野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー木場公園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 木場
  6. プラウドタワー木場公園
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-09-12 12:19:46
 


<全体物件概要>
所在:東京都江東区木場3-42-1
交通:東京メトロ東西線木場駅徒歩7分
総戸数:204戸
間取り:2LDK~4LDK、65.3~103.9m2
入居:2017年3月下旬予定

売主:野村不動産
設計・施工:前田建設工業
管理会社:野村不動産パートナーズ

[スレ作成日時]2014-11-08 13:34:07

現在の物件
プラウドタワー木場公園
プラウドタワー木場公園
 
所在地:東京都江東区木場三丁目42番1他(地番)
交通:東京メトロ東西線 木場駅 徒歩7分
総戸数: 204戸

プラウドタワー木場公園

935: 匿名さん 
[2015-08-16 22:16:25]
>>933
中古を検討するなら、東陽町駅2分(実際は3分)のGFCをぜひ見に行って下さい。生活上の利便性が断然いいです。
外廊下の足音とゴミ捨の移動距離だけ我慢できるのであれば。
936: 物件比較中さん 
[2015-08-17 22:06:04]
>>934 イースト21まで何分かかると思ってるんだ?って誰にキレてるんだ?w バスで空港アクセス便利ですよ、と営業に騙されたの? 都バス・羽田リムジンバス重視なら豊洲の方がオススメ 豊洲ならバスで錦糸町のヨドバシに行くまでもなく、有楽町のビックまで電車ですぐ。  木場は日本橋大手町までの地下鉄アクセス+公園が売りの物件でしょ
937: 匿名さん 
[2015-08-17 22:12:11]
南向き73で6500万~ですか…あれ?ちょっと価格下がりました?それでも高いけど。6000万以内では購入できなくなったのかな、この辺りも。
938: 匿名さん 
[2015-08-18 07:42:58]
入り口がゴミ置き場の扉と並んでいる部屋は5%くらい値段が下がっているね。
デベもこの掲示板見ているのかな。
939: 匿名さん 
[2015-08-18 07:52:36]
8年くらい前は、70平米で3500万くらいのエリアだったのにな。
30年前とかではないのが、みそ。
オリンピック終われば、それくらいになる可能性があるエリアだよ。
940: 匿名さん 
[2015-08-18 10:36:42]
>>939
それ、どこのマンションですか?木場駅より南側のあたり?どこの会社の?周辺住民ですが、8年前はそんな価格だとは知りませんでした。高くなりましたね…
でもオリンピックが終わったからといって、そんな価格に戻るとは思えませんが。今より安くはなると思いますが、日本橋大手町に近いですし。
941: 匿名さん 
[2015-08-18 11:09:54]
>>936
HPの交通アクセスのところに記載がある。ただイーストまでの徒歩時間は書いてない。徒歩だとチョイ距離はあるから
徒歩時間は記載した方がいいのではないかと。

ちなみに私たちはビックよりもヨドバシの方が好きです。笑
942: 匿名さん 
[2015-08-18 12:39:42]
>>940
8年前にそんな価格で販売された新築物件はほとんどないよ。
10年前に売り出した清澄白河の三菱ははるかに高かった。
943: 匿名さん 
[2015-08-18 18:31:38]
清澄白河の三菱はリーマンショックの直前くらいじゃない?前回のプチバブルの絶頂くらい。

私の記憶だとエリアは違いますが、9年前の東日本橋あたりが、70㎡の3LDKが4000万円代前半で売っていたのを見たので、
木場あたりが3500万円くらいでもおかしくない気がしますね。
944: 物件比較中さん 
[2015-08-18 20:36:53]
>>943 9年前に東日本橋70平米4000万台前半があったとして、それはメジャー7の新築大規模タワーで現在の新築並みの設備仕様物件だったの? 築10年中古小規模無名デベ物件70平米なら、このエリアでもまだ4000万円台で買えますよ。 デベの肩持つわけじゃ無いが、日経平均は10年前の170%水準まで上昇し、住宅ローン減税や相続税増税の影響・円安による都心不動産への外国人需要の高まり・消費増税、また10年前なら都心を買えていた層が江東区に押し出されてきていること、このエリアのへ供給される物件のグレードが上がってきていること等を踏まえると、少なくともメジャー7新築大規模タワー3LDKが3500万円で出てくるというのは非現実的かと。  すでにデベはこの先数年の土地を仕入れているから、今後新築物件価格が大幅下落するためには彼らが赤字覚悟で売却してくる前提が必要だが、この低金利が続き彼らの資金調達力が強固である限り、そう簡単に損切りしてまで売ってこないでしょう。仮に5年後にそうなったとしてもそれまで家賃負担は3LDKなら1000万円以上。5年後の新築価格がそれだけ下落して、やっとトントン。それに賭ける、待てる人は少数派でしょう。 結局我々消費者は今ある物件から選ぶしか無いんですよ。
945: 匿名さん 
[2015-08-18 22:26:55]
そうそう、だから高値、駅遠、ペラボー、間取り微妙、仕様悪しのこの物件は選ばないんだけどね。
946: 匿名さん 
[2015-08-19 19:02:23]
>>944
とても論理的で説得力ある分析ですね!
947: 住まいに詳しい人 
[2015-08-19 21:20:45]
2006年錦糸町に東京建物が建てたブリリアタワーは10階程度の78㎡北向きだけど4000万しなかったよ。
948: 匿名さん 
[2015-08-19 22:11:14]
>>947 11F北向き78.5㎡が当時3918万円ですね ブリリアは11F南向き81.84㎡が5928万円だったので、方角差が大きかったですね。 木場タワーの11F南向き81.83㎡は7800万円程度なので、ざっと3割増し。個人的に物件周辺の雰囲気は木場の方が気に入っていますが、専有部仕様はブリリアの方が良かったような。ブリリアの北向きはお買い得でしたね。 木場タワーを見送る方は、より郊外の新築か、中古か、広さを妥協して新築か、マンション購入自体先送りか、どうされるのか興味あります。うちは中古を考えていましたが、昨今は中古も高いですよね。。
949: 匿名さん 
[2015-08-19 22:13:35]
そんな安かったっけ?
うちも検討していて、72㎡くらいの北向き、角部屋の低層2LDKで4000万以上して割高だなと思った記憶がある。
角部屋だから高かったのか?
北向きでかつオフィス棟とお見合いになるよね。
モデルルーム、80㎡の3LDKを2LDKにしていたけど、プランニングが下手くそで、80もあるように見えなかったわ。
で、錦糸町なのにBrilliaタワー東京なんてつけるから、今になって東京駅徒歩圏の物件名に困っているダサさ。Brilliaブランド第一号だったことを割引いてもそれはないよね。
懐かしい。スレチすまん。
950: 住まいに詳しい人 
[2015-08-19 23:06:55]
ブリリア錦糸町の南向きはパークビューで永久眺望確定だから高めだったね(今考えるとバーゲン価格だけど(笑))
北向きはオフィスビューなので安かったけど、その後スカイツリーが出来て大化け。
私は東向きを購入したけど先を見据えて北向きを購入すれば良かったと後悔。その後勝どきのTTT西向きも1件購入したがもう1件購入すれば良かったと後悔。あとは町屋駅直結(すでに売却済)と三河島駅前を去年購入したが今考えるとどれも安かった。唯一の失敗がタワーズ台場を悩んだ末見送ったことかな。お台場で分譲のタワマンはもう一生建たないんだよね。
スレチでした
951: 匿名さん 
[2015-08-20 10:03:08]
投資目的でマンション購入する人が多いのかな?
952: 匿名さん 
[2015-08-20 10:46:09]
投資目的ではなく、コレクションでしょう。
新築分譲マンションなんて利回りが悪すぎで、投資には向かないもの。
953: 匿名さん 
[2015-08-20 11:02:02]
時計のコレクションならわかるけど、マンションのコレクションって初めて聞きました。(笑)
954: 購入検討中さん 
[2015-08-20 19:30:31]
>>953
タワーマンションのコレクションしてる人っていますよ。
955: 匿名さん 
[2015-08-20 22:41:14]
>>954
各マンションに違った愛人を囲うんですか?(笑)
956: 匿名さん 
[2015-08-20 23:30:48]
マンションコレクションだなんて羨ましい。
957: 匿名さん 
[2015-08-21 00:27:03]
マンコレって語呂が悪い。
958: 匿名さん  
[2015-08-21 14:09:49]
ずっと待ってるんですけど、いつ売りにでるんですかね
959: 匿名さん 
[2015-08-21 14:45:02]
>>958
もう売ってるよ。問い合わせしたものから優先です。
960: 匿名さん 
[2015-08-21 16:44:06]
>>958
当初からMRに行ってる人は7月中には既に要望出して、部屋被らないようにがっちり守られてると思うよ

ずっとって、一体いつから待っているのでしょう、、
961: 匿名さん 
[2015-08-22 18:36:38]
プラウドはブランド力のある物件だから、希望されている方も多いように思います。
価格設定なども強気なところも多いように思いますが、やはりそれだけ売れるということなのでしょうか。
どの地域でも、高級感ある仕様となっていることも、人気の一つだと感じました。
962: 匿名さん 
[2015-08-23 03:48:25]
>>961
もしかして野村の人ですか?(笑)
963: 匿名さん 
[2015-08-23 08:19:55]
>>961
もしかして東陽町の物件の人ですか?笑
964: 匿名さん 
[2015-08-26 09:54:12]
モモレジさん、鋭いですね~
「最高の立地、最低の…」
たしかに、納得です。
965: 匿名さん 
[2015-08-26 13:40:16]
>>964
最高の立地‥?確かに周りに高い建物ないからその点は。ただモモレジさんは現地をみていないでしょう。三つ目の交通量の多さ、裏の公園の思いのほかの汚さ
、現地足運べば訂正するんじゃない?眺望にしたって手摺が乳白色じゃ外見えないし開放感無いしね。その点も知らないのでしょう。
966: 匿名 [男性 30代] 
[2015-08-26 15:51:25]
そう!本当にガラスが乳白色は残念すぎる。
せっかくのパークビューなのに。
そして、落下防止の手摺もバルコニーを狭く見せて残念。
967: 匿名さん 
[2015-08-26 16:41:46]
そう、現地見たらあんなコメントは出ないよ。
排気ガスのせいで現地周辺は空気きたないですよ。
968: 匿名さん 
[2015-08-26 18:59:52]
そう!あのドデカイ手摺は狭いバルコニーをさらに狭くしているね。MRの部屋なんか、南側から東側(その逆も)への移動ができない。高層タワマンでもあんなの無いぞ。
969: 匿名さん 
[2015-08-26 23:18:12]
木場公園は子育てには最高ですが、ミツメ通りの交通量、騒音、廃棄ガスは子育てに最悪。悩ましいですな。
970: 匿名さん 
[2015-08-27 01:26:53]
あの下がり天井にするならバルコニーを透明ガラスに、乳白色バルコニーにするなら逆梁にするなどして下がり天井をなんとかして欲しかったですね。 どういう意図であぁなってしまったのか、残念過ぎます。転落防止手摺なども付けたい人がつければいいと思うんですが。。  でもモデルルームのタイプの部屋は、すべて要望出ているみたいです。
971: 匿名さん 
[2015-08-27 09:03:57]
>>970
MRは一番下がり天井が目立たない間取りを選んであるようですね。階によって下がりの幅が違います。23階と16階では30cmも違います。MRは23階~25階のタイプです。図面を良く見ないでMRと同じと思って16階を購入した人は内覧会で実物を見てショックを受けなければいいですけど。営業がちゃんと事前に説明して納得したうえなら問題ないですが。
972: 匿名さん 
[2015-08-27 19:07:15]
平野の方は立地にがっかり。
973: 匿名さん 
[2015-08-27 23:30:44]
MRのタイプが下がりが目立たない部屋なら他のタイプの部屋はどんな感じで下がっているのでしょうね? 実物はやっぱり凄いのかな?
974: 匿名さん 
[2015-08-28 23:33:42]
下がり天井の幅、そんなに違ってくるのですか。
クオリティブックをよく読みこんでおかないとならないです。
低層階や高層階と、自分の階がどう違うのか
そういうのをつぶさに比較していくと判りやすくなってくるのかな??
975: 匿名さん 
[2015-08-29 10:36:29]
段がついたり丸みを帯びた形の高層マンションは、見た目はいいけど大規模修繕時は手間もかかるし工期も長くなるので、ふつうの四角いマンションより確実に費用が高くつくのでご注意ください。
976: 匿名さん 
[2015-08-29 13:31:40]
坪単価が相場の4割高くて話題の目黒のタワーですら6000万円以下の部屋があるのに、木場タワーはすべての部屋が 6000万円以上だから、ある意味珍しい物件じゃないか?入居者全員が高額所得者?
977: 匿名さん 
[2015-08-29 13:44:23]
ここを早く売り切らないと平野と清澄が…
野村は早く完売させる自信があるんでしょうね。住友のシティハウス木場公園も同じ価格帯だそうですが、売れ行きはどうなんでしょう
978: 物件比較中さん 
[2015-08-30 12:36:42]
ここは5000万後半のお部屋はないのでしょうか
979: 匿名さん 
[2015-08-31 13:18:43]
初めの頃はあった可能性はある?DMを送ってもらっていたのですが、その中で見たことがあるような。
ただ基本的には殆ど6000万円超というかんじだったので、目玉の部屋という感じだったのかも。
場所が場所だし、安くするという感じではないのではないでしょうか。
特に今は高く売れるのですから。
980: 匿名さん 
[2015-08-31 18:35:37]
>>979
価格表スレに出てますけど、3F65m2の部屋が一番安くて6200万円となっています。
あの後、少し値段が変わっていますけど6100万円より安い部屋は無かったと思います。
981: 匿名さん 
[2015-08-31 19:30:42]
この立地で、今のご時世を考えれば6,000万は切らないんじゃないでしょうか。ただ最後の最後に売れ残った60平米代の部屋なら5,800万円台で出してくる可能性も無きにしもあらず。ただ、ライバルの東陽町のすみふがあれでも予想に反して売れている様なので、野村としても自社のプライドを傷つけるような値引きはしないのでしょうか。平野の販売にも多少の影響は出るでしょうし。
982: 匿名さん 
[2015-09-04 01:10:53]
沖式だと平米当たり99万円が適正価格だと雑誌に出ていました。
983: 匿名さん 
[2015-09-05 12:18:30]
公園近くという物件は以前住んでいたことがあるのですがとても魅力を感じます。
気晴らしをしたいときなど、すぐに移動できる立地がいいと思います。
後は、周辺環境が立地条件として自分の希望に合っているのか、ということでしょうか。
984: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-09-06 20:54:28]
抽選になるのでしょうか。二期の方が倍率つきますよね?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる