住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART76】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART76】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-11-16 12:14:35
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。

[スレ作成日時]2014-10-14 14:00:55

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART76】

501: 匿名さん 
[2014-10-28 10:26:32]
まだ子なしの私には
諸先輩方のリアルなお話、参考になります!
502: 匿名さん 
[2014-10-28 11:51:38]
負けず嫌いの見栄っ張りが多いんですかね、戸建住んでる人って
503: 匿名さん 
[2014-10-28 11:59:10]
>>502

マンションの自慢話は見えない都合の良い目をしてるようですね
504: 匿名さん 
[2014-10-28 13:33:19]
>>499
私個人では「ドタバタできる良さ」と言うのではなく 、家族が ゆったり開放的になれるのが最大のメリット。
マンションは、他人との共同生活なのが最大のデメリットかな。
505: 匿名さん 
[2014-10-28 17:03:41]
色々とシェアリングする時代でしょ マンションはその代表です
506: 匿名さん 
[2014-10-28 17:24:29]
戸建ては近所付き合いが広がらないのが最大のデメリットかな
507: 匿名さん 
[2014-10-28 18:11:52]
東京湾岸「タワーマンション」地帯は廃墟化する可能性が高い!?
http://news.livedoor.com/article/detail/9405571/
508: 匿名さん 
[2014-10-28 18:58:02]
>>505
シェアするのに何千万も出せない。
509: 匿名さん 
[2014-10-28 20:00:35]
>>508

その分戸建てより快適で楽しい生活が送れる。
510: 匿名さん 
[2014-10-28 20:11:18]
>>509
具体的にどこが?
511: 匿名さん 
[2014-10-28 20:38:11]
>>510
おまえ初心者?
散々既出だから聞くなよ。
また同じ話されてウンザリする。もう飽きた。
512: 匿名さん 
[2014-10-28 20:53:39]
マンション住まいですが
家族はみんなゆったりくつろいでますが
リビングも広いし
513: 匿名さん 
[2014-10-28 21:06:49]
>>512
ここの戸建て民は狭いマンションしか知らないから(笑)
514: 匿名さん 
[2014-10-28 21:51:55]
>>513
田舎は、戸建もマンションも広いし、安いから悩まなくていいんじゃない? 好きなとこ住みなよ。
515: 匿名さん 
[2014-10-28 21:56:06]
広いマンション出されちゃったら戸建てのメリットが無くなるからね。
516: 匿名さん 
[2014-10-28 22:02:22]
広いマンションなんて田舎にしかない
517: 匿名さん 
[2014-10-28 22:28:47]
広いマンションってどれくらいだよ。
どうせたいしたことないだろ。
518: 匿名さん 
[2014-10-28 22:34:46]
多摩の方に行くと、マンションだらけたからなー あの辺りならそりゃあ広いだろうけど。
519: 匿名さん 
[2014-10-28 22:47:00]
>>517

たいしたことないよ。
所詮普通戸建て程度のひろさ。豪邸には敵わない。
520: 匿名さん 
[2014-10-28 22:48:07]
>>516
そうそう(笑)
武蔵野とか練馬とかのド田舎しかないよなww
521: 匿名さん 
[2014-10-28 23:00:27]
区内120m2以上でトイレ2つのマンションは豪邸。
522: 匿名さん 
[2014-10-28 23:06:53]
ともにくだらない。本当にくだらない
523: 匿名さん 
[2014-10-28 23:32:06]
>522
くだらないといって居続ける君がくだらない
524: 匿名さん 
[2014-10-29 00:57:20]
>522
こんな低レベルレスの応答なら閉鎖した方がいいんじゃない
525: 匿名さん 
[2014-10-29 01:05:19]
閉鎖した方がいいよ。どうせ購入するなら、そりゃ戸建がいいに決まってんだから。
526: 匿名さん 
[2014-10-29 01:18:54]
やたら固執してる輩がいるな。
527: 匿名さん 
[2014-10-29 07:13:51]
>>525

必死に言い聞かせてる臭がするな。

俺はマンション派だけど、全く魅力が無いマンションなんていくらでもある。
戸建て派の人も同じだろう。

これが普通。

このスレの戸建て民には525のような奴が多い。

これ豆な。
528: 匿名さん 
[2014-10-29 07:52:07]
どっちもどっちだよ。
529: 匿名さん 
[2014-10-29 09:08:15]
>521

地方都市には賃貸マンションは少なかったように思う? 東京とかに転勤になると賃貸にして
転勤する。120㎡でトイレ2つのマンションもあったが、街なかより田舎が多かった。
郊外だと高級マンションではなく東京よりずっと安い。そもそも高級賃貸など殆ど無い。

家賃は 分譲マンション(街なか>戸建て) > 賃貸戸建て >賃貸(アパートか中古マンション)

戸建ても殆ど首都圏より広い注文戸建てが安く建つ。大きな戸建てを建てても、家賃が高いと
借り手がいないので安い家賃。 街なかの適度な広さの戸建て > 郊外の広い戸建て

郊外だと賃貸は借り手が少なかった。自動車は必需だから、みんな複数台所有。
分譲マンションでも都心と違いディスポーザーなどの設備は少ないのが多い。

東京へ来て、賃貸マンションという分譲マンションと較べてかなり低仕様の住宅に驚いた。
それでも家賃は地方の倍以上に高い。
530: 不動産業者さん 
[2014-10-29 11:40:37]
一戸建ては高額だけど地震保険が必要かな?
耐震性高いから地震保険は不要」で大丈夫? 日本経済新聞 http://s.nikkei.com/1teVPPb
531: 匿名さん 
[2014-10-29 12:52:54]
マンション管理組合の組合費約3千万円を着服したとして、奈良県警郡山署は16日、
業務上横領容疑で、同県大和郡山市今国府町、無職、浜崎幸雄容疑者(79)を逮捕した。
 逮捕容疑は、同市内にあるマンションの管理組合理事長だった平成20年1月7日~24年7月26日の間、
組合の預金口座から85回にわたり、計約3071万円を横領したとしている。
 その後、浜崎容疑者は転居し組合は25年1月、同署に業務上横領罪で刑事告訴していた。着服総額
は約7800万円に上るとみられている。(2014.10.16)

管理会社の社員の横領は返金してもらえるが、老人が「使い切った」って言ったら7800万円はどうなる
のかと思うとマンションは・・・。
7800万円って今住んでるマンションの修繕積立金約10年分。
532: 匿名さん 
[2014-10-29 13:37:45]

ええっ!! マンションやべぇ!!!



なんて思う人いると思ってんのかな?
533: 匿名さん 
[2014-10-29 17:06:36]
>532

30年前以降(もっと前かも)のマンションは管理会社が実質的なメンテナンスをやり、理事は
形式的に管理会社の提案を承認するだけで、1年毎に住民に回ってくる当番で何ら権限は無い。

よほど酷い管理会社でなければ。施工会社からいろんな情報も引き継いでいるし、管理会社を
変更したりしない。凄く古いマンションは管理会社もきちんとしてないかも?

理事長もやったけど、メンテナンスの雑務は管理会社が実施するので理事会と総会に出て、
ほとんど何もしてない。理事の順番も十数年決定済みで立候補などする住民はいない。
住民間のいざこざも管理人がやるから、どんな問題があるかもまるで知らなかった。
534: 匿名さん 
[2014-10-29 17:39:09]
マンションの積立金を理事が使いこむって明るみに出ないけどたくさんあるんだって
利害関係に他人が介在するマンションを買うなんて信じられない。
535: 匿名さん 
[2014-10-29 18:03:16]
>533

だけど、理事長の時管理人と二人で町内会の発足式に一度出たけど、マンションの理事長たちは
役員の挨拶が住むと解散。早速役員たちが何か真剣に話し合っていた。戸建ては管理会社が無くて
自分たちでいろいろやるようで大変だと感じた。
536: 周辺住民さん 
[2014-10-29 18:58:10]
>533
>理事は形式的に管理会社の提案を承認するだけ
公社のマンション群の1棟(全4棟、計画8棟)で理事になった時最上階の雨漏り問題が浮上した。
管理会社は公社の系列、調べると雨漏りは最初から有った、雨漏りでなく結露と丸め込まれていた。
理事の任期は2年、詳細を把握しないうちに任期切れで有耶無耶を繰り返していた、最上階の住人2軒は理事を信用せず管理会社に個別に対応していたようです、管理会社も屋根のシールを直したりお茶を濁していた。
10年経て大規模修繕が計画された管理会社は受注して屋根の修理をして誤魔化すつもりだったようだ。
修繕は別会社に発注してまだ10年なので屋根のメンテは不要で決まり実施され終了した。
雨漏り住人は大規模修繕で直ると期待してたのが裏切られた。
大規模修繕後に雨漏りに気が付いていない住人が内装壁紙の貼り換えを業者に依頼、業者が石膏ボードの濡れから漏水の可能性有りと指摘され理事会に報告され発覚した。
公社は10年過ぎてるから裁判で訴えてくれと開き直り、共犯の管理会社はだんまり、弁護士は証拠がないと脅しになるからと内容証明1通さえ出さないで逃げる。
分野は異なるが設計を稼業としてたので一軒家を建てる予定で住宅設計の勉強をしてた、図面は読めるから調査した。
軒部分の水切りの長さが不足してたようだ昔は屋根部に断熱材は入っていなかったらしい、変更になり入れたようだ。
しかし断熱材厚みを考慮した長い水切りは市販で対応したものがまだ出回って無かったようです、そのため強い風雨の時に雨漏りしたようです。(後に屋根を直した業者の話)
漏水は保険で有る程度の金額が出る事が分かり、他にも疑わしい所が有ったので大規模修繕を施工した関係の屋根業者にゴムアスを全面張ってもらい水切り部も直した。
言葉では簡単ですが何回も理事会と総会を開いて了承を取ってます、此処にも居ますが変人は何処にも居ます。
最上階でない自分の所は雨漏りがないから修繕費は出したくないの主旨の発言等、雨漏りは告知義務が有り漏れてない家も不動産価値は大幅に下落します。
537: 匿名さん 
[2014-10-29 19:20:44]
>No.531
>85回にわたり、計約3071万円
管理組合の役員が管理会社の横領を見つけたらすぐに動くが、管理会社が理事長の横領を
見つけたって注意なんかしない。
着服総額は約7800万円なら200回ぐらい(か?)に分けてちょこちょこ通帳から出してたら
管理会社の人間もそのうちの何回かは、おかしいと思ったって変に理事長の機嫌をそこねたく
ないからね。
これがマンションのこわいところ。
538: 匿名さん 
[2014-10-29 20:17:31]
>管理会社の人間も理事長の機嫌をそこねたくないからね。
すごい妄想ですね(笑)
539: 匿名さん 
[2014-10-29 20:26:43]
>536

10年で大規模修繕って随分古いマンションだね。築2十数年の1軒目で18年。築2年半の
2軒目は30年で大規模修繕だけど、部位によって3年おき、5年おき、いろいろで15年
くらいどこかの工事をしている。

今時雨漏りなんて随分安いマンションを買ったんだね。自分の判断ミスだね。
今時雨漏りなんて滅多に聞かない。賃貸を含め何軒か住んだけどそんな酷いマンションは
1軒もない。
540: 匿名さん 
[2014-10-29 20:38:45]
戸建ての雨漏りは日常であり将来的には不可避な問題だよね
541: 匿名さん 
[2014-10-29 20:39:58]
マンションの雨漏りも日常に当たり前(笑)
542: 匿名さん 
[2014-10-29 20:46:45]
マンションの雨漏りは原因わからず泣き寝入りか多い
543: 匿名さん 
[2014-10-29 20:50:30]
>No.539
536じゃないが、うちの管理会社も10年に一度大規模修繕をしようって押してくる。
実際は第一回目が築13年目だったけど。
自分が理事の時に大規模修繕なんてしたくない役員が続いただけでまだまだ大丈夫だから
のばしたわけではない。

で、漏水も1戸あった。
カビが大量に発生する住戸があって、築10年以上たってたけど当初の販売会社の負担で
補修してた。
>今時雨漏りなんて滅多に聞かない。
滅多に言う機会もないからね。
544: 周辺住民さん 
[2014-10-29 20:59:19]
>539
>10年で大規模修繕って随分古いマンションだね
古くないですよ、最初の10年です、10年毎に計画されています、必要なら途中に5年も入れる事になってます。
タイル張りでないため目地コーキングの直しと外壁など全面塗装、その他、足場組みますから億の出費です。
最初の10年目ですから無駄金に近いです、外側は新品マンションになりました。
>536の雨漏り対策は200万弱くらいの臨時出費ですが了承を得るのが大変でした。
545: 匿名さん 
[2014-10-29 21:04:18]
戸建ての雨漏りは確実に起きる問題
マンションの場合はほぼないよ
546: 匿名さん 
[2014-10-29 21:08:53]
マンションの雨漏りは日常にあるよ(笑)
547: 周辺住民さん 
[2014-10-29 21:11:57]
>539
自分の住んでる棟でない、4棟有るが施工会社は異なる3棟は無問題、公社ですから大手の施工会社です。
雨漏りと言っても結露程度、10年以上経て壁紙貼り換え時に判明した家もある。
プロに結露と言われたら素人は分からないですよ。
548: 匿名さん 
[2014-10-29 21:12:26]
549: 匿名さん 
[2014-10-29 21:12:27]
550: 周辺住民さん 
[2014-10-29 21:17:55]
>545
>マンションの場合はほぼないよ
メンテしなければ必ず雨漏りするでしょうね。
コンクリですから継ぎ目が有ります、コーキングは劣化します。
コーキングをやり直さないと雨漏りします、塗装も綺麗にするだけの目的ではないです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる