野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「桜上水ガーデンズってどうですか?Part7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 桜上水
  6. 4丁目
  7. 桜上水ガーデンズってどうですか?Part7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-05 19:18:50
 

桜上水ガーデンズについてのPart7です。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします。

Part6 : http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/529387/
住民板:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/403922/

所在地:東京都世田谷区桜上水4丁目413番2(地番)
交通:京王線 「桜上水」駅 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:71.88平米~96.70平米
売主・販売代理:野村不動産
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:大林組・清水建設共同企業体
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社


本マンションの資産価値・相場や将来性、管理会社や施行会社の実態についても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2014-10-22 00:32:26

現在の物件
桜上水ガーデンズ
桜上水ガーデンズ  [【先着順】]
桜上水ガーデンズ
 
所在地:東京都世田谷区桜上水4丁目413番2(地番)
交通:京王線 桜上水駅 徒歩3分
総戸数: 878戸

桜上水ガーデンズってどうですか?Part7

551: 匿名さん 
[2015-01-31 14:15:30]
早く高架化して踏切なくなってほしいなぁ
552: 匿名さん 
[2015-01-31 14:23:17]
あっても当分先だろうから過度な期待は禁物かと。。
553: 匿名さん 
[2015-01-31 15:09:37]
線路沿いの高齢者住民が弁護士とつるんで、
しぶとく高架化反対訴訟を起こしてるからね。
どうせ和解金目的だろ。
自分たちの利益しか考えていない連中は迷惑千万。
554: 匿名さん 
[2015-01-31 15:17:44]
>>534
大型店舗が出来たら小さい商店にとっては死活問題でしょうね。商店街は廃れてしまい活気のない街になってしまいます。
便利さをとるか、多少不便でも街の商店の活気をとるか、そもそも大型店舗を建てる場所も計画もないのかな?
どちらにしても高架問題解決が最優先でしょうね。
555: 匿名さん 
[2015-01-31 15:25:45]
>>553
私も同意です。何なんでしょうね、あの連中。とっとと高架化&地下化してほしいのに
556: 匿名さん 
[2015-01-31 20:34:39]
小田急は訴訟の判決が出るまで12年かかって着工してますね
計画から完成まで25~30年か…
その頃には、人口減少で過疎化が始まってたりして 多摩ニュータウンのように 汗
557: 匿名さん 
[2015-02-01 00:25:05]
そうなると、もう無駄なカネ使ってまでやらなくていいか~ってなりそう。
558: 匿名さん 
[2015-02-01 13:12:59]
孤独死とか未然に防げるよう団地内でのコミュニティーを大切にしたいですね。
559: 匿名さん 
[2015-02-01 22:53:27]
>>553
そういう地域性なんですね。
ここの地権者も反対派かもしれませんね

自分が死ぬ前に高架化&再開発実現をを祈ってます。
560: 匿名さん 
[2015-02-02 00:17:33]
ここの裁判を長引かせたのがその高架反対煽った人権派(笑)弁護士ですね
561: 周辺住民さん 
[2015-02-02 01:09:43]
人権派は自称ね。
正義の振りかざし方を履き違えてるかと。
小田急の時と同じで、無駄に訴訟に持ち込んで、
都市計画を大幅に遅らせる。
高架化による輸送力の強化や開かずの踏切の解消といった沿線住民のかねてからの希望が叶う日はいつになるやら。
562: 匿名さん 
[2015-02-02 09:07:20]
高架反対派ではありませんが、高架による騒音や景観を損なう等の理由から地下化を望んでいる訳で、金銭目的で反対している訳では無いと思いますけどね。
563: 匿名さん 
[2015-02-02 09:18:09]
ものは言いようで地下化になればなるで税金の無駄遣いだとかほとんどの電車は多摩センターや八王子の住人が便利になるための地下化で地元にメリットがなく地響きだけが残るとか言うんだろうね
564: 匿名さん 
[2015-02-02 09:25:26]
そう、最初に地下化といえば、「地響きがー」「地下水に影響がー」って言いそ。この手の話を調べると丸わかりです。もう決まり文句の常套手段ですよ。土器のかけらでも出ようものなら「発掘調査をー、先人の声を聞けー、古代文化に触れられる公園にしろー」って感じでしょう(笑)
565: 匿名さん 
[2015-02-02 18:27:08]
高架化で、自分の土地が永遠に日陰になると言われたら反対するでしょ?

ここの購入者は、自宅が永遠に日陰になると言われても文句言いませんか??マンションは土地が残らないから興味ないかな?
566: 匿名さん 
[2015-02-02 19:09:52]
そんなに日陰が嫌なのであれば、
購入時点で日陰になるリスクのない場所を購入すれば良いだけの話。
例えば第一種低層住居専用地域であれば、こういう問題は防げたはず。

湾岸のタワマン住人だって、周囲に別のタワマンが建つことによる
眺望変化のリスクを承知して購入してる訳だし。

土地利用に関してもう少し勉強すれば分かる話であって、
自己保身のために周囲の迷惑を顧みず、感情的に動く連中には呆れるわ。
567: 匿名さん 
[2015-02-02 19:43:24]
>>564
府中の団地で妨害してる連中の手口ですね
568: 匿名さん 
[2015-02-02 20:38:02]
>>566
まぁ、そう感情的にならないでください^^;
569: 匿名さん 
[2015-02-02 20:48:51]
調布~国領間は地下化されているのに仙川~笹塚間を高架化すると、緩やかなジェットコースターの様になって乗り心地が良くなさそうな気がします。
出来れば電線も地下化して欲しい位ですし、景観的にも地下化が望ましいと個人的には思います。
570: 匿名さん 
[2015-02-02 21:13:25]
さっさと高架化して残った税金で日本橋の上の首都高を地下化してくれ!
571: 匿名さん 
[2015-02-02 22:10:37]
皆さん御存じだと思いますが…
東京外かく環状道路の[関越道~東名高速間]は深部地下トンネルになります。
京王線はつつじヶ丘と仙川の間の地下を通る様です。
地下トンネルを作るとなると、この仙川~笹塚間の地下化に影響はあると思いますか?
地下トンネルは深部なので大丈夫だとは思いますが。
572: 匿名さん 
[2015-02-02 23:15:16]
>>566
農村だった時代にそんなこと予想できなかったでしょうに。

「第一種低層」なんて言葉もなかった時代からの方々ですよ。


農村だった時代にそんなこと予想できなかっ...
573: 匿名さん 
[2015-02-02 23:39:03]
環境適応することも大切だからね
50年前からタイムスリップしてきたわけじゃあるまいし、土地の高度利用で現状の問題点を解決して大多数の住民の幸せにつながる開発を妨害して利得を得ようとする動きにはホント困ったものです
574: 匿名さん 
[2015-02-03 00:14:25]
まぁ 高架かも10年以上ずっと先の予定なので、そのころにはどうなってるやら。
575: 匿名さん 
[2015-02-03 10:51:52]
>>569
その区間の上り下りが心配です?なら現在の笹塚駅の高架から新宿駅へ向かう地下への高低差の走行、乗り心地が悪いとお感じになってるのかな。

>>567
府中でも同じような連中がいるんですか~?困った連中ですね。文京区では「タヌキが住み着いてるからマンション建設はんたーい」ってやってるのがいるとか(笑)

京王線の複々線化は京王線沿線にとって益が大きいので早く着工を願いたいです。
576: 匿名さん 
[2015-02-03 22:57:34]
土地を持って子孫に相続している戸建てと、マンションで一定期間空間を買い土地が残らない人では土地に対する考えが違うかもね。
577: 匿名さん 
[2015-02-04 04:24:51]
そうね、マンションより戸建てが偉いと勘違いしてたりとかマンション内に住んでる方が外部オーナーより偉いと思ってるイタイ連中ってよくいるんだよね たいていそのあたりが利便性向上の開発のが足かせになる
578: 匿名さん 
[2015-02-04 22:38:38]
なんにせよ、反対派がいる限りは何も前に進みませんね。東京外かく環状道路の計画があるので地下化はやはり無理そうですしね。
579: 匿名さん 
[2015-02-05 00:49:09]
高架化に関して議論が白熱してるところ恐縮ですが、
そろそろ第4期2次の申し込みかと思います。
E棟を中心に各棟の残住戸が販売されるようですが、
C・G棟は売り出しがないようです。
もう完売しているのでしょうか?
580: 匿名さん 
[2015-02-05 07:43:42]
>>579

C、G棟はもうだいぶ前に完売しております。

581: 匿名さん 
[2015-02-06 02:01:07]
不動産市況の高騰によって、極端に仕様を落としてコストを削減するマンションが多い中、相対的にここの良さが際立ってきましたね。
582: 匿名さん 
[2015-02-06 21:41:11]
仰る通りですね。
他のマンションでは外観の色が模型と違うという話も聞いた事がありますが、
ここは模型やパンフレット通りな感じで、
誠実に建築してくれているのかなと思います。
もうそろそろマンションの覆いが全部はずされる頃ですね。
楽しみです。
583: 匿名さん 
[2015-02-07 05:51:37]
>>528
>下高井戸、上北沢、八幡山、芦花公園、千歳烏山、仙川とみんな商店街あるのになぜ桜上水だけ無いのか不思議です。同じ地域なのに。

桜上水には、もともと駅がなかったんです。
京王開業からしばらくして、下高井戸と上北沢から桜上水周辺まで住宅地化がすすみ、「間にもう一つ駅を作ろう」ってことで、桜上水駅ができました(当時の名前は車庫前駅っていう名前だったと思います。)。
したがって、駅ができた時には、すでに駅前には住宅地があり、商店街が形成されうるスペースは、かなり限られていたし、住民はもともと下高井戸か上北沢の商店街を利用していた人たちなので、特に不便は感じなかったというところです。
これは、京王高架化が完成してもあまり変わらないと思います。
なぜなら、上記の歴史的経緯から、駅周辺はほとんど住居系の用途地域に指定されており、都市計画法上、商業開発が許される土地はほとんどないからです。
桜上水は、成り立ちからして「駅前すぐに住宅地」っていう街なので、それを受け入れて、そこに価値を見出す人が住むところかな、と思います。



584: 匿名さん 
[2015-02-07 07:08:50]
なるほど。そういうことだったんですか。
分かりやすい解説、有り難うございます!
585: 匿名さん 
[2015-02-07 10:49:01]
昨年末から本マンションを検討しているのですが、
やはり現物完成を待って自分の目で確かめてからでないと購入に踏み切れません。
竣工時には完売してしまうのでしょうか?
586: 匿名さん 
[2015-02-07 14:39:43]
もともと、京王電鉄が郊外に設置した車庫ですからね。当時は、野原や田畑が広がる場所だったようです。
商業地が少ないから商業施設を作れない訳ですね。
駅と住宅街が直結というのもなかなかいいかもしれませんね。
高架・再開発反対運動も早く収束してもらえるといいですね。
中央線のように住民側が結束して高架化推進するよに成熟した民度とはいかないものなのでしょうか。
587: 匿名さん 
[2015-02-07 15:35:41]
>>585

竣工時には、残っていたとしても、8000万以上の高額な部屋が数室、という感じでしょう。このペースなら。
最近は、以前検討して価格面から一度撤退した方が、また再検討、というケースが増えてるそうですよ。
581さん言う通り、周りの相場が高騰している中、この立地、仕様、設備なら割安感が出てきてますからね。
私も当初の予算オーバーで非常に悩みましたが、今はここに決めて良かったと思ってます。
588: 匿名さん 
[2015-02-07 20:20:02]
>>587

585です。
ご回答ありがとうございます。ウチも予算の最上限ですので、慎重に見極めて候補を絞り、ここが第一候補なのですが、いかんせん現物の外観や専有部、共用部等を見ないで8000万円近い契約を交わしていいものか悩んでいます。
といっても残り戸数が少なってきましたので、やはり竣工前に購入する必要がありそうですね。
589: 匿名さん 
[2015-02-07 23:37:45]
ここで買わないと、これからさらに買えない物件ばかりになりますよ。きっと。

少なくとも向こう数年は無理だろうと思います。

周辺見ててもどんどん高くなってる気配がありますから。。
590: 匿名さん 
[2015-02-08 16:39:48]
>>589
それならアンタお買いになったら!社員でも買えるんでしょうw
591: 匿名さん 
[2015-02-08 18:31:54]
野村の社員だったら、もっと良い所えを買うでしょ
592: 匿名さん 
[2015-02-08 18:33:19]
きっと社員の方はもっと高級マンションをお買いになっているのではないでしょうか?(笑)
593: 匿名 
[2015-02-08 21:10:30]
もう少し落ち着いてコメントお願いしますね。
594: 匿名さん 
[2015-02-08 21:32:43]
>>593

無意味なコメントは迷惑です。
ここは検討するためのレスなので上から目線はやめましょう。
596: 匿名 
[2015-02-08 22:08:09]
>> 594
593です。
同じようなコメント連発してたので、あせってるのかな?と思ったまでです。
お気を悪くされたらごめんなさい。
お互い訳のわからないコメント連発はやめておきましょう。
さようなら。
597: 匿名さん 
[2015-02-08 22:08:32]
マンションって形態を考えたら老人の建て替え費用を負担してるってバカみたいじゃね?
しかも権利までもっていかれて。
598: 匿名さん 
[2015-02-08 22:50:53]
>>597

って思うなら買わなきゃいいだけじゃね?
しかも、権利まで持っていかれると思ってるなんて、
バカじゃね?
600: 匿名さん 
[2015-02-09 00:45:22]
>>510、528、556

心配しなくても、訴訟は工事に全く影響を及ぼしませんよ。

小田急梅ヶ丘訴訟の判決は2006年。
一方、梅ヶ丘の立体化は2002年、複々線化は2004年です。

つまり、訴訟係属中でも工事は着々と進み、確定判決が出る前に完成しています。
それはむしろ当然で、工事差止めの仮処分が出たなら別ですが、そうでない限り、都市計画等の無効判決が確定するまでは、都が行政処分(都市計画決定)と国土交通省の行政処分(事業認可)は有効なものとして扱われますから、事業者には都市計画に従って事業を進める責務があるわけです。

地権者が買収に応じないなどの理由で事業が長期化することは当然にありますが(小田急が遅れたのも概ねこのせいです。)、それは、買収を必要とするあらゆる事業にあることでして、訴訟自体は、なんら工事を遅らせる要因にはなりえません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる