野村不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウド船堀ファースト」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江戸川区
  5. 船堀
  6. プラウド船堀ファースト
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2011-08-27 23:40:56
 削除依頼 投稿する

駅徒歩1分。最前にして、街の中心。
http://www.proud-web.jp/funabori/

<全体概要>
所在地:東京都江戸川区船堀3丁目610番1(地番)
交通:都営新宿線 「船堀」駅 徒歩1分
総戸数:38戸(ほかに店舗1区画)
間取り:2LDK~4LDK
専有面積:57.01~90.48平米
入居:2011年3月下旬(予定)

売主:野村不動産
施工会社:鴻池組
管理会社:野村リビングサポート(予定)


【物件が完売いたしましたのでスレッドを住民板へ移動しました。2011.02.15 管理人】

[スレ作成日時]2009-10-24 00:48:57

現在の物件
プラウド船堀ファースト
プラウド船堀ファースト
 
所在地:東京都江戸川区船堀3丁目610番1(地番)
交通:都営新宿線 船堀駅 徒歩1分
総戸数: 38戸

プラウド船堀ファースト

362: 匿名さん 
[2010-01-30 20:28:46]
ここまで好きなところを自由に買えるプラウドも珍しいね。ある意味貴重ww?
363: 匿名さん 
[2010-01-30 21:40:10]
比較されているプラウド西大島もプラウドタワー亀戸も
中古はいまだに売れない。

ここも中古で人気があると思っていると大損だね。
周辺相場とのギャップありすぎちゃうか。
364: 匿名さん 
[2010-01-30 23:24:47]
欲しいけれど買えない人たちが値段下げろって言ってるね。庶民にはプラウドは買えません。諦めて
365: 匿名さん 
[2010-01-30 23:52:35]
一般的にスラブ厚が5センチ違うとどのくらい価格差が出るんですか?つか、5センチの違いってそんなに重要なんですか?
366: 匿名さん 
[2010-01-31 00:42:01]
運悪く上の階の子供の足音がうるさかったりしたら超悲劇。
せっかく分譲で買っても音が気になりだしたら一生もの。
スラブ厚は厚いに越した事はない。
367: 匿名さん 
[2010-01-31 00:56:32]
スラブ厚5センチの違いなんてたいした話じゃないですよ。具体的に説明出来る人もいない。要はライバル物件より厚ければ満足、その程度のもの。具体的な数値だから比較しやすいんです。
368: 匿名さん 
[2010-01-31 02:12:33]
たいした話じゃないならデベにとってはコストカットしやすい部分とも言えるよね。
買う側からしたらそういう意味でも非常に参考になる数値なんですよ。
369: 匿名さん 
[2010-01-31 03:29:17]
地元の不動産屋はここの価格にあきれていたけどね・・。

北西でこれだけの価格って、ないでしょ。
370: 周辺住民さん 
[2010-01-31 09:09:03]
是非売れてほしいと思います。江戸川区も23区で引けをとらない区である誇りになります。
少なくとも市川タワー並みの価格で売れれば千葉のTOPの直結タワーに勝つことになるので、
なんかすごくうれしいです。そして、船堀の中古相場の底上げになってくれれば感謝感激。
371: 匿名さん 
[2010-01-31 10:57:38]
販売会社のブランド名だけでこの価格設定で売れるのだから驚きです
新宿線沿線に建つ鴻池組施工の物件(実際の施工は下請け・孫請け)と考えれば
大した物件には思えませんが・・・
スラブ厚については、仕様書上では頑丈そうな厚さですが、実際にその数値で施工されるかは
監督の手腕、中間検査等で数センチの誤差を見抜けるかは野村検査員の手腕と言った所でしょう。
仕様書(HPで公表等)とおりの建物が出来上がるといいですね。
372: 申込予定さん 
[2010-01-31 14:02:02]
一番の悲劇はここより高い坪単価で買ってしまったクレッセント船堀の買主だとは思うけど。連日モデルルームは大盛況ですよ。ちなみに西大島と同時期に出て西大島より高くても僕はこっちを買いますけどね。
373: 匿名さん 
[2010-01-31 14:23:30]
さっき新大橋通りを車で走っていたら大島あたりでPROUDの白い囲いを見つけました。
通り沿いです。
HP等まだないようですが、何か情報お持ちの方いらっしゃいますか?
374: 匿名さん 
[2010-02-01 15:58:22]
某プラウドに住んでますが、結局は建売住宅なので内容的には安っぽい資材
で内装されていて、購入金額に対する満足感はありませんです。
パンフ見る限りではたぶんここも一緒じゃないですか。
ポイントは駅近ということだけです。
375: 匿名さん 
[2010-02-01 16:24:39]
駅近で便利でいいよね。クレッセントよりはこっちがいいね
376: 匿名さん 
[2010-02-01 19:09:15]
プレミスト+1000万とかイニシア+2000万の方がいいかもよ。
377: 匿名さん 
[2010-02-02 07:07:59]
クレッセント船堀セカンド
378: 匿名さん 
[2010-02-03 10:30:07]
ファミリーで平均5000万円程度だから、自己資金は頭金に2割、諸費用に1割必要として、1500万円が必要ということになりますね。中々厳しいなあ。
379: 匿名さん 
[2010-02-03 15:56:44]
日当たりが心配です。
いくら南向き高層階の物件をかっても、目の前のトキビルのせいで
ほとんど日があたらないかな。
380: 匿名さん 
[2010-02-03 22:27:50]
西大島プラウドは、全部南向きで採光もあったんだよねえ。
電車は地下だから五月蠅くないし、いざとなれば総武線も使える。
ダイエーも猿江恩賜公園もあるしいいよなー。

何でここはこんな高いの?
381: 匿名さん 
[2010-02-04 00:43:13]
西大島が安すぎた、船堀は購入検討者が多いからでしょうね。少し前に明和が競売物件を以前の売主以上の価格で販売したにも関わらず最初の1週間で8割売れたというのも考えられているのかも。
それにここを逃すと船堀に駅近の新築は立つ予定はないでしょう

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる