住宅ローン・保険板「金食い虫はマンションor一戸建て part9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 金食い虫はマンションor一戸建て part9
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-11-29 10:58:16
 削除依頼 投稿する

買ったは良いけど維持経費や税金でアップアップ、一生住むマイホーム
引続きお金の面からマイホームを紐解きましょう。

[スレ作成日時]2014-10-19 00:40:20

 
注文住宅のオンライン相談

金食い虫はマンションor一戸建て part9

161: 匿名さん 
[2014-10-22 22:10:02]
>>159
うーん、払いたくないんじゃないかな。
うちのマンションのプールの暖房温度が年々下げられてる。プールの水温も下がって温水ではなくなってしまった。
利用しない人が管理費が高いからプールの維持費を下げろと文句を言ってそうなったんだけど、利用している側からしたらプールがあるの知ってて買ったんだから利用しないから管理費高いとか言うなよって思うよ。
162: 匿名さん 
[2014-10-22 23:11:43]
>>156
いや、金食い虫ってのは維持費がメインテーマだろ。
いずれ売るときにはトータルの収支が逆転するとしても、
貧乏人ではそこまで維持できないのが金食い虫の真骨頂。

資産価値について議論したきゃ、別スレがある。
163: 匿名さん 
[2014-10-23 00:20:47]
>>162
急に勝手にメインテーマきめるな(笑)
164: 匿名さん 
[2014-10-23 00:26:24]
戸建はいざとなったらメンテを止めて、崩れ落ちるまで住む。
165: 匿名 
[2014-10-23 00:30:24]
金かけられないなら仕方ない。近隣は迷惑だけど。
166: 匿名さん 
[2014-10-23 04:25:18]
長い事電車に乗って無いな
たまに乗ってどんな顔してるのか見るけど
通勤通学電車は、相変わらず死んだような顔ばっかりだったよ。
混んだ電車は乗るもんじゃないな
167: 匿名さん 
[2014-10-23 06:47:47]
>>163
メインテーマはスレ主が決めるもの。で、そのスレ主はといえば・・・

「買ったは良いけど維持経費や税金でアップアップ、一生住むマイホーム。 」

一生住むってわざわざ書いてるのは、「いいかお前ら売るときの話はするなよ。絶対にするなよ。あー」
っていうスレ主からのメッセージ。
168: 匿名さん 
[2014-10-23 07:26:53]
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20111007/286687/?P=7

この比較から見る限り、30年という期間におけるランニングコストは、
マンションも一戸建て住宅も同じくらいの水準になるのだと言わざるを得ない。

だってさ。

169: 匿名さん 
[2014-10-23 07:58:00]
↑あれ?マンションの修繕費にトイレバス水周りの交換って、入ってるの?
室内に関しては入ってないものだと思ってた。入ってないなら意図的に差を減らした比較では?
170: 匿名さん 
[2014-10-23 08:12:25]
>>169
もちろん修繕積立金に、専有部分の補修費などは入っていない。

その辺が入ってないからこそ、
マンションが390万円~750万円、戸建が800万円~850万円って試算結果なのに、
マンションの方が安い、ではなく、同じくらいってアバウトな結論になってる。

まあ、最初から300万引いて、

 390万~750万 VS 500万~550万

で比較すりゃいいじゃんとは思うが、その辺は数字に弱い馬・・
もとい、視聴者/読者をコントロールするメディア関係者の方便だろね。
171: 匿名さん 
[2014-10-23 08:13:39]
>トイレやシステムキッチン、風呂等の水回り設備の費用(300万円)

これもマンションに入れると、プラス(300万円)ってことだよね。
すげ~ミスリード(笑)
172: 匿名さん 
[2014-10-23 08:41:29]
その戸建てのコストなら、室内のリフォームも十分できそうだと思うけど。普通ある程度まとめて室内、外壁一緒に直すだろうからマンションのように2つにはコストを分けられないでしょ。
要は、戸建ての場合はメンテナンスにこれぐらい貯金しましょう。 マンションは修繕費の他にこれぐらい貯金しましょうってだけのことだな。
173: 匿名さん 
[2014-10-23 08:48:26]
マンションの場合、専有部分のリフォームは、好きな業者さんに頼めるものなんですか?
それともデベさんとか、斡旋するリフォーム業者さんとかあるんでしょうか?
いざリフォームとなると、業者の出入りも激しいので、決まった業者さんがいるのかなと気になったので。
174: 匿名さん 
[2014-10-23 09:12:48]
>>173
そんなもん好きにできるに決まってるじゃん

マンションの内装リフォームって戸建の半額ぐらいで済んじゃうから
やっぱ戸建より修繕費用はトータルでは少ないと思う
戸建てみたいに水回りの床下が傷むこともないから取り替えるだけだし
そもそも設備そのものの単価が戸建向けより安い
175: 匿名さん 
[2014-10-23 12:06:37]
>マンションの内装リフォームって戸建の半額ぐらいで済んじゃうから

なんでそんなトンデモ理屈が出てきちゃうのかな?
びっくりしました(笑)
マンションの内装リフォームが安く済むのは、
修繕箇所が「狭い」ケースの話。
ここではみな「戸建て並みの広さのマンション」を想定でしょ?
だったら、修繕費用は同じどころか、断然に戸建て以上ですよ。
マンションは工事の音を立てられないので、別途特殊機材が必要だったり、
水回りや配管も工事しようとすれば、一気に大工事です。
176: 匿名さん 
[2014-10-23 12:33:38]
>174
ユニットバスの交換はマンションの方が大変な分、金もかかると聞いたことがあるけど。
水周りだろうが、床下は別に傷まないでしょ。痛んでもそこだけ交換で良いのでは。
 
177: 匿名さん 
[2014-10-23 12:42:59]
>戸建てみたいに水回りの床下が傷むこともないから

なんだそれ??水漏れでもしてんの?
そしたらそりゃ腐るだろうけど、コンクリだってカビちゃって大変なことになるよ。

水回りの床下が痛むなんて話、いったいいつの時代から
やってきた昭和人間なの、あなた?(笑)
178: 匿名さん 
[2014-10-23 19:21:02]
マンションは30年で約1000万でしょ。戸建は建て替えが必要だけど。
179: 匿名さん 
[2014-10-23 19:38:46]
マンションは建て替えすらできないけどね。
180: 匿名さん 
[2014-10-23 21:15:16]
区分所有法ができたのが1962年

その当時の技術で建てられたマンションですらほとんどすべてが今だに現役で、
場所さえよけえば結構な値段(新築の半額程度)で取引されてんだから、
鉄筋コンクリートのマンションってのは、実態としては、
修繕しながら最低60年くらいはもって当たり前ってことなんだろ。

むしろこの先は、人口減で建物としての寿命前に立地の問題で、
利用価値が限界まで下がって使用されなくなる心配をした方がいい。
この点は、戸建/マンション共通の課題だけど。
181: 匿名さん 
[2014-10-23 21:33:13]
出来れば一戸建てに住みたい!が常識
安くなったらまず一戸建て、マンションはゴーストタウン
182: 購入経験者さん 
[2014-10-23 22:26:34]
181

だ、か、ら、戸建てならなんでもいいのか?ペンシルでも。
183: 匿名さん 
[2014-10-23 22:30:28]
マンションは一戸建てを諦めた人が買うもの・・・なのですが
実は金食い虫で生涯に使える可処分所得がマンション維持経費に消えてしまうという事実
184: 匿名さん 
[2014-10-23 22:33:33]
マンションって狭いから子供一家が遊びに来ても
泊まるのはリビングの椅子の間とかなんでしょ。
でも多くは止まるのは不可能か(笑)
185: 匿名さん 
[2014-10-23 23:12:21]
金がかかることと、無駄金がかかることは別物だからな。
186: 匿名さん 
[2014-10-24 01:46:35]
>>184
ここの戸建てって4LDKでしょ?5人家族だったら、友達一家泊まりに来て、どこに泊めるの?
うちはマンション4LDKで子供一人だから、友達一家来ても大丈夫なんだけど。家族構成で余る部屋なんて変わってくるじゃん。マンション戸建て関係ない(笑)

うちのマンションはゲストルームもあるけど仲の良い友達なら和室でみんなで雑魚寝するかな。気を使わなきゃならない人が泊まりにくることなんてないから、心配無用。

この人は田舎の大きな戸建てさんなのかな?価値のない、誰も住みたくないような(失笑)
187: 匿名さん 
[2014-10-24 06:48:14]
>子供一家が遊びに来たら

子育て終わってるって設定の話か?

だったら元・子供部屋が空いてるだろ。

188: 匿名さん 
[2014-10-24 08:28:05]
空き家でも管理費が莫大にかかる人生の債務
空き家総数の過半数がマンションの事実
http://news.livedoor.com/article/detail/9388451/

189: 匿名さん 
[2014-10-24 08:51:28]
>>188
そしてそのほとんどが賃貸向けのアパート、マンションでした。
という落ちでしょ
つまらない記事ですね。
190: 匿名さん 
[2014-10-24 08:54:40]
>189
それは一戸建てでも同じこと。
マンションは一戸建てを含めた空き家総数の過半数w

でも毎月管理費がかかってるww
191: 匿名さん 
[2014-10-24 09:00:30]
>>189
その賃貸には投資目的の分譲マンションが多く含まれてる。読みを間違えて購入する人が集まった結果、半数以上が空き家状態のマンションが出来上がる。
賃貸マンションの方が立地がよくて建物も立派だからしょうがないかもね。
192: 匿名さん 
[2014-10-24 09:18:29]
分譲賃貸なんてほとんど見たことないんだけど
そんなにたくさんあります?
投資目的でマンション持つとか、どれほどの年収層の話なんだろうか
転勤でやむを得ず賃貸に出すパターンなら分からないでもないんだけど
193: 匿名さん 
[2014-10-24 09:21:13]
マンションが毎月管理費を払ってしてもらう仕事を、
戸建はそれを自分の仕事にできるのはメリットだな。
この就職難にちょうどいいアルバイトw
もちろん時給が高いエリート様は人にやらせるだろうけどね。

194: 匿名さん 
[2014-10-24 09:27:31]
節約しなくちゃやってけない家庭はマンションやめましょう。
195: 匿名さん 
[2014-10-24 09:28:11]
人口が減ってるのに、空家が戸建てだけだと思っていたら大きな間違いだってことだよね。
共同住宅での空室リスクってのは、今後かなり深刻な問題になるよ。
196: 匿名さん 
[2014-10-24 09:36:30]
一戸建ての戸数のほうが多いのに空き家総数はマンションが過半数という事は、
割合で言えばマンションの空き家率はすごい事になるね。
197: 匿名さん 
[2014-10-24 09:40:08]
マンションの空き家率は、千代田区36%、中央区28%、荒川区19%。
198: 匿名さん 
[2014-10-24 09:43:53]
戸建ての空家ってわかりやすいけど、マンションの空家ってわかりにくいよね。
これ分譲マンションで顕在化すると管理組合が機能しなくなるよね?
199: 匿名さん 
[2014-10-24 09:51:06]
一戸建ては空き家になったらお金はあまりかからないけど
マンションは空き家になっても同じだけお金がかかり続ける。
マンションは金食い虫
200: 匿名さん 
[2014-10-24 12:51:04]
空き家は立地の問題であって、戸建かマンションかは関係ない。人口減都心回帰のの時代に、郊外物件は、戸建でもマンションでも買った瞬間から不良資産。
201: 匿名さん 
[2014-10-24 13:10:48]
>>200
千代田区はずいぶん田舎なんだね。多分都心回帰のせいだね。
202: 匿名さん 
[2014-10-24 13:27:47]
>>200の言う通り。まあ住居なんだから別に資産の為に買ったわけでもないんだし、郊外でもいいんじゃない?ってのでどうかな。
203: 匿名さん 
[2014-10-24 13:31:54]
>>200
千代田区と中央区は郊外なの?
204: 匿名さん 
[2014-10-24 13:32:03]
マンションの空き家率は一戸建ての数倍。
でも管理費はかかってる
205: 匿名さん 
[2014-10-24 13:52:18]
逆だよ。
資産性があるから空き家になるんだよ。
土地なら売る時期を見極めたり、
賃貸なら全戸出てってから再開発するためだったり。
もしもマンションの建て替えがあるとして、
ひとりだけ「嫌だ!出て行かない!おれは死ぬまで建て替えさせん!」
って言って住み続けていたら、他の転居した住戸は全て空き家扱い。

まあ、要は、空き家問題は主に都内のマンションの問題だっていうこと。
206: 匿名さん 
[2014-10-24 13:54:01]
空き家でも管理費が莫大にかかる人生の債務
空き家総数の過半数がマンションの事実
http://news.livedoor.com/article/detail/9388451/
207: 匿名さん 
[2014-10-24 14:15:51]
読んだけど、共同住宅の内訳でも賃貸用が大部分って書いてあるんだけど・・・。それって古い賃貸アパートなどのことでしょ??あえてわかってレスしてるのかな?
208: 匿名さん 
[2014-10-24 15:04:40]
>207
空き家急増、「深刻な物件」318万戸…マンションが新たな火種

て書いてあるよ。都合の良い勝手な解釈で無理やり納得したいマンション民
209: 匿名さん 
[2014-10-24 16:58:07]
むしろ、土地活用のために賃貸マンションとか賃貸アパート建てちゃった土地持ちさんが
困ってるんじゃないの?
入居者がなくて
多分そういう人って戸建に住んでそう(笑)
210: 匿名さん 
[2014-10-24 17:32:02]
>>209
>>多分そういう人って戸建に住んでそう(笑)

そりゃ、普通の資産家は戸建てですから(笑)

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる