野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー木場公園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 木場
  6. プラウドタワー木場公園
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-09-12 12:19:46
 


<全体物件概要>
所在:東京都江東区木場3-42-1
交通:東京メトロ東西線木場駅徒歩7分
総戸数:204戸
間取り:2LDK~4LDK、65.3~103.9m2
入居:2017年3月下旬予定

売主:野村不動産
設計・施工:前田建設工業
管理会社:野村不動産パートナーズ

[スレ作成日時]2014-11-08 13:34:07

現在の物件
プラウドタワー木場公園
プラウドタワー木場公園
 
所在地:東京都江東区木場三丁目42番1他(地番)
交通:東京メトロ東西線 木場駅 徒歩7分
総戸数: 204戸

プラウドタワー木場公園

775: 周辺住民さん 
[2015-07-02 21:49:58]
というようなのが何より謙虚で寛容として受け入れられないんだろうね。
776: 物件比較中さん 
[2015-07-02 21:57:18]
制震 免震 耐震

もう飽き飽きなんですが…他で議論すればいいのに…
777: 契約済A 
[2015-07-03 00:30:06]
>>773
>ペンシル系のタワーは免震ではなく制振>や耐震構造を採用しているはずです。

はい、ひと言も耐震が優れているなんて書いてないんですが?ただし、前後の文脈からペンシル系では免震よりも耐震の方が優れていると言っていると解釈するのは間違ってないですが。

この文字も読めてますか?
778: 物件比較中さん 
[2015-07-03 00:32:17]
>>777
777ゲットおめ!
779: 匿名さん 
[2015-07-03 00:35:38]
>>772
制振タワーだって万能ではなく想定外のケースで1番怖いのが、1度目の本震でダンパーが壊れた後に本震と同規模の余震が来てしまった時。
ちなみに東日本大震災の時に、実は制振ダンパーが壊れたビルが都内で発生してます。その時はビル内がパニックになるからその事実を隠していたビルもあったらしいですよ。
780: 匿名さん 
[2015-07-03 00:37:26]
>>778
おお。本当だ!どうもです。そういえば来週は七夕ですな〜。
781: 匿名さん 
[2015-07-03 00:43:42]
ちなみに今週土曜にモデルルーム見学してくるので、地震対策の書き込みで少し荒れてしまったので、罪滅ぼしに感想書きますね。
782: 物件比較中さん 
[2015-07-03 10:44:36]
>>781
ぜひお願いしますー私も早くモデルルームに行きたいです
783: 検討中のママ はつ江[女性 40代] 
[2015-07-04 18:15:22]
先日警察署の横を通る機会がありましたが「きえぇぇ」とか「うおりゃぁぁ」とか結構遠くまで奇声が聞こえてきました。多分柔道とか剣道とかの稽古なんでしょうね。ここは真横が警察署だと思いますが、こうした雄叫びで朝起こされてしまうのか心配です。
784: 匿名さん 
[2015-07-04 18:58:45]
どうも!本日モデルルーム行ってきましたので約束通りレビューです。
まずモデルルームですが、南西角部屋88平米の一部屋しかありませんでした。内廊下の感じはベージュ基調の明るい感じに仕立てられていました。
お部屋全体の印象としては、細かい設備の仕様は流石プラウドという感じで高級感があるのですが、メインのリビングの開放感が角部屋なのにあまり感じられなかったのが残念でした。
理由は大きく二つ。ひとつはサッシ高があまり高くない上にベランダが乳白色のガラス手摺のため、部屋の中から景色があまり見えないためですね。せっかくのこのポジションでこの仕様はかなり残念ですね。ただし、上層階のプレミアムフロアからは手摺が透明になるようなのでこの印象ががらっと変わるかもしれません。
もう一点はハリが四方八方に存在するためです。間取り図見てもらえば皆さん分かると思いますが、実際お部屋を見るとそれを強く感じました。基本的に柱と梁の出っ張りは我慢しないといけない物件ですね。
最後に価格表をいただきましたが、階数で値段の差がほとんどついていなかったので、購入したい方は早くモデルルーム訪れることをオススメします。
785: 匿名さん 
[2015-07-04 19:39:55]
追記です。プレミアムフロアのバルコニーの手摺りですが、モデルルームのミニチュアでは透明ガラスに見えるのですがCG写真では透明ではなさそうでした。
786: 物件比較中さん 
[2015-07-04 20:47:45]
>>785
レビューありがとうございます〜モデルルームは何階設定でしたか?確かに眺望がいいとこに乳白色手すりはよくないですね!外からはキレイだけど中からの開放感が半減するからデザインする時にもっと大事に考えるべきだと思います!半透明から透明にグラデーションになってるシートとか安いのがあるのになぁ〜
787: 物件比較中さん 
[2015-07-04 21:32:50]
2Lの価格帯はどれくらいでしょうか?モデルルームに行くのがちょっと先になりそうなので、教えていただけるとありがたいです。

あと、モデルルームに行かれるみなさまの予算はいくらぐらいでしょうか。予算次第では恥ずかしい思いをするのでないかと心配です。
788: 物件比較中さん 
[2015-07-04 22:08:49]
うちは6500までと考えてるから2lしか無理ですねきっと、そもそも60平米のお部屋ってあるんですか?
789: 匿名さん 
[2015-07-04 22:17:04]
>>787
価格は前半、中盤、後半という表示でしかまだ教えてくれないのですが、2Lは6000万中盤からなので予算は最低でも6500万は必要ですね。
恐らく平均坪単価は338万位だと思います。
790: 匿名さん 
[2015-07-04 22:40:03]
>>788
2Lは65平米ですね。ただし柱一本丸々入り込んでるので実質60強のお部屋です。
でも、実はこの2Lは角部屋で公園方向がダイレクトウィンドウで北向きのバルコニーからは高層階ならスカイツリーも見えるのでこの物件の中で1番眺望がいいのではないかというお部屋です。2Lでいい方にはオススメです。
791: 匿名さん 
[2015-07-04 22:44:11]
モデルルームには、小さいお子さんを連れた30代かな?ぐらいのファミリーが多かったような気がします。7000万するマンションを購入ってサラリーマンにはきついですよね。
わが家は6000万前半を考えていたので、もう全然ダメです。中古を検討しようと思います。
792: 匿名さん 
[2015-07-04 23:14:52]
一番広い103.9㎡の部屋はいったいお幾ら万円なんですか?
793: 匿名さん 
[2015-07-05 00:15:04]
>>792
1.2億位じゃないかな?
794: 匿名さん 
[2015-07-05 03:56:05]
日本橋あたりの物件と同じ値段なのにこちらを買うメリットって何でしょうか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる