野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 加賀
  6. プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-15 00:47:51
 

1000超えたので、その2立てました。
引き続きよろしくお願いします。

プラウドシティ加賀学園通りについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番47(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩9分
都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.38平米~118.84平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/447207/
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

【物件情報を追加しました 2015.1.21 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/

[スレ作成日時]2014-10-14 23:39:09

現在の物件
プラウドシティ加賀学園通り
プラウドシティ加賀学園通り
 
所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番47(地番)
交通:埼京線 十条駅 徒歩9分
総戸数: 363戸

プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その2

774: 匿名さん 
[2015-02-16 12:10:10]
>>768
立地が良くてもプラウドは目の前が大きな道路だから車もよく通っていて空気悪そうだよね。
775: 匿名さん 
[2015-02-16 12:12:40]
>>773
ハングルが怖いって…(笑)

ここのエリアにはフランス人学校もありますが(埼京線の反対側)、フランス語は怖くないの?
776: 匿名さん 
[2015-02-16 12:51:54]
>774
ここの交通量ご存知ですか?
道は広々で交通量は微々たるものですよ。それよりもシティテラスの道路付けの悪さのほうが
自分としてはありえないですね。車寄せもチンケなしつらえですし。
777: 匿名さん 
[2015-02-16 12:53:38]
>775
フランス学校は北区滝野川です。ここは板橋区加賀です。
なのでフランス学校のおフランスムードを無理に語るのは親父ギャグ以下ですよ。
778: 匿名さん 
[2015-02-16 12:56:34]
シティテラスのほうは湿気が多分にあるようで、そのために夏場は蚊がすごいおおいらしいです。
自分はそのほうがいやです。
779: 匿名さん 
[2015-02-16 13:17:13]
加賀は緑が多いから他のエリアより蚊が多く出るのはしかたない。川沿いと言ったら「グランアルト」「グランフィーネ」「テラス加賀」他たくさんの大型マンションがあるでしょ。シティテラスだけじゃない。どこも立地が悪くて湿地帯ということだよね。プラウドは素晴らしいんですと言ってるのはいいけど本当に加賀周辺のマンションに喧嘩うってるように見える。


780: 匿名さん 
[2015-02-16 13:19:04]
>778
前田家後の公園とか板谷公園とかはやぶ蚊がものすごいですよ。
蚊がアクティブになる時期は5月~11月と長いですからね。
シティテラスの中までは入りこまないでしょうけど。
781: 匿名さん 
[2015-02-16 13:36:56]
緑が多いってよりも水場が多くてしかも流れていないから蚊が多くいるんだと想像しますけどね。
淀んでいるところには蚊がたくさん発生しますよ。
782: 匿名さん 
[2015-02-16 22:47:17]
蚊が嫌なら加賀は買えないねぇ(笑)
783: 匿名さん 
[2015-02-16 23:34:30]
デング熱、マラリア、日本脳炎、怖いもんね笑
784: 周辺住民さん 
[2015-02-16 23:48:36]
そうだね、住むの止めたらいいよ。性格悪い人には引っ越して来てほしくない。
785: 匿名さん 
[2015-02-17 10:16:56]
加賀に蚊が多いのではないでしょう。シティが発生しやすい状況が多いだけかと。
786: 申込予定さん 
[2015-02-17 15:42:32]
「あの学校」は申し訳ないけど、やはりイメージが悪い。ただ、地政学リスクと言う点では、十条の駐屯地が抑止力を発揮してると思います。とんねるずの石橋が昔ネタにしてたような帝京vs「あの学校」みたいなガラの悪さも最近は全く聞かなくなりましたよね。個人的には、生徒数激減で廃校→再開発を希望。
787: 匿名さん 
[2015-02-17 16:37:38]
駅へ行くときは学校の前を通るのが一番の近道になる。生理的に受け付けない人は苦痛だろうね。
788: 申込予定さん 
[2015-02-17 17:29:20]
十条は北区ですから、太田国交大臣のお膝元です。従いまして、前向き且つ徹底的な箇所付けで駅前周辺の再開発を希望してます。木密エリアも信者さんが多そうですし、この辺りは腹括って購入するしかないですね。逆に区が違うとは言え、そういう環境下で区界の加賀がここまで風土を保ってきたのはすごいと思います。
789: 購入検討中さん 
[2015-02-17 17:32:57]
夏場に石神井川の遊歩道を歩くと蚊柱があること多いけどあれはユスリカだよ。
別にさされるわけじゃないし実害は大してないの知ってる?
うっとおしいのは確かだけどね。
やぶ蚊、いえ蚊もいるにはいるだろうけど他地域に比べて多いとは感じない。
自分は加賀に住んで6年になるけど蚊に刺されたことなんて一度もないし。

立地はシティもプラウドもそう変わらないと思うな。
どっちも南に大きく採光面とれるわけじゃない土地。
体感ではあるけど川沿いとそっから20~30m離れたところで湿度なんて変わんないよ。
買い物は今までは100円ローソンあるシティの方が便利だっただろうけど
プラウドはマンション内にミニショップがあるようだしセブンも出来るから似たようなもん。
まぁぶっちゃけ言えばどっちも不便だけど・・・
人によって普段使うのが埼京線ならプラウドの方が便利だし、
三田線ならシティのほうが便利ってくらいじゃないかな。
790: 匿名さん 
[2015-02-17 18:08:49]
>>789
あなたのように「自分はそこに住んでる」→「だから全域についてよく知ってる」っていう体で書く人が多いんですけど、あんたは別にシティテラスやここの物件に実際に住んでないわけで何も知らないのと同じですよね。
湿度についても変わらんよ、と言ってますが地形や周辺建物、風向き、材質等などあらゆる要素が絡み合って環境を形成するのであってそう簡単に断ずることなど出来ませんよ。
日当たりひとつ取ったって全然違います。だから皆物件もそうだし、部屋階数や間取りなども色々検討するのです。
どれも似たようなもんだーってならあなたにとって見れば検討することもないのでは無いですかね。
791: 周辺住人 
[2015-02-17 19:44:17]
789さんの捉え方は良く分かる。これだけ近距離でプラウドもシティテラスもたいして立地は違わない、主要駅によって利便性が変わるという程度の違い。
むしろ790さんは何が気に食わなくて噛み付いているのか

792: 匿名さん 
[2015-02-17 19:49:25]
>>789
私も同じ意見です。でも、プライド高い人には伝わらないみたいで残念です。
793: 匿名さん 
[2015-02-17 19:51:09]
つか、近くでもシティは多湿でこっちは違うと言うなら湿度計で測った結果でもアップしたら?そうすればみんな納得するんじゃない?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる