三井不動産レジデンシャル株式会社 横浜支店の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト[旧:(仮称)小杉町二丁目地区開発計画・新日本石油社宅跡地]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 小杉町
  7. 2丁目
  8. パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト[旧:(仮称)小杉町二丁目地区開発計画・新日本石油社宅跡地]
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-02-04 15:22:55
 

パークシティ武蔵小杉ザガーデンタワーズイースト
旧称:CO-SUGIプロジェクト/(仮称)小杉町二丁目地区開発計画A地区
<A地区全体概要>CO-SUGI PROJECT
所在地:川崎市中原区小杉町2-276-1他
交通:東急東横線目黒線武蔵小杉駅徒歩5分、南武線武蔵小杉駅徒歩4分
総戸数:592戸(他に店舗7区画とコンベンション施設)
間取り:1LDK~4LDK、41.99~105.81平米
入居:2018年3月下旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル、JX日鉱日石不動産
施工会社:竹中工務店
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2015.1.19 管理担当】

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378

[スレ作成日時]2014-10-20 21:30:55

現在の物件
パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト
パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト
 
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町2丁目276-1他 (地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩5分
総戸数: 592戸

パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト[旧:(仮称)小杉町二丁目地区開発計画・新日本石油社宅跡地]

No.1  
by 匿名さん 2014-10-20 23:49:09
まずは資料請求からだな
No.2  
by 匿名さん 2014-10-21 00:01:24
販売予定来年の6月だって。三角タワーはもう少し早かった?
No.3  
by 匿名さん 2014-10-21 00:23:17
なんかかなり高いという情報が一部で出てたけどさすがにまだ価格帯とかはわからないのでは
No.4  
by 匿名さん 2014-10-21 00:55:58
現地見てきました〜
東側敷地はタワークレーンや杭打ち機がでかく目立って、迫力も騒音もなかなかのもの。
北側隣接の大西学園も同じ竹中組で建設中。
反対の幟を立てているお宅は、主に大西学園北側辺りだけで思ったより少ない感じですね。
No.5  
by 匿名さん 2014-10-21 01:14:41
坪320〜340くらい?
No.6  
by 匿名さん 2014-10-21 01:31:52
>>5
坪400超えという噂が一部で出ている シティタワー値上げ後もそれぐらいだけど合わせてくるのかな
No.7  
by 買い換え検討中 2014-10-21 20:39:09

駅からデッキでつながるという話もあります。
この規模だとやりそうですね。

雨に濡れずに駅まで行けるというのはいいですね。
No.8  
by 匿名さん 2014-10-21 21:08:18
>>6
GWTキャンセル住戸の坪単価+αは確実でしょうね。


ましてやその頃にはオリンピックの施設建設真っ盛りだし。
すみふより若干距離が遠い分安い、坪400弱あたりで売れ行きを見守りたいところでしょうね。
第一期予定販売戸数が完売しようものなら、二期目は普通に400超え。

そうなると今という瞬間だけを考えると湾岸が辛うじて適性価格かもしれませんね。
No.9  
by 周辺住民さん 2014-10-21 21:37:12
東横線駅まで徒歩5分か、横須賀までは12分くらいかかるのかな。これから建つタワーはどんどん条件が悪くなっていくね。
MSTなんて東横線1分、横須賀線3分だもんな。マンションは立地で選べというからね、、
No.10  
by 匿名さん 2014-10-21 21:49:42
今の小杉でこの近さならいい方でしょう。
バス便物件も増えてるからね。
No.11  
by 匿名さん 2014-10-22 08:04:54
1200戸の免震ツインタワー、売主三井で施工竹中、駅直結。話題になりそうですね。

下階に店舗と川崎市の施設が入るらしいですね。保育園が入るという噂も。楽しみです。
No.12  
by 匿名さん 2014-10-25 23:16:54
チラシが入ってましたね。
No.13  
by 周辺住民さん 2014-10-26 01:00:21
チラシのアンケートはがきを見ると、希望m2数の選択肢の真ん中が70m2台、予算の選択肢の真ん中が7500万円位なので、三井は現時点で70m2で7500万円位を想定しているのではないかと。なおアンケート中の予算選択肢の最高額は1.5億~だったので、プレミアム住戸もありそうです。
No.14  
by 匿名さん 2014-10-26 01:10:57
>>13
いい読みですね
No.15  
by 匿名さん 2014-10-26 08:09:57
スミフより安い感じですね。
No.16  
by 匿名さん 2014-10-26 09:06:29
350超えが安く感じるなんてね。
すみふマジックやね。

すみふの一期目価格からしたら、ちゃんと値上がりしてるという。
割安と踊らされ、第一期坪360万で即完。
小杉エリアの相場は結局一段高になって終了。

すみふも案外、竣工時期の違いから売れてしまうという両社の作戦にまんまと引っかかったって感じかぁ。
No.17  
by 匿名さん 2014-10-26 10:32:08
すみふの第一期の販売戸数は総戸数に対して2割も売りに出せていない。一期でこれだけの数しか売り出せないってのは明らかに不振。要望書を集めて売れる見込みの住戸を売りに出してるわけだから、即日完売は売る側の演出。

販売開始までの期間も一つのバロメーターだけど、あちらは去年の4月頃から告知をしていた。一年以上かけてあれだけってのもね。

相場から乖離したすみふの価格をものさしにすると間違える。高値つかみすると、中古で転売するときに損するか、下手するとオーバーローンになって売れない。修繕積み立てが跳ね上がるタワマンは10年をめどに転売ってのが一つのセオリー。
No.18  
by 匿名さん 2014-10-26 10:41:40
>>16
どっちもメインバンクはSMBCだからねえ。
メインバンクが裏で糸を引いてる可能性が…
No.19  
by 匿名さん 2014-10-26 10:41:57
>>17

最初からすみふの第一期販売予定フロアは明確に決まってましたよ?
モデルルーム行きました?
想像で語らない方がいいですよ?
No.20  
by 匿名さん 2014-10-26 10:43:36
>>18
ですよ。
No.21  
by 匿名 2014-10-26 10:45:09
>17 いくらなんでも、単にそんなことだったらスミフもここまで値を上げてこないでしょ。
スミフの予定どおり進んでいるんでないの。どこかと違って即日完売なんて興味ないでしょ。
No.22  
by 匿名さん 2014-10-26 10:47:06
すみふが竣工したときには大量の完成在庫で、小杉バブルも終わったって評価になるかも。
No.23  
by 匿名さん 2014-10-26 11:18:07
よくオリンピックが終わったらって言う人いるけど、本命はカジノなんですけど。

3都市あたりに拡がったら、オリンピックの建設なんて屁だよ?
ホテルやら商業施設やら、投資用コンドミニアムやら、永続的なハコモノがようけ必要になるんだから。

国の考えからしたらオリンピックなんて、海外投資家にカジノを見てもらうモデルルーム発表会としか思ってないかもよ?

坪単価上がり出したタイミングをよーく見極めた方がいいですよ?
オリンピックですか?
No.24  
by 匿名 2014-10-26 11:36:42
>23 で?
No.25  
by 匿名さん 2014-10-26 11:40:00
>>24
で?で終わるあたりであなたも終わりってこと
No.26  
by 匿名さん 2014-10-26 11:42:21
見極め過ぎておじいちゃんにならないようにって話
1000年生きるなら別だけど
No.27  
by 匿名 2014-10-26 11:44:23
>22
その頃ここもかなり売り始めているでしょ。とすると、ここの責任も大きいよ。
スミフだけにに悪意あり過ぎ。
No.28  
by 匿名さん 2014-10-26 12:11:58
すみふは大量改正在庫連発でしょ。小杉でもあの価格では確実。事実を悪意なんて受け取るのはどういう立場なのか。パトロール乙。
No.29  
by 匿名さん 2014-10-26 12:18:49
>>28
ここの価格が発表されてないにも関わらず、皆さん想像力豊かですね。
全てが逆に行く事考えないんですかね?

…いや、考えたくないのか。


失われた○○年にならないことを祈ります。
No.30  
by 匿名さん 2014-10-26 18:06:11
坪330前後ってとこですかね。
エルシィ跡地の再開発情報がもう少し具体的になればさらに積めるかもしれませんが、2棟目もあるので小出しになるのかも?
No.31  
by 匿名さん 2014-10-26 20:09:06
エルシィ跡地が再開発されないと駅直径にならない?そこらへんどうなっているの?
No.33  
by 匿名さん 2014-10-26 20:16:37
>>29
抽選のリエトを坪280でぶつけてくるって話でしょ
3年後にね
確かに悪夢。
No.34  
by 匿名さん 2014-10-27 12:28:17
4年後って俺歳いくつやねんって感じだな。
距離的に近い方から販売って、買う側も悩むよなぁ。

高い値付けを泣く泣く受け入れざるを得ないもんなぁ。
もう一棟の方が安くなると踏んでも、時期はもっと先だし、一棟目の上がり切った最終期よりもほんのわずか安いだけだろし。

一期目は駆け込み寺と化すね。

すみふのおかげで、デベは労せずネゴ無し高値販売か…
No.35  
by 匿名さん 2014-10-27 19:03:34
>13
1つの指標にはなりますね
過去の物件でどうだったのか気になります
No.36  
by 匿名さん 2014-10-28 08:43:22
おそらく、1棟目は戸数さばく為にあまり高くしないんじゃないでしょうか?

狙いは最初の販売でしょうね。
No.37  
by 匿名さん 2014-10-28 11:32:17
1棟目の方が駅に近いですが、2棟目の方が眺望がひらけているように見えます。
やはり駅に近いほうが販売価格が高いのですかね?
安いほうで買いたいです。
No.38  
by 匿名さん 2014-10-28 19:58:41
普通に考えて買うなら1棟めでしょう。
安いのは、2棟めでしょ。

ただ、せっかく小杉居ても横須賀線使いにくいのはどうなんだろうか。
No.39  
by 匿名さん 2014-10-29 03:14:18
せめてデッキで駅直結だったら、すみふ並とは言わないまでもそこそこ強気で行けたのにね。
信号間隔が長すぎの南武沿線道路は渡るのが苦痛だし、これじゃただの駅遠物件だよ。
小杉ビルディングの買収失敗は三井にとって返す返すもデカい。
No.40  
by 匿名さん 2014-10-29 08:39:45
エルシイ跡地まではデッキでいけますよね
いずれにしても駅直結しないとなると苦しい立地ですね
No.41  
by 匿名さん 2014-10-29 09:01:54
信号待ちはないとうことですね。
No.42  
by 匿名さん 2014-10-29 10:26:46
だったらエルシィや三角まで待てば良いんじゃ。。
No.43  
by 匿名さん 2014-10-29 12:45:25
エルシィって何か立つのですか?
No.44  
by 匿名さん 2014-10-29 13:11:13
早くても住めるのは7年後。
No.45  
by 匿名さん 2014-10-30 18:11:12
デッキがしばらく接続されない事でもし弱気な値付けをしてくれるなら、将来性見越して手を出すという考え方もあるかな。
いずれにしても、当面ここは信号待ち物件。三井の駅直結ビジョンの提示を待ちますかね。
No.46  
by 匿名さん 2014-11-01 21:00:12
南側は、道路沿い?
No.47  
by 匿名さん 2014-11-02 08:02:53
駅直結の定義は何?
距離があってもデッキが駅とマンションを繋げていたら駅直結と呼んでいいの?
地上で歩道が繋がっているのは駅直結じゃないの?
No.48  
by 匿名さん 2014-11-02 08:15:18
駅とマンションの建築物が直接に結合している場合を駅直結と呼ぶと思います。
辞書で「直結」を調べると、「間にものを挟まないで、直接に結びつくこと」となっているので、ペデストリアンデッキを挟んだらダメでしょう。
No.49  
by 匿名さん 2014-11-02 08:58:36
道反対側、駅寄りまではデッキがかかるから信号待ちはないんじゃないの?
No.51  
by 匿名さん 2014-11-02 10:05:06
坪320ぐらいかな?
No.52  
by 匿名さん 2014-11-02 10:12:31
>>47
それは直結ではない。
将来的に何ができてどう変わるかわからないでしょ道端って。
No.53  
by 匿名さん 2014-11-02 10:16:29
>>50
横須賀線は遠いですね~。
デッキができればまだしも南武線を跨がなきゃ着きませんから。
No.54  
by 匿名さん 2014-11-02 10:17:48
>>48
そんじゃダイレクトアクセスでいいじゃない。

No.55  
by 匿名さん 2014-11-02 11:20:30
間取はサイトに出てないですね。
順当に考えればパークシティ大崎ザタワーあたりに近いかな。。
角部屋は斜めカットかラウンドかも気になります。
となるとシティタワー武蔵小杉は間取的には工夫があったなという感じですね。
No.56  
by 匿名さん 2014-11-02 12:39:19
>>49
今回の計画範囲には交差点にかかるデッキは含まれません(工事説明会で確認済み)。
あくまでも将来計画です。
No.57  
by 匿名さん 2014-11-02 12:46:49
>>50
GWTはその距離が短いだけで、どう見てもデッキ接続でしょう?しかも利用可能時間限定。
あれが直結ならこの物件も将来は直結でいいんじゃないですかね。
No.58  
by 匿名さん 2014-11-02 19:25:58
>>57
ダメよ~、ダメダメ
No.59  
by 匿名さん 2014-11-02 20:40:56
朝のラッシュ時に横須賀線のホームまで何分くらいかかるんでしょう?

ここって、南武線も横須賀線もJRの北口から入ることになるから、不動産屋の広告的には「横須賀線徒歩4分」って書けるんですよね。実態とはかけ離れてても。
No.60  
by 匿名さん 2014-11-02 21:20:21
>>59
冷静に見て自分の部屋から横須賀ホームまでで17〜18分じゃない?
No.62  
by 匿名さん 2014-11-02 23:08:24
実質的に
GWTは東急と駅直結
エクラスは南武線と東急に駅直結
レジは横須賀線に駅直結
という感じでしょう
残る直結っぽい立地はエルシィ跡だけですね
No.63  
by 匿名さん 2014-11-03 09:03:21
電車騒音はどうでしょうか?
No.65  
by 匿名さん 2014-11-03 15:37:32
>>63
ここなら、電車騒音はほぼ皆無でしょう。南武線駅西側付近は進入も加速も穏やかだし、切替もない。更にレアリス武蔵小杉が音の壁になってくれますよ。
No.66  
by 匿名さん 2014-11-04 08:19:20
いいですね!
No.67  
by 匿名さん 2014-11-05 18:18:57
>>64
話の流れ分かってる?
小杉ビルが取り壊され、ツインタワーが南武線駅舎とデッキで接続された場合に「直結と言えるかどうか」の話をしてるんだよ。
で、ツインタワーは遠すぎるからダメだけど、エルシィ跡地ならギリギリ許容範囲かなあ、と62は言っているわけだ。
No.68  
by 匿名さん 2014-11-05 18:37:11
>>67
単純にペストリアンデッキで徒歩4分でしょ。
直結って明らかに建物で繋がってなけりゃ言わないよ。
No.69  
by 匿名 2014-11-05 19:04:20
小杉ビルは粘ってるからまだ取り壊されないでしょ。

No.70  
by 匿名さん 2014-11-05 22:30:44
>>69
ここの坪単価は同時期販売の目黒のツインタワー、みなとみらいのブランズタワーが比較対象になりそう。

目黒480-500
みなとみらい350-380
小杉ツイン…400?

シティタワーはこれを見ていたか…
No.71  
by 匿名さん 2014-11-06 06:45:41
>>68
じゃあやっぱりGWTは直結ではないね。
No.72  
by 匿名さん 2014-11-06 13:10:29
デッキができたら斜め横断で3分らしい。
No.76  
by 匿名さん 2014-11-06 17:36:54

個人的には住む環境としては静かでいいと思いますけど。


【一部テキストを削除しました。 管理担当】
No.78  
by 匿名さん 2014-11-06 21:17:25

3駅利用とは程遠い立地なのに、東側の先行マンションより高かったら、
三井もあこぎな商売してるってことですね。
一緒に売ってる新日石の社宅跡なので、再開発による地価上昇とは無縁で売れますもんね。
どんな価格で売り出されるか楽しみだわ♪


【一部テキストを削除しました。 管理担当】
No.79  
by 匿名さん 2014-11-06 21:22:36
すみふよりここのがはるかに良いでしょ。
No.80  
by 匿名さん 2014-11-06 21:54:44
80平米くらいの部屋があれば人気出るだろうね。
すみふと同じ70平米そこそこで田の字型間取りなら、魅力は値段だけか…
No.81  
by 匿名さん 2014-11-06 22:04:09
>79
スミフの方が3駅利用しやすいからいいでしょう。
どこをとってスミフよりいいと言ってるんですか?
No.82  
by 匿名さん 2014-11-06 23:24:45
>>81
間取り狭過ぎ、両サイドが幹線道路、グラツリ客が煩わしい、墓石デザイン。
No.83  
by 匿名さん 2014-11-07 13:20:56
>82
間取りはリフォームである程度変えれますが、
立地は変えれません。
幹線脇でもそんなにうるさくありません。
レジ、パーク、リエトなどいずれも騒音で住民が悩むという事態は発生していません。
このマンションの前の北口の道路も夜間でもそれなりに車の往来はあるはずですよ。
グラツリの喧騒はどうしようもないですね。
でもきっと1年後には落ち着いてますよ。
あの店の内容なので。
外観は好き好きですね。
クリティカルにスミフ物件よりこっちがいいという要素がないですね。
No.84  
by 匿名さん 2014-11-07 18:24:38
>>83
狭いのは致命的。4人家族は絶対無理。3人でも75㎡は欲しい。
No.85  
by 匿名さん 2014-11-07 19:36:53
>84
だったら、他の先行マンションの中古探した方が賢明じゃないですかね。
散歩しながら不動産屋の張り紙覗いてるけど、結構いい部屋も中古で出てますよ。
わざわざこんなマンション買うくらいなら、東側の中古マンションの方が賢い選択。
No.86  
by 匿名さん 2014-11-07 20:02:44
>>85
それも一理ありますね。ただ、我が家は横須賀線ベビーユーザーではないので、それほど東口にはこだわってません。
No.87  
by 匿名さん 2014-11-07 20:12:13
>86
だったら、今度は小杉に住む理由も薄くなりますね。
特急停車駅と謳ってはいるものの、特急は4本に1本で、
大概自由が丘や菊名で乗り換え可能なので、始発駅になる日吉の方がお得かもですね。
街も落ち着いてますし。
タワマンって、修繕積立金で必ず苦しみますし、地震でエレベーター止まると高層階は地獄ですよ。
学芸大や自由が丘でも中古マンション出てますし、
選択肢が多くていいですね。
No.88  
by 匿名さん 2014-11-07 23:37:56
>>87
自由が丘も日吉も駅近物件は皆無なので、検討しよーがないですね。徒歩10分とか坂道とか勘弁してください。
No.89  
by 匿名さん 2014-11-08 00:31:49
>88
自由が丘は奥沢の方に少し歩けばあると思いますよ。
駅徒歩5~7分くらいです。
学芸大は、駅5~7分に中古結構あるはずですよ。
一度住もうと探したことありますから。
日吉は厳しいですかね。
元住も探せばありますけどね。
東横線メイン使いで、他の路線がほぼ不要なら、
小杉に住む理由ってどんどんなくなりますよ。
No.90  
by 匿名さん 2014-11-08 00:43:45
品川まで10分。便利だよね。
No.91  
by 匿名さん 2014-11-08 00:43:45
となると、みなとみらいのブランズタワーも良いかなぁ。広め多そう。
坪330と言っているマニアな人も。。
No.92  
by 匿名さん 2014-11-08 04:07:13
タワマンに住みたいと思う理由の一つは、眺望・抜け感・解放感・明るさ・見合いのなさなどでそれを得るために失うものもある。
この部分にこだわらなければ、中古でいいのでは。
ただし、中古はタワマンでさえ、ほとんどの時間過ごすことになるであろうリビングで開口部に対する不満を感じることが多い。サッシ高とかワイドスパンとかで暮しは180度変わる。吐き出し窓か腰高窓かとか・・・良く考えたほうが良い。
No.93  
by 匿名さん 2014-11-08 08:53:02
スミフの400よりこっちの350買うな。
No.94  
by 匿名さん 2014-11-08 09:14:51
横須賀線使いたい時に気軽に使えてこその小杉タワマンのような気はしますが。
お金あったらこっちにする意味はないのかと。
No.95  
by 匿名さん 2014-11-08 09:48:06
>>93
350ねえ…
呑気だねぇ…
No.96  
by 匿名さん 2014-11-08 10:21:35
>>94
わかってないんだね、ほんと…
No.97  
by 匿名さん 2014-11-08 10:25:19
>>87
おいおいおい、特急は4本に一本以上あったらもはや特急じゃないだろ?急行と合わせれば半分が自由ヶ丘で追い越してくわけだからさ。
No.98  
by 匿名さん 2014-11-08 10:30:11
>>96
わかってないのは君だ。
資産価値は東横線特急停車駅前、だけど給与水準が高い一流企業の本社は横須賀線沿線に多い。
ちなみにIT系列は品川、外資系は目黒線から南北線だし営業拠点は新宿渋谷横浜だからどっち向いても稼げる仕事していればベスポジだけどね。
No.99  
by 匿名さん 2014-11-08 10:34:09
そこに住んでメリットがある人の経済力ぐらいデベはちゃんと考えている。
城東地区は教育環境や大学の少なさで高所得者が避けるからいつまでたってもあがらない。
武蔵小杉は南武線さえ目をつぶれば……。
No.100  
by 匿名さん 2014-11-08 11:51:59
三井不動産の四半期決算発表されたが絶好調のもよう。
純利益前年同期比37%増。契約進捗率90%というのもリーマンショック前の2006年並み。
消費者還元セール、やってほしいな。。。http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/company/detail/MMSUa7000007112014/
No.101  
by 匿名さん 2014-11-08 16:17:39
ま、どんなに論理をこねくり回しても、ここは駅近、再開発、大規模物件。スミフの斜め下の坪単価出せば即完でしょう。小杉の中の多少の利便性の違いも、他から見たら誤差に感じる人も多い。
No.102  
by 匿名さん 2014-11-08 19:24:29
住んでから、アレっていう人がけっこういるということ?
東京の人は、お金出せればスミフにする人が多いかと。広さも都内から回ってくる人にとっては標準的だし。
ただ、スミフは、東東京の人にとっては、考えられない物件ではないか。
No.103  
by 匿名さん 2014-11-08 19:27:42
ここって350で買えるんですか?
No.104  
by 匿名さん 2014-11-08 22:54:37
現武蔵小杉住民が、住みたくないって立地の場所。
南武線改札まで4分くらい?東横線改札まで5分くらい?横須賀線改札まで10分くらい?
既存タワマンより大幅に条件が劣るマンションなのに、それらより高額になるの?
社宅跡地が高額になったら、つまり新日石が強欲ってことでしょ。
ここまで冷ややかに見られているマンションは、セントスクエア、プラウドタワーに続いて3棟目か。
No.105  
by 周辺住民さん 2014-11-08 23:00:58
横須賀線駅まで10分では無理だろうな。12分はかかる
No.106  
by 匿名さん 2014-11-08 23:01:32
一番冷ややかに見られてるの忘れてるよ。シティタワー。何せコスギ初の大量売れ残りタワマン確定でしょ。
No.107  
by 匿名さん 2014-11-08 23:33:07
>>106
へーそうなんだ
No.108  
by 匿名さん 2014-11-08 23:48:55
新日石の相当古い社宅だったんだから、帳簿価格からすればほとんど丸儲けだわな。
東京機械がヨーカドーに売った土地は178億で帳簿価格は2億。住友には160億で売り、帳簿価格が6億8千万だった。
ここも同様だろう。
東芝は三井と組んで、ラゾーナを良心価格で提供してくれたんだから見習ってほしい。
No.109  
by 匿名さん 2014-11-09 00:22:44
>>108
新日石の方々いっぱい入りそうな気配ですね
No.110  
by 購入検討中さん 2014-11-09 02:38:20
ミッド住まいですがグランドウイング中古か
迷ってますが皆さんどう思います?
No.111  
by 匿名さん 2014-11-09 04:07:58
>>110
なぜ、引っ越すのですか?
No.112  
by 匿名さん 2014-11-09 10:12:11
>>108
絶対額がいくらかより坪単価がいくらぐらいで売ったわけ?
No.113  
by 匿名さん 2014-11-09 13:01:16
>>112
元はこれ、
http://www.tks-net.co.jp/ir/news130426.pdf
http://www.tks-net.co.jp/ir/news101124.pdf
それぞれだいたい坪240万、坪584万といったところ。
No.114  
by 匿名さん 2014-11-09 17:25:54
(シティタワーはともかく)販売状況からすると冷やかにみていたのは一部の人だけでは?
No.115  
by 匿名さん 2014-11-09 17:43:59
>>110
スペック的にはGWTと変わらないよーだから、駅直立地に拘らないならありでは?もし未就学児がいるなら、こっちのほーが小学校は通い易くなるし、塾も充実してる。でもスーパーが何処も中途半端な距離になるか…
No.116  
by 匿名さん 2014-11-09 19:08:10
>>115
今の超低金利を確実に受けられるGWT一択でしょ。
No.117  
by 匿名さん 2014-11-09 19:32:33
ここは、横須賀線を使えないからなあ。
ただし、GWTは再販した時の値段からするとかなりふっかけてくるんじゃないかなあ。あと、中古って都合よく出てこないでしょ。
No.118  
by 匿名さん 2014-11-09 19:42:16
ま、食洗機やタンクレストイレがオプションだった時代のマンションが最初の大規模修繕を迎えるわけだから、新築か築浅に乗り換えたい気持ちはわかる。
No.119  
by 匿名さん 2014-11-09 19:49:49
Low-Eガラスでないとか・・・
No.120  
by 匿名さん 2014-11-09 20:40:49
無駄に駐車場が多いとか…
No.121  
by 匿名さん 2014-11-09 23:29:12
ここが高価格で売りに出されたら、新日石に一斉に批判が集まるかも。
それを新日石が甘んじて受けるのであれば、ここは他のタワマン住民が冷笑するくらいの価格になるだろう。
駅近マンションといいながら、近いのは南武線だけ。
東横線までは徒歩5分、横須賀線は徒歩10分以上。
ここより各線武蔵小杉駅に容易にアクセスできる東側タワマンより高くなったら、先行新住民にとっては自分の住むマンションの資産価値が上がったとほくそ笑むだろう。
東側より高ければ、新日石が適正利潤以上を追求したわけだから、企業の姿勢を測るにはうってつけのマンション。
エクラス、パーク(×3)、ブリリア、レジ、シティタ、クラッシー(×2)と、東側先行マンションがこれだけあれば、ここを買うよりもリーズナブルな中古は何かしら見つかるよ。
No.122  
by 匿名さん 2014-11-09 23:56:22
>>121
そのタイミングで中古の数がいくつ出るだろうね。
俺だったらじっくり様子みるけど。
今日現在もまともな物件は6件のみ。
No.123  
by 匿名さん 2014-11-10 08:54:22
>>121
ここが出る頃にはリーズナブルなりのレトロ感との比較になりますけど。
No.124  
by 匿名さん 2014-11-10 08:57:13
何千万もだして、中古は嫌だよ。
設備ボロいし。
No.125  
by 匿名さん 2014-11-10 08:58:42
さて、適正価格はいったいいくらなんでしょうか?
No.126  
by 匿名さん 2014-11-10 09:37:07
是非シティタワーの浮世離れした坪単価に絶望したサラリーマン世帯を救う価格帯にして頂きたいです!
No.127  
by 匿名さん 2014-11-10 10:06:56
坪280くらいを希望
No.128  
by 匿名さん 2014-11-10 11:33:57
350かな…
No.129  
by 匿名さん 2014-11-10 11:43:03
立地優良中古より新しいだけのマンションが欲しいのか。
よくわからんわ〜
No.130  
by 匿名さん 2014-11-10 11:47:12
もうサラリーマンの給料だけじゃ賄えないエリア。

いかに頭金を準備して、親から生前贈与をもらえるかどうか…
アンケートの予算の内訳で、親からの援助があるかないか必ず記入欄があるってのはタンス預金狙え指令だよな。

良くて坪370-380くらいとみてる。
No.131  
by 匿名さん 2014-11-10 13:20:07
いい線では。
No.132  
by 匿名さん 2014-11-10 13:26:47
>129
ベランダまで出ないと外が見えなくて、そこから見えるのがお見合いマンションなんてタワマンの意味ないでしょ。
あと遮熱ガラスでないので、灼熱地獄とか。その頃、相手にされないと思うよ。
No.133  
by 匿名さん 2014-11-10 16:14:41
中古は間取りも階数も向きも選べないしね。ピッタリがあればいーけど。
No.134  
by 匿名さん 2014-11-10 17:49:14
中古で出ている価格はパークシティ武蔵小杉もパークシティ豊洲も坪単価330万くらいだね
やっぱり現在の相場はこのあたりなのかね
すみふの400は2年後あたりの相場のような気がしてきた
No.135  
by 購入検討中さん 2014-11-11 00:15:49
立川でも400
オリンピック前の2年後であれば
420位いくのでは。
もう買えません。
No.136  
by 匿名さん 2014-11-11 04:34:24
>>135
お国は郊外中古に目を向けさせようとしてるくらいだからねぇ。
首都圏人気物件はアベノミクスバブル恩恵組の城。
普通のサラリーマン風情は相手にされないのかもね…
No.137  
by 匿名さん 2014-11-11 06:22:59
確かにサラリーマンが買えるマンションが中央林間や多摩センターくらいしかなくなれば郊外も若返りが図れるんだし、それに向かってるとも言えなくはない
No.138  
by 匿名さん 2014-11-11 08:50:24
350以下なら買いでしょ。
No.139  
by 匿名さん 2014-11-11 08:56:59
アンケート予算欄の親からの援助額ってある意味すごいね
どこまで人の懐具合を把握しようとしてるのかと
No.140  
by 匿名さん 2014-11-11 09:46:09
そんなのあったっけ?
職業に開業医、勤務医、弁護士とかあったけど無職にチェック入れたよ。。
No.141  
by 匿名さん 2014-11-11 18:20:30
350なら買いでしょ。
三井だから相場でとどめるでしょ。
利益求めてないんだから、そんぐらいから
スタートなんじゃない。


No.142  
by 匿名さん 2014-11-11 18:22:04
ある意味欲がない会社だからいいね。
三井のイメージって、住宅薄くなってて
今や商業の三井ww
住宅もうけなくても利益上がってるから
高くないない。
No.143  
by 匿名さん 2014-11-11 18:37:55
甘いね。
先日、GWTのキャンセル住戸を当初価格より爆上げして販売したのはどこのデベだっけ?
No.144  
by 匿名さん 2014-11-11 18:41:21
しかも、スミフも三井レジも、背後にいるのは同じメインバンクのSMBCだったりする。
No.145  
by 匿名さん 2014-11-11 19:53:27
>143
三井が爆値上げしてスミフが続いた感じだった。
No.146  
by 匿名さん 2014-11-11 20:04:31
>>145
裏でシナリオ書いてるのは、三井住友銀行ってとこかな?
No.147  
by 匿名さん 2014-11-11 20:42:58

銀行にそんな力はありません。

ましてや価格決定権なぞ全く持ってありません。デベからしたら、
銀行は「使ってやってる」位の意識ですよ。

でなけれな、提携住宅ローンだってSMBCだけにするでしょ。
No.148  
by 匿名さん 2014-11-11 20:51:55
利益求めてない企業なんてあるんですか?
三井も住友も1円でも高く売りたいと思ってるのは
一緒だと思いますよ。
No.149  
by 匿名さん 2014-11-11 20:53:06
莫大な数のグループ企業持つ三井の「御三家」企業は、
三井物産、SMBC、三井不動産らしい。
確かに、売上げは各々1兆円以上。
No.150  
by 匿名さん 2014-11-11 21:32:00
260超えたら、先行組の失笑の的ですね。
No.151  
by 匿名さん 2014-11-11 21:58:36
先行組は普通のサラリーマンでも買えたんだけどもう無理だよね
No.152  
by 匿名さん 2014-11-11 21:58:40
>146
そうではなくて、三井の再販数個が妙に高かったのだが、大人気で、
それでスミフも強気に値上げした。
No.153  
by 匿名さん 2014-11-12 00:17:19
すみふはここに限らず相場から乖離した高値販売で、売れ残り続出。ここも完成在庫への道、まっしぐら。
No.154  
by 匿名さん 2014-11-12 00:19:16
半年以上、売り渋りしたおかげで、オリンピック特需を逃しちゃった。お粗末。
No.155  
by 匿名さん 2014-11-12 00:21:04
逃したのか、もっと恩恵あるのか、今後の景気次第でしょう
No.156  
by 匿名さん 2014-11-12 07:22:58
衆院選、自民政権継続、アベノミクス加速、不動産価格上昇のながれがほぼ確定した今、安売りする必要はほとんどないっしょ
No.157  
by 匿名さん 2014-11-12 09:02:38
>>150
先行組ですけど、少なくとも私の周りでは失笑する人はいないよ。
No.158  
by 匿名さん 2014-11-12 09:12:52
むしろすみふだけが先にデフレマインドから脱却してるとも言える
No.159  
by 匿名さん 2014-11-12 10:12:18
>>157
我が家の周囲は興味津々ですよ。
大企業の欲かきがどれくらいか。
あの立地にどれくらいの人々がどれくらいの金を出すのか。
No.160  
by 匿名さん 2014-11-12 16:30:53
360なら買いでしょ。
No.161  
by 匿名さん 2014-11-12 16:46:46
パーク長男・次男は坪250くらいだったっけか?
No.162  
by 匿名さん 2014-11-12 16:56:16
前も免震でしたっけ?
No.164  
by 匿名さん 2014-11-12 20:03:35
>156

国会の解散って、10%の消費増税あきらめて、その信を問うって流れの構図でしょ。つまりアベノミクスは失敗。反動は大きいかも。
No.165  
by 匿名さん 2014-11-12 21:16:06
反対でしょ。株価を見れば明らか。金持ちと大企業はホクホク。
消費税増税に反対して国民に真を問う安倍さん偉いと、盛んに○ンケイ、読○が煽ってくるだろうし。
金持ちと大企業はホクホクだ。中堅クラスはこれからの勝負の仕方で差が出てくるな。。
No.166  
by 匿名さん 2014-11-12 21:23:48
株価は黒田バズーカの賜物。その背景には消費増税をしたがっていた安倍総理が。アベクロももうお終い。その後は・・・。

消費増税のために日銀が国債を買うってお札をじゃんじゃんすってばら撒いていたようなもの。増税できなかったら、それを根拠に国債を買っていた海外資本が引き上げて国債暴落もなんて最悪のストーリーも。ギリシャショックなんて比じゃないかも。国債暴落したら、その裏返しで金利高騰。そんなときにローンで不動産購入なんて自殺行為。
No.167  
by 匿名さん 2014-11-12 21:26:26
消費増税あきらめて国会解散したら、安倍総理は2度も国民を見捨てることになる。前回は病気だったけど、今回はバンザイでしょ。。
No.168  
by 匿名さん 2014-11-12 22:19:58
パークは直接基礎を喧伝してたが、ここは免震か。
どっちが三井竹中コンビの本命なんだ?

これで免震本命なら、パーク住民は三井竹中にクレームか?
No.169  
by 購入検討中さん 2014-11-12 22:22:52
免震が本命でしょ。
No.170  
by 買い換え検討中 2014-11-12 23:24:27
>>169
パークの制振構造は都庁と同じ構造で、竹中が力を入れているものでもありますが、免震の方がコスト面でも多くなっていますね。
どちらも長所、短所はありますから。
それより、商業施設の内容、設備などを詳しく知りたいですね。
No.171  
by 匿名さん 2014-11-13 08:21:55
どう考えても、自民圧勝で再来年位に増税でしょう。
No.172  
by 匿名さん 2014-11-14 00:46:09
>>170
数店しかはいらないここの商業施設で何話すんですか?
うち一つは学習塾。
商業施設より、子供が思いきり遊べる屋内公園が欲しいですよ。
無料の。
No.173  
by 匿名さん 2014-11-14 00:54:24
コンビニと郵便局居酒屋じゃないてすか。
隣のタワープレイスを見れば分かります。
No.174  
by 匿名さん 2014-11-14 06:59:12
商業施設、テナントだと入居直前まで何が入らないかわからないってケースが多い。お店によっては、住環境にデメリットとなったりするから、リスクでしかない。
No.175  
by 匿名さん 2014-11-14 07:02:27
>>161
あの頃は何もない工場地帯でしたからね。
No.176  
by 匿名さん 2014-11-14 07:02:41
制震、免震にかかわらず、3・11の時には乾式壁が結構、壊れてる。問題なのは補修費をどう調達するか。長期修繕計画では自然災害は考慮されて無い。

地震のこと考えたらタワーはないでしょ。まあ、ローンぎりぎりで買わないこと。修繕積み立ても、タワーはドンと上がるし。

No.177  
by 匿名さん 2014-11-14 07:05:43
初期の修繕積立を安くするために、長期修繕計画で、段階的値上げ、定期的な一時金徴収ってパターンがほとんどだけど、未納問題を引き起こすから国土交通省のガイドラインでは定額積み立てが推奨されている。

パークのどこかは忘れたけど、入居後に管理組合が総会決議して定額積み立てに移行していると、雑誌で取り上げている。それを受けて三井がどう出るか、見ものだね。
No.178  
by 匿名さん 2014-11-14 07:07:49
>173

三井は物件によっては飲食店禁止とか決めてたりする。ここはそういう配慮してくれるか。
No.179  
by 匿名さん 2014-11-14 09:19:13
>>177
三井に野村のオハナみたいな判断ができるかどーか。
No.180  
by 匿名さん 2014-11-14 09:20:57
>>176
この人、ここにも現れたか…懲りないなぁ
No.181  
by 匿名さん 2014-11-14 22:20:31
タワーマンションの修繕積立金が定額化以外でドンと上がった事例なんて聞いたことがない。
地震でタワーマンションが中低層マンションに比べて大きな被害を被ったなんて話も聞いたことがない。
No.182  
by 匿名さん 2014-11-14 22:24:39
>>181
コスタ?ドーンと吹き抜けのガラス窓が割れちゃったし積立金も上がって40年だかに延びた。
No.183  
by 匿名さん 2014-11-14 22:28:30
>>182
ちなみにニコタマタワーと同じスーゼネさんの制振タワー。
もちろん躯体にダメージはないからデベの保障なんかない。
No.184  
by 匿名さん 2014-11-14 23:18:56
>>182
ガラス窓がタワーマンションと何の関係があるのか?
積立金が40年に延びたとは何のことだ?
No.185  
by 匿名さん 2014-11-15 00:13:01
>>182
デタラメを書くのは やめてください。
No.186  
by 匿名さん 2014-11-15 00:26:24
同じ南武線4分の
クリオ武蔵小杉は坪320だって。
No.187  
by 匿名さん 2014-11-15 01:20:36
地震の影響考えるなら中層階はやめといた方がいいよ
No.188  
by 入居済み住民さん 2014-11-15 01:29:02
>182コスタ住民だがガラスなんて割れてない。
いいかげんな事をいうなよ。
後、積み立て金の話も何を言ってるのか。

いくらいい加減なスレとは言えデタラメは駄目だ。
No.189  
by 匿名さん 2014-11-15 09:02:25
明和営業?
No.190  
by 入居済み住民さん 2014-11-15 09:35:51
明和営業って何か関係あるのですか?
No.191  
by 匿名さん 2014-11-15 09:38:29
クリオは明和
No.192  
by 匿名さん 2014-11-16 09:01:39
保育園入るといいですね。
No.193  
by 匿名さん 2014-11-16 14:40:51
明和はしつこい営業で有名。

あと駅前のチラシ配りも。間違ってもチラシ受け取るときに話しを聞いて連絡先を教えてはだめ。電話攻撃が待っている。

明和に限らず大京を起源に持つ会社の共通の特徴だけど。
No.195  
by 匿名さん 2014-11-17 18:31:48
>188
こっちでも頑張ってんだね。
No.196  
by 匿名さん 2014-11-17 21:54:23
クリオ320?
たか!
No.197  
by 匿名さん 2014-11-17 22:16:12
>>196
クリオブランドで320。
この時点ですみふの第一期と同じ価格。

ならばここは…
No.198  
by 匿名さん 2014-11-17 23:53:58
>>193
大京OB系は、チンピラ営業だからね。
No.199  
by 匿名さん 2014-11-17 23:59:58
>182

長期修繕計画って販売時に売主が30年の計画を立ててるだけで、その後も継続するよ。国土交通省のガイドラインでは5年ごとに見直しして、今後30年の計画を立てておくのが望ましいとされている。

ちなみに当初の計画移行に、エレベーターや機械式駐車場、竪排水管の交換って大物が控えてる。当初計画以上の値上げは必至だから、ローンぎりぎりで買ったらアウト。
No.200  
by 匿名さん 2014-11-18 07:36:59
>>199
三井の長期修繕計画にはそれらの大物が含まれていないの?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる