なんでも雑談「高学歴だと幸せになれるのか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 高学歴だと幸せになれるのか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-01-17 12:48:34
 削除依頼 投稿する

高学歴の方、そうでない方、教えてください。




[スレ作成日時]2009-10-27 22:21:00

 
注文住宅のオンライン相談

高学歴だと幸せになれるのか?

183: 匿名さん 
[2009-11-09 12:54:22]
ズレた事を書くなよ、低学歴の奴にもわかる文章にしろ。
184: 匿名さん 
[2009-11-09 15:05:32]
文字が少し抜けてますよww

>ズレた事を書くなよ、低学歴の奴にもわかる文章にしろ。

ズレた事を書くなよ、低学歴の奴(俺)にもわかる文章にしろ。
185: 匿名さん 
[2009-11-09 19:13:34]
人間性の問題でしょ。
高学歴でも性格腐ってたらねぇ幸せにはなれないよ。
あ!勘違いしやすい人も高学歴が多いよね~。
186: 匿名さん 
[2009-11-09 19:57:30]
経済的恵まれ度と幸福実感度は絶対的に比例する。
お金持ちなのに不幸だとか貧●なのに幸福とかいうのは「例外」に違いない。

187: 匿名さん 
[2009-11-09 20:24:13]
>>186
金持ちゆえに不幸というのはざらにある話なんだけどね。
あなたは金持ちの世界を知らないから、そんなノー天気なこと書けてるだけ。
188: 匿名さん 
[2009-11-09 20:55:29]
>>187

186です。
おそらくあなたよりはお金持っていますよ。笑
189: 匿名さん 
[2009-11-09 21:05:14]
と、ネット上でしか威張れない186でした。
190: 穏やかな高学歴者 
[2009-11-09 21:18:43]
186さん。ちょっとお尋ねいたしますが、超お金持ちで高学歴の方が、こんなところで
油を売っているでしょうか? 地方公務店員さんですか?
今、少子化でほとんどの子供達が大学生になってしまうので、高学歴のボーダーラインを
よほど高く設定しないと、こういう議論は成り立たないと思います。
高学歴は、やはり国立1期の大学出身者に限定されてしまう。とすれば、仕事も
だいたい公務員(官僚をめざすのはわずか)か、まあ一般的な会社に普通に(おだてられながら
ちくちくと苛められて)就職するわけです。よほど経済に明るくないと、頭角は顕せませんし、
文科系ではあまり普通の大学出身者との差は出ないと思います。
ただ頭脳明晰に生まれた人は、その頭脳ゆえ、物事を深く謙虚に考える力が備わっているので、
他の人より幸せを実感する度合いが低いかもしれませんね。
いずれにせよ、親に感謝して、マネーゲームに走って自分だけ儲かればいい、なんて思わないように
して欲しいものです。
191: 匿名さん 
[2009-11-09 23:08:37]
自分なりにいっぱい考えて書いてみました、っていう感じの文章だ。若いのかな。
192: 匿名さん 
[2009-11-10 00:05:13]
学歴無くして成りあがった人間は、レアケースですよ。
193: 匿名さん 
[2009-11-10 00:14:47]
↑そう、つまり本当の能力って事。
我々凡人は簡単に手に入る学歴を身に着けるしか無いってことさ。
194: 匿名さん 
[2009-11-10 00:18:05]
ちょっと違うわね~
195: 穏やかな高学歴者 
[2009-11-10 00:29:52]
もう少し論理的な会話を展開してゆかなければ、意見の交換は出来ないのではありませんか。
考え方を説明する能力も大切ですよ。191さんは、ご自分の意見をきちんと整理して、
文章で伝える勉強から始められたらよろしい。言葉を持たない人間では、会社勤めは出来ませんよ。
学歴以前の問題と言う事です。
197: 匿名さん 
[2009-11-10 00:36:35]
中卒の自分は・・・無理ですね
199: 匿名さん 
[2009-11-10 01:00:54]
小学校から不登校でニートの自分は…
どうなんでしょうか。
200: 匿名さん 
[2009-11-10 01:11:28]
金があって健康で、自分が満足してればおk
201: 匿名さん 
[2009-11-10 01:17:16]
東大出てます。いま幸せだと思ってます。現在の幸せの構成要素は,

①常に何か知的好奇心のネタを探すことに幸せを見出せること・・・7割
②割と給料のいい安定した会社にいること・・2割
③虚栄心的なもの・・1割

かな。私にとっては幸せって知的好奇心の空白期間のあるなしが大きいかなと思っていて,それはどんなくだらないことでもいいと思う。だから,東大落ちたとしてもそんなに不幸にはならなかったと思います。ただ,いい学校に行くと知的好奇心の幅や奥行きが広がるとは思うので,より多く知的好奇心が沸く人間になれると思う。

でも,大前提としての衣食住ってのは大事かな。納豆ごはんでもおかかごはんでも生きていける自信はあるけど,苦労して東大入ったんだからっていうのは正直あります。でもその比重は低い気がする。
202: 駅弁大医学部医学科3年 
[2009-11-10 01:26:15]
東大行くくらいなら、国立医学部行った方が将来安定するでしょうに。
医師は理系専門職の中ではトップで他に追随するものがない。
収入はイマイチだが、自尊心は満たされるでしょう。
203: 匿名さん 
[2009-11-10 01:55:43]
ヒトの意見を素直に聞ける大人になりたい。
204: 匿名さん 
[2009-11-10 02:15:24]
おっ,若い人から早速反応があってうれしい。
あなたの意見は特に変ではないが,私とは以下の点で意見が合いません。

>東大行くくらいなら、国立医学部行った方が将来安定するでしょうに。
あなたの将来はあなたにはわからない。あなたの安定は保証されていない。これからはわからないが,私は社会人ウン十年において安定した実績があるので,サンプルとしては特に同意できない。あと,医学部なら東大に理科三類があることはご存知でしょう。ご推察どおり私は理三ではない(理一)が,あなたは考えなかったの?国立医学部だし。

>医師は理系専門職の中ではトップで他に追随するものがない。
「トップ」とか「他に追随するものがない」とか,我田引水な印象を受けます。東大の場合,確かに理一より理三の方が難しいけど(いまは知らないがきっとそうだろう),個人的には大学受験時に「医師」という理系専門職にそれほどの価値を見出しませんでした。知的好奇心の相対順位の意味で(そもそも一回では受からなかったとも思うが)。

>収入はイマイチだが、自尊心は満たされるでしょう。
収入が決定要因にならないことは同感です(すでに書きました)。個々人の趣味嗜好だと思いますのであまり反論しませんが,私が医者になっても私の自尊心が満たされるとは思いません。あなたの自尊心の根源が知りたい,医者になってからでいいですが。
205: 匿名さん 
[2009-11-10 09:45:39]
東大(文Ⅰ)から省庁入り、不祥事で懲戒免職になった同期いる。
女性問題だけどね。同窓会も来ないよ。
206: 匿名さん 
[2009-11-10 13:56:53]
204さんに賛成かな
別に医者になりたくないひともたくさんいる
人のケアが天職だと思えるならいいと思うけど
医者、とくに町医者の世界は狭いから、なっても自尊心は全く満たされんと思う
207: 匿名さん 
[2009-11-10 14:08:53]
>>205
普通はもみ消すんだが。
懲免って・・・
よほどすごいことやったんでしょうね。
208: 匿名さん 
[2009-11-10 14:10:03]
東大卒の中でも、民間企業に行くのは落ちこぼれって本当ですか?
209: 匿名さん 
[2009-11-10 14:56:00]
生物が嫌い。数学と物理が大好きです。好きなことは嫌にならず研究も苦にならなず楽しい。医学は興味無し。
210: 匿名さん 
[2009-11-10 17:30:36]
女性問題程度で懲戒免職はないだろ^^
せいぜい依願だよ
暴行したとかいうのなら懲戒免職だろうが

>民間企業に行くのは落ちこぼれって

90年代以降はそんなこた~ない
安月給で残業だらけ
権限は縮小の一方
しかも政策提言の機会は、民間や政治の側からもしやすくなってる
政策も権限も官僚の独占でなくなってきてる昨今、優秀なので民間や外資に行くのは山ほどいる
官庁の内定数のうち東大卒が占める割合は下がりっぱなし
もはや1~1.5流の大学のほうが国一内定者のほうが多いくらい
211: 匿名さん 
[2009-11-10 18:16:39]
診療報酬見直しが本格化するね。
とくに大都市部の開業医は分野によっては倒産の恐れが出てくるかも。
212: 匿名さん 
[2009-11-10 22:48:20]
東大卒でも、民間企業だとリストラもあり得るの?
213: 匿名さん 
[2009-11-10 23:47:25]
民間企業は利潤追求が第一の目的だから、役に立たなきゃリストラもあるんじゃない?
214: 匿名さん 
[2009-11-10 23:56:14]
じゃあ、医師の方がマシだな。
215: 東大 
[2009-11-11 09:07:38]
ハンパな会社が東大ブランドにつられて、東大の中級以下レベルの学生を採用すると失敗する。
216: 匿名 
[2009-11-11 10:06:15]
有名大学でも推薦枠や帰国子女枠で入学した学生は、レベルが低くて話にならないね。
217: 匿名さん 
[2009-11-11 10:15:13]
>>215
ハンパな会社=東大の中級以下レベルの学生
よって自業自得
218: 役人です。 
[2009-11-11 20:28:34]
うちの役所にも出先にも東大はゴロゴロいますが、出世レースに敗れた人は悲惨ですよ。へたにプライドが高いだけに、落胆ぶりは大変です。外れてない人だって、民間の同期生に比べて給料も安いし、天下りもできなくなったし、お先真っ暗でしょう。全然幸せそうではありません。
219: リーマン 
[2009-11-11 20:35:18]
高学歴よりも、大金持ちになる方法を学生時代に徹底的に学んだほうが、幸せへの近道かも。イスに座ったまま大金を稼ぐ方法をね。
220: 匿名さん 
[2009-11-11 21:39:20]
りーまんさん
イスに座ったままじゃあ運動不足で太りますぜ。
221: 匿名さん 
[2009-11-12 01:00:54]
また、確率の低い方法を勧めるんだな。
222: 匿名さん 
[2009-11-12 01:08:37]
高学歴だろうがなんだろうが、自分で人生をデザインできない連中が確実に幸せをつかむなんて無理だろ
金儲けでも自由な時間でもやりがいでも、ベクトルは何でもいい
ベクトルに沿ってうまく人生をデザインできないとな
高学歴のほうが可能性が高いというだけの話で、それを高学歴→ハッピーなんて誤解してるのはそれだけで無理
223: 匿名さん 
[2009-11-12 01:09:50]
だーれも、そんな決めつけしてないと思うんだけど…
224: 採用担当 
[2009-11-12 12:50:41]
今やサークルの大学生がデイトレーダーやってる時代ですよ。まともな会社の面接で合格するより、今の学生にとっては確率高いかも。組織が欲しがる人材(人格)少ないから。
225: 匿名さん 
[2009-11-12 23:06:57]
ベクトルの話やね

進学校卒の名門大出の人間は、それなりの仕事を求めるのが多い。
凡人は金を求める。


226: 匿名さん 
[2009-11-12 23:15:57]
学のない人は、お金が全てと信じ込んでいるんでしょう。
ある人は、お金よりも、実績や人となりの軌跡を追求するのでは。
227: 公立 
[2009-11-12 23:16:30]
民間に行くのが低レベルかどうかというより、
民間を選ばない人が多いのが上位国立ですかね。

東大法は3分の1が民間に行くけど、民間でも大手企業である程度の責任ある立場になれば
経済を動かす立場になるかと。

ちょっとした給与に一喜一憂するより、世の中を動かすような仕事をしたいという人が多いかな。
228: 匿名さん 
[2009-11-12 23:26:29]
どーでもいいけど、第一線で活躍しているような人は、
こんなとこに来ないよね。
229: 匿名さん 
[2009-11-12 23:31:49]
市橋容疑者も学がなくて困ってたようで。
まあ千葉大の理系なら地方医学部ぐらいは行けるような気がするけど。

私立文系の人間は無理ですな。
進学校にいて数学できれば誰でも旧帝を除く国立の医学部には行ける。
230: 匿名さん 
[2009-11-12 23:37:35]
↑千葉大では100%無理です。
東大理Ⅰ・Ⅱ合格レベルでないと、地方の国立医大でも難しいでしょう。
数学だけ得意でも無理、センターの合計点が全てで、二次はおまけ。
と、マジレス。
232: 匿名さん 
[2009-11-12 23:40:05]
そうやってすぐ僻んで、今からでも学校逝けよ
233: 匿名さん 
[2009-11-12 23:43:35]
学はあったほうがいいかもね。
いい仕事できればそれだけ人生は充実する。

わしの学校は医学部30人程度、旧帝100人のよくある学校だが(早計も滑り止めで100人ぐらい合格)
皆今はそれなりに幸せに生きてるかな。

意外に阪大連中が活躍してたり、勉強できず早稲田にぎりぎりで入ったが、その後体育会系で財閥商社に入った人とかいろいろやね。

医者は阪大九大程度の地頭で受かるよ。
センター試験なんざ取れて当たり前。
ただし、地方帝大行く連中は地頭いいけど勉強嫌いでスポーツする人が多いね。
234: 匿名さん 
[2009-11-12 23:51:38]
出た!いつもの「帝大」「地頭」を連発する人!
それで、あなたは、どんな立派なご職業にお就きなのよ?
当然、世の中を動かすようなお仕事をなさってるんでしょうねぇ~。
235: 匿名さん 
[2009-11-13 00:28:51]
僕も233さんは文章が偏ってると思う。ご自分の学歴やいまの幸福度をいわないまま語っても受け取り側が困る。
236: 匿名さん 
[2009-11-13 00:39:27]
ご隠居さんでしょ。こんなことばかり言ってるから、子供や孫に疎まれて、
相手にされなくて、こういうところで学歴自慢をしているだけ。
まわりの人に慕われ、愛される人こそ、賢い生き方をしていると思う。
238: 匿名さん 
[2009-11-13 00:45:13]
ニートよりも幾分マシだと思うが
239: 匿名さん 
[2009-11-13 00:57:28]
だいたいどこの企業もそうだろうけど、東大でてでも仕事ができなきゃ、Marchの仕事できる奴より昇進が遅れる。

ただ、東大でていて且つ仕事ができる奴は、出世の加速度が早いし、将来役員までいける可能性も高くなるだろうから、学歴のメリットがでるだろうね。
240: 匿名さん 
[2009-11-13 01:01:28]
自慢げにMARCHって・・・。
2流の私大ばかりなのにネ
241: 旧 帝 大 地 頭 
[2009-11-13 01:01:37]
ぬわはは。

「テーダイ」「ジアタマ」

こんな良質?な釣りエサがあったのですね。
しかし私には使う機会が無さそうだ。
242: 匿名さん 
[2009-11-13 01:49:42]
なんか、気持ち悪い人・・・
243: 匿名さん 
[2009-11-13 02:06:55]
いまは高学歴を誇るなら、海外名門大学のMA(MBAもか)とか博士号くらいもってないとな
学部だけじゃ残業&休日出勤&接待でまだ肉体を売ってる面が強い
東大法だろうがそんだけじゃ転職はままならんよ
これでは知性を売りにして幸せになったとはいえんだろ
244: ブンイチさん 
[2009-11-13 08:05:04]
優学歴であればあるほど、社会に出たあとの高収入期待値が高くなる。
この比例関係があるから「学歴社会」が形成されているわけです。

劣学歴者の‘負け惜しみ’は「例外」に固執していて、説得力を欠く。


お金は、どれだけあろうとも けして邪魔にならない。

245: 匿名さん 
[2009-11-13 08:18:45]
金さえ持っていなければ、気持ちの悪いデブブス高齢女に殺されずにすんだ人もいると思うが。
246: 匿名さん 
[2009-11-13 10:54:23]
そんな女にすら縁のない人・・・
247: 匿名さん 
[2009-11-13 10:59:07]
結婚出来るか分からない、ましてや三十路までチェリーじゃ恥ずかしいよ。
いくら高学歴でもね。
248: 匿名さん 
[2009-11-13 11:01:07]
学のない人は、10代ヤンママで子だくさんの人多いね。
当然経済的理由から、その子供たちも学校行けないんだろうね。
249: 匿名さん 
[2009-11-13 11:07:02]
生活保護受ければ暮らしに困らない。
あたまパーでも極楽極楽
250: 匿名さん 
[2009-11-13 12:53:56]
悩みも無くて一番幸せかもね、別の意味で。
251: 匿名さん 
[2009-11-13 13:20:40]
高学歴や高収入を僻むのは、それらを持てなかった気の毒な人々でしょう。
252: 匿名さん 
[2009-11-18 12:57:51]
低学歴はいい仕事ができない
これが全て。

253: 匿名さん 
[2009-11-18 13:10:36]
苦しい勉強を頑張ったご褒美が、高学歴高収入だ。
苦労せず横取り考えるなんて、不届き者め。
254: 匿名さん 
[2009-11-18 13:16:37]
 学歴だけでは、飯は食えないと、高学歴の父親が言っていました。
 T大、大学院でも就職は、楽ではないようです。これは、採用側が決めることだからです。
 学歴よりも、職歴かなと思います。
 つまり、よい仕事にめぐりあえることが、幸せだと思います。
255: 匿名さん 
[2009-11-18 15:34:34]
恋愛の一つもしないで成長して楽しいの?
嫁さんが初めての女性じゃあまりにも寂しいね。
256: 匿名さん 
[2009-11-18 20:37:13]
職歴は重要だね。
例えば官庁なんて国立トップ大学しか採ってなかったりする。

要は学がないといいスタートが切れない。

東大も下位層は学力的には地方の旧帝大の人と変わらない。
進学校出身者には周知の事実。
257: 匿名さん 
[2009-11-18 21:33:29]
好きだね、旧帝大w
258: ブンイチ 
[2009-11-19 12:04:50]
旧帝大を妬む人は、よほどのコンプレックスがあるのでしょうね。
50年以上前から現在まで入学難易レベルの順位は変わっていないという事実を知っているから
こその僻みなのでしょう。
259: 匿名さん 
[2009-11-19 12:06:03]
で、今はどんなお仕事をなさってるの?
260: ブンニ 
[2009-11-19 12:06:56]
257のように2流私大を出ると死ぬまで苛まれるわけよ。
261: 匿名さん 
[2009-11-19 12:19:59]
拙者は3流私大出ですが、公務員を定年退職しましたので高額年金をいただき悠々自適です。
国民の皆様、ありがとうございます。
262: 匿名さん 
[2009-11-19 13:18:41]
自宅警備員は文才があるなー
263: 頑張ってない人 
[2009-11-19 17:46:52]
頑張って良い大学出て、官僚になったのに民主が政権を…なーむー、チ~~~ン………合掌。。。。
264: ご近所さん 
[2009-11-19 19:24:04]
↓こいつ最低です。自分に学がないのでファビョってます。
予備校まで行かせてもらって大学自体に入れなかったそうです。
それなのに・・・。学歴関係のエントリーを読んでみてください。
莫迦さ加減に張り倒したくなります。
http://blog.livedoor.jp/nnnhhhkkk/archives/65308447.html
265: 匿名さん 
[2009-11-19 20:02:45]
 高学歴を叫ぶ方は、コンプレックスの裏返しです。高学歴しかないということです。
 高学歴で職歴のある方は、職歴を叫ぶでしょう。私の周りにたくさんいます。
 学歴は、新卒では重要ですが、ある一定の年齢を過ぎると関係なくなるのです。
 つまり、職歴が重視されるということです。これは、私の経験からです。
 
 
266: リイチさん 
[2009-11-19 21:10:02]
>>265

私の経験から言わせてもらえば、大企業で部長・役員になる人間でも学歴コンプレックスに喘いでますよ。
彼らは明らかに私の学歴に嫉妬していますから。
地位があっても、収入に恵まれていても「柄」だけはどうしようもないですからね。
267: 匿名さん 
[2009-11-19 21:14:19]
「柄」って、皇族?
268: 匿名さん 
[2009-11-20 00:09:11]
一浪して東大入って20年以上経つけど,振り返って一番充実していた一年って実は浪人中なんだよね。いまもそれなりに充実してるけど。学歴差別・逆差別みたいなのに一喜一憂してた若い時期もあったけど,ここまでくるとホント関係ない。学歴が財産になるっていうよりは,根詰めて頑張って結果出した記憶っていうのが財産かなって心から思う。
269: 匿名さん 
[2009-11-20 00:12:06]
真の賢者のセリフですね。
270: 268 
[2009-11-20 00:44:56]
それで何が言いたかったかというと,学歴と「柄」がいかに関係ないかってことです。自分が「柄」ないんでよくわかります。266さんは私と同じ理一なのかな? であれば東大が普通の人々の集まりだってよくわかっておられると思うんだけど。「柄」の定義が266さんと違うのかな?
271: 匿名さん 
[2009-11-20 01:31:00]
学歴はあったに越したことはない、ちなみに私は一般私立です。

東大、早慶をバカにする人は、ひがみだよね。
だって結果的に学歴の高い人は頑張ってるもん。

確率的に言えば、学歴が高い方が仕事が出来る確率が高い、素材としてもね。
もちろん、中には駄目な人も居るけど。

だから新規採用なんかは、結果的に高学歴が多くなるのは当然ですよ。
272: 匿名さん 
[2009-11-20 01:42:21]
東大と早慶を一緒にする時点で…
273: 匿名さん 
[2009-11-20 02:40:11]
高学歴が勉強しか知らないとか結婚までチェリーだと思ってるのは、どこの田舎の出なんだろうか・・・

同じく東大でないとダメだと思ってんのも、どういう出自なんだろうか・・・

どっちも見当外れという点では、同類w

通ってた中高には、同じくらいできても別の大学いったのもたくさんいます。
同級生1万人以上、入ったときにはタダの人です。
博士や海外の名門大学のMBAとかをもってるのは、ややデフォルト化しつつあります。
その後、魅力的なキャリアを築いてるのもたくさんいます。
東大なんてことは、一通過点に過ぎんよw

こんなことにも気づかず学歴を自慢してるのは、田舎で「神童」とか呼ばれて錯覚しちゃったタイプ?
そうでなければ、東大出がまれな地域で教育熱心な方々に育まれたせい?

274: ブンイチさん 
[2009-11-20 07:40:54]
学歴なんて関係ないさ、とスカしてみたところで、
東大法と早大政経・慶大法どこに入るかを阿弥陀クジで選ぶ人間はいないじゃないですか?

だから、負け惜しみって言われるのでしょう。
惨めな思いをしたくないという気持ちは分りますけどね。
275: 匿名さん 
[2009-11-20 08:52:36]
人生は常に競争です

大学卒業までは高学歴の物は勝者であり、幸せを手にしていると言えるでしょう
しかし、そこからまた社会での競争が始まります
そこで幸せになれるかどうかは勝負次第
高卒に逆転される高学歴者もいます、またエリート街道を突き進む者もいます

言えることはアドバンテージはあるもののそれが全て結果につながるとは言い切れないということです
276: NO,1には逆立ちしてもなれない人 
[2009-11-20 09:23:33]
なんかさぁ、オンリー1でいいんじゃない?歌の文句じゃないけど…。片意地張ったって疲れるし、それでスレタイの幸せって言えるかなぁ。基本、資本主義じゃ自由競争の世界なんだろうけど。ゆるくてごめんね、自分なんか学歴低いって言うか無いって言ったほうが的確だけど、ふつ~に家庭持って、ふつ~に子ども二人恵まれて、ふつ~に25年ローンだけどマンション買って今、ふつ~に幸せです。
277: 匿名さん 
[2009-11-20 11:01:42]
高学歴否定派ではないけれど、>>268の東大卒さんの文章。「けど」×3回に
ちょっとがっかり。

いくら理系でも、東大卒だったらこういうちょっとしたコメントにもちゃんとした
日本語を使って欲しい。残念。
278: 匿名さん 
[2009-11-20 14:10:23]
 東大がいちばんいいという人たちは、学歴オンチですね。
 大学は、学部によってレベルが違うのです。
 
 それに、昔、勉強したことは、今の知識と比べものになりません。
 技術や学問は、進歩しているのです。
 学歴とは、過去のことです。
 実務をつみましょう。
 
279: 匿名さん 
[2009-11-20 17:25:48]
センターや二次の配点とか色々あるけど。理系に関して言えば
①東大理Ⅲ
②旧帝国立医学科
③東大理ⅠⅡ・駅弁国立医学科
の順です。文系は知らん。
私立は追随できません、もっと下でしょう。
ちなみに自分は地方駅弁医学科2浪したヘタレ。
280: 匿名さん 
[2009-11-20 19:35:56]
279さん。立派です。2浪しても初心貫徹されて、入学されたのですから。日本の医療の水準がシンガポール並みに高くなってほしいと願います。279さんがんばって!
281: ブンサンさん 
[2009-11-20 23:07:22]
>>278さん

本当にそう思っているとしたら、それこそ本質からズレていますよ。

例外はもちろんあることは認めますが、いわゆる、大学入学偏差値(出身大学学部難易度)
と人間としての性能・能力は間違いなく比例しています。

高偏差値大学学部出身者ほど「可能なこと」の範囲は広がるという絶対的な事実がある
ことは認めざるをえません。

ただし、尊敬される生き方ができるか否かは、学歴とは無関係だと思います。
282: 268 
[2009-11-20 23:20:15]
>>277さん
はい,以後気をつけます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる