三井不動産レジデンシャル株式会社 横浜支店の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト[旧:(仮称)小杉町二丁目地区開発計画・新日本石油社宅跡地]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 小杉町
  7. 2丁目
  8. パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト[旧:(仮称)小杉町二丁目地区開発計画・新日本石油社宅跡地]
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-02-04 15:22:55
 

パークシティ武蔵小杉ザガーデンタワーズイースト
旧称:CO-SUGIプロジェクト/(仮称)小杉町二丁目地区開発計画A地区
<A地区全体概要>CO-SUGI PROJECT
所在地:川崎市中原区小杉町2-276-1他
交通:東急東横線目黒線武蔵小杉駅徒歩5分、南武線武蔵小杉駅徒歩4分
総戸数:592戸(他に店舗7区画とコンベンション施設)
間取り:1LDK~4LDK、41.99~105.81平米
入居:2018年3月下旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル、JX日鉱日石不動産
施工会社:竹中工務店
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2015.1.19 管理担当】

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378

[スレ作成日時]2014-10-20 21:30:55

現在の物件
パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト
パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト
 
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町2丁目276-1他 (地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩5分
総戸数: 592戸

パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト[旧:(仮称)小杉町二丁目地区開発計画・新日本石油社宅跡地]

601: 匿名さん 
[2014-12-31 16:18:44]
将来、北口の方が高くなったりして。
そしたら東は土壌汚染の出がらしとバカにしてやる!
602: 匿名さん 
[2014-12-31 17:09:13]
なんだ、東口の立地市場主義者か。恐らくミッド住民でしょう。
603: 匿名さん 
[2015-01-01 09:15:49]
あー、安かったヤツね。
604: 匿名さん 
[2015-01-01 09:48:50]
正式名称、決まりましたね。


パークシティ武蔵小杉ザガーデン タワーズイースト。
隣がタワーズウエストになるんでしょうか。

605: 匿名さん 
[2015-01-01 10:41:06]
>>604
なっがーーーー
住所欄に書けなそう
606: 契約済みさん 
[2015-01-01 11:00:12]
>>605
年賀状にはPCMGTEで。
607: 匿名さん 
[2015-01-02 05:43:10]
たしかにザガーデンまではいらんよな
608: 匿名さん 
[2015-01-02 05:53:25]
パークシティ武蔵小杉が全部で5つとは。もしかしてだけど。三角タワーもパークシティ武蔵小杉?
609: 匿名さん 
[2015-01-02 08:54:12]
>>608
それこそ団地になってきたね…
住民からは1号棟、2号棟と呼ばれるんじゃ…
610: 匿名さん 
[2015-01-02 09:56:35]
三角タワーはブランドコンセプト的にパークシティはあり得ない。パークタワーか東急が絡むから独自かのどっちかでしょう。
611: 匿名さん 
[2015-01-02 23:27:03]
ふっかけて来るでしょそこは
612: 匿名さん 
[2015-01-02 23:44:37]
>>611
え?
613: 匿名さん 
[2015-01-03 23:06:33]
エクラス2とか?パークシティのほうがいいな。
614: 匿名さん 
[2015-01-03 23:28:44]
>>606
Park City Musashi-Cosugi The Garden Towers East

これじゃAirMaleにきっちり英語表記されたら届く手紙も届かないね。
615: 匿名さん 
[2015-01-04 00:34:56]
>>614
最後にJAPANつけたらきっと着くよ
616: 匿名さん 
[2015-01-04 17:54:58]
まぁ、パークブランドだろうね。無難に。
617: 匿名さん 
[2015-01-05 19:20:28]
ここって、「ザガーデンタワーズ・イースト」なのかと思ったら、「ザガーデン・タワーズイースト」なんですね。
それはともかく、「Park City Musashi-Kosugi The Garden Towers East」って、英語として成り立っているのでしょうか?
英語はさっぱりなので、気になったものですから。
618: 匿名さん 
[2015-01-05 21:03:07]
>>617
シティじゃないしパークでもない単なるブランド名だと知らない人にとって英語として成り立っているかと聞かれれば

公園の街である武蔵小杉の庭にある複数の塔の東のやつ

ということになるから成立はしていねえ。
619: 匿名さん 
[2015-01-06 11:55:35]
公園都市武蔵小杉其庭園塔東
620: 匿名さん 
[2015-01-06 21:11:58]
ここは駅直結なの?雨に濡れないで電車乗れる?
621: 匿名さん 
[2015-01-07 19:01:08]
乗れませんよ。
ずぶ濡れです。
622: 匿名さん 
[2015-01-07 22:23:02]
駅から5分で駅直結とかw
ここが直結扱いならこの辺全部駅直結でいいよ、もう
623: 匿名さん 
[2015-01-08 00:30:48]
ペデストリアンデッキは屋根なしなんだ。残念です。。
624: 匿名さん 
[2015-01-08 10:15:00]
>>605

>なっがーーーー
>住所欄に書けなそう

住所の事なんて買ってから考えてね。
ちなみにマンション名なんて書かなくても届きます。
625: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-01-08 21:19:25]
北口のことを山の手って言うの?
626: 匿名さん 
[2015-01-08 21:40:52]
なんかリエコートのほうが良さそうですね
627: 匿名さん 
[2015-01-08 21:52:26]
そういえばリエトも東横線駅5分。
628: 匿名さん 
[2015-01-09 18:39:00]
北口が山の手?
だいぶ三井になめられたもんだな。
買い手の無知をいいことに、好き勝手ぬかしやがって。

鉄道キャパ考えずにタワを建て続けるは、
山の手だの、実は三井はクソデベだったんだな。
629: ご近所さん 
[2015-01-09 20:05:40]
新丸子東村の住民たちが必死ですね
山の手の意味を少しは理解したらどうなんです?
630: 匿名さん 
[2015-01-09 20:21:39]
新たな釣りの戦略だね。スルーしよ。
632: 匿名さん 
[2015-01-10 00:16:25]
>>631
シティタワーは適用ですね…
http://www.mlit.go.jp/report/press/house01_hh_000071.html

ここは優遇金利差分、シティタより坪単価は安くなりそう。
633: 購入検討中さん 
[2015-01-10 19:01:23]
元々は大して価値もない土地に、大資本を投入して全く新しい価値を創造するのが三井のやり方。
そのあたりが住友なんかとは違う。現時点を見ただけでは判りません。創造力を働かせることが大事かと。
ネガでもポジでもありませんので悪しからず。
634: 匿名さん 
[2015-01-11 15:49:20]
>>633
ビジネスの考え方やプロデュース力の違いが表れてるんでしょう。
635: 匿名さん 
[2015-01-12 22:13:53]
価値がない土地・・・。
何を基準に考えていくのかはそれぞれだと思うけど
人が集まり、店舗が増えてきたら栄えていくものなのかなと思う。
そうやって街って出来ていくものだろうしね。
636: 購入検討中さん 
[2015-01-13 00:48:52]
求める価値について明確な目標を設定し、そこまでの過程を意図的に加速させて行くことが出来る能力ということなんでしょう。
637: 匿名さん 
[2015-01-14 08:30:12]
信号待ちが長いとか、信号渡るデッキは計画に無く三井の妄想とか
騒いでいた人が、デッキ入り絵のチラシが出てから静かになりましたね。

ちなみに、デッキは屋根が付くらしいですよ。
638: 匿名さん 
[2015-01-14 13:44:22]
デッキができても、南との断絶感解消にはならないし、
横須賀線が使えないのも変わらない。
南側の商業施設や飲食店と隔絶されているのは大きなハンデ。
小杉だからというだけで価格が上がるには立地が悪すぎる物件。
再開発の恩恵がない。
とすると、再開発が始まる前の小杉の地価で充分な立地。

土地勘がない人々がどれくらいの金額でどういう売れ行きになるか。
楽しみだわ。
639: 匿名さん 
[2015-01-14 14:20:47]
住友シティが坪410万で販売してる以上大きくそれ以下は望めないでしょ
多少の利便犠牲でも350万は当然。400超えても驚かない
それが小杉の相場だからあれこれ言う以前の問題
640: 匿名さん 
[2015-01-14 15:17:04]
デッキは屋根つくの?川崎市の資料では、屋根なしだったけど変わったのかな?
641: 匿名さん 
[2015-01-14 15:19:58]
>>640
昨年の三井さんが説明してくれたイメージパースでは確か屋根ありましたよ。
642: 匿名さん 
[2015-01-14 15:27:20]
>>638
再開発の恩恵がないって…北口自体の再開発の恩恵はどー説明するのかしら?ここのスレはチョコチョコ横須賀線の伝道師気取りが現れて、独りよがりな発言を恥ずかしげも無くするよね。
643: 匿名さん 
[2015-01-14 16:11:39]
今の相場では買えない人でしょう。
とにかく文句言って下げよう、下げようとしている感じです。
再開発する前の金額になんてなるはずがない。
もう駅周辺はされてるんだから。

644: 匿名さん 
[2015-01-14 16:13:28]
住むなら北口がいいと思うけど。
大きい商業施設が近すぎるのも、うっとうしい。
645: 匿名さん 
[2015-01-14 16:30:16]
横須賀線の伝道師いるね。まともな書き込みしないひと。
646: 匿名さん 
[2015-01-14 16:31:52]
横須賀線を無視して、東横線徒歩4分の免震タワーマンションとしても
今や340は当たり前。

ましてや、横須賀線、南武線使える、大型商業施設が10分以内にある、
築10年近い中古が300オーバー、三井売主、竹中施工、同じ駅で
410で1年で300戸以上売れている、ということから、

それ以上になるのは必然でしょう。逆に300中盤なら絶対買いだね。
647: 匿名さん 
[2015-01-14 16:37:51]
みなとみらいの ブ・ラ~ンズ とどっちがいいでしょうか?
648: 不動産業者さん 
[2015-01-14 16:43:12]
>>647
みなとみらいの方が良いです。
649: 匿名さん 
[2015-01-14 18:03:30]
なぜ?
650: 購入検討中さん 
[2015-01-14 18:32:39]
>>648
みなとみらいは通勤が大変。横浜勤務ならいいけど。
651: 匿名さん 
[2015-01-14 18:45:02]
ここよりは通勤もみなとみらいが楽ですよ。
東横線ならみなとみらいは座れる、小杉はまず座れない。
通勤時間が延びても座れるほうが楽。

横須賀線使うなら?ここもみなとみらいも同レベルでナシ。
652: 匿名さん 
[2015-01-14 18:56:30]
東横線に座って通勤出来ることが何よりも大事な人は、ブランズを選んだほうがよいというだけの話し。多分そんな人は小杉にはいないけど。
653: 匿名さん 
[2015-01-14 19:46:28]
みなとみらいからじゃ通勤時間帯はもう座れないよ。。満員ってわけでもないけど。
654: 匿名さん 
[2015-01-14 19:47:43]
そうだよな。座れても電車乗っている時間が長過ぎる。
655: 匿名さん 
[2015-01-14 19:52:08]
>>651
行きは座れたとしても、帰りは?
帰りに座れなかったら、結局、往復トータルで立っている時間は武蔵小杉の方が短くなるし。
帰りも確実に座れる駅からの乗車なら、まあ議論の余地はあるけど。
656: 匿名さん 
[2015-01-14 19:59:13]
横浜駅からでも頭使えば座れるのにみなとみらいから座れないわけがない。
小杉はいつもおしくらまんじゅうだね。
657: 匿名さん 
[2015-01-14 20:39:18]
横浜駅からでも遠いよ。
658: 匿名さん 
[2015-01-14 20:52:58]
>>656
頭使うって、折り返し乗車だろ?
折り返し乗車の運賃を払わないと、詐欺罪か電子計算機使用詐欺罪(自動改札の場合)という犯罪行為になるらしいよ。
659: 匿名さん 
[2015-01-14 20:56:16]
折り返しとか、時間がもったいない。自分の時給考えたら、通勤時間を少しでも短くしようと思わないのかな?
660: 匿名さん 
[2015-01-14 22:41:56]
折り返し?いやいや横浜駅から普通に座れる。
急行で90%以上、各停なら98%座れます。
若干余裕を持つのと並ぶ場所を考える。
ただそれだけ。要領です。

横浜~小杉なんてたかだか15分~20分程度。
うたた寝でもしてればすぐ。
小杉で乗り込んでくる人のほうが揉まれて大変そうです。
661: 匿名さん 
[2015-01-14 22:51:13]
横浜駅徒歩4分の物件なんて買えないよね。
662: 匿名さん 
[2015-01-14 23:15:45]
駅まで歩けるのが小杉の強みでしょう
しかも都内に隣接
それに横浜は東急も駅前から手引いたし商圏としても川崎以下のオワコン
ただどっちも酔っ払い労務者が小便、ゲロを階段に引っ掛け常時異臭が漂う典型的JR駅
つまり武蔵小杉最強
663: 匿名さん 
[2015-01-14 23:21:45]
横浜駅4分駅でデッキで繋がるマンションあったら、欲しいな。ナビューレみたいの。
664: 匿名さん 
[2015-01-14 23:22:51]
>>661
今は無理ですね。
個人的にはパークタワー横浜が神奈川で一番の分譲だと思ってます。
まさに横浜駅徒歩4分。1階が大型スーパー。
そごうまでポルタの地下を通って数分。
デッキを通った先はみなとみたい。
新築で買えた人は最高でしょうね。

たまに中古で出てますが当然値上がりしてます。
でも坪300ぐらいで見かけることもあるので小杉に350とか400とか出すよりは断然良いと思いますよ。

ちなみに私は小杉にも住んだことがありますから。
ここの建設予定のマンションの目の前のケンタと王将でよく食べてましたしw
再開発された逆の口と比べると南武線のこっち側はまだまだ別世界です。
プラウドタワーなんて完全に浮いてます。
665: 匿名さん 
[2015-01-14 23:28:12]
>>662
どっちも酔っ払い労務者が小便、ゲロを階段に引っ掛け常時異臭が漂う典型的JR駅

まさしく南武線武蔵小杉駅の現状じゃないですか。
階段で寝てる人良く見かけますよ。あしからず。
こちらの口はどうしても南武線の武蔵小杉駅のイメージなんですよ、街並みも。
残念ですが三井が少々頑張ってどうなるレベルではない。
666: 匿名さん 
[2015-01-14 23:51:02]
少々辛辣な書き方をしてしまいましたが私は実は古くからの小杉は嫌いではないです。
再開発されて利便性だけに群がった勘違いセレブ気取りの小杉のタワマン住民が苦手なだけです。
ただ少なくともスミフよりは三井が好きですのでここには期待はしています。

再開発の街並みと利便性だけを求めて安易に飛びつくと肩すかしを喰らうとだけ忠告しておきます。
そうゆうのを求めるならスミフタワーをどうぞってことです。

ここの良いところを一つ。
等々力緑地が比較的近いです。
サッカー好きならフロンターレ観戦を趣味にすれば改修された新しいスタジアムでお祭り気分が楽しめますよ。
667: 匿名さん 
[2015-01-14 23:51:52]
665さん
毎日の深夜勤務お疲れ様です。
汚らしい言葉のられつ。
ほんとに気持ち悪くなりますよね。
668: 匿名さん 
[2015-01-15 00:02:52]
>>667
ん?
私より662のほうが汚いと思いますけど。

まぁ小杉のこの辺りは詳しいので何でも聞いてください。
MRに足を運んでもデベは良いことしか言ってくれないですからね。

私の考えは666で書いたように古くからの小杉を受け入れる器量のある住民であればここは悪くないと思いますよ。
669: 購入検討中さん 
[2015-01-15 08:27:32]
>>668
そんなことはない。
みなさん、北口も成城学園等以外の世田谷の駅前のごちゃごちゃ感と大して変わらないですよ。北口が嫌だと言う奴は世田谷にも住めない。
670: 匿名さん 
[2015-01-15 11:34:39]
>>660
帰りも座れればいいんですけどね。

あと、大股開きでうたた寝して、隣に寄りかかったりしないでくださいね。迷惑ですから。
あ、大きなお世話でしたか。
671: 匿名さん 
[2015-01-15 12:45:10]
北口は老人向け。
通勤通学、週末余暇を満喫したいアクティブなファミリー層は、東側を選ぶ。
再開発で使える路線が増えたのは東側だけ。
北口は再開発前の小杉と何ら変わらない。
東側の商業施設は遠いし、日医大にできる商業施設だけが頼みの綱。

今注目の武蔵小杉と思って買ったら火傷する物件。
なかなか出なくても、東側の中古を気長に待つ方が得策。
672: 購入検討中さん 
[2015-01-15 13:17:06]
>>671
グランツリーとか遠いと言っても徒歩10分くらいでしょう。普通の感覚で行くと近いのでは?
武蔵小杉の駅周辺のマンションに住んでると必要な施設が徒歩数分だからそこらへんの感覚が麻痺しちゃうのはわかるけどね。
673: 匿名さん 
[2015-01-15 14:33:14]
>>671
また伝道師様のご投稿ですか。いつもご苦労様です。
674: 匿名さん 
[2015-01-15 14:41:10]
相変わらず横須賀線伝道師さんは極端だな、
675: 購入検討中さん 
[2015-01-16 00:24:19]
初期にパークシティ買った「脳内含み益リッチ」ですよ。武蔵小杉スレにはずっと出没し続けています。
自分に先見の明があった、俺の選択こそ正しかったって自慢したくてしょうがない、発展性のない人です。元々評価能力などありません。
676: 匿名さん 
[2015-01-16 00:29:09]
そうなんだ。含み益良かったね。いくらぐらいプラスなのかな?
677: 匿名さん 
[2015-01-16 07:16:22]
多分小杉を買えなかった脳内住人。
更なる含み益を願うなら、普通に北口の発展を願うでしょ。
678: 匿名さん 
[2015-01-16 09:02:27]
北口にはタワマンと日医大にできる商業施設くらい。
何か資産価値に寄与するの?
しないと思うな。
再開発開始前の状況と変わらない北口。
どんな値段で買ってかれるのか楽しみ。
山の手ね。
どんなコピーセンスなんだか。
679: 匿名さん 
[2015-01-16 09:14:38]
>>677
ほんと哀れな人もいるものです。こうして、掲示板で自分が買ったつもりのマンションの妄想を語るしか楽しみがないなんてw
680: 購入検討中さん 
[2015-01-16 09:32:54]
>>677
それがそうでもなくて、クラッシィのときもブリリアのときも、結局最後は「その中ではやはりパークシティがナンバーワン」みたいな持ってき方で終わってましたので、やはり視野が狭い中産階級ということかと理解しています。
681: 匿名さん 
[2015-01-16 11:04:48]
>>675
かなり購入検討が長い人ですね。
すでに武蔵小杉に住んでいながら、購入検討者としていろいろなスレでご活躍ですか?
タチが悪いですね。
682: 匿名さん 
[2015-01-16 11:38:33]
また伝道師さんかが登場しましたね。
683: 購入検討中さん 
[2015-01-16 14:17:52]
>>681
皆が皆、自分が住むための一戸だけを探しているわけじゃないだろうし、住んでないかもしれない。
複数持ってるのかもしれないし、であれぱ、地区単位での思い入れはないのかもしれない。
評価は、読んだ人が決めればいいこと。
684: 匿名さん 
[2015-01-16 15:09:17]
伊藤春香という武蔵小杉近辺出身のカリスマブロガー(慶応>電通>作家?林真理子の弟子?起業家?)いるけど、Twitterで「武蔵小杉のタワマン買ったのが唯一のアイデンティティーな男」と書き込んでたな。
最初意味不明だったが>>675の事か。。
685: 匿名さん 
[2015-01-16 16:06:56]
>>683
結局一番値含み益が大きいパークを買えずに悔しがっているんですね。
それで検討中ですよと。
可哀想な人ですね。
686: 匿名さん 
[2015-01-16 17:51:22]
含み益大きいのはコスギタワー。
687: 匿名さん 
[2015-01-16 19:34:07]
初期に買った方は、値段が安く所得水準が低い方が多いと思われます。

その分、投稿にも品格がなく、当時買ってなければ、新価格で買えるのかとなると、買えない方がほとんどだと思われます。

そういう方と共存しなければならないのが、武蔵小杉です。買えるならば、都内のもともと高い所で買いたいものです。

また、金融資産と年収だけでは量りきれない、度量が2013年以前の住民とそれ以降の住民では圧倒的にちがうでしょう。
688: 匿名さん 
[2015-01-16 19:48:48]
度量ねぇ。物は言いようですね。
これから小杉を検討してる人は先見の明がないか優柔不断かミーハーか。
個人的にはそんな印象しかないですが。
689: 匿名さん 
[2015-01-16 20:19:54]
今までの小杉よりいいとこに住んでて、小杉が良くなったから小杉に住むわけだから。いいんじゃないの。
690: 購入検討中さん 
[2015-01-16 21:58:56]
高い物件になればなるほど入居者の民度が上がるのは事実だからねぇ。。。
691: 匿名さん [女性 40代] 
[2015-01-16 22:11:00]
初期タワー購入者です。
金持ちではないですが年収は2800万あり
ローンは3年前に終わってますが所詮小杉住民です(笑)
692: 匿名さん 
[2015-01-16 22:19:51]
>>690
そんな単純に正比例しない。
693: 匿名さん 
[2015-01-16 23:31:32]
一般的には、すると思うよ。
例外がないとは言っていない。
694: 匿名さん 
[2015-01-17 02:04:28]
確定申告書貼りつけて見せてほしいね(笑)

2800万円の収入あって小杉は選ばんじゃろがい。小杉に高級マンションはないからな。


それか一年間だけその収入の芸能人で言う一発屋。大事マンブラザーズの人か。

とにかくWeb上なら年収一億だろうが、50億だろうが自由だしな。
695: 匿名さん 
[2015-01-17 06:40:17]
開発が続く限り相場上昇するだろうが、おわるころには都心部に移るのがいいんじゃない
その頃には修繕積立金も値上げになるだろうから
696: 購入検討中さん 
[2015-01-17 11:02:25]
いいっすね。
697: 匿名さん [女性 40代] 
[2015-01-17 16:10:36]
だから言ってるじゃないですか
金持ちじゃないって。

年収2800なんて金持ちでもなんでもないですよ。
普段の生活で少々質の良いものを食したり
着られたりするたけです。
所詮庶民の街小杉ですから(笑)

仕事の関係上小杉が利便性が良かったので。

>694さんの様に、短絡的な意見だけで決めつけれてもね。
それに確定申告書を貼り付けろなんて笑ってしまいます。

タワーマンションって世帯数も多いので色々な方がいらっしゃいますよ。

因みに>694さんは小杉のどのタワーマンションにお住まいですか。
698: 匿名さん 
[2015-01-17 17:24:44]
>>697

うらやましいです。

私は今は20代ですが、40代になってもそこまでの年収には到達しそうにありません。

少し背伸びして小杉のマンションを買おうとしてます。
私のような庶民は、小杉の町では浮いてしまいまかね・・・ほんとにうらやましいです
699: 申込予定さん 
[2015-01-17 17:36:05]
年収450万だが買うつもり。嫁は年収400万。30代。こなし。
頭金は3000万用意できる。
60平米のとこを買うよ。
6000万を想定してます。
ローン3000万だな。
700: 匿名さん 
[2015-01-17 18:08:55]
今や都心で条件の良いマンションは軽く億を超える。
年収2800位のサラリーマンでは無理がある。

ゆとりがある生活を送るなら小杉の様な庶民の街が
丁度いい。
701: 匿名さん 
[2015-01-18 00:40:44]
2800万円の額面で税金社会保険引いて手取り1400万円。

仮にボーナスなしで、月々120万円の手取り収入。

銀行からの借り入れ限度額15000万円。
15000万円借りて、月々の支払い45万円(金利1%未満)。

今年の流行後、超余裕。

自由が丘と田園調布でも余裕
702: 匿名さん 
[2015-01-18 03:33:37]
2800万稼ぐ人って定年まで保証される
わけじゃない。
子供の教育費、自分の老後の事等を考えると
他に資産や副収入が無い限り、15000万の借金なんて
リスク高過ぎ。

703: 匿名さん 
[2015-01-18 08:12:15]
2800万って自営?
証券系だと中途半端に低いし、小規模のコンサルかプロデュースの会社オーナーくらいかな。
704: 匿名さん 
[2015-01-18 08:16:45]
あら1億なら超余裕ってわけ?

当時の武蔵小杉ってそんな高かったっけ?
705: 匿名さん 
[2015-01-18 08:22:00]
武蔵小杉には、確かに高級マンションはないので、いいものを食べたり、いいサービスを受けている人が選ぶ場所ではないよね。

パークにおいては、当時の三井のマンションにしては、
安っぽい作りで、グレードの低さに驚いたくらいだった。
706: 匿名さん 
[2015-01-18 10:00:39]
初期タワーでも、上層階で条件の良い部屋なら億近い部屋有りましたよ。

あのコスタでさえありました。
707: 匿名さん 
[2015-01-18 10:06:14]
そう2800なんて中途半端で決して
金持ちでもなんでもない。
だから小杉なんだよ。

都心の高級物件は4000以上からだしょ。
708: 匿名さん 
[2015-01-18 11:23:39]
>697
小杉は、利便性がいいということでよろしいですか。
709: 匿名さん 
[2015-01-18 11:59:48]
>>706
でもエクラスの頃までは、小杉では1億超の需要はない、所詮は都内買えなかった人の妥協、都内の金持は絶対買わないと言われてましたよね。
最近は、独自の価値を創り上げつつあるのかな?
710: 匿名さん 
[2015-01-18 12:34:49]
エクラス買っておけば良かった。
711: 匿名さん 
[2015-01-18 16:41:18]
>709.ありましたよ。
上層階の広い部屋で億近いもの。
当時の価格表もあります。

別に独自に釣り上げてるわけじゃないです。
そんな事して何になるんですか。
事実をいった迄です。
712: 購入検討中さん 
[2015-01-18 17:18:34]
>>711
「1億超えたら需要がないと言われていた」って話に対し、「1億近い部屋もありました」って、全く噛み合ってないんだけど?
713: 匿名さん 
[2015-01-18 17:39:27]
エクラスかグランドウィング買っておけばよかった
714: 匿名さん 
[2015-01-18 17:42:53]
坪単価290から300で買えたよね。
715: 匿名さん 
[2015-01-18 18:18:25]
こんな立地のマンションに、武蔵小杉の風評に踊らされていくらで買われるんだろう。
騙されたとならないようにモデルルーム行く人々はレコーダー持ってった方がいいんじゃないのかな。
716: 匿名さん 
[2015-01-18 19:55:51]
>>715
今から買おうって人は一儲けしようなんて気はさらそらなくて、購買能力に応じて、良いと思ったら買うだけでしょう。
余計なお世話では?
717: 匿名さん 
[2015-01-18 19:58:20]
>712.最初から一億近いと言ってますよ。
718: 匿名さん 
[2015-01-18 20:01:08]
だいたい2800万位の中途半端な収入で
金持ちって言えるかよ。
金持ちが小杉なんかに住むわけ無いだろう。
719: 匿名さん 
[2015-01-18 20:25:09]
>>717
天然か。

100平米、坪330万で約1億だな。
720: 匿名さん 
[2015-01-18 23:09:42]
>>716
そうなんです。横須賀線伝道師さんは、余計なお世話するのが好きなんです。
721: 匿名さん 
[2015-01-19 00:12:57]
>719天然じゃないですよ(笑)
722: 匿名さん 
[2015-01-19 00:19:00]
過去スレを良く読めよ!
723: 匿名さん 
[2015-01-19 00:20:44]
>712こそ話が噛み合っていない。
724: 匿名さん 
[2015-01-19 00:30:49]
それにしても北口が山の手なんて物凄く
無理がある。
何を持って山の手なのか。
725: 購入検討中さん 
[2015-01-19 01:59:25]
>>724
元からの住宅地で、工業地域の再開発とは違うって言いたいんでしょうが、ここまで大規模な街の造り変えをしちゃったらもう関係ないですよね。処刑場跡地とかだったら、多少は気にするかもしれないけど、あとは五十歩百歩。
726: 匿名さん 
[2015-01-19 08:28:14]
>>723
712じゃないけど、「1億超の需要はない」に対して「いや、1億近くはあった」と言われても、「だから1億超えてないじゃん」となるだけで、噛み合ってないじゃん。
727: 購入検討中さん 
[2015-01-19 19:51:25]
全然、中身のない掲示板である。
728: 匿名さん 
[2015-01-19 20:03:19]
三井のホントのグレードはグランドウイングタワー以降なら、見れるでしょ。

それ以前は外観が、グレード無視した一般的なマンション。どこかのライオンズタワーに似てる。

今回は期待したいです。住友はバカにする人多くても、グレードは高いです。


729: 匿名さん 
[2015-01-19 20:18:25]
見てくれに金かけないと売れないマンション。
あ、あと売り文句。

山の手マンション(笑)
730: 匿名さん 
[2015-01-19 20:21:32]
北口が山の手なら、今ごろ新丸子の駅近辺は、高級でハイセンスな店だらけのはずだけどな?
731: 匿名さん 
[2015-01-19 23:25:09]
>>730
さ、三ちゃん食堂あります…
732: 匿名さん 
[2015-01-20 08:53:30]
ほんと、住友の営業が多いな。
733: 匿名さん 
[2015-01-20 09:25:57]
とりあえずスミフのせいにしてみると(笑)
734: 匿名さん 
[2015-01-20 17:25:39]
ほんと、多いな、住友。
735: 匿名さん 
[2015-01-20 17:30:49]
小杉開発の主、三井が北を山の手認定したからそうなんだろ
ただ3角も控えてるし南は庶民に便利な繁華街って売り出すのかな
736: 匿名さん 
[2015-01-20 18:49:48]
北口が山の手なら、今ごろ新丸子の駅近辺は、高級でハイセンスな店だらけのはずだけどな?
737: 匿名さん 
[2015-01-21 01:44:03]
ここって内廊下ですか?

あと、ペデストリアンデッキはどこまで続く計画?
738: 購入検討中さん 
[2015-01-21 12:40:07]
いやー、北口はないでしょ。
739: ご近所さん [男性 40代] 
[2015-01-21 16:04:06]
囲まれてるタワーw
前建ないの北だけ
北口で坪390か!?
740: 匿名さん 
[2015-01-21 19:01:56]
南も20階以上はけっこうひらけてるよ、東の中層以上も。
プラウドまでけっこう距離あるしね。

南口のマンション群よりも周りは十分遠い。

内廊下でしょ。あの形状だと。
741: 匿名さん 
[2015-01-21 19:02:46]
線路が遠いからうるさくないでしょ。
742: 匿名さん 
[2015-01-21 19:07:49]
340らしいですね。
743: 匿名さん 
[2015-01-21 19:27:40]
武蔵小杉に地縁がない人は、

駅南とか駅東とか駅北なんてとどこでもいい。

というのが一般的。

だから、富裕層でもなぜこんなとこに住むという人が必ずいる。

駅西の私からしても、別に5分以内ならどこでもいい。

という価値観の人はここには少ないだろうが、世の中には腐るほどいる

744: 匿名さん 
[2015-01-21 20:43:01]
340だったら妥当ですぐ売れると思います。
747: 購入経験者さん 
[2015-01-21 23:21:08]
武蔵小杉は首都圏有数のエリアですよね。
駅前タワーは勿論、街全体がヒートしてますね!
748: 匿名さん 
[2015-01-21 23:26:41]
坪340万なら値ごろ感がありますね
売れるでしょう
750: 匿名さん 
[2015-01-22 08:56:23]
>>749
そうかな?あなたはいくら程度が適正と考えますか?
751: 購入検討中さん 
[2015-01-22 09:05:45]
北口行ったことないなぁ。
何かあるの?
752: 匿名さん 
[2015-01-22 09:42:56]
病院が近くにありますが、救急車は、日中も夜中頻繁なんでしょうか?

あと、北側は学校なので多少うるさいのかな?
753: 匿名さん 
[2015-01-22 09:54:11]
>>751
まずは公式ホームページでお勉強してからおいで。検討者さん。
754: 匿名さん 
[2015-01-22 11:38:34]
数年前に駅2分のマンション買った時は坪270万くらいだった
たった数年で随分違うな〜
755: 匿名さん 
[2015-01-22 12:41:21]
お、伝道師気取りさんのお出ましですね!!!わざわざ気にされなくても大丈夫ですよ〜。去年の東口ロータリー開業で、6年掛けてやっとカタログ通りの徒歩2分になって嬉しいのはわかりますけど。
756: 匿名さん 
[2015-01-22 12:41:26]
駅2分はブリリアかな。いま振り返るとお得でしたね。
757: 匿名さん 
[2015-01-22 12:43:10]
パークは坪単価270より安くなかった?
758: 匿名さん 
[2015-01-22 14:37:29]
>>754
まぁ金利考えたら意外と変わらないかもよ
759: 匿名さん 
[2015-01-22 15:03:49]
70平米台の3LDKで7500万円ぐらいですか。
まあそんなもんでしょう。
760: 匿名さん 
[2015-01-22 15:35:13]
>>756
SFTも実は徒歩2分なんですよ。
761: 匿名さん 
[2015-01-22 15:35:27]
>755
754は俺じゃない。
テーストでわかれよ。
762: 匿名さん 
[2015-01-22 19:26:34]
確かにSFTは場所いいけど、安っぽい。シティタワーやGWTがうらやましい、、
763: 購入検討中さん 
[2015-01-22 20:21:21]
小杉で一番良くできているタワマンはGWTだと思います。構造、防災、デザイン、ほんと羨ましい!
764: 購入検討中さん 
[2015-01-22 21:40:58]
>>763
眺望が惜しい。
765: 匿名さん 
[2015-01-22 22:03:27]
もー少し線路から離れていたら良かったのに…
766: 匿名さん 
[2015-01-22 22:10:05]
>>763
このガーデンはGWTに構造、防災、デザインが最も近いマンションになるわけだから、是非買ってみたら?
767: 匿名さん 
[2015-01-22 23:27:56]
アウトフレーム逆梁は外からの見てくれ重視で、肝心の部屋の中からの眺望や採光は良くないよね。
769: 匿名さん 
[2015-01-23 00:59:03]
伝道師さん?
770: 購入検討中さん 
[2015-01-23 01:14:40]
>>764
その通り。囲まれ感あり。全てを満たす物件なんてないのでしょう
771: 購入検討中さん 
[2015-01-23 01:16:05]
>>766
そうなんだ。GWTと同等のグレードなの?
772: 匿名さん 
[2015-01-23 11:11:58]
地図で駅の形見たら、武蔵小杉のどこのタワマンが優れているかは一目瞭然。
そう東側。
中古ででもそのエリアを買う方が賢い。
設備が古いとか、どのマンションも数年住んだら、
その時のより新しいマンションの設備にはかなわない。
しかも、専有部分の設備は自分でリプレイス可能。
共有の設備なんて、10年以内ではたいして変わらない。

立地より設備を唱えてるのって、本当に真剣にマンション購入考えてるの?
773: 匿名さん 
[2015-01-23 11:33:37]
>>772
東側住民の必死さが怖いんですけど。
774: 匿名さん 
[2015-01-23 11:36:51]
日本人は新築が大好きなんだよね。
775: 匿名さん 
[2015-01-23 12:41:22]
グレードというのは、設備ではない。

仕様だ。

だから、シティタワーとGWTがいいといってる。

SFTとMFTはターゲット層が、その後のマンションより随分低いところにあったせいか、安っぽいと言ってる
776: 匿名さん 
[2015-01-23 13:06:47]
>>772
本当にいいなら、そんなに推さなくてもみんな選びますよ。押し売りされると、何か問題を抱えてるのかと思っちゃうw
777: 匿名さん 
[2015-01-23 13:17:08]
>しかも、専有部分の設備は自分でリプレイス可能。

可能だけど、7年落ち位だと中途半端で中々踏み出せないよね。実際。
やるとなると物件価格+リフォーム費用だし。
多少立地が悪くても新築選びたくなる気持ちがわからないかい?

>共有の設備なんて、10年以内ではたいして変わらない。

赤字の共有施設があったり、収容台数が多めの駐車場とかあるけど、
これって大して変わらないの?
立地ほど不変じゃないけど、一度投入された共有施設って変えづらいよね。
778: 匿名さん 
[2015-01-23 13:28:32]
>777
言い方が悪かったかな。
共有の設備って、大した技術革新ないから、年式はあまり関係ないってこと。
779: 匿名さん 
[2015-01-23 17:05:31]
この物件の利点は眺望もあるね
この眺望とは抜けの良さのことで眺めはあまり意味ない
最初にタワマンの39F買ったが川崎の眺めなんか3日で飽きるんで
南西と多摩川方向にお見合いしないのは好材料
780: 匿名さん 
[2015-01-23 17:54:18]
>770
シティタワーの南と西が優れているといわれる所以ですか。
781: 匿名さん 
[2015-01-23 18:00:28]
>772
中古でも、直床だったり、断熱ガラスでなかったりの所は、問題外ということでいいですか。
手のくわえようがないからねえ。
782: 匿名さん 
[2015-01-23 20:03:30]
共有施設はその時の流行り廃りが反映されたりもするから、同じ施設があるなら中古とあまり違いはないケースもあれば、そもそも有る無しがあるから一概には言えないよね。
783: 匿名さん 
[2015-01-23 20:16:32]
西側は現状抜けが良いけどツインの片棒が立ったらお見合いなんだよな
駅から更に遠いウエストタワーの西が永久眺望。南もプラウドと離れるし
歩きで少々の違いなら後発のウエストの方がデベの謳い文句は派手なんだろうな
待てる人に限るが、駅への距離と抜けの良さどっち取るか
784: 購入検討中さん 
[2015-01-23 21:01:15]
>>781
小杉に直床のタワマンなんて存在しないですよ。
嘘はやめましょう。
こうゆうスレは書き込む人の質が低いから、仕方ない面もあるのかな。
小杉ビル一階のパチンコ屋のデマもしかり。
嘘を平気で言う。
あと、MST,SFTとも全熱交換型換気はいっているのに、仕様が低いって物を知らないね。シティタワーにもプラたにも採用されてないよ。
785: 購入検討中さん 
[2015-01-23 21:04:34]
たぶんここもパーク3棟との比較から全熱交換でしょうね。最近のコスト高で都心の超高級マンションでしか最近は採用されない仕様ですよね。
仕様は先行のマンションに左右される傾向がありますよね。
786: 匿名さん 
[2015-01-23 21:49:31]
全熱交換に住んでるけど
コスト50万円くらいじゃないのかなぁ
冬は床暖だけ
787: 購入検討中さん 
[2015-01-23 21:58:22]
>>785
最近のコスト高でここでは採用されなかったらそれこそ低仕様マンションだね。
788: 匿名さん 
[2015-01-23 22:27:02]
共用施設といえば、ツインタワー内でどー運用されるかもポイントだよね。2本で共用施設を分かち合うと、便利な反面双方の管理組合の合意がないと何も変えられなかったりとか、苦労も多そう。
789: 匿名さん 
[2015-01-24 11:22:48]
マンションの仕様はデベのやりようでなんとでもなるけど、立地についてはなんともならない。
三井も3兄弟でやめておけば良かったのに。
タワマンて利幅が大きいのかな?
タワマン中毒。
利益分は中古価格では普通安くなることを考えたら、東のマンションの中古価格は超優秀だね。
790: 匿名さん 
[2015-01-24 13:19:10]
>>789
東側住民の必死さが怖いんですけど。
791: 物件比較中さん 
[2015-01-24 14:00:34]
>>784

プラウドタワーも全熱交換ですよ。シティタワーは?です。
792: 購入検討中さん 
[2015-01-24 14:29:12]
>>791
シティタワーは全熱ではないです。天カセでもないし。
どこを重視するかはそれぞれのコンセプト次第なので、一概に高級とか低仕様とか言いにくいですね。
793: 匿名さん 
[2015-01-24 17:16:45]
天カセって高級仕様って言われるけど、見た目がスッキリする以外壁掛けと比べたメリットがないから、個人的には微妙な設備に感じる。
794: 物件比較中さん 
[2015-01-24 17:39:41]
>>793
確かに天カセは、壊れると交換に費用が嵩むし、スッキリといってもあちこち下り天井があったらスッキリしないので、あんまり魅力は感じないですね。
795: 匿名さん 
[2015-01-24 18:51:16]
全熱交換器を用いた第一種換気方式の場合、一般的な第三種換気方式と比較して
・イニシャルコストが約50万円
・ランニングコストとして電気代が毎月1000円近くかかる
・定期的に掃除やフィルター交換などのメンテナンスが必要

http://www.ads-network.co.jp/zairyo-kouji/S01-02.htm

浴室やトイレの熱交換をすると、湿気や臭気や汚染物質なども交換して室内に戻してしまう。
浴室やトイレを熱交換しないと、そこから熱交換されていない外気が入るので、効率が低下する。
796: 匿名さん 
[2015-01-24 21:07:04]
このマンション売れるかなー
どうだろう
797: 匿名さん 
[2015-01-24 21:09:05]
795さん
聞きかじりの知識だけですね。
例えば室内が20度の時に
外気が0度の場合に
吸気を10度位にするのが全越交換ですよ。

貴方のいう電気代たったの1000円で
余計に運転しなければならない
エアコンと加湿器の電気代が節約出来ます。
実感してる人は極めて少ないので無理も無いかと思いますが
798: 匿名さん 
[2015-01-24 22:25:08]
ソフトなタッチの広告チラシですね。
799: 匿名さん 
[2015-01-24 22:28:16]
>>797
それで初期投資が回収できないというのがポイントです。
800: 匿名さん 
[2015-01-25 00:48:09]
マンションの仕様はデベのやりようでなんとでもなるけど、立地についてはなんともならない。
三井も3兄弟でやめておけば良かったのに。
タワマンて利幅が大きいのかな?
タワマン中毒。
利益分は中古価格では普通安くなることを考えたら、東のマンションの中古価格は超優秀だね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる