三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート三番町ヒルトップレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 三番町
  6. パークコート三番町ヒルトップレジデンス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-08-30 00:41:31
 削除依頼 投稿する

東郷公園の東側で、九段小学校の北側です
パークコート三番町〇〇〇とかになるのかな?

件名 パークコート三番町ヒルトップレジデンス
地名地番 東京都千代田区三番町20番地
地上18階地下1階
着工予定:平成27年5月
建築主 三井不動産レジデンシャル株式会社
設計者 銭高組一級建築士事務所

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1301/
所在地:東京都千代田区三番町20番1他(地番)
交通:都営新宿線 「市ケ谷」駅 徒歩4分 、東京メトロ有楽町線 「市ケ谷」駅 徒歩6分
東京メトロ南北線 「市ケ谷」駅 徒歩6分 、総武線 「市ケ谷」駅 徒歩7分
東京メトロ半蔵門線 「半蔵門」駅 徒歩8分
間取:1LDK~3LDK
面積:53.94平米~101.19平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工:錢高組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

[スレ作成日時]2014-11-21 10:22:52

現在の物件
パークコート三番町ヒルトップレジデンス
パークコート三番町ヒルトップレジデンス
 
所在地:東京都千代田区三番町20番1(地番)
交通:都営新宿線 「市ケ谷」駅 徒歩4分
総戸数: 92戸

パークコート三番町ヒルトップレジデンス

122: 匿名さん 
[2015-08-03 15:24:09]
こんなの、いまどきあるの?
123: 匿名さん 
[2015-08-03 15:55:39]
ここのバルコニー戸境はコンクリでは無く、いわゆるペラボーです。
でも、背の低いモノでは無く、天井まであるペラボーです。
パークコートがコンクリ壁ではないのは残念ですね…

ちなみに、パークコート渋谷大山町も天井ペラボーです。
124: 匿名さん 
[2015-08-03 16:09:01]
>パークコート渋谷大山町も天井ペラボー
公式サイトに写真出てるけどペラボーじゃないでしょ。
こんなとこで業務妨害しちゃダメだね。
125: 匿名さん 
[2015-08-03 17:08:08]
>>124
どこ見てんのか分からないけどペラボーじゃん。
間取り図を見たら分かるよ。

http://www.31sumai.com/mfr/X1307/img/plan/a_l.gif

http://www.31sumai.com/mfr/X1307/img/plan/c_x.gif
126: 匿名さん 
[2015-08-03 19:09:08]
間取り図じゃいわゆるペラボーかどうかわかりませんけど。
127: 匿名さん 
[2015-08-03 19:23:44]
間取りを多く見ていればこれはぺラボー表記であるということがわかるよ。
天井まであるかどうかはモデルルームできいてみないとわからないけど
128: 匿名さん 
[2015-08-03 19:42:50]
自分も間取り図は散々みてきたけど、表記ではコンクリート素材かどうかってことしかわからんな。コンクリート以外はデザイン、厚みに関わらずすべてぺラボーというなら認識の違いかな。
129: 匿名さん 
[2015-08-03 19:59:50]
東南角部屋はどんな間取りでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいますか?
130: 物件比較中さん 
[2015-08-03 20:06:02]
>121
こんな貧相なボードには、さすがにならんでしょ。
131: 匿名さん 
[2015-08-03 20:32:14]
プレミスト九段のMR行った時、比較するとここはだいぶクオリティが下がると言ってたけど、
まさかここまでとは。

ここ待つ為に九段買わなかったけど、少なくとも外観や間取りがこんなじゃ先が思いやられる。
132: 匿名さん 
[2015-08-03 22:23:04]
でも売主がどこかは重要だよね。
ハウスメーカーで気にならないひとなら九段南買えばいいと思う。
133: 匿名 
[2015-08-03 23:59:43]
>>132
九段は、即日完売だよ。
134: 匿名さん 
[2015-08-04 00:20:21]
>>131
プレミスト九段は相当仕様良かったからな。
階高もプレミスト九段の方が高いし、駅も近い。アドレス違うとはいえどちらも同じ二七通り。「番町」アドレスにどれだけ価値を見出せるか、だけどちょっと苦しいね。
135: 物件比較中さん 
[2015-08-04 01:29:42]
プレミスト九段は、外観も仕様も良かった!
それに比してここは…
136: 匿名さん 
[2015-08-04 05:47:38]
同じ通りとでも九段と番町ではやはり全く違うよ。
デベの格もここと九段南では横綱と前頭といったところかな。
どんなにネガしてもここは売れるでしょう。
137: 匿名さん 
[2015-08-04 05:58:05]
>123
それはひどい・・パークコートって、そんなものなのか。
138: 匿名さん 
[2015-08-04 09:30:55]
番町の三井だから、残念な物件でも、もちろん売れるだろうね。買って、よかったと思うかどうかはまた別の問題だけどね。
139: 匿名さん 
[2015-08-04 10:29:12]
いわゆるペラボーについては、上下隙間あるのは論外ですが、そうでなければ、あとは見た目の高級感だけの問題かなと思います。見てみないとなんとも言えない。あんまり固定観念にとらわれ過ぎないようにしたいと個人的には思います。
140: 匿名さん 
[2015-08-04 10:29:28]
>>138
だからこそその名に恥じないマンションを作って欲しかった。
141: 匿名さん 
[2015-08-04 11:57:37]
そういう思いはありますが…
ペラボーでも上下びっちりペラボーなら許容出来ます。
最近は都心の高級マンションでもびっちりペラボー仕様が多いです。
近々では三菱の西麻布霞町もびっちりペラボーでしたね。
外観
http://toshin.club/wp-content/uploads/2015/02/%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83...

間取り図
http://www.shinchiku-athome.jp/images/madori/2275/113760_10167146.jpg
142: 匿名さん 
[2015-08-04 14:20:41]
>>138
買って失敗したと思うなら普通は買わないでしょう。
マンション購入はいろいろな検討要素を判断する訳だし...
143: 匿名さん 
[2015-08-04 17:07:05]
>>142
「番町の三井物件」というイメージに惹かれて買うと、実際に住んでみたら仕様がそこまでではないのでがっかり、、ってのは十分有り得るでしょ。
番町界隈ではかなり眺望良さそうだし、もちろんいい物件だと思うけど、ブランドとか値段相応かというと、ちょっと疑問かな
144: 匿名さん 
[2015-08-04 17:27:10]
三菱が千代田麹町を出してきましたね。
向こうの方が間取りが良いかもしれませんね。
145: 匿名さん 
[2015-08-05 00:01:24]
>141
やっぱ、高級感ないな。三井も三菱も期待できずか。
146: 匿名さん 
[2015-08-05 05:35:49]
最近、どこも、値段の割に仕様がかなり落ちてませんか・・・
147: 匿名さん 
[2015-08-05 07:27:21]
パークコートですらこれですからね…
ホント買う側にとって時勢が悪いなあと感じます。
だからと言って5~10年は待てないからホント難しいです…
148: 匿名さん 
[2015-08-05 07:28:37]
ぺラボーを天井までつくるのと上が空いているのとコスト的にそんなに違うもんだろうか。
コンクリとぺラボーじゃ全然違うんだろうけど。
149: 匿名さん 
[2015-08-06 09:12:31]
そもそもペラボーの隙間って何のためにあるんでしょう?
災害時の非常通路にする際、蹴破りやすくする為?
もしそうだとすれば上下びっちりペラボーは非常通路として
どのような対策がとられています?
150: 匿名さん 
[2015-08-06 12:40:56]
お隣さんと、世間話するためでしょ
151: 匿名さん 
[2015-08-06 13:44:10]
特に無いですよ。  
がら空きペラボーもびっちりペラボーも避難時は蹴破るだけです。
152: 匿名さん 
[2015-08-06 15:31:46]
ペラボーがバルコニーの天井まであるかどうかは
今まで住んだマンションを考えるとバルコニーの天井の構造に関係があるかなと思います。

上が開いているペラボーのマンションは、通風口や換気口が壁に横向きに付いていて
バルコニー部分は「薄い床」としてしか機能していなくてバルコニーの天井が高かったです。

上までふさがっているペラボーは、バルコニーの天井に配管が通っていて
通風口や換気口がバルコニーの天井に下向きに付いていました。
バルコニーの天井は室内の天井と同じ高さ
153: ichibancho [男性 30代] 
[2015-08-06 16:27:28]
一番町に住んでいる者です。参考になりそうな事をいくつか書いておくと

・スーパーはピアゴ、マルエツプチなどがあるので不便はしませんが、そもそも生協を使っている方が周りには多いです。
・特に日曜ですが、外食の選択肢は確かに少ないです。休日は遠出するか、自宅で食べるという方でなければ不便かと思います。
・JRの市ヶ谷駅が基準だと少し遠くなりますが、都営新宿線の出口からは出てすぐです。
 (新宿線、空いてるんで意外に便利ですよ)
 この位置だと半蔵門駅・麹町駅も使えると思います。

・歩いてみればわかると思いますが南にある番町文人通り、番町中央通りに比べると27通りは少しランク下です。三番町といってもほぼ九段南です。

・夜は非常に歩きやすいと思います。街灯も明るく、警察官の巡回も多いです。

・南北方向の移動では坂が多いですが、住めば慣れます。

・ジムは四ツ谷の方にJEXERがありますが、少し遠いと思います。プールで良ければ麹町小学校、いきいきプラザ一番町にある区営のプールがすぐ近くです。歩きやすい街なので普通に周辺をジョギングする方も多いです。


私は住んで2年くらいになりますが、「番町」の知名度は一般ではそんなに高くはありません。
(知ってる人は知ってるけど、知らない人は全く知らない)

なので「そんな良い場所に住んでるの?」とチヤホヤされたい方には不向きですが、逆に言うとそういうタイプの住人が少ないというのもメリットだとは思います。所謂「成金」的なギラギラした方はあまり見かけません。

他人に見栄を張るためではなく、純粋に「都心で治安の良い閑静な住宅街」を求めている方にはオススメできるかと思います。

余談ですが、番町文人通りにあるHOMAT KAYA、番町中央通りにあるHOMAT AMBERにも建て替え計画があります。
いずれも15階前後のマンションになるようです。

154: 匿名さん 
[2015-08-06 19:25:31]
既出で誰もが分かっているような情報を
上から目線でわざわざ書かんでも…

真剣な検討者は、みんなどんな場所かはよくわかってるよ。あなたがお住まいの一番町の方が「ランク上」っていうのもね。

問題は、どんな建物が立つか、それだけ。
155: ichibancho [男性 30代] 
[2015-08-06 22:42:46]
語弊があったかもしれませんが、一番町が格上だと書いているわけではありませんよ。
番町文人通りや番町中央通りと、27通りを比較した時、前者の方が雰囲気の良い通りだと言う意味で書きました。
(ご存知かもしれませんが、文人通りの北側は住所で言うと三番町です。ここでも言及されていたパークテラス桜苑も三番町ですし、決して三番町が格下という話ではありません。)

気に障ってしまったらお詫びしますが、駅へのアクセスやスーパーについての話題があったのでツラツラ書いてしまいました。
真剣に検討している方には今更な話だと思いますが、まだ現地を見ていない方は実際に歩いて町並みを見て確認していただければと思います。

「どんな建物が立つか、それだけ」と書かれましたが、
建物だけじゃなくて、街の空気が合うかどうかも大事だと思いますよ。
156: 匿名さん 
[2015-08-06 23:34:45]
オリンピック後に番町住まいをするために、今日から1年あたり4000万円を貯金します。120m2南東角部屋が買えますように、星に願いを。
157: 匿名さん 
[2015-08-07 00:16:43]
>>156
1年で4000万円貯金できるならいま買ってもオリンピックまでにローン完済できる罠 笑
158: 住人S [男性 50代] 
[2015-08-07 07:38:06]
私のように土地カンの無い者には、153様の書き込み大変参考になります。一番大切なのは日々の暮らしやすさだと思います。またご意見頂戴したいと思います。ありがとうございました。
159: 匿名さん 
[2015-08-07 11:07:51]
番町で100平米に住むのにローン活用は希少な存在でしょうね。
160: 匿名さん 
[2015-08-07 13:33:38]
>>159
そうなんですか?
161: 匿名さん 
[2015-08-07 13:53:10]
仮に現金で買えるとしても、この金利なら住宅ローン借りてローン減税の恩恵受けつつ、現金は別に運用した方が得な場合も多いでしょ。まあ年収とかにもよるが。
162: 匿名さん 
[2015-08-08 12:07:23]
借入のメリットは、団信と相続時の評価減ですかね。
163: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-08-10 09:29:17]
検討するなら坪単価520-550くらいかな
164: 匿名さん 
[2015-08-10 09:33:08]
>>163
相場的に、平均坪単価600を切ることはないと思いますよ。550くらいの部屋なら、あるかもしれませんが。
165: 匿名さん 
[2015-08-11 10:03:31]
>153さん
私も153さんの情報はありがたく参考にさせていただきました。
買い物についてですが、近くのスーパーよりも生協さんの
利用率が高い地域なのはお勤めになっている方が多いからですか?
それともご年配の方が多いのかしら?
166: 匿名さん 
[2015-08-12 00:45:18]
>>165
一番町あたりは品揃えの豊富なスーパーがあまりないですからね。麹町駅にはよしやがありますが。
でもこの物件あたりの人は、デリド使うと思いますよ。肉屋魚屋も近くにあります。
167: ご近所の奥さま 
[2015-08-12 01:03:22]
横からですが、
ご年配の方が多い印象はないです。
興味を持ったので千代田区のサイトで公開されている町丁別年齢別人口をみてみたら
8月1日現在の三番町の人口は、10歳未満303人、10代309人、20代252人、30代426人、
40代612人、50代534人、60代370人、70代211人、80代141人、90代31人でした。

私自身は共働きなので生協ではない宅配を使っています。

153さんが書かれたように
2億・3億の中古マンションのチラシが入るような三番町の中では
二七通りはずっと庶民的なところです。
どーんとした威圧的な超高級マンションが並ぶような場所を望んでいる人には不向きですが
その分、商店があり便利ですし、公園やローマ法王庁大使館の緑が見え
ゆったりとした眺望を楽しめるのではないかなと思います。

ジムについて、エスフォルタ市ヶ谷はプールがありません。
他店舗が使えるのと、ウエアやシューズのレンタル込なのが良いところです。

近くの四番町図書館は小さいですが
九段下の千代田図書館は近代的、日比谷公園内の日比谷図書文化館は
緑を眺めながら本を読むスペースがあり、どちらも22時まで開いていて気に入っています。
四番町図書館はネットで予約した本の受け取りと返却で利用することがほとんどです。

ご存じの方も多いと思うのですが、私自身は住んでから知ったので書かせてもらいました。
千代田区って財政に余裕がある感じでいいんですよね~。
高校生まで医療費が無料ですし。

168: 匿名さん 
[2015-08-12 06:17:49]
>>167
ありがとうございます。
うちも共働きなので、スーパーどうしようか考えています。もしよろしかったらおすすめの宅配を教えていただけますか?
169: 住まいに詳しい人 [男性 40代] 
[2015-08-12 23:59:16]
このマンションの近くに住んでいる者です。
普段の買い物は、二七通り沿いの、「ピアゴ」と「マイバスケット」の2つのミニスーパーで90%間に合います。
「マイバスケット」はイオン経営なのですが、価格もイオンと同じです。
「ピアゴ」には「STYLE ONE」という廉価ブランドがあり、安くて質の高いものが売ってます。
市ヶ谷駅の向こうには24時間営業のマルエツもありますし、私自身は生協の必要性を感じません。
170: ご近所の奥さま 
[2015-08-13 01:24:31]
167です。
すみません、誤解のある書き方をしてしまいましたが、
169さんのご指摘通り、スーパーは十分です。

配達曜日・時間が既定の生協ではなくて、
ヤマト運輸で細かく日時が指定できるオイシックスを使っています。
スーパーよりも野菜の味が美味しいと感じるし(高いですが)、
注文しやすいし、重い荷物を持ちたくない・買い物が面倒というそんな理由です。

4つのスーパーは夜遅くまで営業しているのでそのときによって使い分けています。

171: ご近所さん 
[2015-08-20 08:37:54]
散歩していたら、ホーマットREGENTの取壊し現場に新築計画の
住民説明会の掲示がありました。裏手の千鳥ヶ淵グランのMR跡地と
併せて14F+1Bのようで来年6月着工、地元の長島不動産。大手デベが委託販売でも
するんでしょうかね。皇居のハス向かいですし高層南側は素敵でしょうね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる