野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「桜上水ガーデンズってどうですか?Part7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 桜上水
  6. 4丁目
  7. 桜上水ガーデンズってどうですか?Part7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-05 19:18:50
 

桜上水ガーデンズについてのPart7です。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします。

Part6 : http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/529387/
住民板:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/403922/

所在地:東京都世田谷区桜上水4丁目413番2(地番)
交通:京王線 「桜上水」駅 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:71.88平米~96.70平米
売主・販売代理:野村不動産
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:大林組・清水建設共同企業体
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社


本マンションの資産価値・相場や将来性、管理会社や施行会社の実態についても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2014-10-22 00:32:26

現在の物件
桜上水ガーデンズ
桜上水ガーデンズ  [【先着順】]
桜上水ガーデンズ
 
所在地:東京都世田谷区桜上水4丁目413番2(地番)
交通:京王線 桜上水駅 徒歩3分
総戸数: 878戸

桜上水ガーデンズってどうですか?Part7

1: 匿名さん 
[2014-10-22 00:58:12]
スレ立てお疲れ様です。
前回は犯罪率が世田谷区トップになった、っていうところで終わりました。
ただ、下記データは純粋な犯罪件数の話であって人口も多い世田谷区では
そうなるのはやむを得ませんね。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/keiho/pdf/keiho.pdf

たとえば世帯数あたりで考えてみると、世田谷区は現在約455,000世帯あるようなので
1世帯あたりの犯罪件数は0.014件。
一方、発生件数が少ない文京区(1374件)の世帯数は112,627世帯なので0.012件。

ってことでさほど違いはないことがわかります。
2: 匿名 
[2014-10-22 03:27:13]
区内で発生した犯罪件数がトップでしょ。巨大な繁華街もないのに。
人が多く住んでいるから、犯罪件数が多くても良いと思うのですか?
3: 匿名さん 
[2014-10-22 03:43:39]
>>2

犯罪件数が多くて良いと思う人はいないでしょ、普通。
単純に考えて区によって面積も人口も異なるわけで、そりゃ面積も人口が広くて多いところが件数が多くなるのは当然といえば当然な気がする。

ただ、1さんが言うように検討者が気にするのは自分や家族が犯罪に巻き込まれるリスクであって、その観点から見ると文京区とさほど変わらないよねという話。
むしろ、港区や新宿区、渋谷区などの繁華街に比べていかに世田谷区が平和かが分かるデータかと思うけどね。
4: 匿名さん 
[2014-10-22 11:17:59]
>>3

っていうか犯罪件数を世帯数とか住民数でわって世帯あたりや1人あたりの
犯罪件数を相対化すると、実はどこの区も大差が無いことがわかる。

つまりは区のような大きな枠組みで一律にくくっても大して意味がないってことだな。
実際には世田谷区の中でもさらに細分化していけば犯罪件数が多いエリアとそうではない
エリアの濃淡も出ようが、濃いところってのは結局人が密集しているところ、繁華街エリア
だしね。また濃いといってもじゃあ住めないか?っていうとそんなこともない。普通に
暮らせる。

あとは、選ぶ人の判断。こういうしょうもない数字を出したところで意味がないんだよなぁ。
5: 匿名 
[2014-10-22 20:00:33]
~区 のデータとか、区市単位は意味がないってことでしょうか。
正直、私は世田谷って安全平和なイメージがあったのでショックでしたよ。
6: 匿名さん 
[2014-10-22 20:23:50]
犯罪といっても世田谷区はお金持ちが住むイメージがあるので、空き巣などが多いのではないですか?
殺人などの凶悪犯罪は少なそうですよね。
もちろん空き巣も困りますが、、。
7: 匿名さん 
[2014-10-22 21:40:34]
>>5
何がどうショックだったの?
人口1万人の街で犯罪件数1,000件と80万人で8,000件だと後者が酷いと思ってるならまぁしょうがないけど。
8: 匿名 
[2014-10-22 22:03:52]
>>6
9月に起きた、松沢小前での撲殺事件、犯人見つかっていませんよ。ここから至近距離です。
9: 匿名さん 
[2014-10-22 22:31:36]
まだ捕まってなかったんだ。個人的な怨恨かね。
通り魔系が一番嫌だよ。
10: 匿名さん 
[2014-10-22 22:40:16]
8番様
殺人は同じ場所で何度もおこりません。
だからもう安全な場所になりました!!
東京で1番住みたい街、吉祥寺でも殺人事件がおきましたよね。
11: 匿名 
[2014-10-22 23:42:21]
>>10
そうゆう感情的・希望的な観測ではなく、事実に基づいた客観的なメリット、デメリットを知りたい。
12: 匿名 
[2014-10-22 23:48:23]
世田谷が東京で一番犯罪の多い自治体というのは紛れもない事実。人口や面積のが大きいから関係無いという意見もある。

そこに借金してまで共同住宅を買うかどうかは個々の嗜好ですね。
13: 匿名 
[2014-10-22 23:53:08]
>>12
俺たちは安全なところに住もうね!
家族のことを考えると犯罪はやだ。
高い金はらうなら、絶対起こらないとこに住みたいよね!
18: 匿名さん 
[2014-10-23 00:06:04]
>>11から>>17まで
全部同一人物の自作自演ですかね?
何の目的ですか?
まったくつまらないです。
桜上水ガーデンズの検討をしてください。

19: 匿名さん 
[2014-10-23 00:11:25]
治安度合いを他と比較する時は分母を揃えるために犯罪件数ではなく人口一人当たりの犯罪率で見るからね。
そしたら世田谷は他よりもひくいので。
21: 匿名さん 
[2014-10-23 00:19:04]
>>11から>>17までは他のスレにも同じような世田谷区ネガを投稿して、
自演で煽ってるかまってちゃんだから、スルーでいいよ。

それより、そろそろ第3期2次の申し込みですね。
1次が熱気溢れる抽選会でしたので、2次も順調に申し込みが入りそう。
引き続きF棟がメインになってくるのでしょうか?

22: 匿名さん 
[2014-10-23 00:26:22]
>>18

ここはもうPart.7だからしょうがないかと。
検討といってももうあらかた検討尽くされたし情報も出尽くした感たっぷり。
あとは各人の判断というレベル。いくら検討したところで答えが出ない問題が
多いからね。
23: 匿名さん 
[2014-10-23 00:28:23]
>引き続きF棟がメインになってくるのでしょうか?

F棟はみんな避けてるんじゃないの?どうせここを買うと腹に決めたらやはり選ぶのはAだと思うのですが。
Fは日当たりや眺望、敷地内の立地を考えると一番不利な気がします。
24: ご近所さん 
[2014-10-23 00:30:56]
>>6
平成12年12月30日
世田谷で何が起きたか知っていますか?
いまだ犯人逃走中ですよ。
25: 匿名さん 
[2014-10-23 00:53:09]
犯罪に関して言えば、世田谷区の特徴としてなぜか犯人が捕まらないってのはある。最近発生したのもそうだし、あの有名な世田谷区弁護士一家殺害事件もそう。

で、これ理由は簡単で世田谷区は防犯カメラがなさすぎ。くわえて、この桜上水もそうだが暗くて狭い路地が多くて目撃者がいつもいない=遺留品以外に絞り込めないし、明るく人がいれば抑止力になるがそれが期待できない。

人口が多いのに街灯が少なく路地が多いために死角が多いのが世田谷区の特徴。なので犯罪が発生しても手がかりが少ないですね。
そういうこともあって、個人的には桜上水周辺の街灯をもっと増やして明るくしてもらいたいしもっと防犯カメラを増やしていただきたい。防犯カメラってのは抑止力以外に、万が一犯罪が発生しても追いやすいっていう利点があります。
自分の子供なり家族が誘拐なり殺人等あった場合、その家族が願うのはもちろん無事にいることですが、一番つらいのは「なにがどうなってるのかまったくわからない事=次に踏み出せるきっかけすらないこと」です。

27: 匿名さん 
[2014-10-23 01:17:45]
>>24、25
もう犯罪の話はいりません。
マンションの検討をしてるので。話の論点をズラさないでください。
むしろ、21や23さんの話を掘り下げましょう!
抽選はそんなに熱気があったんですか?
あとF棟はやはり、イマイチですかね。。。
28: 匿名さん 
[2014-10-23 01:21:56]
>24
教育や犯罪、マンションとは直接関係ない話ばっかりしてるんじゃねーよ。
29: 匿名さん 
[2014-10-23 01:23:38]
>>27
Fは他に比べたら条件は悪い部類にはいるかとおもいます。やはり。
価格が劇的に異なるのであればともかくこの桜上水ガーデンズを買うと腹を決めたのであれば
やはり間取りと日当たりと眺望は確保したいところです。
30: 匿名さん 
[2014-10-23 01:26:17]
>>29 そうですね、ここの価格にお納得して買うと腹を決めたら、間取りと日当りは重要ですね。
31: 匿名さん 
[2014-10-23 01:29:08]
>>28
>>24は単なる煽りで無意味だしスルー同意だけど、このエリアの犯罪や教育に関しての議論はありだとおもうけど。あくまで極論だけどこの物件の周辺の犯罪がひどくて教育レベルも最悪なのにこの価格だったらそれでもみんな関係ない、物件だけよければそれでいいって言えるの?俺は言えないと思うけど。不動産っていろんな側面があるわけだけど物件そのものも大事だしその環境だって大事でしょ。リセールバリューだけではなく日々の生活に関わってくる話でもあるわけだし。そこを議論の対象外とするってのはどうかと思うよ。

あと、物件自体の話をしたいのであれば君はどういうところについて話したいの?犯罪や教育の話がでてきたら叩くのに自分からは物件の話はしないのってのもおかしいとおもうけど。
32: 匿名さん 
[2014-10-23 01:46:59]
犯罪の絶対件数と人口比のどちらで比較するかだけど、千代田区は世田谷区の人口は九分の一、一方犯罪件数は四分の一、従って住民あたり犯罪率では千代田区は世田谷の2.25倍と極めて危険ということになります。でもちょっと違うよね。人口というのは住民登録している夜間人口に近いが、千代田区の昼間人口は85万人と夜間の15倍、世田谷の昼間人口は夜より圧倒的に低い。犯罪件数の昼夜発比率データーはないが、一方に偏在していることはないはず。やはり世田谷 は人口比でも高くなる。
33: 匿名さん 
[2014-10-23 03:05:09]
犯罪・教育の話は住環境の議論としてありだと思います。
ただ、「世田谷区」という大きなくくりで議論してもあまり意味ないと思います。
世田谷区は東横線の自由が丘付近(住所でいえば奥沢とか)、田園都市線(=246沿い)の三軒茶屋から二子玉川、小田急沿線の下北沢から成城学園前までのエリアも含む、極めて広大な行政区です。仮にこれらの地域の犯罪が多いがために世田谷区全体の数値を上げていたとしたら桜上水付近の住環境に直ちに影響があるのか疑問ですし、逆にこれらの地域が犯罪が少ないのに桜上水付近の犯罪数が大きく全体の数値を引き上げている、というのであれば大いに問題です。いずれにせよ、そういったソースがない以上どちらにも判断できません。さらにいえば、世田谷区でくくって語るよりも、桜上水に隣接している杉並区の南端のエリアや甲州街道付近の犯罪発生率がもしわかれば、それを議論した方がよほど有益かもしれません。
なので、犯罪の議論はありだと思いますが、世田谷区のマスの数字であれこれ議論すること自体不毛だと思います(だから安全だというつもりは全くありません。その議論では安全かどうか判断がつかないということです。)。
また、世田谷区の財政事情から他地域に比して防犯カメラが少ない、というのが事実だとすればそれは議論の対象になりえると思います。
一方で、(たぶんポジの人が言いそうだから先回りして言っておきますが)だからこそ駅から3分、コンビニの前の通りで、夜でもそれなりに明るく人気があまり絶えないルートでマンションにたどりつける、というのは安全面からプラスにとらえることができる、という主張もありえるかと思います。
いずれにせよ、まじめに検討したいと思って掲示板を訪れている人のために、ネガポジありきでなく、冷静な議論を望みます。
34: 匿名さん 
[2014-10-23 11:33:33]
犯罪に距離は関係ないよ。よく家から200メートルの距離で、とかあるし
35: 匿名さん 
[2014-10-23 11:50:07]
F棟が条件が悪いのは分かりますが、その分安くないんですか?他の棟とどのくらい違うのか教えて頂けませんか?
36: 匿名さん 
[2014-10-23 11:52:14]
>>35
値段は直接MRに行ったほうが良いかと思いますよ
37: 匿名さん 
[2014-10-23 11:55:38]
まずは外灯を増やすこととカンデラ数を増やすことだね。それだけでも効果はでかい
38: 匿名さん 
[2014-10-23 12:14:55]
>>35
F棟はもうF4しかないみたいですよ。
39: 匿名さん 
[2014-10-23 15:28:20]
恥ずかしながら自宅門前で家族がひったくり被害にあいました。
下高井戸殺人事件も確か自宅前ですよね。駅から遠くても明るい商店街なら
大丈夫でしょう。商店街から曲がった路地がヤバし。>37さんのように明るく
することはいいことです。
40: 匿名さん 
[2014-10-23 18:01:38]
>>38さま
まだF1もあるみたいですよ。
第3期2次で販売される19タイプの部屋の中で、
間取りとしてはベランダに面している窓の形が使いにくそうですよね。
カーブしているのでカーテンを掛けた時にうるさそうです。
F棟の良さは、やはり謳い文句にあるように周りの環境で眺望が変わらない点ではないでしょうか?
そしてお値段は階数によっても違いますよ。
上階に行くほど高くなっていきます。
個人のお好みとしか言えませんが、F棟も悪くないですよ。
41: 匿名さん 
[2014-10-23 18:53:28]
40様、

F棟の販売中の部屋の価格帯をおおよそで構いませんので教えて頂けませんか。
他の棟も検討しましたが、どのくらい違うのか(あるいは違わないのか)知りたいと思います。
42: 匿名さん 
[2014-10-23 19:13:47]
>>41さま
残念ですが、価格は分かりません。
私が持っている価格資料にはF棟は記載がありません。
もうすぐ申し込みが始まりますから、価格が公開されますよね。
それからでは遅いですか?

43: 匿名さん 
[2014-10-23 19:24:27]
ちなみに41様は何棟と迷っていらっしゃるのでしょうか?
間取りも違うのですか?
44: 購入検討中さん 
[2014-10-23 19:40:30]
>>41さん
3期の時のHPに掲載された情報ですが、70平米強が65Mから70M位、80平米強が75Mから80M位だったかと思います。
言わずもがなかもしれませんが、Mは百万円の単位としてお考えください。
価格幅は階数によるものですが、他の棟よりも若干安めですかね。
45: 匿名さん 
[2014-10-23 20:26:44]
44様、皆様、

ご回答ありがとうございます。
それほど安くはないですね。私が以前検討したD棟、G棟とさほど変わらない印象です。
階にもよるのでしょうが、基本的には1平米100万ですね。
46: 匿名さん 
[2014-10-23 21:55:02]
F棟に限らず、どの棟も一長一短あるのかもしれませんね。
このマンションはどの部屋を選んでも快適に過ごせると思います。
私は広さと間取りを優先して考えました。
眺望は住んでみるとあまり関係なくなるものです。
日当たりは、冬の寒さより夏の暑さが気になるので、
西日が当たらない部屋から選びました。

47: 契約済みさん 
[2014-10-23 22:39:12]
第3期1次でF棟を契約した者です。
既に話題にも出ていますが、F棟は他の棟に囲まれている為いわゆる抜け感はありませんが、遊歩道を挟んで眼前にコミュニティガーデンが広がるなど、低層階ならではのガーデンズの豊かさを満喫できると感じ購入を決めました。抽選会でお話された方も同じような理由で申し込みをされたようです。
検討者の皆様の参考になりますと幸いです。
48: 購入検討中さん 
[2014-10-23 23:01:53]
>>47さん
なるほど!
緑豊かな公園を抜けると、自分の家ってちょっと魅力的ですね。
49: 匿名さん 
[2014-10-24 00:26:01]
結局のところ個人の判断だけどここのうりを考えればFはないと思います
50: 素人 
[2014-10-24 01:59:24]
第3期でF棟を購入しなかった者です。

緑が多くて綺麗な公園はポイントですよね。
吉祥寺が人気なのも井の頭公園が大きいと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる