住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part11」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ガス VS オール電化 Part11
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-11-26 01:37:18
 
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ RSS

<前スレ>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/51509/

<お約束>
・タイマンバトル、他人と間違えて欲しくない時の投稿は一時的でも「匿名さん」以外の識別可能な名前で。
・地域や戸建など○○限定の話題にはその限定条件の記載を忘れずに。なるべくソースをつけながら。
・文脈にそぐわない独り言(突然の「つまり○○ということだな」等)などのスレ汚しは禁止。
・バトルは活発に、自分で売った喧嘩は最後まで(負けたら「ゴメン」が一番)。
・どうせいつものメンバーなんだから、皆もっとコテハン化が進んでも面白いかも。(案)

[スレ作成日時]2009-10-27 01:31:51

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ガス VS オール電化 Part11

921: 匿名さん 
[2009-11-23 22:51:26]
ガスvsオール電化のスレは、年々ガス派がおされていくね。

そろそろガスの限界かな?
922: 匿名さん 
[2009-11-23 22:53:07]
>>915
オール電化が有利(我慢できる)なところって都市ガスも来ていないような地域くらいですからねぇ・・・。
特に配管などが不要になって安く建築できるマンション。デベ大喜び。

923: 匿名さん 
[2009-11-23 22:55:14]
>>920
そりゃあ、ゼロじゃないだろ。割合が低いだけ。
ゼロじゃなければ有効だって言うのは電化派の伝統なんだろうか?
924: 匿名さん 
[2009-11-23 22:58:11]
>>920
どの物件のことを差しているのですか?
925: 匿名さん 
[2009-11-23 23:15:33]
>>922
なら都市ガス地域にオール電化か何故できる?
926: 匿名さん 
[2009-11-23 23:16:58]
>>895
リンク先のマンションだけど、ページ見ても「オール電化」を「アピールポイント」にしているとは思えないんだが?
しかも、例に出している「パークコート神宮前」なんか土地が「所有権」じゃなくて「定期借地権」なんですけど・・・。
「同じエリアで割安に作りました」って典型。だから、オール電化なんだろうね。納得したよ、ありがとう。

お得意のガス大爆発じゃなくて、電気大感電かな?(笑)
927: 匿名さん 
[2009-11-23 23:19:10]
>>925
都市ガスがある地域でも理由は何でもいいから、一円でも安く上がる方がいいって層向けの物件も造らないといけないでしょ?
928: 匿名さん 
[2009-11-23 23:22:47]
>>927
そしたら赤坂とかの物件には必要ないんじゃない?
建築コストもガス引くよりかかるし。
929: 匿名さん 
[2009-11-23 23:23:37]
オール電化は配管費用がかからないからお買い得なんじゃないの?
930: 匿名さん 
[2009-11-23 23:26:39]
>>928は、もはや破綻しまくりだな。
931: 匿名さん 
[2009-11-23 23:27:47]
>>928
ガス管が要らないんだから、オール電化にした方が安くできる。
932: 匿名さん 
[2009-11-23 23:31:22]
やたら高級物件の話が出てるけど、
1億、2億出せる人はどっちだっていいんじゃないの。
イニシャルコストもランニングコストもど~でもいい人達でしょうから。
ガス派もオール電化派も言い合ってるのはそれ以下の物件の人だよね。
高級物件の話して意味あるのか?
ガスもピンきり、オール電化もピンきりなわけだから、
使い勝手、コスト、安全性などで議論しないと意味ない気がするが・・・
933: 匿名さん 
[2009-11-23 23:34:24]
>>931
調べてみなオール電化の方が建築コストはかかるから。
それにオール電化対策費名目でガス管コストくらいガス屋が負担してるよ。
ガス管引いてもらえれば給湯分は生き残るからね。
ガスコンロはIHにどんどん食われてるから当てにならないけど。
934: 匿名さん 
[2009-11-23 23:50:21]
>リンク先のマンションだけど、ページ見ても「オール電化」を「アピールポイント」にしているとは思えない
>んだが?

ガスってだけでアピールポイントにしてるマンションなんてあるの?
『オール電化ではなくこのマンションはガスを使ってます!』とか。
935: 匿名さん 
[2009-11-24 00:00:45]
>>932
別に「1億2億払える人しか手が出ないモノ」という意味でガス併用の話をしている訳じゃないよね。
コストダウンされた物件からは何が削除されているのか?
コストを十分にかけて造られた物件にはどんな機能が付加されているのか?
という事を考えるにあたっては、一般に「高級」と分類されている物件を見れば
ある程度の事は見えてくるものだ、という意味の話をしているのだと思う。

ガス併用というシステム自体は、特に値が張るものではない。
極端なことを言えば、床暖も浴室乾燥も無い「ガス併用仕様」だって有り得るんだから。
逆に、エコキュートもIHクッキングヒーターも、今のところはエコジョーズやガスコンロよりも
価格が高いものだけど、それでも「高級物件」と呼ばれているマンションに標準で装備されて
いるというケースは決して多くない。それが何を意味するのか?って事だよな。

「高級物件の場合『ガス使用不可』は購入層に受け入れられない」と言えばいくらか正確かもね。

936: 匿名さん 
[2009-11-24 00:26:43]
ガス中毒が怖くないですか?
937: 匿名さん 
[2009-11-24 00:29:49]
>>933
>それにオール電化対策費名目でガス管コストくらいガス屋が負担してるよ。
関西電力なんかオール電化にするといろいろ優遇していただけじゃなくて、
ガス引くと不利な扱いをしていたと公取に警告されてるんですけど?
むしろ、逆でしょ。

>>934
TESとかガス式床暖房を使ってますとアピールしている物件がたくさんある。

>>935
>「高級物件の場合『ガス使用不可』は購入層に受け入れられない」と言えばいくらか正確かもね。
その通りだろう。彼らにとってオール電化にするメリットが無い。
938: 匿名さん 
[2009-11-24 00:39:01]
>>932
オール電化派が高級物件はガス併用が多いってことを認めないから、スレが伸びてるんでしょ?
三井が出ていたから住友はどうかと見てみたけど、首都圏の「都心エリア」で販売中の物件で
概要が分かるヤツでオール電化は無いね。

http://www.sumitomo-rd.co.jp/mansion/#toshin


ウチは地方政令指定都市だけど、オール電化物件はやっぱりコストダウンされたものが多いよ。
ディスポーザーが無いとか、床暖房が無いとか、セキュリティシステムが貧弱とかね。
そう言う意味で>>935の意見は妥当だと思う。
939: 匿名さん 
[2009-11-24 00:41:10]
最低限の設備があれば良い=オール電化派
最低限+付加設備が欲しい=ガス併用派

このように求めているものが違う(価値観が違う)のだから、話がかみ合わないのも当たり前。
940: 匿名さん 
[2009-11-24 06:57:49]
>>933よくこういう嘘を平気で書けるね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる