野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー木場公園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 木場
  6. プラウドタワー木場公園
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-09-12 12:19:46
 


<全体物件概要>
所在:東京都江東区木場3-42-1
交通:東京メトロ東西線木場駅徒歩7分
総戸数:204戸
間取り:2LDK~4LDK、65.3~103.9m2
入居:2017年3月下旬予定

売主:野村不動産
設計・施工:前田建設工業
管理会社:野村不動産パートナーズ

[スレ作成日時]2014-11-08 13:34:07

現在の物件
プラウドタワー木場公園
プラウドタワー木場公園
 
所在地:東京都江東区木場三丁目42番1他(地番)
交通:東京メトロ東西線 木場駅 徒歩7分
総戸数: 204戸

プラウドタワー木場公園

815: 匿名さん 
[2015-07-07 12:37:52]
手摺が透明のタワーに居住中ですが、住み替える時は透明じゃない方がいいなと思っています。明るくて解放感があっていいのですが、パネルにうつって?両隣の洗濯物が見えてしまうんです…もちろん自分たちのも見えてしまっているので、透明じゃない方がいいなと思いました。

スロップシンクがあるといいですよね!タワーでもスロップシンクってついてるところあるんですか?
816: 匿名さん 
[2015-07-07 14:30:12]
>>815
スロップシンクはついていないのがほとんどでしょう。けど、ここはタワーといっても30階以下ですからね。
817: 匿名さん 
[2015-07-08 17:20:39]
バルコニー柵、透明だと洗濯物が映ってしまうというのは全然考えた事がなかったです。
これは実際に住んでいたからこその感想なんでしょうね。
とても参考になります!

スロップシンクはあれば便利だなぁと思いますけれどないならないでまあ何とかなるかなと思いました。
818: 匿名さん 
[2015-07-08 23:06:38]
>>814
野村はタワーになるとイマイチな物件が多いですよね。
東雲のプラウドタワーも梁や柱が室内中にゴツゴツと出っ張っていて、数字以上に狭く感じたのを思い出しました。
819: 匿名さん 
[2015-07-08 23:30:37]
>>818
タワーは施工会社の技術がもろに出るからね。スーパーゼネコンなら技術の限りを尽くして良い部屋作るけど、その分価格ははねあがる。
820: 検討者さん 
[2015-07-09 00:35:30]
>>818
東雲は耐震だから仕方ない。それが安全に直結してるからね。
821: 物件比較中さん 
[2015-07-09 08:10:40]
豊洲や東陽町より高いのかな?
822: 物件比較中さん 
[2015-07-09 08:12:33]
>>820
耐震のタワーは地震の時に怖いよ
非タワーは耐震で良いと思いますがタワーは免震か制振は必須かと
823: 周辺住民 
[2015-07-09 08:45:34]
耐震推進派の方がいるね、またこの話題になった。もうケンカはやめようね。
824: 匿名さん 
[2015-07-09 13:40:37]
バルコニー柵が透明だと、洗濯物どころか、部屋でくつろいでる姿もうつってしまうことがあるらしいですよ。特に夜、照明をつけてると、はっきりうつるそうです。

バルコニーの奥行きがあって、隣りとの境に隙間がなかったら、そこまで気にしなくていいのかも
825: 検討者さん 
[2015-07-09 14:18:50]
>>823
耐震推進派なんていないから、あなた含めて読解力がないのか、わざと耐震推進派を作り出しているからでしょうに。
どこをどう読んでもタワマンには耐震が最適何てことは書かれていないから。
東雲の件も、梁が凄いという話しが出たから、その裏付けの話しをしているだけでしょう。
826: 匿名さん 
[2015-07-10 14:11:41]
この辺の戸建てはマンションに比べて
ほとんど値上がりしてないようですね。
みなさんは、やはり戸建ては検討外なのでしょうか?
827: 検討中の奥さま 
[2015-07-10 23:45:25]
この当たり地盤が悪いイメージがあるから戸建ては少し不安があるな。川や公園が多いからマンションのほうが開放感があると思ってたけど、戸建てがむしろ安いなら検討してみようかなと
828: 匿名さん 
[2015-07-10 23:53:04]
>>827 私も考えましたが、やはり水が怖い。

829: 匿名さん 
[2015-07-11 01:55:49]
>>826
わが家も戸建てを考えたのですが、セキュリティが不安でマンションを検討しています。
830: 物件比較中さん 
[2015-07-11 14:51:42]
>>828
同感
ゼロメートル地帯は堤防が決壊したらえらいことになる
831: 匿名さん 
[2015-07-11 20:55:44]
やはり0m地帯での戸建は無謀ですよね。
万が一でも高潮や堤防決壊した時のことを考えると、
怖くて戸建は購入できないですよね。
832: 匿名さん 
[2015-07-12 21:56:43]
戸建てが値上がりしていないのは、外国人の投資家が戸建てには投資していないからじゃないでしょうか。
マンションがメインだという話は聞きます。
戸建ての市場も徐々に価格が上がっているというのは聞きますけれども…。
マンションに比べたら穏やかだけれど。
833: 物件比較中さん 
[2015-07-12 21:59:21]
>>832
戸建は売りにくいから投資対象になりにくい
834: 匿名さん 
[2015-07-13 17:38:02]
こちらより平野の方が工事が進んでるんですね。まあ平野は目の前のマンションが邪魔で、高層階以外は眺望も解放感もない微妙な部屋が多そうだけど。現代美術館前のパークハウスみたいに。
835: 匿名さん 
[2015-07-13 18:44:33]
平野は概要だと来年入居予定なので、こちらより一年早い完成予定みたいです。
まだ全然情報が出てないので、先延ばしになったりするかもしれませんが。
平野は駅距離があるだけでなく、目の前にマンションがあるんですね。
836: 地元民 
[2015-07-14 16:09:02]
あのー
みなさんこの、値段で検討できるんですか?

すごいですね笑

我が家は、はっきり
言って無理な価格でしたよ……。

7000万後半って…一体誰が
この江東区木場エリアで、買うんですか?

ちなみに…営業さんに
土壌汚染に、関して聞いてみたら
はぐらかされました。

値段に、関係するんですか?
誰か教えてください。
837: 匿名さん 
[2015-07-14 17:14:51]
モデルルームはうちも含めて小さいこども連れのファミリーが多かったように思います。私たちは予算オーバーで全然ダメですが、ここを購入する、できる方って普通のサラリーマンなんでしょうか。
838: 匿名さん 
[2015-07-14 20:32:30]
年収2000万以上ないと厳しいでしょうね。
839: 匿名さん 
[2015-07-14 20:35:46]
我が家は自営業で年収1000万ちょいなので、
この物件は全然ムリですね。
840: 匿名さん 
[2015-07-15 20:26:23]
>>838
さすがにそこまでは必要ない(^.^;)
841: 匿名さん 
[2015-07-15 23:08:07]
物件価格も高いけど、ここはタワーだから管理費、修繕費等のランニングコストも高いでしょ。

タワマン初の大規模修繕、川口のエルザタワーが築15年で修繕費用20億!

これをベースに考えれば、13年目で修繕工事を行うと想定して、修繕費用はエルザの6割ほど12億円位を
見込んだとしたら、平米数によっても違うけど200世帯、一世帯平均月3.5万円の支払いで12年間で約10億。
残り2億は初めの支払いの一時金で一世帯100万円で2億。駐車場代は予備として。

頭金、返済期間にもよるけど、ローン組んでも最低月々15万近くはいくでしょ。
そこにきて長期管理、積立修繕費は普通のマンションの1.5倍強。
後々きついだろうな。 「普通の人より年収はいいよっ」ていう人でも厳しいんじゃないのでしょうか。

買えたとしても私には支払う自信がありません。てか買えません。余裕もって買える人が羨ましい。

LOTO サマージャンボ当たらないかな。


842: 匿名さん 
[2015-07-16 10:54:04]
東陽町シティテラスもこちらも数年前までの相場からするとかなりお高くなっていますが、利益というよりは単純に地価、建築費の高騰によりやむを得ずこの価格帯になっているんですかね。
売れ行きが悪くても下がることはないのかな。
843: 匿名さん 
[2015-07-17 13:00:08]
下がることはないんじゃないでしょうか。今、あえて下げるような理由はないように感じられますし。
建築コストもあるのだろうけれども周りが上がっている今、敢えて安売りするようなブランドでも立地でもないですし…。
同じくらいの価格なら、色々な条件からこちらを選ぶという人もいるだろうし。
844: 匿名さん 
[2015-07-17 14:28:53]
>>843
ですね。今高いと感じている物件って実はまだ土地、人件費、建材高騰のトリプル高を受けた物件ではギリギリないんですよね。
例えばクレストシティ木場は土地をかなり前に仕入れていたからまだ割安感が出せるんです。
ただし、これから年末にかけて本格的にトリプル高物件が出てくるので、今売り出し中の物件は、焦って値下げする必要は全くなく、半年も経てば回りが割高物件で溢れてくるので自然に割安と錯覚されるようになり先に売れていくというわけです。
845: 匿名さん 
[2015-07-17 15:20:18]
完全に期を逃してしまった、ということですか。。。
846: 匿名さん 
[2015-07-17 15:26:40]
>>845
どうしても持家が良いのであれば、何かしら妥協しないと当分は厳しいですね。

仕様やアドレスを妥協してクレストシティ木場、パークハウス船堀。タワーがいいならシティタワー金町とかですかね。
847: 物件比較中さん [男性] 
[2015-07-17 22:12:18]
パークハウス船堀は、第1期130戸供給するみたいですね。アドレスを妥協して駅3分と価格を重視すれば、検討すべき物件ということでしょうか。公園隣接は魅力なので、正式価格発表が楽しみです。
848: 物件比較中さん 
[2015-07-18 09:00:55]
地震後のタワーなのに免震ではないんだ
東雲のプラウドタワーも耐震だったから真面目に地震について考えているのか不安になる
849: 検討中の奥さま 
[2015-07-18 10:12:45]
>>847
本文:
>>847
船堀はパチンコとスナックに囲まれてるのに90平米8000だとか、一体だれが買うんだと!比べるとこっちは高くても環境的にファミリー向けで検討する価値はある気がする
850: 匿名さん 
[2015-07-18 10:36:18]
今、不動産を買っている3割位は外国人と何かで読みましたが、中国のバブルが弾けたら価格に影響あるのでしょうか。
851: 購入検討中さん 
[2015-07-18 11:48:53]
中国の金持ちが多すぎてバブル弾けようか上層部の人間(3%)には関係ないね、苦しめられるのは株と戦ってる中層の人だけで、観光にはかなりのダメージ受けると思うがけど、不動産はそれほど影響ないと思う。大地震とか放射能のニュースがないかぎり、むしろ日本にお金を移したほうが安全だという考え
852: 匿名さん 
[2015-07-19 08:26:32]
船堀も木場も、どっちもどっちだと思います。
木場だって、駅からの道のりや交通量は子育てに良いとも思えないし。
消防署も警察もうるさいですよね。
子供の昼寝の邪魔しそう。
東側は複層ガラスだけど、南側は複層じゃないって聞きました。

西側の水路?
あれ、くさいしドロドロしているけど、掃除ってしてるのかしら?
853: 匿名さん 
[2015-07-19 09:49:18]
>>844
割安感にも限度があるよね。

相場が7000万になれば、5000万は割安に見えて、頑張れば普通のサラリーマンでも買えるレベル。

でも、相場が9000万になったら、7000万は見かけ上は割安に見えるけど、庶民には買えない。今でも買わないではなく買えない人が多数だし。

そうなったら、周辺で買うなら条件の悪い中小デベ物件でがまんするか、今の新築並みの価格で中古を探すしかないかな。

金持ちは良いけど、庶民には待ちの相場だと思うね。
854: 周辺住民さん 
[2015-07-20 22:43:51]
マンション購入が苦難の時代になって気の毒に思います。まだ3・4年前はタワーじゃなければ、木場公園周辺の中層マンションの3LDKが5,000万円前後で十分購入できたはずです。
855: 匿名さん 
[2015-07-21 01:51:17]
この辺りの相場が高止まりがあっても今よりも下がるってことはありえないでしょう。東陽町に地下鉄来るみたいだし。
下がったとしても何年後?それまで生きているかどうかわからないし。
856: 匿名さん 
[2015-07-21 01:55:38]
煽ってるね〜

高値掴みしちゃって必死?

857: 物件比較中さん 
[2015-07-21 08:13:39]
>>856
今買うか十年後に買うかの悩みどころ
858: 購入検討中さん 
[2015-07-21 10:34:31]
今買うなら中古だな。周辺でそこそこ新しいマンションちらほら出てるし、ただ分譲当時より高いかもしれない…
859: 物件比較中さん 
[2015-07-21 11:56:30]
私たちも中古を探し始めました。築10年ぐらいのマンションはどれも分譲当時より高くなってました。500万ぐらい高くなってたと思います。そうなると、少し予算オーバーしてもやっぱり新築にしたほうがいいのかと悩み中です。
860: 周辺住民さん 
[2015-07-21 12:27:26]
中古マンションを考えている方にアドバイスができるとしたら、そのマンションの管理組合がしっかりしているかどうかです。
5〜10年たってくると当然色々と問題が発生したりします。管理組合がちゃんと機能していれば、年数に関係なくきちんと維持管理できているからです。これだけ木場公園周辺のマンション価格が高騰しているので、中古もそこそこかもしれません。わたしが知る限りでは1,500〜2,000万円くらい新築は高くなっていますね。あまり宣伝したくはないですが、木場公園周辺は住んでみて分かりますが以外と良い所です。
861: 匿名さん 
[2015-07-22 10:08:34]
清澄一丁目と平野はいつぐらいに販売するつもりなんでしょう。ここの学区は数矢小と東陽中だから、どちらもちょっと遠いし、数矢はいいとして中学受験は必要かなぁ。清澄白河辺りの中古マンションってあまり売りに出てないんですね。
862: 周辺住民さん 
[2015-07-22 12:06:01]
木場公園周辺も数年前は中古マンションが結構売りに出ていました。
5,000万円前後でもローンに行き詰まって手放した人、転勤に伴って手放した人等・・・色々ですが。
ここのところめっきり減ってきたたように感じます。
売りに出るとすぐに埋まってしまうためか、たくさんの空き待ちの家族がいると聞いたことがあります。
現状の新築マンションを否定するつもりは有りませんし、もちろん7,000万円前後の新築も買える人にはいいですが、現実的に考えると結構きついものです。
863: 購入検討中さん 
[2015-07-23 06:35:41]
ここは9,000万前後の広いタイプが人気のようです  周辺に似た規模の築浅はないですが、中古もつられて上がりますかねー  木場にこの値段出す人が多いとは驚きました
864: 匿名さん 
[2015-07-23 06:41:21]
ここは、申し込みしているのに、全く連絡こんわ。。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる