野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー木場公園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 木場
  6. プラウドタワー木場公園
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-09-12 12:19:46
 


<全体物件概要>
所在:東京都江東区木場3-42-1
交通:東京メトロ東西線木場駅徒歩7分
総戸数:204戸
間取り:2LDK~4LDK、65.3~103.9m2
入居:2017年3月下旬予定

売主:野村不動産
設計・施工:前田建設工業
管理会社:野村不動産パートナーズ

[スレ作成日時]2014-11-08 13:34:07

現在の物件
プラウドタワー木場公園
プラウドタワー木場公園
 
所在地:東京都江東区木場三丁目42番1他(地番)
交通:東京メトロ東西線 木場駅 徒歩7分
総戸数: 204戸

プラウドタワー木場公園

895: 物件比較中さん 
[2015-08-06 06:32:01]
他のタワーと比較検討していく中で入念に図面を見比べてみましたが、やはりここの室内の広さは図面上でも感覚的には他社の主要売り出し中タワーより5〜10平米は狭く感じ、乳白色のベランダガラスも相まって室内は予想以上に圧迫感を感じ加えてタワーの醍醐味となる室内からの眺望も見にくそうでしたので、今回は別のタワーに申し込みしました。
モデルルームでも構造上の圧迫感を打ち消す為に鏡を多用していました。

購入したい方はこういう構造上のデメリットも承知の上でしたら立地的にはまぁ落ち着いて長年住むことのでき得る所ではあるかなと思います。

値段は今のご時世の為か少し強気の設定かな
896: 物件比較中さん 
[2015-08-06 20:32:58]
ここを見送る方は、他にどんなタワーを検討されているんですか? 豊洲・八重洲・湊あたりですかね  
897: 匿名さん 
[2015-08-06 20:33:05]
タワマンにしたから価格を抑えることができた‥‥じゃあ、レジテンスタイプだったらいくらだったのでしょうかね?
でもレジデンスタイプで居室空間やバルコニーとか広めに作った方が魅力的だったのかなぁ。



898: 匿名さん 
[2015-08-06 21:38:08]
>>882
>部屋のよっては1.6m

確か、サッシの高さが1.7mで30cmを乗り越えてルーフバルコニーに出るんでしたっけ。
まるで茶室に入るように身をかがめてサッシを通るんですね。部屋の半分が下がり天井で高さ2m以下で。
これは図面をよく理解しないで購入した人は内覧会でショックを受けるんじゃないかな。初期に渡される図面には
下がり天井とか書いてないし。
899: 物件比較中さん 
[2015-08-07 14:18:56]
ここの販売が終わってから先に完成する平野を売り出すそうですが、早く完売する自信があるんでしょね。平野の方は工事が進んでるのに販売がまだまだ先ということは、プラン変更とかはできなくなるかなぁ。変な販売の仕方。
900: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-08-07 21:09:46]
最初の価格より東側は10%値下げしてる部屋ありました。最初が強気価格出しすぎの証ですね。
901: 物件比較中さん [男性] 
[2015-08-07 22:14:19]
木場駅から現地まで歩きましたが、改札から出口までかなり時間がかかり、実際は男性の足で10分は歩きますね。さらに、買い物施設も途中にないので不便さを感じました。公園隣接は魅力ですけど、それだけだと決め手に欠ける気がします。
902: 匿名さん 
[2015-08-07 22:58:02]
やっぱり値下げしてきたか。ハイド、セントラルパークを題材にしていたけど、比較にならない。それ言うんだったらもっといいもの作らないとね。タワーの1番の売りの眺望も乳白色の手摺で台無しだし、柱の食い込み、空間の半分近くを占める四方八方に出っ張った梁、間取りの悪さ等、金があったとしてもあのクオリティーであの値段じゃ手は出しづらいよ。超強気な価格設定は裏目に出たね。東陽町のすみふが、一期で70戸の販売。予想外に売れたんじゃない?ここと比較検討してた人が流れた可能性はあるね。外廊下、長谷工田の字と設備仕様とイマイチ感は大きいけど、設備仕様なんてチョイ金かければいいし、木場より高い利便性、意外と田の字の使い勝手の良さ、ここよりは多少の割安感でね。そのあたりはノムさんもしっかりと把握しているだろうから人気のない部屋は今後更に下げて来る可能性はある。平野は駅遠いしここの結果も踏まえて多少割安にはなるんじゃないかな。
903: サラリーマンさん 
[2015-08-08 06:53:07]
気に入ったら、上の階と下の階で価格差あまりないので、早く要望書上の階で出して、野村の営業の方に他に要望書入らないように守っていただいたほうが良さそうですね。
904: 匿名さん 
[2015-08-08 10:48:26]
予算5500万でここは完全に予算オーバーなのですが、モデルルーム行く意味ないかな…みなさんは予算どれくらいで 行かれました?
905: 匿名さん 
[2015-08-08 11:54:10]
東向きについて言えば、あまり上層階だと、視界の中心が木場公園を通り過ぎてしまいます。
営業の人にバルコニーからの眺望シミュレーションを見せてもらいました。
中層階くらいが公園に面している気分が満喫出来るような気がします。
西向きだとシーズンズガーデンや親水公園があり、道路側でないので車の音も静かだし
低層階の方がいいように感じました。
906: 匿名さん 
[2015-08-10 21:11:18]
ここはあまり人気がないのでしょうか?
907: 買い換え検討中 [ 20代] 
[2015-08-10 21:53:33]
>>904
中古マンション築10年以上が5800万で売れる時代に、5500万で新築マンションって正気ですか?ひやかし?
その値段で、東陽町、木場を選ぶなら、駅徒歩10分以上の中堅ゼネコンのマンションがいいところだと思いますよ。

少なくとも6,000万以上は無いと、無理でしょうね。
908: 匿名さん 
[2015-08-10 22:03:46]
>>907
2Lを5500ぐらいで考えていたのですが、今はこの予算だとそう思われるんですね。失礼しました。
909: 買い換え検討中 [ 20代] 
[2015-08-10 22:43:31]
>>908
2L、西向き、低層階なら買えるかもしれませんが、そこまでするなら場所を変えた方が懸命な気がしますね。
910: 購入検討中さん 
[2015-08-10 23:56:47]
プラウドブランドですし、将来的には坪360くらいになりそうな、値上がりが期待できる物件ですね。少なくとも値下がりはなさそうです。
911: 匿名さん 
[2015-08-11 00:05:02]
>>907
GFCの12階の5880万円の部屋が半年売れずに出てるけど…
912: 匿名さん 
[2015-08-11 06:53:49]
木場タワーの一番安い5F65.30m2を6160万円で買うより、GFCの中古12F79.8m2(5880万円)を
300万円かけてリフォームして住んだ方が絶対いいよ。下がり天井もほとんど無いし、サッシュは2.4m位ある。
よく調べてみたらいいと思います。
913: 匿名さん 
[2015-08-11 12:03:42]
ここは一番安いお部屋でも6,000万オーバーなのですね。
914: 買い換え検討中 
[2015-08-11 22:44:46]
911
すぐに買われる金額で出す馬鹿いないから。
切羽詰まってるならまだしも、そうじゃないなら高めに置いとくよ。

5500で新築で探してる人たちがこことか、してぃテラス東陽町は無理だから、GFCで我慢するって流れるだろうし。
適正価格でしょ
915: 匿名さん 
[2015-08-11 23:19:33]
>>914
GFCは東陽町の人気物件なのに、半年も残ってるのは高いと思われてるからでしょw
値下げに一切応じないとかそんな所だろうけど。
916: 匿名さん 
[2015-08-11 23:51:43]
903の方が主張しているように、ある部屋に要望書を提出して、他の方と競合しないようデベに頼むこともありなのでしょうか?  でも、もし気が変わって購入を見送る場合、問題ないのでしょうかね?  学校推薦を受けて合格しても入学辞退するようなものかもしれませんよ。
917: 買い換え検討中 
[2015-08-12 08:05:53]
>>915
みんなが欲しがる価格なんて、普通ださないよ。
高いと思ってても、ここが売れてるように、適正価格はみんなが二の足を踏む価格にして、買える人間が買う。
GFCもあと200万下がればみんな買うよ
918: 匿名さん 
[2015-08-12 08:52:08]
>>916
他のデベからも聞きましたが、野村の場合は極力抽選にならないように強引に誘導する代わりに、もしキャンセル
しようものなら頭からコーヒーをぶっ掛けるぞ!と言わんばかりに念を押してきます。

でも銀行の人は事前審査に通ってからやめても自由だと言っていました。
法律的には何も問題はありません。(要望書の下のほうに小さい字で書いてあります。)

下がり天井の酷さがわからない初期の簡易図面でいけそうだと思っていたのに、実際は背の高い家具が壁際に置けなかったり
間取り変更して部屋をつなげて広くしても、天井を横切る下がり天井の下にソファーをまたいで置く事になったり。
要望書提出が冷やかしで無かったとしても間取り上の無理が発覚して
キャンセルせざる終えない状況になる場合もあると思います。
919: 匿名さん 
[2015-08-12 22:40:30]
HPで間取り公開になりましたね。
920: 匿名さん 
[2015-08-13 10:03:17]
間取り見ました。2LDKのBタイプがいいなと思いました。やっぱり高いですね。5000万後半ならまだ検討できそうだけど、わが家には高すぎます。
921: 匿名さん 
[2015-08-13 10:29:28]
ワイドスパンと言われても、天井がぼこぼこしていて使いづらい間取りだし、管理費修繕積立金も高いのでちょっと考えちゃいます。なかなか購入に踏み切れない…
922: 匿名さん 
[2015-08-13 11:17:43]
>>921
おっしゃる通りです。室内に柱がいくつも食い込んでいるし、梁もあちこちにあるし。わざわざ新築物件を買うのに狭さを感じる部屋を買って良いのかと。ここは湾岸のタワマンにみられる良さの造りではないんですよね。ハイサッシでもない普通の造りというか。管理修繕費も後々ボディブローのように効いてきそうな。。同じく踏み切れません。
923: 匿名さん 
[2015-08-13 11:45:27]
我が家は、交通量の多い幹線道路沿いなので見送りました。50m以内に住むと癌になる確率が高くなるデータがあるそうです。
924: 匿名さん 
[2015-08-14 13:36:49]
交通量が多い幹線道路という点でかなり判断はわかれるかも。
純粋にうるさいとか、排気ガスとかそういう点はあるかも。

数少ないメリットとしては、夜道も細道に入ることがないので
そこまで怖くなったりとかいう事がないという点かなと。

おの幹線道路の立地で強気の価格の場合、どういう風になっていくのでしょうね??
925: 匿名さん 
[2015-08-14 21:20:43]
幹線道路沿いで、しかも隣が警察署と消防署。時間帯にも拠るかもしれないけれど
出動する時はサイレンが鳴り響く場合もあるでしょうね。
926: 匿名さん 
[2015-08-14 21:31:38]
交通量は勿論のこと、この三つ目通りと、すぐそばでクロスする葛西橋どおりはトラックや大型車の往来が非常に多いので騒音、排ガスは覚悟が必要ですね。部屋にいる際は窓を閉めていれば問題は無いと思いますが。

今後の平野の物件も控えていること、競合のすみふの東陽町、今後販売の木場公園の価格も考えれば、プラウドの価値を下げるようなことはしないと思うので、余程人気のない部屋を除けば大きな値下げは無いと思います。

交通量からくる諸問題や間取り等を気にしない、あるいは何が何でもここの立地にこだわるという人もいますし、
問い合わせも5000件位きているということなので強気の価格でも短い期間で完売するのではないでしょうか。
927: 匿名さん 
[2015-08-14 22:57:15]
ここのあとに出てくる平野と清澄はいくらぐらいで出してくるんでしょうね。どちらも駅から近くはないし、平野は目の前にマンション、清澄はここと同様大通り沿い。
928: 匿名さん 
[2015-08-15 16:26:15]
平野も清澄も坪300を切ることは無いでしょう。
929: 匿名さん 
[2015-08-15 22:16:45]
>>922
野村不動産のマンションって、こういうの多いですよね。
重視してる所が違うのかな?
実際に生活するには細かい仕様よりも間取りとか梁とかの方が重要だと思いますが…。
930: 匿名さん 
[2015-08-15 23:00:48]
>>928
平野はけっこう条件悪い部屋多そうだけど…パークハウス現代美術館前のような部屋が。確かあちらは条件の悪い部屋は4000万前後だったような。清澄は大通り、すぐそばにコンクリート工場、買い物不便。
931: 匿名さん 
[2015-08-16 15:10:54]
東陽町も高くてびっくりだったけど、ここは更に上をいく価格なんですね。
世の中、お金持ちが多いのですね。

地縁があっても、庶民の私にはとても購入できません。
932: 匿名さん 
[2015-08-16 15:12:03]
>>931
購入しなければいいこと
ここに書き込むまでもない
933: 匿名さん 
[2015-08-16 15:31:32]
>>931
私も実家が近くこのエリアが好きなので購入したかったのですが、予算オーバーなので広さを我慢するか中古にするか悩み中です。
934: 匿名さん 
[2015-08-16 15:53:45]
木場駅ホームから結構時間かかりますね。
ホームが深いから地上に出るまでの時間が長かった。
木場四丁目のバスアクセスも良くないですね。
豊洲、スカイツリーなんかそうそう行かないし、銀座行くのもメトロ使うでしょうし。
ヨドバシ行きたいと思っても錦糸町行きのバスが30分に1本しかないです。
羽田行きのリムジンもイースト21からって、イースト21ま歩いて何分かかると思ってるんだ?
アクセスに関しては結構大変です。
935: 匿名さん 
[2015-08-16 22:16:25]
>>933
中古を検討するなら、東陽町駅2分(実際は3分)のGFCをぜひ見に行って下さい。生活上の利便性が断然いいです。
外廊下の足音とゴミ捨の移動距離だけ我慢できるのであれば。
936: 物件比較中さん 
[2015-08-17 22:06:04]
>>934 イースト21まで何分かかると思ってるんだ?って誰にキレてるんだ?w バスで空港アクセス便利ですよ、と営業に騙されたの? 都バス・羽田リムジンバス重視なら豊洲の方がオススメ 豊洲ならバスで錦糸町のヨドバシに行くまでもなく、有楽町のビックまで電車ですぐ。  木場は日本橋大手町までの地下鉄アクセス+公園が売りの物件でしょ
937: 匿名さん 
[2015-08-17 22:12:11]
南向き73で6500万~ですか…あれ?ちょっと価格下がりました?それでも高いけど。6000万以内では購入できなくなったのかな、この辺りも。
938: 匿名さん 
[2015-08-18 07:42:58]
入り口がゴミ置き場の扉と並んでいる部屋は5%くらい値段が下がっているね。
デベもこの掲示板見ているのかな。
939: 匿名さん 
[2015-08-18 07:52:36]
8年くらい前は、70平米で3500万くらいのエリアだったのにな。
30年前とかではないのが、みそ。
オリンピック終われば、それくらいになる可能性があるエリアだよ。
940: 匿名さん 
[2015-08-18 10:36:42]
>>939
それ、どこのマンションですか?木場駅より南側のあたり?どこの会社の?周辺住民ですが、8年前はそんな価格だとは知りませんでした。高くなりましたね…
でもオリンピックが終わったからといって、そんな価格に戻るとは思えませんが。今より安くはなると思いますが、日本橋大手町に近いですし。
941: 匿名さん 
[2015-08-18 11:09:54]
>>936
HPの交通アクセスのところに記載がある。ただイーストまでの徒歩時間は書いてない。徒歩だとチョイ距離はあるから
徒歩時間は記載した方がいいのではないかと。

ちなみに私たちはビックよりもヨドバシの方が好きです。笑
942: 匿名さん 
[2015-08-18 12:39:42]
>>940
8年前にそんな価格で販売された新築物件はほとんどないよ。
10年前に売り出した清澄白河の三菱ははるかに高かった。
943: 匿名さん 
[2015-08-18 18:31:38]
清澄白河の三菱はリーマンショックの直前くらいじゃない?前回のプチバブルの絶頂くらい。

私の記憶だとエリアは違いますが、9年前の東日本橋あたりが、70㎡の3LDKが4000万円代前半で売っていたのを見たので、
木場あたりが3500万円くらいでもおかしくない気がしますね。
944: 物件比較中さん 
[2015-08-18 20:36:53]
>>943 9年前に東日本橋70平米4000万台前半があったとして、それはメジャー7の新築大規模タワーで現在の新築並みの設備仕様物件だったの? 築10年中古小規模無名デベ物件70平米なら、このエリアでもまだ4000万円台で買えますよ。 デベの肩持つわけじゃ無いが、日経平均は10年前の170%水準まで上昇し、住宅ローン減税や相続税増税の影響・円安による都心不動産への外国人需要の高まり・消費増税、また10年前なら都心を買えていた層が江東区に押し出されてきていること、このエリアのへ供給される物件のグレードが上がってきていること等を踏まえると、少なくともメジャー7新築大規模タワー3LDKが3500万円で出てくるというのは非現実的かと。  すでにデベはこの先数年の土地を仕入れているから、今後新築物件価格が大幅下落するためには彼らが赤字覚悟で売却してくる前提が必要だが、この低金利が続き彼らの資金調達力が強固である限り、そう簡単に損切りしてまで売ってこないでしょう。仮に5年後にそうなったとしてもそれまで家賃負担は3LDKなら1000万円以上。5年後の新築価格がそれだけ下落して、やっとトントン。それに賭ける、待てる人は少数派でしょう。 結局我々消費者は今ある物件から選ぶしか無いんですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる