東京23区の新築分譲マンション掲示板「渋谷区桜丘地区再開発マンション棟ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 渋谷区桜丘地区再開発マンション棟ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-19 21:54:52
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】渋谷駅桜丘口地区第一種市街地再開発| 全画像 関連スレ RSS

完成は2020年とまだまだ先のことですが、情報をいただければと思います。
気になる分譲価格やグレードはいかがでしょうか。
共用施設等もご存知の方がいれば教えてください。

■渋谷駅桜丘口地区再開発計画の概要

事業主体:渋谷駅桜丘口地区市街地再開発準備組合
所在:東京都渋谷区桜丘町1番、2番、3番、4番、8番の各地内ほか
用途:事務所、店舗、住宅、生活支援施設、起業支援施設、教会、駐車場など
敷地面積:約1万7000m2
延べ面積:約24万1400m2
開業予定:2020年頃

B街区概要(B棟)
用途:住宅、事務所、店舗、生活支援施設、駐車場など
敷地面積:約8510m2
延べ面積:約6万5900m2
階数:地上32階、地下2階
高さ:約150m

[スレ作成日時]2014-10-27 11:17:07

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

渋谷区桜丘地区再開発マンション棟ってどうですか?

244: 匿名さん 
[2017-02-07 15:26:37]
>>241 匿名さん

東京駅から品川駅まで、大量にオフィス供給予定があるのに、渋谷限定での需要がどれだけあるか。
245: 匿名さん 
[2017-02-07 15:57:34]
>>243 匿名さん
それ違うわ。完成も延期。
246: 匿名さん 
[2017-02-07 16:13:55]
ソースは?
247: 匿名さん 
[2017-02-07 16:17:46]
ヒカリエ価格でどこもが埋まる訳がない
渋谷に足りないのはオフィスじゃなくてホテルでしょ。
高級ホテル作って民泊ユーザーが泊まるかはアレだけど
248: 匿名さん 
[2017-02-07 17:08:43]
>>246 匿名さん
正確には1年7カ月延期。
249: マンション検討中さん 
[2017-02-07 22:38:00]
むしろ大手町、常盤橋、八重洲駅前、日本橋あたりのオフィス大量供給の方が心配だけどね。あのへんは渋谷よりずっとオフィス需要多いけど、今後の供給が渋谷の2倍3倍じゃ済まないからね。ここ渋谷のマンションに話を戻すと、延期して正解じゃないかな。今作ってもやたらと高いものになるだろうし。
250: 匿名さん 
[2017-02-08 07:13:18]
一年半程度じゃ変わらないんでは…
予定通り進行(元々高く設定→市況変化で高くなり過ぎ→売れない)が、
元々の高さに戻るって程度で
251: 匿名さん 
[2017-02-08 12:09:25]
>>249 マンション検討中さん
渋谷の方が断然オフィス需要は高いと言われてますよ。ろくなオフィスがないのが現状ですけど。
252: 匿名さん 
[2017-02-08 12:20:34]
>>249 マンション検討中さん
オフィスを渋谷にしなければいけない企業がどれだけあるかですね。
浜松町、田町、山手線新駅、品川、からも次々とオフィス供給されます。
253: 匿名さん 
[2017-02-08 12:50:24]
見栄っ張りだけど金がない(給料安い)アパレルとかの需要高くても
ビル屋にとって重要なのはいくら取れるかだけですよ。
浜松町なら羽田、品川なら新幹線売りに出来るけど渋谷それもないし。
254: 匿名さん 
[2017-02-13 21:09:45]
>>253 匿名さん
地方の人?
新幹線や羽田を売りにする必要がないのが渋谷だよ。
255: 匿名さん 
[2017-02-14 09:36:04]
子供しか集まらず客単低い通過駅が何を言っているんだ…
渋谷から卒業できないバカレルですか?笑
256: 匿名さん 
[2017-02-14 11:16:48]
>>255 匿名さん
お家でテレビしか見ない人の感想だな。
257: 匿名さん 
[2017-02-14 11:40:23]
渋谷のオフィスは青山一丁目あたりと比べても渋谷の方が高い気がします。渋谷にオフィス出さなきゃいけない会社は少ないかもしれないけど、出したい会社は多いんだろうね。
258: 匿名さん 
[2017-02-14 18:31:43]
>>浜松町、田町、山手線新駅、品川

そのエリアは、若者や観光客が寄り付かない場所だから。
ビジネスの種類も、メーカー系や、貿易系でしょ。

渋谷はアパレルとITとベンチャー系が本社を置きたがる。
新宿も池袋も青山も、まだまだオフィス床が足りないよ。
259: マンション検討中さん 
[2017-02-14 21:28:16]
大括りなことだけど再確認。
皇居から246、六本木通り、桜田通り(国一)の3本で西に経済は広がり行き、横浜を目指す。
山手線の境界となるターミナル駅は五反田駅(国一)と渋谷駅(246)。
それぞれメガバンク各行の母店が所在する。
前者はメーカー•貿易の拠点が多く、後者は商業•ITの拠点が連なる。
東京は皇居からのこの扇型の西への広がりで戦後栄えてきた。
渋谷は再開発で生まれ変わり赤坂六本木に比肩し、2020年以降のオフィス賃料水準は超えて行くのではないか。
260: 匿名さん 
[2017-02-14 22:04:29]
>>259 マンション検討中さん

新説ですね〜。初めて聞きました。
261: 匿名さん 
[2017-02-14 23:44:13]
>>253 匿名さん
>>255 匿名さん
もうちょい勉強しろな。




262: 匿名さん 
[2017-02-15 08:07:36]
ホントにもうちょっと勉強した方がいい
需要あるから作るべきだ、けど価格稼働維持は保証しないってどんな湾岸
263: 匿名さん 
[2017-02-15 08:57:02]
>>262 匿名さん

日本語で頼む。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる