分譲一戸建て・建売住宅掲示板「ミライテラスふじみ野上野台についてPart2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. ミライテラスふじみ野上野台についてPart2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-04-07 17:07:18
 削除依頼 投稿する

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/408340/

公式サイト:http://mirai-terrace.jp/
所在地:埼玉県ふじみ野市上野台2丁目1番他(WEST街区)、3丁目1番他(EAST街区)
交通:東武東上線 「上福岡」駅 徒歩10分(WEST街区) 徒歩14分(EAST街区)
総戸数:154戸
売主:ミサワホーム西関東株式会社、大和ハウス工業株式会社 川越支店、トヨタホーム株式会社

[スレ作成日時]2014-11-17 16:51:59

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ミライテラスふじみ野上野台についてPart2

421: 物件比較中さん 
[2015-11-05 18:39:59]
例えば、休日に下りで川越インターの手前で事故があると大変なことになったりします。
422: 物件比較中さん 
[2015-11-06 17:15:05]
>>417
うまくいきませんでした。大根買えずです。来年こそ、やるぞう。
423: 匿名さん 
[2015-11-06 22:19:50]
それってきずなテラスのことですか?
ミサワとダイワどちらの話でしょうか?
あそこは当時ミサワの評判が悪かったですが・・・
424: 匿名さん 
[2015-11-08 10:45:13]
三芳スマート使うときには、交通情報をチェックしてからが良い。ということになってきそうですね。
空いていれさえすれば、かなり使い勝手が良くなることは間違いないことなんですし!
情報共有ありがとうございます。
知らない方、多かったんじゃないかなぁと。
遠出の際のかなり助かる情報です。
425: 買い換え検討中 
[2015-11-09 23:33:47]
建築や設備の知識がなくてどうしたものかと思っています。よくマンションの内覧会で不具合をチェックする業者さんいますよね。戸建てでもああいう人を雇って、入居前の検査のときに見てもらえたらね。助かりますよね。当然ハウスメーカとは無関係な人じゃないといけないよね。
426: 入居済み住民さん 
[2015-11-10 18:02:26]
建売の第3者機関使って調べるというのも勿体ないなーと思います。
本来検査会社は家を建てている途中で検査することが前提ですし。
ただここの3社なら、ほぼ工場生産だし、昔ながらの大工さんの腕次第という建物ではないので、
そこまで心配するようなものじゃないと思います。
427: 買い換え検討中 
[2015-11-10 18:32:45]
>>426
そういう建て売りの竣工検査会社は一応あるんですね。今旬の杭の件もあるし、考えちゃってます。
428: 入居済み住民さん 
[2015-11-11 11:07:01]
いやいや、既に建ってしまったものに対してチェックできるのって屋根裏、床下くらいなものですよ?
土地からの注文エリアは各社残っていますし、そちらで建築中に第三者いれるほうが良いと思います。

以下ネットから引用---
不動産調査機関に電話で詳しい話を聞いたのですが、どこでも同じことを言われました。
「すでに建ってしまった建物の厳密な調査はできません」シックハウスや床下の湿度の計測などはできるとしても、
肝心の建物の基礎や駆体の部分はもう、調べる事はできないそうです。
「これから建つ建物の作業現場に何度か出向いて、きちんと施工されてるか調べるのが私たちの仕事で、
建売住宅を調べるのは限界があるのであまり意味がないですよ」と言われました。
「役所にいけば完了証明などがあるので、設計図に忠実に作られているかどうか、というくらいのことは調査できます、でも逆に違法建築でもなければ建築許可は降りてるので、あまり欠陥住宅である可能性は少ないですよ」ということでした。
429: 買い換え検討中 
[2015-11-11 15:27:18]
不動産調査機関とは、どんな団体なんでしょうね。建築中に何度も出向く団体ですか?
430: 匿名さん 
[2015-11-12 15:44:03]
私も、そこまで心配なのであれば、まだ建っていない場所で検討された方が良いと思います。
建築中に自分の目でみて確かめる事も出来ますし、第3者機関を入れるのなら尚更安心でしょう。
あと、工事中は大工さんと仲良くなっていろんな話を聞いたり、相談したりするのも良いと思います。
431: 買い換え検討中 
[2015-11-12 18:14:17]
確かにそうですね。基礎のコンクリートが所定の強度のものを使ってもらえたかどうか。冬場のコンクリートなら、温度で補正を掛けてもらえたかどうか。コンクリートを入れた後、強度が出てから重たい上物を載せたかどうかとか。しっかり見たいです。
432: 匿名 
[2015-11-13 20:07:37]
>>428
建ってしまっていても見たいところ。素人でもこれくらいは見たいかな。室内なら床の水平。壁の垂直。窓やドア枠の変形。仕上げ材の傷汚れ。外なら外壁のシーリング。排水管の地面からの深さとかでしょうか。
433: 入居済み住民さん 
[2015-11-23 07:45:32]
三連休の最終日。天気悪そうだけど、今日もゆったり静かに過ごしましょう。静かないい街だなあ。マミーマートできたけど、イオンまだですかあ?情報ありませんか。サンドラックのとなりに何ができるんでしょうか?弁当屋とか総菜屋なら嬉しいかも。
434: 匿名さん 
[2015-11-24 16:48:47]
イオン、どうなんでしょう。
ネットで検索してみても全然情報は出てきていませんので。
出来てくれると良いな。
とにかくもっとお店が出来て利便性が上がっていてくれると良いのですが。
この辺りはまだまだ発展する余地がとても大きいですので。
435: 入居済み住民さん 
[2015-11-24 19:25:54]
そうなんですよ。寿司ダイニング オープンしたばかりなのに閉店しちゃいました。このままだと、シャッター街になっちゃいます。
436: 購入検討中さん 
[2015-11-28 23:26:52]
ふじみ野で6000万てありえないでしょ!?
いくらハウスメーカーだといっても、相場観から離れすぎ。駅力もない。大規模分譲地とゆうだけ。
437: 匿名さん 
[2015-11-29 00:27:51]
相場ご存知ですか?
もう少しリサーチして下さいね。
438: 入居済み住民さん 
[2015-11-29 16:24:28]
>>437
すいません。リサーチってどうすればできますか?上野台で売り出してる中古と言えばプラウドに一軒とオハナで何軒かですし。リサーチの仕方教えてください。私も相場知っておきたいです。ちょっと自信なくしてまして。よろしくお願いいたします。
439: 匿名さん 
[2015-11-29 22:29:31]
>438
27年度の路線価を見ると一目瞭然ですよ。
上野台がものすごい上昇率です。
例えば平成24年度は1平米140000円でしたが、27年度は190000円です。
路線価は相続の時の指標のため、市場の7割程度の価格になりますので、実際の売買の目安としては1平米190000円=坪90万+α(街並みや利便性など付加価)になりますので、坪100万が現在では妥当になってしまいました。
他の地域はほとんど下げてる中で、この一画だけ飛躍的に上がっています。
あの高くて誉れ高いココロマチ(坪100万)の路線価と同じです。
いろいろな地域の路線価見ると面白いですよ。
そして、ミライテラス、プラウド、近藤も含め上野台を購入した方はまさにお買い得だったのです。
ただし、価値が上がれば税金面ではいい事ばかりではないですが。
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h27/kanto/saitama/prices/html/26604f...
440: 入居済み住民さん 
[2015-11-29 23:41:03]
ありがとうございます。ココロマチと同じですか?さらに言えば、ランニングコストが大変になるということですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる