野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー木場公園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 木場
  6. プラウドタワー木場公園
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-09-12 12:19:46
 


<全体物件概要>
所在:東京都江東区木場3-42-1
交通:東京メトロ東西線木場駅徒歩7分
総戸数:204戸
間取り:2LDK~4LDK、65.3~103.9m2
入居:2017年3月下旬予定

売主:野村不動産
設計・施工:前田建設工業
管理会社:野村不動産パートナーズ

[スレ作成日時]2014-11-08 13:34:07

現在の物件
プラウドタワー木場公園
プラウドタワー木場公園
 
所在地:東京都江東区木場三丁目42番1他(地番)
交通:東京メトロ東西線 木場駅 徒歩7分
総戸数: 204戸

プラウドタワー木場公園

651: 物件比較中さん 
[2015-06-17 22:24:52]
>>648
本当にそうですねー
それがこわくてなかなか決断できません。わが家にとっては今年が購入するにはいいタイミングなのですが…

来年から金利が上がりますかね?不動産価格も今がピークなのかな?素人には難しすぎます。
652: 匿名さん 
[2015-06-17 22:57:29]
今年がピーク説と五輪までどんどんあがる説と両方あるので見極めが難しいですよね。
デベの営業はどこに行っても五輪まではと言ってきますが。
653: 物件比較中さん 
[2015-06-17 23:14:23]
不動産価格が今が天井かわかりませんが、、、
確実に言えることは、中古になっても強みがあるマンションは相対的に価値が落ちないってことですよね。

汐留の東京ツインパークスってマンション。
ゆりかもめ最寄りなのに、浜離宮前のメリットで3億とか4億って値段で取引されてますよね。
そう考えると、湾岸は同じようなタワーが建ち並び、中古になったらその他大勢。
ここは環境も変わらないこと考えたら、いいかなとは思うのですが、どうなんでしょ?
654: 物件比較中さん 
[2015-06-17 23:14:34]
私も素人ですが、来年初はともかく2年後の竣工時期には金利は上がっているのではないでしょうか。アメリカは既に利上げモードに入っていますし、アベノミクス(=黒田緩和)も2年後には出口が議論され始めていると思われます。アメリカの利上げは日本市場からの海外マネー撤退要因にもなります。

金利上昇はマンション価格下落要因だと思います。海外マネーや富裕層がキャッシュで買うような物件は別かもしれませんが、変動ローンで買う一般層の購買力は確実に落ちます。金利上昇で返済が厳しくなった人の売却物件も市場に溢れるでしょう。17年4月には消費増税も控えます。
個人的には五輪は実際にインフラ整備等の恩恵を受ける一部地域を除いて、関係ないとおもいます。金融緩和次第じゃないでしょうか。金融緩和がオリンピックより前に終了するとデベも見込んでいるからこそ、五輪五輪と煽るのでしょうね。

いま買うにしても余裕を持った資金計画を、ということに尽きるんでしょうが、本当に難しい時期ですね
655: 物件比較中さん 
[2015-06-17 23:23:31]
深川エリアで築10年ぐらいの中古なら今購入しても大丈夫でしょうか?すみません、こんな質問で!
656: 物件比較中さん 
[2015-06-17 23:26:07]
連投失礼します。
ちなみに、住友さんの木場公園の東のプロジェクト動き出しましたね。
東陽町見に行ったとき、永代通り北側の公園周辺は分譲で住むところではなく証拠に賃貸しかない、ギャザリア有る永代通り南が住むべきところと野村を潰してましたが、、、
住友さん、この矛盾どうするんだろう?

>649さん
確かそのくらいだったと思います。
劣る永代通り南で、ましてや首都高沿いで、あの値段で3か月くらいで完売させた野村は流石だと思いました。
おそらく江東区の地元の方は永代通り以南エリアは敬遠するので、買ってないんじゃないですかね。ギャザリアは便利かとおもいますが。
657: 周辺住民さん 
[2015-06-17 23:43:54]
>>655
中古も強気ですよ。北側のマンションが売りに出ていましたけど、驚くほど高かった印象です。
それでも今のご時勢では割安なのかも知れませんが。

確かに永代通りの南側は地元民は敬遠するでしょうね。埋め立て時期がかなり違いますから。
武蔵野台地に比べれば緩いことには変わりませんが、永代通り以南よりはマシかと。
658: 周辺住民さん 
[2015-06-17 23:50:39]
はい、永代通りより南はいくら安くても購入したいとは思いません。高速そばの木場のプラウドなんて空気が悪すぎます。東陽町も塩浜辺りは空気が悪いように感じました。
659: ご近所さん 
[2015-06-17 23:58:54]
中古も高いですよね。え?これ中古価格?って思うけど、新築よりは全然手が届きやすいので悩むところです。

660: 周辺住民さん 
[2015-06-18 00:21:51]
>>658
高速そばのプラウドは一本入っているとはいえやはり騒音、空気は気になるでしょうね。
ただ、こちらも高速ではないとはいえ、三つ目通りもそれなりに交通量があるので、低層は厳しいかな。

ここは学区としては数矢小になるんですね。
江東区内では明治小に次ぐ名門なのでお子さんがいらっしゃる家庭はよいかもしれません。
ただ、中学校が東陽中まで歩かされるのが少し残念ですね。どうせなら深川二中がよいのに。
まあ、この物件を買う家庭であれば中学受験するでしょうから関係ないのか。
661: 匿名さん 
[2015-06-18 01:11:21]
ここより立地条件が悪い首都高横のプラウドが坪280で即完なら、こちらは坪300を軽く超えてきそうですね。
豊洲のパークホームズと同じくらいの価格帯でしょうかね。
662: 周辺住民さん 
[2015-06-18 02:32:23]
永代通りより南ディスは野村の営業の住友牽制かな。塩浜まで行くと雰囲気が変わるのは事実だけど。排気や騒音については三ツ目と面していて葛西橋や首都高も200mくらいでプラウド木場といい勝負じゃないの。そういった面じゃ圧倒的に東陽町に軍配だね。
663: 周辺住民さん 
[2015-06-18 03:00:44]
普段の買物は何かと高いヨーカドーへわざわざ永代通りを越えてギャザリアの南側まで行くことになるのか。東陽2もそうだけど木場3は歴史的に無機質な町並みで店も少ないね。色々と店がある門前仲町清澄白河大門通りへは微妙な距離。
664: 周辺住民さん 
[2015-06-18 03:09:04]
お子さんのいる家庭は首都高出入口の横断に十分気をつけてくださいね。
665: 匿名さん 
[2015-06-18 06:58:18]
一応、沖式儲かる確率エリア別でここ1位の評価
価格設定も周辺相場よりやや割高ではあるが、そこまで無茶な設定ではないと思う。
後はどれだけいい仕様でもってきてくれるか
チープでファミリー感溢れるマンションになってしまうと少し残念

666: 匿名さん 
[2015-06-18 21:33:26]
価格はどれくらいですか?
667: 匿名さん 
[2015-06-18 22:51:50]
沖式儲かる確率って、価格が出てないのに順位が出せるんですか?
もしかしてもう価格出てるんですか?
668: 物件比較中さん 
[2015-06-20 22:18:49]
ここは価格を教えてくれる人がいないんですね…
669: 入居予定さん 
[2015-06-20 22:44:47]
>>668
理由は2つあります。ひとつは参加者の年齢層が高かったので、恐らくこういう掲示板を使っていない点、もうひとつは安くはないけど、僅か200ちょいしかない希少物件ということを考えると争奪戦になるであろうことを参加者は直ぐに理解するので、わざわざ倍率上がるような情報は出したくないという心理からですね。
670: 匿名さん  
[2015-06-20 23:09:52]
>>669
なるほど…
671: 匿名さん 
[2015-06-20 23:11:13]
>>665
価格はいくらですか?
教えてください。
672: 匿名さん 
[2015-06-20 23:14:44]
3LDKは70M〜80Mでした。営業さんは安い安いと言ってましたが、さすがに高すぎかと感じました。
少し前のプラウド木場よりも15M位高くなってますからね!
タワーは素敵だと思いました。景色も良さそうだし。
でも、通りの音がうるさ過ぎて、モデルルームから帰るときにビックリしてしまいました。
私は住む場所としてはバツです。仮に子供がいなければアリだったかもしれませんが。
豊洲か東陽町買います。
673: 匿名さん 
[2015-06-20 23:19:10]
平均坪単価、豊洲の三井を超えそうですね。
674: 匿名さん 
[2015-06-21 00:21:31]
公園近接だけで、この高価格はさすがに受け入れ難いなあ。交通量&騒音半端ない幹線道路沿いでもあるし。
675: 入居予定さん 
[2015-06-21 01:14:21]
>>674
現状で公園隣接の唯一のタワマンっていうのが最大の価値でしょうね。正直200程度の戸数なのであっという間に売り切れるでしょうね。
676: 物件比較中さん 
[2015-06-21 01:58:57]
公園隣接のタワマンだから豊洲の三井超えなら、清澄白河の中古の方がいいや。平野とか清澄計画の方が気になるので、木場公園のをさっさと売り切って、他の情報を出してほしいな
677: 匿名さん 
[2015-06-21 03:11:39]
>>672
いくらなのか、おしえてください。
三井豊洲以上なのですか?
678: 匿名さん [男性 50代] 
[2015-06-21 08:18:14]
>>677
詳しい価格はまだ発表になっていないと思いますよ。
先週の説明会では次のように大雑把な説明しかありませんでした。
80㎡:80M台、70㎡:70M台、65㎡:60M台後半
(672さんの書いているとおりです)
679: 周辺住民さん 
[2015-06-21 09:38:59]
うわぁ…高い…
すごいな公園隣接価格。交通量も騒音も空気も含めて、それでもこの価格か…やっぱりバブルなのかな
来年もマンション価格はこんな状態が続くのでしょうか
680: 匿名さん 
[2015-06-21 10:27:46]
東陽町すみふと同じ様な価格ですね。
立地や時期が違うとはいえ、プラウド木場との価格があまりにも違ってびっくりです。
公園隣接だからなのか、これが昨今の相場なのか。
平野はもう少し下がるのかな。
681: 匿名さん 
[2015-06-21 10:28:56]
高級住宅地だな。
682: 匿名さん 
[2015-06-21 10:40:34]
来年以降も高値で仕入れた土地に建てるわけなので、もっと高値で出てくるのでは。
安く買える理由が一つもない。
683: 入居予定さん 
[2015-06-21 10:48:44]
>>680
少ししか変わらないなら、資産性考えたら間違いなくこっち買っておいた方がいいですよ。平野は駅遠のただの割高マンションです。
抱き合わせ商法のサブ商品のイメージです。メインがなければそもそもここまで認知される物件でなかったので、680さんのような方がいる時点でデベとしては戦略成功です。

ちなみに、当初ダブルタワーみたいな見せ方してたくせに説明会では平野のひの字も出てきませんでしたよ。
684: 匿名さん 
[2015-06-21 16:12:22]
やっぱり高い…
無理をせず一馬力で6000万ぐらいで、大手町に近いこのエリアでどれか購入できたらいいなと思っていたのですが、全然ダメですね…甘かったなぁ。

新築も中古もどちらも高いけど、購入するなら今はどちらがいいんだろう。わが家にとっては今年か来年ぐらいが購入するのにいいタイミングなので悩むところです。
685: 匿名さん 
[2015-06-21 17:04:27]
駅から7分だから、もう少し安いと思ったら、高すぎですね。ざんねん…
686: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-06-21 17:58:40]
坪@350くらいということでしょうか~?
687: 匿名さん 
[2015-06-21 18:17:19]
高すぎですね。あきらめました。これなら、湾岸のタワマンの方が買いやすい。軌道修正しようかな。
688: 匿名さん  
[2015-06-21 20:30:58]
確かに高い…。
しかも、70平米代前半の部屋は間取りがな。
内廊下だからしょうがないのかもしれないが、この価格帯のマンションにしてはldkが狭すぎる。
かといって80平米なんて全く手が出ない価格ださし。
他をあたるかな。
689: 匿名さん 
[2015-06-21 22:16:18]
確かに間取りが悪すぎます。
内廊下って、こういうことかー・・・・・
梁も多いし、狭いし、高い。
諦めます。
690: 匿名さん 
[2015-06-21 22:57:28]
木場、東陽町、南砂エリアで探しています。今年中には決めたいのですが、ここも東陽町も高くて手が出ません。
塩浜のクレストは立地的に検討外です。
他に良い物件ありませんかね?
これからの物件も平野のプラウドだったり、木場公園近くのすみふだったり高そう。
東陽町、木場で高くて諦めた方はどの辺りの物件を検討されるんでしょうか?
691: 匿名さん 
[2015-06-21 23:04:45]
>690

新築を諦めるしかない。
これから出てくるものはどうあがいても、いま出てるものより高い(またはショボイ)。
692: 入居予定さん 
[2015-06-21 23:15:34]
>>690
現状ないです。また、これから先出てくる可能性はなくはないですがいつになるか分かりません。

したがって給料今すぐ上げるかクレストを検討してみるしか選択肢ありません。決して立地がいいとは思わないですがヨーカドー利用した場合は自宅まで距離ロスなく帰れるのでここより家に帰れる時間はクレストの方が全然近いですよ。

ま、住めば都です。
693: 匿名さん 
[2015-06-21 23:17:38]
新築はこんな状態が短くても2020年迄は続きそうですね。
694: 匿名さん 
[2015-06-22 01:02:21]
清澄白河中古一択でしょ。
数年前の物件は築浅で価格もお買い得だったから今買っても損しない。
このタワーは買った瞬間に含み損がデカ過ぎる。
695: 匿名さん 
[2015-06-22 01:18:56]
やはりバブリーな価格なんですね。
残念だけど、うちは金利の低いうちに今のローンを潰すことに専念します。
696: 匿名さん 
[2015-06-22 05:05:50]
清澄白河なんて、木場より高いのでは?
マンションじゃなくて、戸建の方が安いと思います。
坪350万ならわざわざこの場所にしなくとも選択肢は他にもあるように思うのですが。
697: 匿名さん 
[2015-06-22 14:21:11]
昨日行ってきました。
高いですー。
70平米で7000万、80平米で8000万超えますね。
70平米なら手が届くかも?と思いましたが、なんせ間取りが悪く
使いづらそうです。
ここは80平米中心のマンションみたいです。
そちらは間取りが豊富ですが、すべて部屋に出っ張り?があり、
窮屈そうで。
さよなら、木場
698: 周辺住民さん 
[2015-06-22 16:10:20]
ここを検討されてる方の予算ってどれくらいでしょうか。
うちは予算が足りないので、モデルルーム行っても意味ないかな…
699: 匿名さん 
[2015-06-22 17:25:59]
>>698
スミフと違って野村は客を全く相手にしないってことはないと思うから、
参考がてら行かれてみるのもいいのではないですか?
ただここを本気で検討するには7000万前後は必要そうですね。
700: 匿名さん 
[2015-06-22 18:52:44]
>>699
野村とすみふの違いの私見

野村は早期完売目指すので、人気のある角部屋や高層階は物凄く高くするけど人気ない部屋は何とか買えるレベルまで調整してくることも多い。

すみふは割と人気のある部屋を先に凄い高値で出して、条件の悪い部屋は一年後、二年後に相場がどーんと上がった段階で更に高値で売るイメージ。

なので、木場は低層階の狭い部屋が人気がないなら下げてくる可能性はあると思う。何とか買いたい人が低層階を予定価格でも買う意思を見せてると、調整はないと思うけどね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる