東京23区の新築分譲マンション掲示板「渋谷区桜丘地区再開発マンション棟ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 渋谷区桜丘地区再開発マンション棟ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-19 21:54:52
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】渋谷駅桜丘口地区第一種市街地再開発| 全画像 関連スレ RSS

完成は2020年とまだまだ先のことですが、情報をいただければと思います。
気になる分譲価格やグレードはいかがでしょうか。
共用施設等もご存知の方がいれば教えてください。

■渋谷駅桜丘口地区再開発計画の概要

事業主体:渋谷駅桜丘口地区市街地再開発準備組合
所在:東京都渋谷区桜丘町1番、2番、3番、4番、8番の各地内ほか
用途:事務所、店舗、住宅、生活支援施設、起業支援施設、教会、駐車場など
敷地面積:約1万7000m2
延べ面積:約24万1400m2
開業予定:2020年頃

B街区概要(B棟)
用途:住宅、事務所、店舗、生活支援施設、駐車場など
敷地面積:約8510m2
延べ面積:約6万5900m2
階数:地上32階、地下2階
高さ:約150m

[スレ作成日時]2014-10-27 11:17:07

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

渋谷区桜丘地区再開発マンション棟ってどうですか?

101: 匿名さん 
[2014-12-22 02:58:40]
六本木ヒルズにしてもミッドタウンにしてもその名称が地域を代表する固有名詞になり、そこのレジデンスに住むことがステータスになるレベルにまで達しているよね
ここも渋谷ミッドガーデンとか渋谷セントラルスクエアといった街区全体をカバーする名称の下にそれぞれの建物の名称を置いてほしいよね
くれぐれも単品ビルのバラ開発のような一貫性のない名称にならないようにね
102: 匿名さん 
[2014-12-22 18:58:02]
名称は大事ですね。海外の人にも覚えやすいインパクトのある名前を付けて貰いたいな~。

渋谷の顔が変わる事は、国内のみならず海外へ向けて、現代の東京の顔が変わるとメッセージを発する事になるでしょう。これは開発側や周辺住民も認識している様子。
再開発と言うと、何々ヒルズのように全て小奇麗に、お高くとまったイメージを思い浮かべます。しかしパネル展示での説明を聞くと「渋谷駅周辺の今ある雑多な雰囲気を全て取り除くような開発はしたくない。建物は新しく、でも地上レベルは混沌とした雰囲気を残し、新旧一体化した開発をしたい」と説明してました。その時、なるほど・・と感心。街は人が集まり形作られる産物、特に渋谷は多国籍かつ様々な思想を持つ人が集い、クリエイティブな文化やエネルギーが生まれ易い場所。
新品の建物とどのような一体化になるのか注目してます。
103: 匿名さん 
[2014-12-23 00:30:21]
周りの期待は大きいようです。
ぜひ、期待を裏切らない開発をお願いしたいものです。
いやいや、いい意味で期待を裏切ってくれるといいかな・・安易な妥協はせず、他には例を見ないような開発を結果で示してほしいですね。
104: 匿名さん 
[2014-12-23 00:30:44]
>>100
いま桜丘町の2期開発も進行中なので有かもね!?
105: 匿名さん 
[2014-12-23 10:10:21]
再開発決定してから買ったんじゃ遅すぎ。
この計画にかかる場所の飲み屋に行きつけがあるけど
10年も前から家主には再開発を言い渡されてた(立ち退き時にもゴネ得なし)
今ごろ売ってる物件は新築も中古も再開発の期待値が既にたーーーっぷり乗ってる
106: 匿名さん 
[2014-12-23 10:21:18]
>>105
再開発にかかる物件が買えるなんて思ってないわ。
一般的に知られている期待値よりも、断然良くなるだろうと思ったの。ちなみに、この辺はそんなに上がってないよ。
107: 匿名さん 
[2014-12-23 10:33:13]
上がってないけど買う=自分とこは中古だけど周辺が綺麗になってからの値上がり期待?
…ないんじゃないか?
108: 匿名さん 
[2014-12-23 11:46:55]
6年後だから、そこまで資金は流れてないんだよ。
再開発で2割の上昇が望めても、この2年で、相場は2割以上上がっている。投資にリスクは付きものだが、そのリスクのおかげで安く買えるんだね。勉強になった?
109: 匿名さん 
[2014-12-23 16:08:06]
誰から誰に資金が流れて一体誰が得をするのか
(区分所有者地権者デベか、ゼネコン借家人はたまた議員か)主語は最低定義しないと。大人は誰も信じない笑
110: 匿名さん 
[2014-12-23 16:39:46]
>>109
107の人?ちゃんと読んでる?
111: 匿名さん 
[2014-12-23 16:42:19]
こうやって話題、注目、関心される事が大事。
113: 匿名さん 
[2014-12-23 22:21:43]
>104
桜丘町の2期開発って何のことですか?
114: 匿名さん 
[2014-12-24 04:08:11]
桜丘の残りのエリアなんじゃない
115: 物件比較中さん 
[2014-12-25 10:50:18]
渋谷区役所の建て替えはどうなったの?
116: 匿名さん 
[2014-12-25 13:18:21]
区役所隣接にできるのは定借マンションらしいよ。もう話にならない。
駅からあんなに遠いのに・・。
117: 匿名さん 
[2014-12-25 21:38:38]
マンションは話しにならないと思うが、
どんな施設になるか楽しみではあります。
118: 匿名さん 
[2014-12-26 03:28:29]
>>116
高台かつ代々木公園隣接でいい環境だと思うよ
敷地所有権だと坪単価600万とかになるのを400万程度に抑えるための定期借家なんじゃないの
かなり人気になると思うけどね
相続対策からしてもいいでしょ
119: 匿名さん 
[2014-12-26 06:58:41]
>>118
抑えるため?違うでしょ。
底地の権利を考えれば分かることです。
120: 匿名さん 
[2015-01-04 22:21:22]
盛り上がりに欠けますね。
地権者の方から情報欲しいです。
121: 匿名さん 
[2015-01-15 02:38:10]
渋谷は住みやすい。なんでもある。
人がいっぱいで嫌だという人もいるが、慣れれば気にならない。
電車に乗らずとも、ふらっと行けるデパートや洋服屋や本屋があって本当に幸せ。
外国人も知っている地名で海外からの投資が多く資産価値も底堅い。
案外歴史があって路地裏も楽しいし、大型の商業施設もあって、非常にバランスがいいです。
今から渋谷のマンション買うなら、正直どこでも損はしないはず。
現金持ってるか、借金できるかが一番の問題ですが。

ただ、区役所の建て替えはもうちょっと企画を頑張って欲しい。
商業施設や外国人が来たくなるような高級和風旅館とか、そういうの。
中身の分からん交流の場とか、老人用の施設はいらんわ。ほんとに。
老人は喜ぶかもですが、税金使う層より払う層を呼び込んで、結果的に増収になればよい。
税金を沢山払ってる人や、お金持ち外国人が来たくなるような企画になれば、
区役所までの導線ができて、街全体が潤って、定借のマンションも売れるはず。
頑張れ渋谷区。
122: 匿名さん 
[2015-01-15 11:22:18]
確かに税金をくいつぶしている側が結構主導権もってるがゆえにしょぼい内容になり、高い値段で買ってくれる外部の金持ちをがっかりさせる構図はあるかもね
桜丘のタワーは上の方の階なら坪単価1000万円超えてきそうだけど希少性から考えて買いだとおもうがね
123: 匿名さん 
[2015-01-15 13:06:05]
代官山のコノエ最上階が坪1000万越えてるらしいですね。ここは幾らになるやら・・。
124: 匿名さん 
[2015-01-15 20:16:29]
分譲は十数階から上と聞いていますが、そうすると最低でも600とかなんでしょうね。バブルやわ。
125: ご近所さん 
[2015-01-16 01:40:20]
代官山周辺に住む者ですが、桜丘の再開発には期待しています。駅は代官山のほうが近いのですが、電車だと少し遠くても渋谷を利用することがほとんどで、桜丘はほぼ毎日通ります。ここが再開発されるのはうれしいですね。今はあまり気のきいたレストランはありませんがだんだん増えてくるのではと思います。東急プラザも建て替えになるようですし、まだまだ渋谷のこちら側は変貌しそうです。また、いつになるかはわかりませんが代官山と渋谷駅を結ぶ遊歩道も出来るそうですね。そちらも楽しみです。余裕資金でもあればマンション投資でもしたいところですが、残念ながら住宅ローンが残っていますので無理です。
126: 匿名さん 
[2015-01-16 02:24:42]
サービスアパートメントって何ですの?
127: 匿名さん 
[2015-01-16 10:54:07]
>>126
サービスアパートメントとは、家具等が備え付けてありハウスクリーニング等もしてくれる、まるでホテルのようなサービスを受けられるハイグレードなアパートメントの事ですのよ。一か月単位で利用ができると思いますわ。
128: 匿名さん 
[2015-01-16 11:17:39]
下の方がサービスアパートメントで上の方が分譲マンションになるということは、1階エントランスにバイリンガルのコンシェルジュがいて24時間のフロントサービスがありそうですね
住人は高級な外人と外資系勤務のサラリーマンや芸能人が中心になるんですかね
129: 匿名さん 
[2015-01-16 11:36:40]
日本駐在の外国人などが対象になりそうですよね。いまラトゥール代官山を借りてる日本駐在の人とかも。あの手の方たちは企業や国が賃料を支払ってくれる訳ですし。夜な夜な社交辞令的なパーティーを開催しなければならないでしょうから、サービスが充実したサービスアパートメントはピッタリだと思う。
130: 匿名さん 
[2015-01-19 17:59:15]
ここ、安かったら買いたいです。
5年後に高層階で坪500〜買えないかな。
131: 匿名さん 
[2015-01-19 19:37:06]
昨日のテレビで、タモリとマツコデラックスが渋谷駅再開発の話で盛り上がってましたね。やはり地味な地域に比べ、メディアの話題になり易いエリアは色々な意味で得ですね。
132: 匿名さん 
[2015-01-19 23:14:00]
改札口も南側にできるからマンションエントランスから改札まで1分でいけそうだからね
あとはヒルズのC棟みたいにみんなが憧れるレジデンスの位置付けになるかどうかで坪単価1500までいくかどうかが決まんじゃない
冷静に考えて虎ノ門ヒルズレジよりはこっちがいいと思うがね
133: 匿名さん 
[2015-01-20 09:17:46]
渋谷に足らなかった落ち着いた大人の雰囲気を、桜丘町から代官山方面に作れたら本当にすごいと思う。もう、他は十分に揃っているんですから。
134: 匿名さん 
[2015-03-01 10:30:06]
都心部が軽いバブル状態?オリンピックまでまだ数年。
周囲に競合新築物件が無いここはどんな価格になるのか、興味津々な私。
これで分譲はありません、賃貸だけですってなったらズッコけるけど(笑)
135: 匿名さん 
[2015-03-01 13:27:02]
>>134
地権者で終わる可能性はありますよね。
136: 匿名さん 
[2015-03-01 14:45:34]
タモリさんは地味な地域に目をつけるのがうまい。
桜丘に目をつけるのがタモさんらしい。


137: 匿名さん 
[2015-03-08 10:20:11]
オリンピックを見越して不動産もいろいろ動きますね ちょっとしたバブルみたいなものかもしれませんがいい物件があれば資産運用してもいいし、住居として住んでも10年後他に移っても売れるかもしれませんね
138: 匿名さん 
[2015-03-16 11:52:59]
知り合いがここの地権者でかなりウザいです。地権者ってこんな人ばかりなんでしょうか。
139: 匿名さん 
[2015-03-22 15:07:31]
どうウザいの?
140: 匿名さん 
[2015-03-24 13:15:34]
>>121
アマンとか星のやとか分かりやすいのを区役所建て替えに際してゲットして欲しい。定借マンションは拡がりがない。NHKは移転したけらばしてカジノホテルに!
141: 匿名さん 
[2015-03-28 17:39:46]
>>139
ここのマンションに住むつもりらしいけど、維持費や生活費など、どうしましょうと悩んだフリ?売れば数億なんだから、売って引っ越せばいいじゃん!と思うんですけど。
142: 匿名さん 
[2015-04-08 05:22:07]
やっぱり、渋谷なだけあって立地も悪くないですし、悪くないと思います。
交通の便も困ることはなさそうですし、人気のありそうなところですね。
結構前向きに検討される方も多そうですね。
143: 匿名さん 
[2015-04-14 09:41:38]
オリンピックまでにできる都心の一等地のタワーマンションはこんな感じでしょうか

桜丘再開発タワー 900万
青山一丁目28階タワー 900万
赤坂九丁目再開発タワー 800万
目黒駅前ブリリアタワー 650万

いずれも数値は平均販売専有部坪単価

いずれも高台立地なのでそれぞれの地域のフラッグシップ的な位置づけになりそうですね
144: 匿名さん 
[2015-04-14 11:09:36]
>>143
まじ?あんな奴が…嫉妬…
145: 匿名さん 
[2015-04-14 12:58:12]
名前はブランズタワー渋谷桜丘なのかな
それとも渋谷ガーデンシティレジデンスとか
146: 匿名さん 
[2015-04-14 14:05:25]
建物全てが住居ではないから、どうだろ。
147: 匿名さん 
[2015-04-14 15:15:10]
青山、赤坂より桜丘の方が高いの?希少性はこちらが圧倒的に上でしょうが。
148: 匿名さん 
[2015-04-15 09:35:29]
渋谷の再開発をモーニングバードで特集してましたね。
規模が半端ないですね。
149: 匿名さん 
[2015-04-15 09:58:03]
100年に一度の大改造、と銘打ってるそうな
150: 匿名さん 
[2015-04-28 21:47:10]
高さ150m、32階建てって天井高いくつなんでしょ?何か期待できる?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる