住宅コロセウム「アパート経営って儲かるの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. アパート経営って儲かるの?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-12-04 21:21:03
 削除依頼 投稿する

だいたい儲からないって意見が多いようですが、実際にはアパート経営している方がいっぱいいますよね。なにか成功する場合、失敗する場合の条件みたいなのがあるはずですけど、どうでしょうか。アパート経営していますか?そんなのこの掲示板で聞いても無駄か、、、




[スレ作成日時]2009-10-25 11:38:43

 
注文住宅のオンライン相談

アパート経営って儲かるの?

151: jack 
[2017-10-13 12:16:46]
十分、儲かってますよ
152: 匿名さん 
[2017-11-13 00:38:51]
車買うときには,新車価格ではなく,20年間の維持費を含んだ価格を教えて保証してください,って言いたいところ.見直し条項などつけずに.
153: 特命 
[2018-01-14 17:46:40]
図書館でたまたま目にした本にゆり子さんのことのっていたが、彼女のご主人の知り合いが
私に教えてくれた。 ゆり子さん、どうも横領しているようだと。
年収1億円を維持していて、持っているアパートが200室から増えていない。

毎年アパートの修理代とか引いても8千から9千万円は残るだろう。
新しいアパートを買い増ししていくために使ってきたなら、200室から増えてもいいはず。
増えてないということは、年収分はどこへ行った? 金融資産に化けたのかな?
現金でかくしているのでは?

税務署は、調べているのかな?

154: 販売関係者さん 
[2018-02-05 16:05:16]
こんにちは、マンション経営は儲かる為と言うより老後家賃収入を得て年金+不労所得に利用して頂く
アパート経営は利回りを重視しています。しかし持ち出し金が多くデメリットが多いです。
さらにマイナス金利・オリンピック前の景気UPの影響が大きいのでやるなら今です。
155: 購入経験者さん 
[2018-02-07 11:30:31]
今のところそこそこ。

ただ、近隣に新築がどんどん建っているので
絵に描いたようにはならない。
中途半端な時期に空くとなかなか入らない。
礼金、敷金も取れない場合もある。

三〇住〇銀行のアパートローンだが
繰り上げ返済できないことをさっき知った。
約款充分に読まなかったのが悪いが
説明も当然なかった。

ま、方法はあるだろうけど・・・
156: 名無しさん 
[2018-04-15 18:57:41]
>>150 ローンを組んでオーナーになるシノケン等の投資は絶対に失敗します。
良いのはシノケン等です。
建設に掛かる土地代と建設費はオーナーがローン組んでるから一括で入金され、建設後も維持等で維持費用が入り、仕事と金に困りません。オーナーは良くてもトントン、殆どの方は10年以降に赤字が見えて来ます。でも、シノケン等は痛くも痒くも無いのです。

157: あああああああ! 
[2018-05-22 17:31:54]
シ〇ケンやTAT〇RUでそれなりに上手くやっている奴もいればカモにされている馬鹿もいる
自分の脚で不動産回って物件情報仕入れて儲かっている人もいれば、やらかしている人もいる
稼ぎの額や失敗している割合を見ればある程度判断は付くかも知れんが
何か「不動産投資は苦労して地道に物件を回って、自己管理したりしないと成功しない!」とか思っている意識高い専業大家がいて困る
それは一昔前の運動部の精神論と同じ
別に全部業者にお任せで良いじゃんて思う
158: 匿名さん 
[2018-05-25 00:29:27]
同意意見です。もっといろいろ書いていただきたいです
昔ながらのアパート経営をしたい場合、大手のいわゆる00コーポレーションとかでなく、アパート立てたいのですがその業者をどうやって見つけてよいかわかりません。アドバイスありますか?
159: 匿名さん 
[2018-05-25 00:46:49]
87 118 150 さん 

同意意見です。もっといろいろ書いていただきたいです
昔ながらのアパート経営をしたい場合、大手のいわゆる00コーポレーションとかでなく、古いアパートをたてかえたいのです。アパート立てたいのですがその業者をどうやって見つけてよいかわかりません。アドバイスありますか?経営管理も自分で行ってきていますが今アパート立て替えると、どこも管理を強要する炉頃が多いですね
160: 匿名 
[2018-05-26 22:58:15]
私は儲かってますよ。
三棟アパート持ってます。
四年間ほぼ満室です。
ローン使ってますが、かなりプラスになっています。
やはりアパートは場所ですね。
田舎や不便なところに持つと大変ですね。
161: 匿名さん 
[2018-06-16 11:41:26]
>>159
建築だけしてもらいたいのなら工務店に相談すれば良いのではないでしょうか?
アパート経営を売りにしている大手は、物件の売買だけではなく管理でも儲ける仕組みだから、管理を入れなければ相手にされないのでしょうね。
162: 匿名さん 
[2018-06-16 11:45:07]
>>160
四年程度で収支がプラスでなかったら大変な事ですよ(笑)
賃貸経営は期間の長い投資です。今まで儲かっているからと言って今後もそうなるとは限りません。
油断は禁物だと思います。
163: 匿名さん 
[2018-06-16 19:48:50]
その通りで最初の4-5年間が儲からなかったら悲惨です。その後は、賃料は下がり、元本返済が増えるので税金があがり、修繕費も上がり、築古だと減価償却も無くなります。これを計算に入れてるかな?これを回避するには「売却」で、この数年は物件価格が上がったため、その前から始めた投資家さんは「売却」でうまく逃げ切りましたが、この数年で買った人のかなりの部分は、どうにもならなくなるのではないかな、、、。まあ、かぼちゃを含め投資は自己責任ですが。
164: 匿名さん 
[2018-06-16 19:58:08]
最近は高額所得のサラリーマンを対象とした投資用アパートが増えてますので、ワンルームは供給過剰ですね。
今は利益が出ていても、これから更に競合が増えて、相当厳しくなると思います。
出口戦略が重要でしょう。
165: 匿名さん 
[2018-07-04 23:43:16]
よく勉強してるサラリーマン大家w
地主とよく喋ってるけど知識はあるし経験なら段違いだよ^_^
サラリーマン大家が不勉強とは言わないけども地主は税理士、弁護士、不動産屋とかの付き合いあって色んな事知ってるから、投資目線もしっかりしてて金も余ってる。
166: ロニー 
[2019-02-27 12:32:19]
土地があったし税金対策で始めたアパート経営
もともと利益は期待してなかったです
15年経ちました、一言で言えば利益感ゼロです
なんだかメーカーの言う必要経費に振り回されたのかな?屋根補修工事や指定業者の壁工事、同じ業者だから突っ込みたくなかったけど普段の工事の3倍から5倍以上の工事費です
家賃が下がった時の返済率なんか契約時には当然隠すよね
環境(Wi-Fi)とか色々変えていかないと誰も入りませんとか言われればやるよね
そんなん一言もないしね、残念だけど数字上の問題より誠意とか姿勢とかその辺の問題だね
167: 匿名さん 
[2019-02-27 14:06:58]
それは失敗例ね。
勉強不足。
168: ロニー 
[2019-02-27 18:20:42]
>>167 匿名さん
勉強せんと儲からない事を勧めているという事ね(笑)ステキな時代でいいね?
自分の仕事に自信を持ちましょう
その前に家族を大事にね(笑)
169: 匿名さん 
[2019-02-27 20:16:20]
は??
最近、独り言いうキモい人多いけど。
木の芽だち?
170: 匿名さん 
[2019-04-10 22:51:46]
不労所得は楽でエエよ

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる