野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド日暮里ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 荒川区
  5. 東日暮里
  6. 6丁目
  7. プラウド日暮里ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2019-10-25 14:58:45
 削除依頼 投稿する

プラウド日暮里について、色々と情報交換したいです。
立地と南向きなのが良いと思っています。
マンション周辺の環境はどうでしょうか?

所在地:東京都荒川区東日暮里6丁目57番1(地番)
交通:山手線 「日暮里」駅 徒歩4分
山手線 「西日暮里」駅 徒歩9分
間取:2LDK~3LDK
面積:64.67平米~113.19平米
売主:野村不動産

施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ

[スレ作成日時]2014-11-13 20:15:26

現在の物件
プラウド日暮里
プラウド日暮里  [第2期〈最終期〉]
プラウド日暮里
 
所在地:東京都荒川区東日暮里6丁目57番1(地番)
交通:山手線 日暮里駅 徒歩4分
総戸数: 51戸

プラウド日暮里ってどうですか?

301: 匿名さん 
[2015-02-23 22:04:49]
そんなに凄い価格なのですか?
302: 匿名さん 
[2015-02-23 23:13:09]
山手線4分を考えると、まあ安くはないけど妥当かな。70平米で6000万円台もたくさんあるので。
303: 匿名さん 
[2015-02-24 23:33:38]
これからモデルルームOPENですか
それまでギャラリーでやっていたという事で良かったのかな

最近はもうマンション価格は高くなっているので、
ある程度の価格は今の時期なら仕方がないという部分もあるのではないでしょうか

それに山手線駅にここまで近いのなら
強気価格になってくるということなのだろうし。

でも億とかまではいかない?
304: 匿名さん 
[2015-02-25 11:12:55]
マンションギャラリーという名前のモデルルームが、2月からオープンしています。
3LDKは、7000〜8000万円台が主ですが、上の広い部屋は、億ですよ。
305: ご近所さん 
[2015-02-25 13:29:33]
凄い価格ですね。
利便性は良さそうですけれどね。

ちなみに設備仕様はどんな感じなんですかね。
306: 匿名さん 
[2015-02-26 00:14:22]
正直、その金額を払うならもう少し閑静さやアドレス的な良さを求めますね。

あのあたりは荒川区でがやがやした、言葉は悪いですが薄汚さのある場所なんで、そこにその金額を払う価値が生み出せるかですね。

設備仕様もディスポーザーがないとか金額帯とマッチしていないと思います
307: 匿名さん 
[2015-02-26 00:22:34]
荒川区のファミリータイプに8,000万円払うなら山手線内側のハザードに強いとこ買うのが普通じゃないですかね。
308: 匿名さん 
[2015-02-26 03:19:49]
荒川区でも、山手線は別格ですよ。

309: 匿名さん 
[2015-02-26 09:25:43]
山手線沿線の駅近と山手線内側か。

どっちも資産価値は下がりづらそうではありますね。
まぁ、あとはプラウドのブランド価値は今後期待できないので、それ抜きにして価格妥当性があるかですね。

この金額出す割には確かに現地が少し残念な感じなんですよね。
310: 匿名さん 
[2015-02-26 12:21:11]
個人的には、収納やキッチンの扉などの内部仕様が、ホームセンターで売ってる棚のようで残念でした。どこも、同じようなものかもしれませんが、値段に見合う高級感を期待してました。
311: ご近所さん 
[2015-02-26 13:42:03]
>>310さん
収納はある程度仕方ないにせよ、扉などの建具は今住んでいるところと同じく最低でも突き板のものを望んでいます。

建具が全てではないですけれどね。

8000万円出すならやはりある程度の仕様のものが欲しいですね。

312: プラウドマン 
[2015-02-26 20:25:10]
さあ、高値掴みされる方を全力で応援しますよ!
313: 匿名さん 
[2015-02-27 17:27:22]
高級感ないですね。
314: 匿名さん 
[2015-02-28 17:51:05]
駅近いし、価格もけっこういいんですから、
クオリティ自体も高くなることはどうしても期待したくなってきますね。
そのあたりの気持ちも汲みとられていればいいですが。
現状では、クオリティを上げたい場合は、オプションということになってくるのですよね?
315: [男性] 
[2015-03-04 02:10:29]
議論する気にもならない感じですね。
316: 匿名さん 
[2015-03-04 04:30:13]
山手線駅徒歩5分以内のプラウドが平米100万円程度なら迷わず買いでしょうね。

317: いつか買いたいさん 
[2015-03-06 00:08:05]
投稿数が減りましたね。
やはり高値過ぎて検討の余地なしでしょうかね?
318: 匿名さん 
[2015-03-06 22:55:16]
先週文京区の某大手を見たら坪400超えてました。そこからするとあながち高くないのかもね。
319: 匿名さん 
[2015-03-07 01:57:00]
平米100万未満の部屋も、たくさんありましたよ。
利便性重視なら、ここは申し分ないと思います。
320: 匿名さん 
[2015-03-07 15:11:54]
文京区と荒川区ってだけて、100万違ってもおかしくないでしょ。

まぁ、文京区もぴんきりですが、文京区のイメージにあこがれをもつひとは、ここを選ぶべきじゃないかな。

そもそも、金額のわりに仕様がいけてないですよね。ディスポーザーもないし。
321: 匿名さん 
[2015-03-07 15:19:28]
場所は悪くないと思うけど、総戸数51戸じゃスケールメリット厳しいね。
管修費が将来高騰するのは目に見えてるよ。
サラリーマンだと最低1500くらいもらってる人じゃないと厳しいよね。
322: 匿名さん 
[2015-03-07 15:20:24]
長谷工プラウドに仕様を期待してもだめだ

323: 匿名さん 
[2015-03-07 18:45:04]
近隣の雰囲気がいまいちですよね。

この金額だすと後悔しそう。

近隣の小学校が良いとかなんかあれば別ですが。
324: 匿名さん 
[2015-03-08 02:18:39]
開成中学・高校は近いですよ^^

325: 匿名さん 
[2015-03-08 19:20:18]
エントランスは良さそうだけど、外観イマイチな気がするな。。。どうなるのかな?
326: 匿名さん 
[2015-03-08 20:03:52]
ソープに行くのには便利な立地なのでメリットだと思います。
327: 匿名さん 
[2015-03-08 21:49:07]
3LDKの1番安い部屋でいくらくらいですか?

プラウドはエントランスが良いですが他はいまいちですよね

あと部屋の仕様が公式サイトからみえないですね
328: 購入検討中さん 
[2015-03-09 07:39:33]
3Lの低層でも、7千万代でした。
やたら、駅近と南向きを強調してましたけど、この価格でディスポーザーも無いし、余り環境も良くなさそうだし、価格には見合わない物件と思い、検討対象外としました。
329: 購入検討中さん 
[2015-03-09 09:37:00]
ここは長谷工物件だから
直床ですか?
330: 匿名さん 
[2015-03-09 12:01:51]
>>328
低層階もやっぱり高いんですね。

坪330から400くらいですかね。

周りの環境がもう少し良ければ検討しても良いかなと思いますが、山手線の外側だし、やっぱり厳しいな。

家族向きの環境じゃないから、平米せまくして、dinksねらいのがよかったんじゃないですかね。

まぁ、それでもプラウドだからある程度は売れるんですかね。
331: 匿名さん 
[2015-03-09 14:02:32]
駅前の再開発がされているとはいえ、未だ駅前にどーんとパチンコ屋さんがあったり、南口では夜は客引きの男女があちこち立っていたりしていて、やっぱりあまり家族向きじゃないですよね。
日暮里で平米数が大きい物件ってあまり出ないイメージなので、ファミリー向けなのかと思いましたが、引退後の老夫婦あたりがターゲットなんでしょうか。
大人が住む分には非常に便利な場所だとは思いました。
332: 匿名さん 
[2015-03-09 15:47:59]
やたらと「5路線以上使えるターミナル駅」を強調してたけど、山手線、京浜東北線、常磐線はともかく、成田スカイアクセスや京成線、舎人ライナーだから、他のターミナル駅と同列にするなよ…って感じでした。
部屋も、3LDKを強調するけど、LDと主寝室以外の部屋はベッドと机を置いたら他に何も置けないくらいの狭さで、子供部屋として使うにも狭すぎ。
結果、個人的な感想としては山手線徒歩4分の魅力よりも、間取りや広さ、価格設定の高さの方がまさった感じでした。
333: 匿名さん 
[2015-03-10 07:14:10]
まぁでも、平米数大きいし、戸数も少ないから、とにかく山手線の近くで広いとこに住みたいという人を捕まえれば完売はできそうですね。

リセールを考えなければよいだけなので。

ただ、リセール考えると、今後の日本で大きな平米の需要ってあまりないと思うので、環境もいまいち家族向きじゃないここは厳しいですかね。
価格もお高いですし。
334: 匿名さん 
[2015-03-10 07:54:09]
たしかに、50人くらいなら、地縁があって、平米の要望があって、お金があって、プラウド好きな人を探すのもできそうですね。

これが100世帯とかなら逆に売れなそうですが、50なら売れるかな。

野村は短期で売るために価格も個別に下げてきますしね。
335: 匿名さん 
[2015-03-10 16:28:42]
»329
いい加減にシロ!
336: 匿名さん 
[2015-03-10 22:42:18]
まぁでもこの価格帯で長谷工は不安というか、マイナス要素ですね。

世間一般の認識が安いマンションといえば長谷工なので。
337: 匿名さん 
[2015-03-11 23:01:47]
専有面積が大きいと、需要はあるんじゃないかと思いましたが、
山手線最寄駅だとどちらかというとコンパクトなタイプの方が好まれるのかな。

小学校はとても近いけれど、
あまりここだとファミリー需要というわけでもないですかね。

小学校は児童数はそれなりにいらっしゃるようですが。
338: 匿名 
[2015-03-12 00:23:44]
328さん

マジですか…

隣の西日暮里の山手線内側のクラッシィハウスが5000万円台だったのに…
339: 匿名さん 
[2015-03-12 01:37:36]
三田レジデンスの住民スレを読んでプラウドというか野村は怖いなと思いました。
340: 購入検討中さん 
[2015-03-12 06:42:54]
335さん
モデルルームで二重床を確認したんでしょうか?

公式ホームページを見ても、構造は出ていないので質問したのですが、
私の中では長谷工=直床というイメージが強いので、ネガでも何でもなく
分からないから皆さんにお聞きしたんですが?

質問の仕方が悪かったのでしょうか?
それとも、公式ホームページにでかでかと表示されているのでしょうか?

341: 匿名さん 
[2015-03-12 08:36:30]
>>339
三田レジデンスのはひどいですね。
野村の購入者への扱いの悪さがよくわかります。

やっぱり、そのあたりは財閥系が安心と言われるとこでしょうね。

この物件もスケジュールが後ろにずれてる気がするのが少しきになりますね
342: 匿名さん 
[2015-03-12 10:40:57]
昨年は府中、三田。いまなら、横浜の美しが丘の共用部の写真が掲示板に貼ってますよ。
343: 匿名さん 
[2015-03-12 12:54:41]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
344: 匿名さん 
[2015-03-12 13:02:18]
え、この値段で直床なんですか?

てっきりネタできいているひとがいるんだと思ってましたが。。。

14階にしているのに直床っていうのは新しいですね。
これで、天井高260っていわれても嬉しくないですね。。。

天井高いくつくらいなんですかね。

345: 匿名さん 
[2015-03-12 13:13:48]
検討対象外にしてしまったので、正確な資料が残ってないのですが、私が見た最近の新築は全て直床だったので、コスト削減か流行りか技術的なものか、最近は直床が主流なのだと思ってました。
無知で申し訳ないのですが、二重床の方が優れているのですか?
346: 匿名さん 
[2015-03-12 13:16:07]
直床の方が遮音性がたかいみたいです。
347: 匿名さん 
[2015-03-12 13:28:17]
>>345
逆にどの価格帯のどこの物件みました?

私が見た3LDKで、6,000万から価格がはじまるような物件は、二重床二重天井しかありませんでしたが。

二重床と直床は基本的に二重床がすぐれてますし、リセールにも響くと思います。
なにがよいかは以下をご確認ください。


http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/26930/3/
348: 匿名さん 
[2015-03-12 13:28:44]
歩行感が著しく不快ですね
349: 匿名さん 
[2015-03-12 14:04:51]
>>342
見ました。

びっくりしたというか悲しくなりますね。
これで野村を買おうとする人は逆にすごいです。
350: 匿名さん 
[2015-03-12 14:42:04]
遮音性は結局スラブ厚だから、直床も二重床もそれほど影響しないから、リフォームのときとかですかね。

あと、直床は気持ち悪いっていう人は結構いますし、私も知人の家が直床だと、歩いた感覚でわかるから安く作られたマンションなんだなとは思います。

まぁ、その場合、大体長谷工なので事実安いんでよいんですが、ここは高いのに直床ってのは信じられません。

最近のプラウドはやばいですね。
351: 匿名さん 
[2015-03-12 15:18:47]
>>344
郊外だと直床14階は、結構ありますよ。
352: 匿名さん 
[2015-03-12 15:35:59]
345は長谷工の安いマンションしか見てないんだろうな。。。

都心でちょっとお高いマンションは二重床二重天井ですよ。

ただ、最近のプラウドの手抜き工事で二重床にされても、音はうるさいかもね。

野村の対応の悪さを反面教師にしてくれるデベが増えるとよいんですが、こんなんじゃ、二流どこのマンションは怖くて買えないですね。
353: 匿名さん 
[2015-03-12 15:37:38]
347さん

リンクありがとうございます。勉強になります。

他物件とは、田端周辺で今売り出されている2物件です。
デベロッパー6大手ですが、価格は確かにもう少し安かったです。どこも、モデルルームでは、床のふわふわ感はなかったので、個人的には気にするポイントではありませんでした。
354: 匿名さん 
[2015-03-12 17:45:27]
直床のマンションのモデルルームの場合、スリッパはかずに歩くことが推奨されてるようです。
355: 匿名さん 
[2015-03-12 20:23:12]
直床か二重床かどうかよりも、上で出てる最近のプラウドの適当な内覧会のが気になりますね。

一生に一度の買い物をして、何ヶ月も待って内覧会を迎えて、初めてみる自分のマンション、それがズタボロだったら、私は立ち直れないです。

野村はともかく、他の大手はそういうことがないと信じたいですね。
356: 匿名さん 
[2015-03-12 23:41:15]
野村は不具合がでると、黙ってやりすごそうとします。
横浜の不具合も周知されだしたので、反応が出てきそうですね。府中は、ヒドイ対応でしたらから似たような対応になる予感。
357: 匿名さん 
[2015-03-13 23:51:11]
直床か二重床かは、その人が気になるかどうかということで、
個人差があるから何とも言えないですね…
気にならない人は気にならないというし

荒川区って保育園の待機児童が一けた台ってすごいですね。
あまり大きな規模の保育園がある印象がないけれど
小規模園がその代り充実してるんでしょうか
358: 匿名さん 
[2015-03-14 07:54:48]
まぁ、一生住むなら直床でも良いけど、都心でリセール考えたら二重床ですね。

359: 匿名さん 
[2015-03-14 08:16:46]
一生住むなら二重床でしょ。
大規模修繕の費用が違うからなあ。
費用をケチって直床内の配管を殺し露出配管とかありえないし。
360: 匿名さん 
[2015-03-14 14:45:57]
しかし、7,000万超えメインの都心マンションで、直床とは流石長谷工ですね。

361: 匿名さん 
[2015-03-14 15:02:48]
長谷工ってか、直床を決めたのは野村でしょ?
362: 匿名さん 
[2015-03-14 17:25:53]
マンションの簡単な構造くらいホームページに載せればいいと思うんだけど、後ろめたいことでも、あるのかな?
363: 匿名さん 
[2015-03-14 20:30:10]
直床だし、ディスポーザーもないしで、載せてもデメリットしかないでしょ。

野村は色々ずるいな
364: 匿名さん 
[2015-03-14 20:46:22]
直床ってマジ!?

ガセですよね?

365: 匿名さん 
[2015-03-14 22:54:54]
さすがに野村で都心で直床はないでしょ。
366: 匿名さん 
[2015-03-15 03:32:24]
この価格でふわふわフローリングなんてありえません(`w´)
367: 匿名さん 
[2015-03-15 04:57:37]
365
日暮里は都心ではないので。
368: 匿名さん 
[2015-03-15 07:32:31]
直床直床ってうるさいよ!
嫌なら買わなければいいだけでしょ。

私は買わないけどね。
369: 匿名さん 
[2015-03-15 10:36:29]
7000万超えマンションで直床はありえない。

誤報でしょ。
370: 匿名さん 
[2015-03-15 10:44:45]
プラウド日暮里のクオリティーブックには二重床・二重天井って書いてあるけど。
371: 匿名さん 
[2015-03-15 14:36:51]
さすがに二重床でしたか。

ディスポーザーもあったりします?
372: 匿名さん 
[2015-03-15 14:39:17]
地所は、小規模でもディスポーザーはついてるね。
373: 匿名さん 
[2015-03-15 16:14:12]

確かに最近のパークハウスはディスポーザーついてますね。
需要をみてなんですかね。

個人的にも、後から付けられないし、使用頻度も高いので、一番欲しい設備です。

玄関が大理石とかもいんでしょうが、毎日お客さん来るわけじゃないですしね。

374: 匿名さん 
[2015-03-16 16:27:09]
ディスポーザーって浄化槽のメンテナンスが結構かかるっていうじゃないですか。
小規模で付いていると、将来的にどうなんだろう?という疑問はあります。
小規模物件だったらむしろついていない方が良いような(コスト面で)。
あった方がもちろん、生ごみが出にくいから普段暮らしていくうえでは
とてもいいとは思う。特に夏場なんてね。ごみステーションのにおいも
抑えられると思うし。
375: 匿名さん 
[2015-03-16 17:33:57]
坪300越えなら、小規模でも管理費は払えると思うんだけど。。
376: 匿名さん 
[2015-03-17 00:29:28]
小規模マンションでディスポーザーは上で出ていたパークハウスが有名だけど、そこまで管理費高くないんだよね。

まぁ小規模マンションは共有設備が全然ないとこ多いからそのせいかもだけど。
377: 匿名さん 
[2015-03-17 11:36:07]
プラウドは抜群のブランド力でデベの中でも
一歩抜けてます。
ブランドでステイタスを得られるのはプラウドだけ。

価格は少々高いようですけど、プラウドならしょうがないでしょう。

資産価値を見る指標の中で一つあるとすれば、賃料予想額を販売員さん
に確認したら良いでしょう。
他の物件とどれくらい違うか確認するのも手だとおもいます。
買ったあと転勤とかで貸す場合も考慮すると返済額と賃料の差額
で生活設計が読み解けることもありますので。お勧めです。
378: 匿名さん 
[2015-03-17 12:58:51]
洗脳されてると思うから一回冷静になられたほうがいいですよ

>ブランドでステイタスを得られるのはプラウドだけ
悪いけど、絶対そんなことないから。
あなたは騙されているのです
379: 匿名さん 
[2015-03-17 13:29:31]
どんなブランドもあっちこっちに建ててたら力を失います。プラウドは節操無さ過ぎ。
全然魅力を感じない。
380: 匿名さん 
[2015-03-17 14:27:13]
洗脳されようが、節操なかろうが
周りより高い価格で売れてるので
企業収益では勝ちでしょ。

それなりの企業努力と戦略がしっかり
してて利益を生んでいるものと推察
されます。

他デベも野村に追随してブランド戦略
に力入れてますが、全く及ばない状況。
382: 匿名 
[2015-03-17 21:23:42]
野村さんはマンションが売れないと会社が傾くからマンションをいかに儲かるように売れるかを全社一丸で考える。

三菱、三井、住友は総合デベロッパだから、マンション売れなくてもつぶれない。丸の内なり日本橋なり新宿なりのオフィスなり、ショッピングモールなりで稼げます。

その気合いの違いではないでしょうか。

会社としての格は三菱地所と野村不動産には雲泥の差がありますが、マンションに限れば、大差なしでしょう。

もちろん、アーバンコーポレーションさんとか、リーマン後にデフォルトしない体力はお持ちですし。
383: 匿名さん 
[2015-03-17 23:17:47]
マンションが売れないと会社が傾くが、売った後のマンションの住居をないがしろにしていても会社は傾く。

昨今のネット普及で信用おけなくなったデベはすごい勢いで落ちていくからブランド価値って一番あてにならない指標。
384: 匿名さん 
[2015-03-18 08:23:32]
シロカネーゼ
ニッポリーナ

385: 匿名さん 
[2015-03-18 14:06:22]
ソレワネーゼ
387: 匿名さん 
[2015-03-18 22:05:16]
ニッポリーナ知らないとかモグリだろ

388: 匿名さん 
[2015-03-19 22:35:23]
ニッポリーナだと線維問屋街で布を買って自分で洋服を作っている人みたいな感じがする…。
平日の午前中でも奥様方や業者の方ですごく賑わっていますよね>問屋街
何に使うのか判らないような生地とかもあってすごく見ていて面白い。
午後になると専門学校の生徒さんたちが買い出しに来ていたりもしている。
あまり近くに住んでいても、生活には直接関係ないから
問屋街があっても特に影響は無さそうだけれど…。
389: 匿名さん 
[2015-03-20 18:39:51]
繊維街女子の事だよ。 頭わいてるとかって言っている方が恥ずかしい~ 繊維街は生地だけでなく格安の服が買えるから日暮里のメインスポットでしょ。あと谷中以外ないんだってば日暮里は。
390: 匿名さん 
[2015-03-22 20:45:28]
>>380
そう?他社は必要ないだけじぁ。。
391: 匿名さん 
[2015-03-22 22:10:45]
ここって外廊下?
392: 匿名さん [ 40代] 
[2015-03-22 22:56:41]
>>391さん
外廊下ですね。
393: 匿名さん 
[2015-03-23 20:41:34]
登録が今週みたいですね。
価格って、本当に最安値が7,000万なんですか?

六千万前半の3ldkはないですかね?
394: 匿名さん 
[2015-03-23 21:01:29]
キャナリーゼ
ニッポリーナ
シロカネーゼ
ムサコマダム
ウグイスダニョリータ
395: 匿名さん 
[2015-03-23 21:48:26]
ウラワンヌ
カワグチーゼ
クマガヤーレ
396: 匿名さん 
[2015-03-23 22:34:07]
アカバネーゼ
アダチョリーナ
シバマターニャ
398: 匿名さん 
[2015-03-24 09:00:49]
今週から登録なのに公式に仕様や設備、モデルルームの情報が全く載らない。。。

これは、あまりにも仕様が悪くて載せられないってことですかね?
スケジュールもずるずるだったし、この物件ちょっとやばい?
400: 匿名さん 
[2015-03-24 12:15:56]
たぶん逆
詳しい情報を載せてアピールしなくても
モデルルームにどんどん集客してるから載せる必要が無いんでしょう
(あまり来てもさばききれないので)

1期1次で51戸中39戸販売だから、充分人気物件ですね
すぐ完売では

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる