東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京で最高の高級住宅地は?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京で最高の高級住宅地は?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-27 01:36:43
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】東京の高級住宅地| 全画像 関連スレ RSS

東京ではトップ(日本全国では2位)の高級住宅地として知られる田園調布か。
それとも成城か。

はたまた。

[スレ作成日時]2014-10-05 15:52:08

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京で最高の高級住宅地は?

1318: 匿名さん 
[2018-07-23 23:43:05]
>>1314 匿名さん

広尾2丁目忘れてたわ
でも広尾ガーデンヒルズはなんだかんだで強い
あまりにもデカすぎるし
成城6丁目入れようと迷ったが
冷静に考えれば成城は所詮、田園調布3丁目の二番煎じでこの顔ぶれに並ぶのは
田園調布3丁目をはじめとする他のメンツに失礼かなと思った
1319: 匿名さん 
[2018-07-23 23:48:07]
>>1317 購入経験者さん
とはいえ空を見上げるとタワマンがあるのは開放感に欠けるという懸念もあります
その開放感も低層住宅街の醍醐味と言えますからね
日照権も含めて近隣住民に説明はしてるとは思うんですが

1320: 匿名さん 
[2018-07-23 23:49:56]
>でも広尾ガーデンヒルズはなんだかんだで強い

リセールバリューの観点においては最高峰の一つでは。
建築時の30年前、坪単価平均300万弱、平均1億弱で分譲されましたが、
現在はその倍以上になっていますからね。
近所の新築マンションより高い部屋もありますよね、特にサウス棟。
坪単価650万とかなのにバンバン売れています。
ただ配管や水回りなどは年相応なので、個人的には躊躇しますが。
1321: 匿名さん 
[2018-07-23 23:51:50]
これから虎ノ門や同時に汐留や新橋も再開発計画がギッシリで
今後虎ノ門や麻布は新宿よりも密度の高い高層ビル群になるかと
昔は虎ノ門なんて全然タワーマンションなんて無かったのに虎ノ門ヒルズで勢いつきましたね
凄い発展
1322: 匿名さん 
[2018-07-23 23:56:00]
>とはいえ空を見上げるとタワマンがあるのは開放感に欠けるという懸念もあります

ですね。ですから高層マンションの建つことのない一低住専エリアが希少かと思います。
先ほど挙がったエリアだと、

>松濤1丁目・神山町・池田山・西麻布・広尾4丁目・田園調布3丁目・白金4丁目・元麻布・大和郷・青葉台・番町

松濤、神山町、池田山、広尾2丁目、大和郷、青葉台が当てはまりますね。
田園調布ももちろんそうですが、あの辺りまで行けば一低住専は珍しくもないので除外していいかと。
1323: 検討板ユーザーさん 
[2018-07-24 00:04:30]
元麻布三丁目って六本木ヒルズに近い高台はとんでもない高級住宅街だけど、十番に近い谷底は廃墟のようなスラム街みたいな場所もある。
麻布エリアでは麻布永坂町が最強だと思う。
1324: 購入経験者さん 
[2018-07-24 00:04:30]
>田園調布ももちろんそうですが、あの辺りまで行けば一低住専は珍しくもないので除外していいかと。

ですね。郊外では当たり前ですが、都心の一低住は希少だし一番贅沢な立地ですね。ただ千代田、中央、港区には存在しないので、それら三区は高層建築中心に発展し、隣接の広尾や松濤を始めとする渋谷区や、池田山などの城南五山の品川区は低層中心の住宅街、という風にそれぞれ発展していくのでしょう。
1325: 購入経験者さん 
[2018-07-24 00:09:34]
>麻布エリアでは麻布永坂町が最強だと思う。

ですね。永坂町はマンションもありますが世帯数も少ないですしね。
そもそもはブリジストン創業家の石橋さんが広大な土地を持ち、
今はソフバン孫さんの広大なお屋敷もありますね。土地は900坪?だったかな・・
1326: 検討板ユーザーさん 
[2018-07-24 00:14:29]
田園調布三丁目はそれ単体で以上に、周辺の西嶺町尾山台等々力奥沢自由が丘八雲柿の木坂と、広範囲で高級住宅街が広がっている中でトップクラスなところが成城六丁目とは違う。
いまの時代では小田急沿線の世田谷区内では赤堤や代沢のほうが成城学園前よりも上だと思う。
1327: 匿名さん 
[2018-07-24 00:18:31]
一流
>松濤1丁目・神山町・池田山・西麻布・広尾4丁目・田園調布3丁目・白金4丁目・元麻布・大和郷・青葉台・番町

二流
>田園調布・西嶺町・尾山台・等々力・奥沢・自由が丘・八雲・柿の木坂

というカテゴリー分けできますね。
1328: 通りがかりさん 
[2018-07-24 00:19:56]
で、東京で最高の高級住宅地はどこなのさ?笑
1329: 名無しさん 
[2018-07-24 00:25:23]
>>1322 匿名さん
確かに珍しくないのですが
田園調布三丁目だけは容積率制限や建築協定もそうですが地盤の強さや道の広さと高台である事でかなりの希少性です
高台って事になれば大田区ではほぼ壊滅的ですし
広い道は世田谷でも超希少で何よりも豪邸の数や東京の高級住宅街の中でも緑の多さが桁違いですね
そういうのの小さい積み重ねではやはり田園調布三丁目は東京ではかなりというか超希少だと思いますよ
確かに珍しくないのですが田園調布三丁目だ...
1330: 匿名さん 
[2018-07-24 00:32:18]
>高台って事になれば大田区ではほぼ壊滅的ですし
>広い道は世田谷でも超希少で

そういうところが、都心エリアの高級住宅地と決定的に違うポイントです。
広い道の整備された高台、最低限の高級住宅地の条件でしょう。
1331: 匿名さん 
[2018-07-24 00:33:03]
ミスがありましたので訂正版。

一流
>松濤1丁目・神山町・池田山・西麻布・広尾2丁目・白金4丁目・元麻布・大和郷・青葉台・番町

二流
>田園調布・西嶺町・尾山台・等々力・奥沢・自由が丘・八雲・柿の木坂

というカテゴリー分けできますね。
1332: 匿名さん 
[2018-07-24 00:33:38]
>>1326 検討板ユーザーさん
同意です
代沢はもっと評価されるべきなような気がします


1333: 評判気になるさん 
[2018-07-24 00:35:49]
>>1330 匿名さん
いや都心もほぼ道狭いですし
東京では高級住宅街ぐらいですよ
道広いのって

1334: 匿名さん 
[2018-07-24 00:36:43]
>代沢はもっと評価されるべきなような気がします

歴代総理が屋敷を構えた土地柄ですしね。ただ立地が微妙かな・・
1335: 匿名さん 
[2018-07-24 00:37:30]
>>1331 匿名さん
また出てきましたね
昨日荒してた人ですか?
1336: 匿名さん 
[2018-07-24 00:37:41]
>東京では高級住宅街ぐらいですよ 道広いのって

だから「最低限の高級住宅地の条件でしょう。」と書いたのですよ。
1337: 匿名さん 
[2018-07-24 00:39:11]
>>1336 匿名さん
申し訳ありません
1338: 検討板ユーザーさん 
[2018-07-24 00:39:25]
>>1331
白金4丁目が一流なら港区内では麻布永坂町、高輪4丁目、三田2丁目、南麻布5丁目も同クラスかと。
1339: 検討板ユーザーさん 
[2018-07-24 00:43:45]
>>1334
世田谷区の渋谷近接エリアの中では代沢代田はかなりの邸宅街だと思いますよ。下馬6野沢3もそれに近いとは思いますが。
1340: 匿名さん 
[2018-07-24 00:44:38]
>白金4丁目が一流なら港区内では麻布永坂町、高輪4丁目、三田2丁目、南麻布5丁目も同クラスかと。

麻布永坂町、高輪4丁目は同列でいいですね。

三田2丁目、南麻布5丁目は戸建て街というよりはマンション中心で、
高級住宅地というよりは、高額マンション地であるように感じますがいかがでしょうか?
1341: 匿名さん 
[2018-07-24 00:47:26]
>>1331 匿名さん
田園調布が二流の時点で説得力がない
1342: 匿名さん 
[2018-07-24 00:47:52]
加筆してみましたので改訂版。

一流
>松濤1・神山町・池田山・高輪4・麻布永坂町、西麻布・広尾2丁目・白金4丁目・元麻布・大和郷・青葉台・番町

1.5流
>三田2、南麻布5

二流
>田園調布・西嶺町・尾山台・等々力・奥沢・自由が丘・八雲・柿の木坂

というカテゴリー分けでどうでしょう?
1343: 匿名さん 
[2018-07-24 00:49:36]
>田園調布が二流の時点で説得力がない

二流という呼び名はともかく、明らかに

>松濤1・神山町・池田山・高輪4・麻布永坂町、西麻布・広尾2丁目・白金4丁目・元麻布・大和郷・青葉台・番町

より劣っていますよね。特に立地は救いようがないです。
1344: 検討板ユーザーさん 
[2018-07-24 00:50:51]
>>1340
高額マンション地ですか。なるほど、そうかもしれません。他に港区の典型的な高額マンション地というと六本木1丁目や虎ノ門4丁目が思い浮かびます。
三田2丁目や南麻布5丁目はそれらよりもう少し邸宅街の、雰囲気は持ち合わせていそうな気がしますが。
1345: 匿名さん 
[2018-07-24 00:51:04]
まーた荒らしがきたか
1346: 周辺住民さん 
[2018-07-24 00:51:58]
まあ世間的には田園調布などは一流の扱いでは?

>松濤1・神山町・池田山・高輪4・麻布永坂町、西麻布・広尾2丁目・白金4丁目・元麻布・大和郷・青葉台・番町
は超一流、普通のサラリーマン役員クラスですら手が出ない雲上ブランドエリアですよ。
1347: 匿名さん 
[2018-07-24 00:52:47]
この分かりやすい自演が気持ち悪いですね
1348: 匿名さん 
[2018-07-24 00:54:56]
ご指摘により、訂正してみましたので改訂版。

雲上・超一流
>松濤1・神山町・池田山・高輪4・麻布永坂町、西麻布・広尾2丁目・白金4丁目・元麻布・大和郷・青葉台・番町

超一流
>三田2、南麻布5

一流
>田園調布・西嶺町・尾山台・等々力・奥沢・自由が丘・八雲・柿の木坂

というカテゴリー分けでどうでしょう?
1349: 周辺住民さん 
[2018-07-24 01:08:21]
新宿区の砂土原町や若宮町も1000坪を超える邸宅があったり、
立地的にも山手線内側の中心近くに位置しており、
田園調布などより、はるかに希少で格式も上の立地ですよ。
1350: 匿名さん 
[2018-07-24 01:11:01]
>新宿区の砂土原町や若宮町も1000坪を超える邸宅があったり、

確かに。ザ・邸宅街ですよねあの辺りは。規模も大きい邸宅が多いですし、
重厚な低層マンションも多い。明らかに田園調布よりは上位ですね立地的にも。
でも超一流のカテゴリーよりは少々劣るかな・・・
1351: 匿名さん 
[2018-07-24 01:13:45]
>新宿区の砂土原町や若宮町も1000坪を超える邸宅があったり、

そうなると、目黒の青葉台が超一流というのは?
砂土原町や若宮町なら青葉台は同格か青葉台の方が規模でいうと見劣りするかも。
新宿区と目黒区をどう扱うかにもよりますかね。
1352: 検討板ユーザーさん 
[2018-07-24 01:17:08]
新宿区でも旧四谷区旧牛込区のエリアは、旧麹町区旧赤坂区旧小石川区あたりと同格で、旧荏原郡よりは格上ではないかと。
1353: 匿名さん 
[2018-07-24 01:21:33]
>旧荏原郡よりは格上ではないかと。

それ言い出すと、今の蒲田なんかも含まれますからねw
明らかに砂土原や若宮の方が格上でしょう。
1354: 匿名さん 
[2018-07-24 01:22:40]
ご指摘により、訂正してみましたので改訂版。

>雲上・超一流
松濤1・神山町・池田山・高輪4・麻布永坂町、西麻布・広尾2丁目・白金4丁目・元麻布・大和郷・番町

>超一流
三田2・南麻布5・目黒区青葉台・砂土原町・若宮町

>一流
田園調布・西嶺町・尾山台・等々力・奥沢・自由が丘・八雲・柿の木坂
1355: 匿名さん 
[2018-07-24 01:36:35]
>>1354 匿名さん

西麻布のほうが南麻布より上位というのは?丁目によって違いはありますが、
住宅地としては南麻布、特に有栖川公園周辺の方が上位かと思いますが。
大使館も多いですし。
1356: 検討板ユーザーさん 
[2018-07-24 01:40:14]
西麻布は笄小学校エリアの一部が高級ですけどあとはそれほどでもという感じで、南麻布五丁目は全体的に高級住宅街ですね。
1357: 匿名さん 
[2018-07-24 01:41:37]
あと、南麻布5も勿論素晴らしい住宅街ですが、
フランス大使館の周辺の南麻布4丁目も素晴らしいエリアです。
特に有栖川公園の頂上周辺エリアは高台で雰囲気もいいです。
どちらも優劣・甲乙つけがたいです。
1358: 匿名さん 
[2018-07-24 01:47:32]
南麻布はフィンランド大使館のある三丁目あたりもすごい邸宅たくさんありますよ。
バブル時の日本最高額だったドムス南麻布も三丁目です。
1359: 検討板ユーザーさん 
[2018-07-24 01:49:25]
南麻布3丁目4丁目は坂上と坂下の落差がかなりあるような気がする。1丁目2丁目よりは格上だと思うけど。
1360: 匿名さん 
[2018-07-24 01:51:59]
ご指摘により、訂正しました。

>雲上・超一流
松濤1・神山町・池田山・高輪4・麻布永坂町・南麻布・広尾2・白金4・元麻布・大和郷・番町

>超一流
西麻布・三田2・目黒区青葉台・砂土原町・若宮町

>一流
田園調布・西嶺町・尾山台・等々力・奥沢・自由が丘・八雲・柿の木坂
1361: 購入経験者さん 
[2018-07-24 01:59:45]
>>1360 匿名さん 

結局、南麻布は丁目分けは諦めたようですねw
そうなんですよ、あまり厳密すぎるのも無意味かと。
西麻布とも僅差だし、それなら雲上とか超一流とか紛らわしいし、
大まかでいいのでは?以下の感じで。

>超一流
松濤1・神山町・池田山・高輪4・麻布永坂町・南麻布・広尾2・白金4・元麻布・大和郷・番町・西麻布・三田2・目黒区青葉台・砂土原町・若宮町

=====超えられない壁(立地、地価、地歴、格式、民度、稀少性、利便性など)

>一流
田園調布・西嶺町・尾山台・等々力・奥沢・自由が丘・八雲・柿の木坂
1362: 匿名さん 
[2018-07-24 02:09:22]
で、結局この議論の果てに何があるのかって気がしてきたなw
1363: マンション検討中さん 
[2018-07-24 05:53:22]
高級住宅街のランク付けは数値化できない個人個人の主観や思い込みだからね
結論は出ませんよ。だいたいこの辺りとこの辺りかな~程度で十分かと
松濤や番町にもマイナスポイントはあるし、高評価のわりにはどうなのって思う人もいるからね
その人の主張が間違ってるわけでもないし
他の高級住宅街も似たようなものだしね
1364: 匿名さん 
[2018-07-24 07:26:16]
三田小山
渋谷桜丘
1365: 匿名さん 
[2018-07-24 07:51:45]
賃貸しか住めない人の都合の良いランキング
1366: 匿名さん 
[2018-07-24 08:01:05]
>>1364 匿名さん

あえて浸水地域を選ぶ必要はなかろうて。
1367: 検討板ユーザーさん 
[2018-07-24 21:42:36]
文京区は本駒込とか西片とか結構な邸宅街ははあるけど、街がいまひとつ楽しくない。
千代田区や新宿区の高級住宅街にも言えることだけどワクワク感が感じられない。
大和郷も番町も砂土原町も、共通するのは若々しさが足りないところ。
港区3Aや渋谷区大山町松濤代官山、目黒区世田谷区の自由が丘周辺エリアは街の新陳代謝が高く、若い高所得世帯の活気がある。
1368: マンコミュファンさん 
[2018-07-24 22:06:15]
>>1366 匿名さん

武蔵小山君だー
1369: 匿名さん 
[2018-07-24 22:10:14]
新陳代謝が早い土地というのはあまり関心しないね。

不動産屋さん的には取引が活発な方がありがたいだろうけれど、集合住宅ならともかく、屋敷の主がくるくる変わったり、ズタズタにされてミニ戸建に変わるような土地は住人が外にどんどん逃げているということも意味する。そこに長く住む人が多い新陳代謝の少ない土地こそが真の高級住宅街だと思う。

運だけで成り上がった根無し草ばかり住んでいるところではご近所さんの生き様に学ぶものはあまりないだろう。
1370: 匿名さん 
[2018-07-25 02:12:39]
http://realestate.its-mo.com/land/detail/13/111/90389165/
田園調布3丁目が坪単価400万超えてきた
もちろんこれは実勢で今まで坪400で売ってたのかもしれないが
いくら三丁目の放射内の良いところでも郊外で坪400万はボッタクリだろ
放射内の空き地が最近埋まってきてるので強気になってますねこれは
調子乗ってたらまーた成城に逃げられるぞ
今や芸能人が住み始めた成城の方が安くてブランド価値も高いし
1371: 匿名さん 
[2018-07-25 03:30:22]
>>1370
郵便局から150mって情報からすると
ストリートビューで見たら3丁目7の並木道沿いの角地じゃない方の古い家だな
ストリートビューのタイムマシン機能で2014年で遡ると
センチュリーが置いてあって昭和とは思えない鉄筋コンクリートの外観
お隣の凄い古い木造建築の角地が売り出されるのも時間の問題だろうし
それ考えたら将来的に角地で広くて一気に広くなるから
まだ本気で売る気ないんだろね

1372: 検討板ユーザーさん 
[2018-07-25 06:48:43]
成城のブランド価値ってここ10年でかなり下がったと思うよ。
まだまだ豪邸が残っているとはいえ、6丁目の一部を除けばかなり庶民化が進んだ印象。
1373: 匿名さん 
[2018-07-25 09:34:07]
>>1367 検討板ユーザーさん

大和郷とか一区画土地だけで10億位だから、若い高所得世帯ってレベルじゃ話にならない。基本若い住人はそこで生まれ育った人だもんな。言い換えると、新陳代謝が盛んなところはそもそも高級住宅地では無く、単に価格が高い開発地なんだと思う。どちらがいいかは別として。
1374: マンション検討中さん 
[2018-07-25 09:55:10]
新しい成功者がどこに住んでいるか

孫正義は麻布永坂町、ユニクロ柳井は大山町、楽天三木谷は松濤、浜崎あゆみは田園調布
1375: 匿名さん 
[2018-07-25 10:24:06]
浜崎は、週刊誌で港区と披露山を売ったと読んだ記憶がある。
1376: 名無しさん 
[2018-07-25 10:59:20]
◆代々の富裕層

真の意味で裕福。鼻に掛けない

松濤、大山町、目白、五反田、本駒込、

◆成金

似非の裕福。TVで機嫌取る。鼻に掛ける

田園調布、広尾、麻布、白金台、恵比寿、六本木、
1377: マンション検討中さん 
[2018-07-25 11:45:25]
何があっても武蔵小山が3Aの後継として高級住宅街になることはないと思う。
良い意味で庶民派の住みやすい街にはなれるけど。
1378: 匿名さん 
[2018-07-25 16:03:28]
>武蔵小山が3Aの後継として

このスレに武蔵小山とかよく書けるよな。どこにでもある街。
それも蒲田をコンパクトにしたような下町。
3Aの後継とかおこがましいにも程がある。もしやネタなのか?
そのうち武蔵小杉も子育て世代に人気とか書き込みそうだ・・
1379: 匿名さん 
[2018-07-25 16:46:09]
武蔵小山は蒲田と対局にあるような街ですけど。
品川区小山は城南五山と並んで高級住宅街で有名ですよ。それでいて日本最大級のアーケード商店街があり、再開発が目白押しな都内でも稀有な立地。
1380: 匿名さん 
[2018-07-25 16:53:24]
>品川区小山は城南五山と並んで高級住宅街で有名ですよ。

え?初めて聞きました。城南五山と比較するなら、
地価は最低でも坪単価500万以上。平均区画は100坪以上。
そういう戸建てがズラッと何十軒も建ち並んでいる。
武蔵小山ってそういう街ですか?また歴史的にはどうでしょう?
城南五山筆頭の池田山は江戸時代から続く池田侯爵家屋敷跡、
島津山は旧島津侯爵家屋敷跡、御殿山も伊藤博文が屋敷を構えた土地柄。
武蔵小山も、そういう由緒正しい住宅街なんですか?
1381: 匿名さん 
[2018-07-25 17:03:46]
>>1379 匿名さん

城南五山とは歴史的な成り立ちも全く違いますよ。
小山など現在の品川区の西部は、昭和の初めは荏原区でしたし。

それにそもそも、商店街やアーケードがあるような街を「高級住宅地」とは呼ばない。
しかも山手線の外側にあり、目黒区やその他にある普通の住宅地に過ぎない。
城南五山やその他の都心高級地に住む人たちが買い物に訪れることはあっても、
住宅地として住まう世帯は居ないだろう。

武蔵小山駅前再開発に伴うマンション販売もあり、その営業さんかもしれないが、
もっと常識を持ちなさい。

1382: マンション比較中さん 
[2018-07-25 17:06:35]
>何があっても武蔵小山が3Aの後継として高級住宅街になることはないと思う。

同感です。絶対ないでしょう。
1383: 周辺住民さん 
[2018-07-25 17:19:17]
>品川区小山は城南五山と並んで高級住宅街で有名ですよ。

小山7丁目はなかなかだけど、同じ品川区でも城南五山の足元にも及ばない規模も価値もグレードも。背伸びしたいのかもだが分をわきまえるべき。小山7丁目のライバルとして相手になるのは、洗足、旗の台、田園調布、大田区山王あたりだろう。
1384: 匿名さん 
[2018-07-25 17:21:55]
御殿山は他の城南五山と比べてだいぶ格下になるから、武蔵小山と入れ替えてやってもいいんじゃないかな。
1385: 匿名さん 
[2018-07-25 17:26:10]
>>1384 匿名さん

ありえない。御殿山は歴史もそうだし、最寄駅が品川と利便性も価値も抜群。
郊外の武蔵小山?まずは山手線内側に移動できたらありえるかもだけど、無理でしょw
1386: 匿名さん 
[2018-07-25 19:59:26]
山手線山手線って
金持ちが電車乗るとでも?タクシーか車だろ
1387: 購入経験者さん 
[2018-07-25 20:11:06]
>金持ちが電車乗るとでも?タクシーか車だろ

あのね、金持ちだろうと子供は電車やバスで通学だよ。
車の送迎は禁止されてる私立校なんかもあるぐらい。
キミは高級住宅地について何も知らないみたいだけど独身?田舎住み?
カテゴリー外の庶民層はこのスレ来ない方がいいよ。恥かくだけだから。
1388: 周辺住民さん 
[2018-07-25 20:26:26]
>>1386 匿名さん

近所の朝夕の通勤通学時の光景です。大会社の役員や大使館も多いので、普段はこんな感じで車列ができてます。でも子供達は当たり前ですが山手線使って通学してますよ。少ないですが電車通勤の方も居られるようです。それに友人が遊びに来る時も、特に飲みたい人はタクシーか電車で来ますね。自営の方だとハイヤーもいますが。

山手線の他に地下鉄駅も近いですけど、5分以内で駅が使える利便性は高いですよ。駅前は流石にうるさいでしょうが、高級住宅地と言っても利便性も勿論大事ですから。その辺り、都心部に住んでいない方には理解できないかもしれませんが・・
近所の朝夕の通勤通学時の光景です。大会社...
1389: 検討板ユーザーさん 
[2018-07-25 23:52:24]
>>1388
朝の三田二丁目もそんな感じです。パークハウス三田綱町フォレストのエントランス前とか日向坂の辺り。
しかし画像のそこの街並みはちょっと庶民的に見えるんですけど、どこですか?
1390: 匿名さん 
[2018-07-26 00:02:07]
品川区小山7丁目は洗足だよ。
確かにあの辺りは高級住宅街だけど、
武蔵小山駅の小山3丁目はただの商業地。
7丁目に便乗して高級住宅街を名乗るのが非常に
姑息。
1391: 匿名さん 
[2018-07-26 00:09:43]
>>1389 検討板ユーザーさん

パークハウスじゃなくパークマンションですよ。
古川沿い低地+首都高隣接という劣悪環境の三田一丁目と違って、二丁目は素晴らしいですね。

1392: 匿名さん 
[2018-07-26 00:13:30]
>>1389 検討板ユーザーさん

上大崎
1393: 匿名さん 
[2018-07-26 00:15:29]
>パークハウス三田綱町フォレスト

パークマンション三田綱町フォレストのことかな?エセ都心さん?
三田二丁目は最近「コノエ三田綱町」by APAも出来て更に重厚になりましたね。
でも最寄駅の田町までは15分ぐらいかかるのでは?麻布十番は地下鉄で利便性はイマイチだし・・
1394: 匿名さん 
[2018-07-26 03:12:42]
凄いな、少し目を話すとどんな話題からも武蔵小山の宣伝に繋げていく。営業さんお疲れ様。今日も全くマンションが売れないようで大変ですね。

交通が不便で、周囲の環境に何の特徴もなく、低所得者が多い街のタワーマンションなんてなかなか買う人居ないもんね。そして謎の強気な値段設定。
個数も多いしそりゃ担当にさせられた営業マンも可愛そうだわ。

こういうネットを駆使して大量の田舎者に高級住宅地って嘘つきまくって、その0.00001%の人とかが騙されて高値で買ってくれるのを待つしかないもんね。

でもここまで露骨に誇大広告して騙しに行くと、スマホの偽物ウイルス画面とかみたいな物に近くなるから良心が痛まないのかな?
1395: 匿名さん 
[2018-07-26 21:37:56]
結局松濤と神山町でしょうね
1396: マンション検討中さん 
[2018-07-26 22:01:21]
ダウト
どちらも山手線外なので長い目で見たら衰退するよ
1397: 匿名さん 
[2018-07-26 22:09:11]
前に出ていたリストですが、では松濤と神山町は削除ですか?
それか一流に格下げでいいですかな?

>超一流
松濤1・神山町・池田山・高輪4・麻布永坂町・南麻布・広尾2・白金4・元麻布・大和郷・番町・西麻布・三田2・目黒区青葉台・砂土原町・若宮町

=====超えられない壁(立地、地価、地歴、格式、民度、稀少性、利便性など)

>一流
田園調布・西嶺町・尾山台・等々力・奥沢・自由が丘・八雲・柿の木坂
1398: ご近所さん 
[2018-07-26 22:11:47]
>それか一流に格下げでいいですかな?

いくらなんでも、松濤や神山町が田園調布あたりの郊外住宅地と同列な訳ない。
都知事公邸もある松濤は間違いなく超一流だとお思いますよ。
1399: 匿名さん 
[2018-07-26 22:19:45]
やっぱ1.5流を復活させますか?w
1400: 匿名さん 
[2018-07-26 22:29:38]
羽田新航路の影響で超一流、一流から落ちるところがあるんでないの?
1401: 匿名さん 
[2018-07-26 22:34:36]
>>1400 匿名さん 

羽田新航路の影響?
じゃあリニア品川新駅が完成したら品川エリアは更に超一流になるかね?
そんな些細なことで400年もの歴史ある住宅地はビクともしないだろうね。
1402: 匿名さん 
[2018-07-26 22:35:06]
では、以下の感じはいかがでしょう?

>SSクラス
松濤1・神山町・池田山・高輪4・麻布永坂町・南麻布・広尾2・白金4・元麻布・大和郷・番町

>Sクラス
西麻布・三田2・目黒区青葉台・砂土原町・若宮町

=====超えられない壁(立地、地価、地歴、格式、民度、稀少性、利便性など)

>Aクラス
田園調布・西嶺町・尾山台・等々力・奥沢・自由が丘・八雲・柿の木坂
1403: 匿名さん 
[2018-07-26 22:39:33]
>>1393
あ、パークマンション三田綱町フォレストです。素で間違えました。
うちはそのマンションからほど近い低地側の住友不動産のマンションです。
1404: マンション検討中さん 
[2018-07-26 22:44:14]
品川リニアによって駅周辺のオフィス需要や商業施設には追い風になるけど
住宅地としては逆に価値が下がるんじゃないのかな
地価は上がるけどさ
1405: 口コミ知りたいさん 
[2018-07-26 22:48:59]
>>1398 ご近所さん
都知事公邸なんて使われてないぞ
1406: 匿名さん 
[2018-07-26 22:49:19]
>>1404
便利になって価値が下がるわけないと思う。
リニア駅は地下だから騒音とも関係ないし、
さらにリニアだけでなく山手線の新駅もできる。
1407: ご近所さん 
[2018-07-26 22:51:13]
>低地側の住友不動産のマンションです。

低地はあかん。最寄の田町駅はちょっとした台風などで水没するだろ。
1408: 匿名さん 
[2018-07-26 22:55:12]
>都知事公邸なんて使われてないぞ

そこに存在していることが大事。
首相官邸だって、実際のところ安部さんは代々木上原の自宅マンション住みだしね。
1409: 周辺住民さん 
[2018-07-26 22:59:30]
>>じゃあリニア品川新駅が完成したら品川エリアは更に超一流になるかね?

すでに超一流に入ってるけど、高輪〜城南五山エリアは更に羨望の地になると思う。
地歴に加え、利便性も更にアップするしいい土地は限られているから。
場所によっては3A以上の地価になっても驚かない。周囲の将来性、発展性も大事。
1410: 匿名さん 
[2018-07-26 23:03:28]
松濤は渋谷の猥雑地域と隣接してるのが評価が分かれるところ
それが気にならない人ならいいけど・・・
街並みは良い

番町は立地や歴史や最高だけど街並みは高級住宅街という感じではないね
通勤通学を考えれば最高の立地。四ツ谷駅、市ヶ谷駅の至近なら特に
1411: 匿名さん 
[2018-07-26 23:14:58]
>>1409
ですね。港区3Aという言葉自体がブランド化を後押ししてるけど、高輪城南五山エリアも元々確固たる高級住宅街な上に、伸び代もあると思う。

>>1407
まあそれは色々な人から指摘されているのでわかってますけど、実際にどんなに大雨でも古川がしそうになったことはないし、道路が冠水したこともありません。住んでるマンションの取引価格も買った時と比べて3割ぐらい高くなってますよ。売ったら住むところがなくなるので今は売りませんが、子供が独立したら売って目黒世田谷あたりの高台のコンパクトマンションでも買おうかと思ってます。
1412: マンション検討中さん 
[2018-07-26 23:22:07]
オフィス街と商業地区と住宅街の両立は難しいですよ
1413: 匿名さん 
[2018-07-26 23:53:46]
>>1401 匿名さん
高級住宅地の価値は歴史だけ?安全性や静けさもだよね?
1414: 匿名さん 
[2018-07-27 00:09:13]
その昔、マイケル・ジャクソンが高輪の知人宅の高級マンションに訪れて食事会をしたらしいけど、どのマンションなんだろうね。
1415: 匿名さん 
[2018-07-27 00:25:48]
>>1414 匿名さん
シンセサイザーの個人レッスン受けるために来日したという話は聞いたことある

1416: 匿名さん 
[2018-07-27 05:29:41]
古川沿いはたびたび浸水被害にあっているよ。
やはり過去の実績が一番大事だと思う。
実績によれば再開発予定地の三田小山地区が最も水没しやすい。

http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/suigai_kiroku/jisekizu/data/H01_H11...

http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/suigai_kiroku/jisekizu/data/H12_H17...
1417: 匿名さん 
[2018-07-27 14:04:08]
残念ながら
品川、目黒は羽田新ルートの直下だからもう、閑静な住宅街とは言えなくなって
最高の高級住宅街の候補からは全て消えてしまうね。

最高にうるさい住宅地にとしてなら候補に上がるかもしれないけど。
タワーマンションとか防音の低い戸建てとかなら鬼のようなうるささだよね。

あでも、そもそもその区には高級住宅地なんてないか
1418: 匿名さん 
[2018-07-28 09:53:09]
所謂高級住宅地と駅近便利な土地って共に価格が高いってこと以外に共通点がないから、一緒にして語る意味がないと思うんだが。自転車とオートバイを比べてるみたい。
1419: 匿名さん 
[2018-07-28 10:14:20]
>>1412 マンション検討中さん

それを唯一叶えられるポテンシャルがあるのが武蔵小山
あとは企業誘致だけなんだよな
1420: 匿名さん 
[2018-07-28 13:15:00]
>高級住宅地と駅近便利な土地って共に価格が高いってこと以外に共通点がないから、

私の考える「最高」の住宅街のイメージとしては、
街並みは、郊外にあるような田園調布とかのたっぷりと街路樹が茂り、
100坪単位の整然とした区画が並ぶ街。
でも、それだとただの郊外住宅地です。
それにプラス都心の利便性も必須。
ただし、駅近はうるさいし猥雑ですから避けるべきでしょう。

となると、山手線内側にある駅から徒歩5分程度の高台エリア。
山手線や地下鉄なども使えれば更にいいですね。
車もあまり走っていなくて閑静な環境が理想的です。
どの辺りが候補になりますかね?
更に旧武家屋敷跡だったり大使館、名家の邸宅があるなど、
歴史的にも由緒ある地歴であれば最高なのですが。
1421: 匿名さん 
[2018-07-28 13:21:26]
理想的に言えば、都内「最高」の住宅街ですから、戸建ての平均区画は100坪以上、
土地のみで5億円以上は必要な土地だと一定の足切りラインになり、
民度も高く落ち着いた住宅街になるかと思います。

また都心立地ですからマンションもあるでしょうが、
雑多な階層の入り混じる高層ではなく、あくまで重厚な低層マンション。
専有面積は平均で150㎡超クラス、4億円以上のものならいいでしょう。
そんな住宅街知りたいものですね。

1422: 匿名さん 
[2018-07-28 13:49:39]
大和郷の47億13LDK売れてないからどうぞ。このスレの人なら余裕でしょ?
山手線内側駅徒歩5分以内で山手線に加えて地下鉄2路線、閑静な住宅街で向かいは六義園。建物は少々悪趣味だが、余裕があるなら建て替えればいい。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50828
1423: 匿名さん 
[2018-07-28 14:06:15]
>>1422 匿名さん 

情報ありがとうございます。
大和郷は素晴らしいですよね。しかも六義園の借景もあれば最高です。
ただ、うちは4人家族で子供ももうすぐ成人です。13LDKは要らないです。
それから記事の後半ですが、

「清掃費用や警備費用などを含めた維持費で年間およそ2000万円近くかかるのではないかと思います。大理石は高いものほど交換のコストがかかりますし、経年によって汚れやすくなるので、常にメンテナンスが欠かせません」

維持費だけでなく、固定資産税もバカにならないのが超豪邸の悩みのひとつだ。280坪ならば、巣鴨2丁目の例を引いても700万円以上。維持費と固定資産税だけで年間最大3000万円近くの出費が家主に降りかかってくるのだ。いくら大金持ちといっても、無視できるような金額ではない。

3000万という額は、必要なものなら、例えば大学の学費や、
留学費用などの教育費なら構いませんが、不必要に広い家の維持費にならただの無駄遣いです。
記事にもある通り法人向け、会社の寮か迎賓館のように使うのが適した建物に感じました。
でもそういう建物があるというのは参考になりました。
でもそれだけ払うなら、赤坂の55億のタワーマンションにするかな。
横は檜町公園と六本木ミッドタウンで、眺望や利便性は圧倒的ですから。
1424: マンション検討中さん 
[2018-07-28 14:43:18]
47億の大豪邸や、数十億の大豪邸に住んでる人は凄いと思いますし、
そういう大豪邸に住むというのは夢のある話ですけど
個人で買えるのは日本でもせいぜい10人程度ではないかと。
1425: 匿名さん 
[2018-07-28 15:09:06]
>個人で買えるのは日本でもせいぜい10人程度ではないかと。

個人か法人かはともかく、自宅として買う人は何千人ぐらいかはいると思いますよ。
単純に10億以上の住宅用土地、戸建て、マンションなら数万世帯分はあるでしょう。
調べてみたらいかがです?年収100億単位で稼いでいる人だって10人以上いますから。
10億以上なら数百人はいますよきっと。
1426: 匿名さん 
[2018-07-28 15:22:05]
>>1424 マンション検討中さん 

ちなみにアメリカだと、NYの一部だけでも40億超のコンドミニアムは山ほどありますよ。
たとえばこの部屋は約42億円ですが、この建物内に数百戸あります。
そんなマンションやアパートメントが何十棟も建ってますよ。トランプタワーとか。
ちなみにアメリカだと、NYの一部だけでも...
1427: 匿名さん 
[2018-07-28 15:47:31]
まぁアメリカの普通の住宅地から見ても日本の高級住宅地とは異なる感じなので話の論点から外した方が良いでしょう。

ごく普通の住宅地の地図
https://goo.gl/maps/5FZckijnZKQ2


1428: マンション検討中さん 
[2018-07-28 17:00:05]
2016年の年収
100億円超  17人
50~100億円 44人
20~50億円 152人
合計    213人

税金を引かれて手取り額は半減するので、
手取り年額10億円以上の人数を集計すると213人
日本には大富豪がこんなに多かったのか
年収ランクにはあらわれない資産家もいるでしょうし、
50億円の物件を(躊躇なく?)買える超大富豪は100人以上はいますね
1429: 匿名さん 
[2018-07-28 17:27:55]
配当金なら半分も引かれませんよ。。
1430: 匿名さん 
[2018-07-28 17:37:00]
マー君が、このランキングにギリのる位?すごい。
1431: 匿名さん 
[2018-07-28 17:44:00]
東京で考えると
程よく郊外で交通の利便性と街の発展度、静かさ、のびのび子育てや子供の通学を考えると吉祥寺が圧倒的に最強だよね。
地価だけで考えたら大したこと無いけど。
一般人が頑張って住める高級住宅地で吉祥寺最強説は誰も否定できないはず。
1432: 匿名さん 
[2018-07-28 18:02:38]
>一般人が頑張って住める高級住宅地で吉祥寺最強説は誰も否定できないはず。

田園調布じゃないの?市はなるべく避けたいな。大田区以上に。

でも、真面目な話、ここは最高の高級住宅地を語るスレ。
一般人が・・・、とか関係無い。スレチなのでget out!

以下のアドレス以上のものしか意味なし。

>SSクラス
松濤1・神山町・池田山・高輪4・麻布永坂町・南麻布・広尾2・白金4・元麻布・大和郷・番町

>Sクラス
西麻布・三田2・目黒区青葉台・砂土原町・若宮町

=====超えられない壁(立地、地価、地歴、格式、民度、稀少性、利便性など)

>Aクラス
田園調布・西嶺町・尾山台・等々力・奥沢・自由が丘・八雲・柿の木坂
1433: 匿名さん 
[2018-07-28 18:05:42]
>手取り年額10億円以上の人数を集計すると213人

税込み、また表に出ないけど20億とか稼いでいる人もいれたら1000人以上はいるでしょう。
だって、日本は何だかんだ言っても世界第3位の経済大国なんだから。がんばれ日本!
1434: 匿名さん 
[2018-07-28 18:07:13]
>配当金なら半分も引かれませんよ。。

配当と同じく株の売却益も20%課税ですから、13億ぐらい稼いでいたら手取り10億超えますね。
1435: マンション検討中さん 
[2018-07-28 18:29:45]
吉祥寺は商業規模が大きく買い物がし易く、人口が多いので学校も充実していたり
交通でも新宿・渋谷へのアクセスが良いので
ここで暮らすには何でも揃い老若男女問わず住みやすい街だと思います
が、その分、風俗や飲み屋やパチンコ屋なども多いですからね
高級住宅街っぽいエリアもありますが、吉祥寺全体としては庶民の町でしかないでしょうね
1436: 匿名さん 
[2018-07-28 18:37:12]
>>1431 匿名さん

吉祥寺もそうですが「住みたい街ランキング」に出てくるような街は、高級住宅地では無いですよ。下北とか自由が丘とか恵比寿とか。要は学生とか比較的若年で平均所得も低い庶民向け。人気の自動車ランクも同じで、フェラーリやロールスロイスなんて入らず、アクアやプリウス、Nボックスとかが人気ランク上位なのと同じこと。知る人ぞ知るというモノやエリアが大概は高級で誰でも買えるものではない雲上ブランドと言われる所以ですね。ここはそういうエリアを語るスレでしょ。最高の住宅地候補以外は他スレへどうぞ。
1437: 匿名さん 
[2018-07-28 20:01:17]
もう番町でいいよ
1438: 匿名さん 
[2018-07-28 20:03:37]

最近は番町自体が落ち目だからなあ
1439: 匿名さん 
[2018-07-28 20:21:34]
>最近は番町自体が落ち目だからなあ

ですね。地格、歴史的には皇居そばと抜群ですが、住宅地として生活のしやすさ、スーパーなどの少なさは痛いですね。そういう意味でも以下の中からだと…

>SSクラス
松濤1・神山町・池田山・高輪4・麻布永坂町・南麻布・広尾2・白金4・元麻布・大和郷・番町

麻布十番にも近く利便性の高い元麻布や麻布永坂町、また五反田駅や目黒駅、白金台にも近くスーパーも多く利便性の高い池田山、白金高輪駅のクイーンズ伊勢丹や有名レストランも多い白金4などが一歩抜きん出ていますかね。
1440: 匿名さん 
[2018-07-28 20:25:45]
南麻布も広尾駅に近く、明治屋始めナショナル麻布などスーパーも充実してて便利ですよ。
あと、松濤1・神山町・高輪4・広尾2・白金4・大和郷は、主に駅から徒歩10分以上と遠く、
日々の暮らしを送るのに多少不便があるかと。もちろん買い物はお手伝いさん、移動はハイヤー、
と限定すれば、よく言えば距離があっていいのですが、お子さんの通学もあるでしょうし、
駅前はうるさく嫌ですが、徒歩5分〜8分ぐらいというのが最低限の立地条件では。
1441: 匿名さん 
[2018-07-28 20:41:43]
番町は高額だけど高級感は今ひとつ。四谷あたりと同じ匂いがする。
これからも資産価値が落ちないのは港区3A+六本木、白金偶数丁目、高輪4、三田2、虎ノ門4、大山町、神山町、松濤、富ヶ谷、元代々木、上原。
郊外なら東急東横沿線高台エリアの自由が丘、柿の木坂、八雲、奥沢、深沢、等々力、田園調布、西嶺町、洗足あたり。
東急田園都市線や小田急沿線はかなり価値が下がると思う。代々木上原〜下北沢あたりならまだましだけど、成城学園前はすでに価値がかなり下がってる。
1442: 匿名さん 
[2018-07-28 20:45:45]
>>1441 匿名さん 

郊外のドウデモイイ住宅地の話題は止めません?
ここは都内で最高の高級住宅地を議論するスレですので。

>SSクラス
松濤1・神山町・池田山・高輪4・麻布永坂町・南麻布・広尾2・白金4・元麻布・大和郷・番町

から一ヶ所、決めればいいだけです。もしそれ以上の住宅地があるなら別ですが。
1443: 匿名さん 
[2018-07-28 20:46:03]
人口減少で日本全体がズタボロになるから、未来の事はわからんよ。
1444: 匿名さん 
[2018-07-28 20:51:37]
>>1442
その中なら麻布永坂町が間違いなく一番。
住人が孫正義、ブリジストン創業家、参議院議長、他著名人が多数。住宅価格も億以上しかない。しかもアドレスは港区で麻布十番駅至近。
麻布と比べたら、番町、大和郷、松濤あたりなんて田舎臭くて野暮ったい街としか思えない。
1445: 匿名さん 
[2018-07-28 20:55:22]
昭和バブル崩壊でポジショントークランキングにあげてる場所の地価は高値の十分の一になったんよ。
なんとか下げ幅が小さかったのは3Aだけ。
バブルははじける物、ご用心。
1446: 匿名さん 
[2018-07-28 21:07:05]
>参議院議長、

参議院副議長公邸な。情報は正確に。
ただ住人レベルでいうなら、皇居、赤坂御所、上皇の住居になる高輪4周辺がトップ。
でもそれだけじゃないよ最高の住居の条件は。
1447: 匿名さん 
[2018-07-28 21:08:51]
>しかもアドレスは港区で麻布十番駅至近。

麻布十番は港区では最低レベルのエリアですが。
皆さん麻布、というと十番を挙げる方いますけどw
1448: 匿名さん 
[2018-07-28 21:12:08]
十番駅とかモノレールレベルやろ。
おしゃれと思てるんはメディアに踊らされたお上りさんだけやで。
1449: 匿名さん 
[2018-07-28 21:34:23]
海外からゲストを招いて自宅でパーティといったシチュエーションで麻布十番に招いたら「えっ!」と言われるレベルだろ。
ゲストにとっては麻布十番なんか、もはや谷中銀座商店街や戸越銀座商店街脇の住宅と何ら変わらないレベル。
1450: 匿名さん 
[2018-07-29 01:07:55]
>>1449 匿名さん
>海外ゲストにとっては麻布十番なんか、もはや谷中銀座商店街や戸越銀座商店街脇の住宅と何ら変わらないレベル。

ビンボーゲストならそうかも?
でもオークウッドとかリッツカールトンレジデンスにステイするようなエグゼクティブだと、谷中や戸越銀座?など行っても面白いかね?
東京をよく知るエグゼクティブ連中は港区に住んで、十番商店街を散策して、六本木ヒルズクラブで東京の街を展望、ってのが定番でしょ。少なくとも自分の周りの友人はそういうのが多いけど。アジアンというよりはコケージャンの友人ね。
1451: 匿名さん 
[2018-07-29 01:10:23]
麻布台のアメリカンクラブや、鳥居坂の国際文化会館など、外国人向け施設は港区に密集してるからね。
谷中銀座商店街?戸越銀座商店街?
out of 眼中でしょ、ぶっちゃけ。古!w
1452: 匿名さん 
[2018-07-29 01:21:58]
商店街と言えば武蔵小山だよね
谷中や戸越銀座とは違って洗練された感じがあるよね
1453: 匿名さん 
[2018-07-29 01:29:24]
自分はアジアンなのにねw
リアルで言うと陰で笑われるからやめといた方がいいよ。
1454: 匿名さん 
[2018-07-29 03:01:17]
麻布十番を下町商店街と一括りにしてるのは野暮。かなりレベルが高い店が多い。
周辺も六本木ヒルズ、元麻布ヒルズ、仙石山ヒルズ、麻布台アメリカンクラブ、白金三光坂、三田綱町、広尾有栖川公園などに囲まれている。
その中心にある麻布永坂町は港区最高峰の住宅街だと思う。
1455: 匿名さん 
[2018-07-29 03:16:35]
>>1450
最近までオークウッド南麻布に住んでいました。いまは持ち家マンションで南麻布に買いました。やはり港区の生活は最高です。
中央区のリバーシティや目黒区の柿の木坂、世田谷区の深沢ハウスにも住んだことがありますが、
港区のステータスには敵わないと思います。
1456: 匿名さん 
[2018-07-29 04:09:49]
麻布十番は安いからね。
とは言っても、十番の名をつけた古川沿い首都高沿いの三田低地のマンションには恥ずかしくて住めないけど。
1457: 匿名さん 
[2018-07-29 07:54:25]
そうですか?パークコート麻布十番ザ・タワーやシティタワー麻布十番は三田1丁目で麻布十番駅至近ですけど、
住んでいて恥ずかしいというより、誰もが羨むマンションだと思いますが。
1458: 匿名さん 
[2018-07-29 08:19:15]
>>15138 匿名さん
あんな低地の古川沿い高速沿いタワーに好んで住むのは、田舎上がりの成金経営者かヤンキー芸能人ぐらいでしょう。
1459: マンション比較中さん 
[2018-07-29 12:26:48]
>中央区のリバーシティや目黒区の柿の木坂、世田谷区の深沢ハウスにも住んだことがありますが、

それらのエリアと、南麻布など港区は、実際住んでみて何がそんなに違いましたか?
日常の生活、買い物や教育環境など、メリットを具体的に教えて頂ければ幸いです。
特に、物件価格や家賃など都内最高峰の金額になるかと思いますが、
それに見合う価値があるのか、コストパフォーマンスが気になります。
1460: 匿名さん 
[2018-07-29 12:45:28]
CPを求める人は、港、千代田、渋谷区に買うべきじゃない。グロス狙いの素人転売屋もまもなく痛い目に遭うよ。
上記3区の中でも特化を設けて、住人の所得制限を設けてほしい。
1461: マンション比較中さん 
[2018-07-29 13:01:36]
>CPを求める人は、港、千代田、渋谷区に買うべきじゃない。

そうでしょうか?周りを見ても富裕層はc/pなどシビアな人が多いです。
ケチな人多い。でもそんな富裕層がこぞって住みたがる港区など都心エリアは、
それに見合うだけの価値、もちろん金銭的なものだけでなく、
例えば分化度が高く子供の教育にいいとか、レベルの高い交友関係が築けるとか、
単純に港区アドレスだと、ビジネスや交友関係に於いて通りがいいとか、
何でもいいのですが、価格に見合うだけの様々な意味での価値があるのか、
その点も知りたいのです。実際に住んでいる方のみ的確なレスを願います。
1462: 匿名さん 
[2018-07-29 13:44:44]
でもまあ南麻布とか検討出来る層がコスパを気にするってのは寂しいね。買って合わなきゃ次買えばいいやってもっと湯水のように金使ってくれないと夢がないよ。
そもそも他人が良くたって自分に合うかはわからん。近所のスーパーがいいという程度の話なら参考になるだろうが、ビジネス上通りがいいとかレベルの高い交友関係とかってその人の資質によるものが大きくて家なんか大して関係ないと思うけどね。ご近所からいい影響を与えて貰いたいっていうのも結構だが、南麻布に住んだって自分から何を与えてくれない人には相手も何も与えてくれないと思うよ。
1463: 匿名さん 
[2018-07-29 15:03:17]
この価格高騰期に港、千代田、渋谷区で買うのは全く得策じゃないと思うけど
1464: 匿名さん 
[2018-07-29 15:41:48]
とはいえ、価格高騰している時こそ稀少価値ある中古物件が売りに出たりしますね。富裕層はそういう時しかうりに出しません。
外国人は都心、新築や築浅のタワーを好みますが、それに加えて資産価値を保つには、皇居、代々木公園や新宿御苑などのスケールの大きなグリーンビューが必要です。都心なのに緑に囲まれながら暮らすことを、21cの富裕層は求めます。
NYやロンドンの不動産が実証してますね。
1465: 匿名さん 
[2018-07-29 15:55:05]
>>1464 匿名さん 

そういう意味で、南麻布エリアは人気があるのでしょうね。
有栖川公園は今日も賑わっていますよ。
そういう意味で、南麻布エリアは人気がある...
1466: マンション比較中さん 
[2018-07-29 15:58:44]
>>1455 匿名さん
>最近までオークウッド南麻布に住んでいました。いまは持ち家マンションで南麻布に買いました。

おや、ご近所さんだったのですね!今日もちょうど前を通りかかったところです。
でもこの場所だと、大通りと首都高に挟まれうるさくなかったですか?
だから引っ越されたのですかね。今は高台の方ですか?
また感想など書いて下さいね。
おや、ご近所さんだったのですね!今日もち...
1467: 匿名さん 
[2018-07-29 16:03:37]
有栖川宮記念公園の周囲は秀逸な環境ですね。南麻布4・5、元麻布2・3はいいですよね。
1468: 匿名さん 
[2018-07-29 16:06:44]
>有栖川宮記念公園の周囲は秀逸な環境ですね。南麻布4・5、元麻布2・3はいいですよね。

ですね。都内最高峰SSクラスで間違いない環境だと思います。

>SSクラス
松濤1・神山町・池田山・高輪4・麻布永坂町・南麻布・広尾2・白金4・元麻布・大和郷・番町

>Sクラス
西麻布・三田2・目黒区青葉台・砂土原町・若宮町

=====超えられない壁(立地、地価、地歴、格式、民度、稀少性、利便性など)

>Aクラス
田園調布・西嶺町・尾山台・等々力・奥沢・自由が丘・八雲・柿の木坂
1469: 匿名さん 
[2018-07-29 16:09:14]
都心立地で、この緑のある三田二丁目も希少ですよね。
都心立地で、この緑のある三田二丁目も希少...
1470: 匿名さん 
[2018-07-29 16:14:00]
三田綱町パークマンションが建て替えされたら、坪1000万は超えるかもしれませんね。
1471: 匿名さん 
[2018-07-29 16:16:38]
>有栖川宮記念公園の周囲は秀逸な環境ですね。

もともと宮家の邸宅だった庭園は別格ですね。
>>1469も三田綱町の三井家の邸宅跡地の庭園の緑ですね。
あと城南五山の池田山公園や高輪の開東閣、
高輪四丁目には、来年から上皇陛下の住まいになる旧高松宮邸など、
旧財閥家、宮家の点在するエリアはやはり都内最高峰でしょう。

>=====超えられない壁(立地、地価、地歴、格式、民度、稀少性、利便性など)

というのは厳然と存在しますね。まあ一般ピープルには関係ないので、
理解もできないかもしれませんが、富裕層には地歴や格式を気にする保守家系も多いですから。
1472: マンション比較中さん 
[2018-07-29 16:21:39]
>三田綱町パークマンションが建て替えされたら、坪1000万は超えるかもしれませんね。

最近その近くに竣工した、似たような名前で紛らわしい「パークマンション三田綱町ザ・フォレスト」は、
上層階は坪単価1500万超えですから、この古い方のパークマンションは、
一万坪に及ぶ三井倶楽部の借景という都内でも希少な立地ですので、
最低でも1500万を越えてきても全く驚きませんね。オンリーワン物件は富裕層欲しがりますから。
敷地もゆとりがありますからね。築45年を超えますが、現在でも1億を余裕で超える価格で成約しています。
おそらく建て替えを見越してるのでしょうね。
1473: マンション比較中さん 
[2018-07-29 16:28:02]
>あと城南五山の池田山公園や高輪の開東閣、

細かいことですが、開東閣は八ツ山ですので城南五山(品川区)です。
あの辺りは、港区と品川区が交差していて分かりづらいエリアですよね。
八ツ山と御殿山の境界も分かりにくいですし・・・
1474: 匿名さん 
[2018-07-29 16:41:12]
開東閣は高輪4丁目ですよ
1475: 匿名さん 
[2018-07-29 17:58:22]
>>1472 マンション比較中さん

祖父母が新築時に買って死ぬまで住んでた。親の代の相続で手放したが、新築当時は日本に高層マンションってものが無かったから、高い所に住んだら健康を害するって言われたらしいよ。今から思うと平置き駐車場とか贅沢に敷地を使ってたな。
1476: マンション比較中さん 
[2018-07-29 22:00:50]
>>1475 匿名さん

あれ?もしや各務さん?
こんなスレ見てるの?大丈夫ですか?
1477: 匿名さん 
[2018-07-29 23:01:17]
>>1476: マンション比較中さん
残念ハズレ。というか適当に知ってる名字挙げちゃって大丈夫?って心配になるよ。
昨年売ったか30年前に売ったかも知らんでしょ?
1478: 匿名さん 
[2018-07-29 23:23:12]
>>1469
すごい眺望ですね。どこからの景色ですか?
1479: 匿名さん 
[2018-07-30 07:42:02]
本日の讀賣電子版読むと、23区内も計画停電除外地区から外れる模様です。ただし大使館が多数ある港区でこんな事をすれば(ジュネーブ条約でしたっけ、国際法詳しい方書き加えて頂けると幸いです。)日本の信用はガタ落ちです、港区最強は引き続き、続くと思います。
1480: 買い替え検討中さん 
[2018-07-30 08:31:46]
政治・経済・商業の中心地である、千代田・中央・港・新宿・渋谷の5区は
他の23区とは重要度が違いますからね

港区は大使館多いですね。大使館の半数以上は港区にあるのでは
特に麻布は多いですね
1481: 買い替え検討中さん 
[2018-07-30 08:37:48]
G7(先進7か国)の大使館
アメリカ 赤坂
カナダ  赤坂
フランス 南麻布
ドイツ  南麻布
イタリア 三田
イギリス 千代田区番町

日本を除く6か国のうち5か国が港区ですね。
特にアメリカ大使館には気を遣うでしょう。
周辺地区には各国VIPが住んでいるでしょうし
1482: 買い替え検討中さん 
[2018-07-30 08:52:00]
大使館の数 151
港区   81
渋谷区  23
千代田区 14
目黒区  14
品川区  10
世田谷区 5
中央区  2
新宿区  2

大使館の数を調べたら、やはり港区が圧倒的に多いですね
渋谷区にもそれなりに有りますね
1483: 名無しさん 
[2018-07-30 12:18:16]
港区とその隣接区が都内最高でしょう。格式、文化度、利便性、資産性など最高峰ですので。
1484: 名無しさん 
[2018-07-30 12:20:14]
千代田区や中央区は商業メインで、住宅地はレベル低い。よって港区が最高です。
1485: 匿名さん 
[2018-07-30 13:01:30]
ここで発言する人って全員ただの自分が持っているイメージだけで話していて全く参考にならないんだけど
個人の経験できる事なんて限られてるんだから、データを纏めないと何の参考にもならない。
ちょくちょく武蔵小山の宣伝が入るし。

単純に値段の比較が目的なら誰かが地価を調べれば一瞬で終わるから、そういうのは全く意味ないからやめて欲しい。てか、めんどくさいから早く地価だけの結論出してよ。
あと、武蔵小山の営業のかた、自分のマンションのスレならいくらでも宣伝して良いので、こういうところには宣伝に来ないでください。有意義な議論が横道にそれる。
1486: 匿名さん 
[2018-07-30 13:10:58]
>>1485 匿名さん

武蔵小山の書き込みは、若葉マークだよね。あれ?貴方もしや…w
1487: 匿名さん 
[2018-07-30 13:14:19]
高級住宅街は単に地価で判断できない。地歴や格式など総合的に判断されると何回も指摘されてます。営業さんか知りませんが、もっと勉強しなさい。これだから二流地の営業マンは。苦笑
1488: 匿名さん 
[2018-07-30 13:22:04]
>>1487
日本語読める?私も同じこと言ってるんだけど。
地価だけで判断できないのは知ってるけど、地価だけでの評価は今すぐに出せるよね?
どうでも良い
こっちの方が高級(高い)とかいう無駄なやり取りがそれで無くなるから、本質の議論ができるってこと。
1489: 匿名さん 
[2018-07-30 13:33:22]
地価の評価
歩道の整備率
無電柱化率
鉄道路線数
商業発展率
迷惑施設数
歴史
格式
その他もろもろ

全部ランキング作って、点数配して総合ランキングにすればいいじゃん
そうしないと永久に結論でないし
ただの個人のイメージの書き込みしか無いスレになるから
ここを見てる人は何の参考にもならない
1490: 匿名さん 
[2018-07-30 13:34:37]
>>1488 匿名さん

地価の話題など昔に決着してるよね?今は大使館の数や財閥家や宮家があるか、そういう格式や地歴といった価値の話題に移行してます。価格など単なる一つのファクターに過ぎませんから。
1491: 匿名さん 
[2018-07-30 13:36:04]
>>1489 匿名さん

参考にならないなら来なければいいだけでは?他スレ行けよw
1492: 匿名さん 
[2018-07-30 14:58:33]
地価が決着してるなら
リストと金額の根拠をお願いいたします
1493: 匿名さん 
[2018-07-30 15:03:26]
どう転んでも井荻が1番でしょうな
東京なら。
1494: 匿名さん 
[2018-07-30 22:16:15]
住宅地として中央区は論外。商業地としては一流だけど。
千代田区の住宅地は番町紀尾井町など格式高く一流だと思うが、港区の住宅地と比べて辛気臭く華が足りない。
千代田区の高級住宅地が旧伯爵邸の古い洋館のイメージで、港区の高級住宅街は最新設備の新築プレミアムレジデンスのイメージ。
1495: 匿名さん 
[2018-07-31 00:06:14]
やっぱり最後はハママッチョ
1496: 匿名さん 
[2018-07-31 00:14:24]
武蔵小山を差し置いて他に高級住宅街なんてあるまいて
1497: 匿名さん 
[2018-07-31 01:12:53]
ギャグなのか本気なのかわからない発言はやめて!
武蔵小山を高級住宅地というなら東京は全て高級住宅地だね
てか武蔵小山なんて生きてきてで一度も聞いたこともないし、行ったこともないのに
ここ数ヵ月のここへの登場回数が半端ないって
武蔵小山ってどんだけ人気無くて宣伝が必要なのよ

武蔵小山に住んでるって聞いたら武蔵小杉に住んでる人と同じくらい軽蔑してしまうわ
1498: 匿名さん 
[2018-07-31 01:16:44]
むさこ知名度ランキング

武蔵小金井>武蔵小杉>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>武蔵小山
1499: 検討板ユーザーさん 
[2018-08-01 08:48:17]
>>1494 匿名さん
港区って低層マンションが充実してるだけで住宅街地域とか他は貧困街と変わらないでしょ
一戸建ての住宅街地域なんて酷いもんだよ
会社とかが買ってる公共施設が高級に見えるだけで高級住宅街って雰囲気もない
別に華やかってほどでもないけどな
千代田区もそうだし
かといって武蔵小山も別に大した事ないが



1500: 匿名さん 
[2018-08-01 08:56:42]
「テレビに写ってるような有名な建物があるから華やかやねんで」
って意味での華やかさにしか聞こえない
地歴w
「麻生太郎が住んでるから凄い芸能人が住んでるから凄い昔の将軍が住んでたから凄い」
しょうもな


1501: 匿名さん 
[2018-08-04 07:09:37]
港区麻布総合支所地区、赤坂総合支所地区、高輪総合支所地区がトップ。次が港区その他地区、千代田区、渋谷区。文京区。
申し訳ないけど中央区はその次だね。商業経済では銀座京橋日本橋など超一流の街を抱えているが、住宅となると格下感は否めない。
1502: 匿名さん 
[2018-08-04 11:25:35]
>>1497 匿名さん

ご自身の無教養を晒さなくてもwww
パークシティ武蔵小山ができる品川区小山は渋沢栄一の田園都市構想により実現された高級住宅街です。
1503: 通りがかりさん 
[2018-08-04 14:17:28]
武蔵小山はサイヤ人級なので除外していいよ
1504: 匿名さん 
[2018-08-04 18:37:50]
小山7荏原7旗の台6は渋沢栄一の田園都市構想で開発された洗足住宅地の一部を構成しているけど、
武蔵小山駅周辺はそこから少し離れていると思う。
1505: 匿名さん 
[2018-08-06 02:34:46]
https://indeep.jp/nanoparticle-and-pm-2-5-may-cause-be-dimentia/
主要道路沿いは健康リスクさすがにありすぎ
目黒区青葉台や池田山はアウト
300m以上離れてるっていったら
都心近くなら松濤1丁目は絶対良い
三木谷邸あたりは最高でしょ
あとは田園調布成城あたりの郊外は環境良い
玉川田園調布はアウト
1506: 匿名さん 
[2018-08-06 07:58:30]
目黒区青葉台の西郷山周辺はもう松濤超えてくるんじゃないかな
行けば分かるけど豪邸密度では松濤に匹敵するどころか超える勢い
坪単価もむしろ松濤に匹敵するどころか超えきてる
渋谷アドレスの松濤より代官山アドレスの青葉台の方が魅力的に思える
広尾にも有栖川や麻布も近い
麻布はガーデンウエストみたいな低層高級マンションでは青葉台より上だが
戸建てでは青葉台にも匹敵しない
1507: 匿名さん 
[2018-08-07 07:16:14]
広尾とか南平台も良いと思うけどな
代官山周辺は素晴らしいと思う
1508: 匿名さん 
[2018-08-07 08:33:49]
代官山は山手線外側、駅構造含め鉄道アクセス不便、坂多いとトレンド三要素の全て逆いってる
今はなんとなくスイーツなイメージで買われてるようだが、今後は敬遠され都心との差は広がってくだろうね
1509: 匿名さん 
[2018-08-07 09:15:57]
同意。
1510: 匿名さん 
[2018-08-07 13:24:23]
>>1508 匿名さん

自由が丘、代官山、中目黒のスイーツ三大巨頭ね笑。武蔵小山が入って四天王目指してるみたいだけどドダイ無理なハナシ笑
1511: 匿名さん 
[2018-08-07 13:27:20]
代官山アドレスは東急東横線代官山と山手線渋谷と恵比寿の3駅利用だし不便というほどのことはないんじゃないの。

川を渡って青葉台とかあっちの方まで行くと結構不便な感じはある
1512: 匿名さん 
[2018-08-08 07:43:54]
バスあるだろ
1513: 匿名さん 
[2018-08-08 07:45:28]
広尾 麻布界隈も良いと思うがな
1514: 匿名さん 
[2018-08-08 20:42:05]
知っている街ですごいなと思うのは、
南平台、青葉台1〜2、大山町、西原、松濤、南麻布5〜広尾ガーデンプレイス、元麻布2〜3、六本木1〜虎ノ門4、三田2、高輪4、白金4、田園調布3〜奥沢6、柿の木坂2〜八雲4、瀬田2〜上野毛1、赤堤1〜3、代沢あたり。
城北城東はよく知りません。
紀尾井町、市ヶ谷砂土原町、本駒込6、西片あたりがすごいというのは聞いたことある。番町は歴史はすごいのかもしれないが、今の街並みを見るかぎり港区の並みの街程度かと。
1515: 匿名さん 
[2018-08-08 21:46:43]
代官山で歩いている人の半分はエグ〇イル関係者です
1516: 買い替え検討中さん 
[2018-08-08 22:21:56]
番町は住宅街というよりも
学校、オフィスビル、雑居ビルがメインで
その隙間に中層マンションがある感じ
お堀の方は雰囲気よさそうだけど
1517: 匿名さん 
[2018-08-08 22:55:34]
番町は千代田区ってだけで持ち上げられてるだけ
都会で静かな街が良いなら元麻布などの白金・麻布・広尾の低層地域の方が良い

1518: 買い替え検討中さん 
[2018-08-08 23:13:47]
番町に住んでるのは昔から住んでる資産家と
丸の内・大手町に通う高給サラリーマン・役員と
徒歩圏にあるオフィスに通う高給サラリーマン
あとは弁護士や医者、不動産業など自営業の社長かな
1519: 匿名さん 
[2018-08-08 23:17:03]
いい、良いってどう良いのか言ってくれなきゃ分からんよ
地価が高いからいいのか金持ちが多いからいいのかイメージがいいからいいのか
ほとんどの人はこの辺の理由
1520: 匿名さん 
[2018-08-08 23:19:21]
番町は随分と安っぽくなりましたね。
1521: 匿名さん 
[2018-08-08 23:38:17]
低層高級マンションエリアで東京最高峰は麻布永坂町・元麻布の3丁目2丁目の高台
麻布ガーデンズ・MAJES元麻布ガーデンズなどの東京でも最高級と言われてる
低層高級マンションや大使館が密集してるエリア
元麻布の立地は東京では最高峰だと思う

都心周辺の豪邸エリアは松濤・神山町・目黒区青葉台(西郷山周辺)・広尾2丁目・3丁目・南平台
街並み重視で郊外でも良いっていうなら確実に田園調布三丁目かな都心まで車で20分okな人なら
ここ以上の豪邸エリアはないでしょうね
個人的には麻布・広尾の低層地域はやはり魅力的
豪邸建てるなら広尾2丁目・3丁目で
高級低層マンションなら元麻布3丁目高台
1522: 匿名さん 
[2018-08-09 08:27:12]
番町の人気に嫉妬(笑)
1523: マンション検討中さん 
[2018-08-09 08:41:37]
番町、オールドリッチには根強い人気あるようだけど凋落傾向ははっきりしてるね
超都心だけど街並みに特別感がないし、若い成功者に響くのは公教育くらいなのかな
最近は気持ちだけ若い成功したオッサンも増えてて港区選んでるから、番町も神楽坂と大差ないくらいまで落ちてもおかしくない
1524: 匿名さん 
[2018-08-09 08:48:23]
あらゆるランキングはすべてポジショントークです。
ただし面積、高さなど非操作性数値のランキングを除く。
1525: 匿名さん 
[2018-08-09 08:52:43]
番町ももはや日本橋と大差ないですよね。二流デベロッパーがペンシル供給するケースも多くかつての高級感は感じられず。閑静さでは港や渋谷の低層住宅街にかないっこないので、今後は埋没していくのでしょうね。一帯の容積率高すぎるのが諸悪の根源だと思います。
1526: 匿名さん 
[2018-08-09 08:58:47]
>>1525 匿名さん
容積率については異論なし。
大和郷みたいな感じになってて欲しかった。

都心で閑静さを取ると3ARの高台ぐらいじゃない?ギラついた輩もいるから民度はマチマチ。
1527: 匿名さん 
[2018-08-09 09:05:55]
港区は民度が問題。
裏社会の人や非合法の薬関係取り引きやしている人も多い。
港区の外周の方が民度は落ち着いている。
1528: 匿名さん 
[2018-08-09 10:24:20]
民度って言うが、リーマンばかりの湾岸やジジイばかりの番町の同質性が好きなだけでしょ。キミら仮にZOZOの前澤やサイバーの藤田見かけても民度が低いとか吐き捨てそう。単に華やかさが眩しいだけでは。
1529: 検討板ユーザーさん 
[2018-08-09 12:29:32]
>>1522 匿名さん
え?番町って人気なの?
1530: 匿名さん 
[2018-08-09 13:47:54]
三田は?あそこ凄いでしょ
白金麻布に並ぶ
1531: 匿名さん 
[2018-08-09 14:00:45]
三田二丁目綱町の高台はすごい高級マンションが立ち並んでるね。残りの三田は学校とオフィス街と寺。
1532: 匿名さん 
[2018-08-09 14:14:44]
西麻布3丁目のエクセデール西麻布ってマンションから坂上がってパークハウス西麻布まで豪邸並んでるけど凄い
行った事無い人はストビューで見てくれ
西麻布でこのレベルの豪邸は凄い
1533: 匿名さん 
[2018-08-09 14:55:10]
西麻布3丁目4丁目・南麻布5丁目・麻布永坂町とか豪邸多いし
元麻布は豪邸少ないながらも低層高級マンションが凄いのと立地では最高
個人的には麻布界隈が日本では一番富裕層率が高いと思ってる
利便性は棚上げし田園調布(3丁目だけ)も麻布に次ぐ東京ではトップで富裕層率は確実に高いと思う

1534: 匿名さん 
[2018-08-09 20:12:58]
富裕層の理由が非合法とかパチンコとかなのが…。
1535: 匿名さん 
[2018-08-09 21:08:02]
港区の富裕層って起業家、高度専門職、高給サラリーマンが大多数だよ。
非合法事業で所得を得ている人もいるかもしれないけど、少数派でしょ。番町とか大和郷って高級かもしれないけどつまらない年寄り臭い街だと思う。
港区3A+六本木虎ノ門白金高輪三田、渋谷区大山町西原松濤南平台猿楽町、品川区城南五山あたりの方が住みたくなる街。
1536: 匿名さん 
[2018-08-09 21:41:35]
非合法事業の関係者なんてどの街だって少数に決まってるだろ。どんな国だよw港区云々関係無いよ。
1537: 匿名さん 
[2018-08-09 21:44:10]
もっと言えば港区に限らず都内の富裕層ってのは大抵起業家、高度専門職、高級リーマン。
1538: 匿名さん 
[2018-08-09 22:32:27]
高輪三田っていうても、高輪2や三田1だと他の地域に負けるぞ
1539: 匿名さん 
[2018-08-09 22:41:18]
広尾は立地的にもやっぱり強いと思う
有栖川徒歩圏って時点で他の渋谷区とは違う

1540: 匿名さん 
[2018-08-09 22:58:53]
>>1538
高輪4三田2は南麻布5元麻布3六本木1に負けず劣らずの高級住宅街だと思う。
1541: 匿名さん 
[2018-08-09 23:04:21]
渋谷区だと代々木上原〜富ヶ谷あたりも素晴らしいと思う。
代々木公園至近で環境は申し分なし、青山表参道も近い。
1542: 匿名さん 
[2018-08-09 23:10:35]
富ヶ谷は山手通りがある辺りは論外だは
1543: 匿名さん 
[2018-08-09 23:20:24]
>>1540
高輪4丁目のこのあたり、イイねぇ。
マイケルジャクソンが来日した時、この界隈を散歩したんだよ。
高輪4丁目のこのあたり、イイねぇ。マイケ...
1544: 匿名さん 
[2018-08-09 23:22:53]
安倍首相のマンションもそこそこ山手通りに近いし、麻生財務相の神山町の家も山手通りから1区画入ったあたりじゃないの。
1545: 匿名さん 
[2018-08-10 02:10:39]
おのぼりさんって東京の真ん中行きたがるよなぁ
地方コンプレックスなんだろうな

1546: 匿名さん 
[2018-08-10 05:44:53]
>>1545 匿名さん

金あるなら真中に住むんじゃね?便利だし
1547: 匿名さん 
[2018-08-10 07:41:47]
>>1546
ここにも1人・・・w
1548: 匿名さん 
[2018-08-10 10:17:54]
松濤とかもよく持ち上げられてるけども廃れそう

実際最近資産家が新しい豪邸建てるのって目黒区青葉台(西郷山)ばっかり
最近松濤に家建てたのって三木谷さんぐらいでしょ…
豪邸も古いバブルの残り匂ばっかり…松濤クレストハウス前の空き地も埋まらないし
そもそも金持ちにとって渋谷アドレスって魅力的なの?
渋谷なんて無駄に人多いのに金持ちが欲するようなものがないし
麻布隣接の広尾が立地的に渋谷区で一番強いと思うが…
広尾はなかなか土地開かないし空いたと思ったらすぐ買われるぐらいの人気




1549: 匿名さん 
[2018-08-10 10:20:48]
東京じゃないけど、横浜市青葉区は世田谷を越えている。
1550: 匿名さん 
[2018-08-10 10:29:05]
連投するが
渋谷は金ない若者が地方からゾロゾロ集まって無駄に人多く汚い街の印象が強い(松濤は円山町のラブホ使うなら便利な立地)
都心の高級住宅街としての街並みなら目黒区青葉台はモダンな豪邸多いし高低差ある分豪邸の迫力も凄いから高級感ある
利便性なら代官山麻布六本木ヒルズアドレスの広尾の方が高級品や食も充実してるし教育もレベル高い
松濤って過大評価すぎる
千代田区とか番町みたいに松濤って言っとけば通に見られるって層に持ち上げられてるのかな
1551: 検討板ユーザーさん 
[2018-08-10 10:34:30]
>>1549 匿名さん
無いだろ
世田谷も成城含めてあまり大した事無いけどな
田園調布三丁目が世田谷にあれば話は別だが残念ながら世田谷には無い
世田谷区玉川田園調布なんていうニセ田園調布あるだけ
1552: 匿名さん 
[2018-08-10 10:58:23]
資産何百億ってレベルになるとアドレス表記なんて気にしないんじゃないかな。そんなの気にしてるうちは超富裕層じゃないんだよ、きっと。
1553: 匿名さん 
[2018-08-10 10:59:07]
>>1543 匿名さん

高輪4丁目住民が長い間張り付いてるね。
港区片隅、実質品川区、不便。
だから頑張ってるんだろうね。
1554: 匿名さん 
[2018-08-10 11:11:52]
高輪とか池田山は
まずリニアモーターカー開通するまで黙ってろって感じ
ブランズ御殿山辺りは見事だがあそこだけ
1555: 匿名さん 
[2018-08-10 11:14:20]
銀座に住みたい
1556: 匿名さん 
[2018-08-10 12:01:40]
ホームレスとして住めば?
1557: 匿名さん 
[2018-08-10 12:25:51]
>>1556 匿名さん

はあ?
1558: 匿名さん 
[2018-08-10 13:45:26]
「~に住みたい」とか
なんか貧乏くさくて惨めだからやめたら?
1559: マンコミュファンさん 
[2018-08-10 19:12:36]
祖師谷
1560: 匿名さん 
[2018-08-10 19:15:31]
>>1553
自分は高輪、御殿山、池田山とは関係無い他地区在住の者だが。もちろん>>1540とも別人。
元レスに対して>>1543でちょこっと賛同レスしただけで張り付いてる事になっちゃうのか?
1561: 匿名さん 
[2018-08-10 21:28:42]
高輪4は実際かなりの高級住宅街だと思う。
高輪は港区片隅というが、南青山も赤坂も虎ノ門も港区の端っこだ。
港区の真ん中にある麻布だけが港区の高級住宅街なのか?
白金4、三田2、虎ノ門4、六本木1も相当な高級住宅街。
1562: 匿名さん 
[2018-08-11 00:20:43]
高級住宅街に住む人は士業中心?
リーマンが住んでも地域についていけず浮くだけなのかな?
1563: 匿名さん 
[2018-08-11 01:56:36]
>リーマンが住んでも地域についていけず浮くだけなのかな?

サラリーマンレベルが都心物件を買える訳無いだろw
雇われ社長クラスが買えるのが郊外。世田谷とか大田区の田園調布とか2〜3億程度の家が精一杯。
都心は地価が高いから、いいマンションや広めの戸建ては5億越え。
そういう物件を買えるクラスは、オーナー企業の役員や、代々の富裕層でないと手が出ない。
都心部と郊外の住宅地では住んでる富裕層のレベルが違う。
1564: 通りがかりさん 
[2018-08-11 02:08:54]
>SSクラス
松濤1・神山町・池田山・高輪4・麻布永坂町・南麻布・広尾2・白金4・元麻布・大和郷・番町

>Sクラス
西麻布・三田2・目黒区青葉台・砂土原町・若宮町

=====雇われサラリーマン役員には超えられない壁=====

>Aクラス
田園調布・西嶺町・尾山台・等々力・奥沢・自由が丘・八雲・柿の木坂
1565: 匿名さん 
[2018-08-11 02:16:27]

番町はリーマンの街だよ

1566: 匿名さん 
[2018-08-11 02:33:01]
こういうデータもある
こういうデータもある
1567: 匿名さん 
[2018-08-11 03:10:00]
>>1563 匿名さん

リーマンごとき自分一代でそんな所住むなんて無謀な夢かもね。年収○千万で喜んでないで、子供・孫に投資して夢を託し、死ぬ間際にその実現を見られれば御の字w
でなければマンションで我慢しとけと。
1568: 匿名さん 
[2018-08-11 03:23:11]
サラリーマンなので南麻布のマンションで我慢しました。
1569: 匿名さん 
[2018-08-11 03:26:04]
>>1568 匿名さん 

新築?広さは何㎡?
1570: 匿名さん 
[2018-08-11 05:20:39]
中古ですよ。90平米。外観が重厚で内廊下なので快適です。
2007年に自由が丘のマンションを売って千歳船橋のの賃貸に引っ越したあと、震災後の2011年に買ったので、
今の相場からすると驚くほどの格安で買えました。
1571: 匿名さん 
[2018-08-11 07:07:43]
>>1570 匿名さん

狭すぎ。。
1572: 匿名さん 
[2018-08-11 07:18:49]
狭くはないけど、タワマンじゃないとね。
1573: 匿名さん 
[2018-08-11 07:37:01]
>>1572 匿名さん

タワマンは大衆集合住宅。高級住宅は戸建かマンションなら戸数が厳選された低層物件。
1574: 匿名さん 
[2018-08-11 07:40:15]
低層住むなら戸建かな。
集合住宅としてのメリットが見当たらない。
1575: 匿名さん 
[2018-08-11 07:55:42]
世間一般でマンションの90平米って狭いの?
1576: 買い替え検討中さん 
[2018-08-11 07:59:10]
サラリーマンで南麻布のマンションを買える人は上位層ですよ。凄いと思います
まあ、どこの高級住宅街でも比率としてはサラリーマンの方が多いのでしょうけど
2億円を超えるような高額物件に住む人はサラリーマンではなく、オーナー社長が多いでしょうね
港区は全住民の10人に1人が社長ですしね。子供や主婦や年寄を抜いたら5人に1人が社長でしょうかね
1577: 匿名さん 
[2018-08-11 08:55:14]
>>1575 匿名さん

負け惜しみでしょ。泣きながら六畳一間からの書き込みだよ。
1578: 匿名さん 
[2018-08-11 08:57:22]
ババ抜きに参加しない為にも、大体皆さん10年くらいで住み替えていると思います。
1579: 匿名さん 
[2018-08-11 09:27:09]
>>1575 匿名さん

世間一般の話してんの? 高級住宅の話じゃないの?
1580: 匿名さん 
[2018-08-11 09:31:54]
>>1575 匿名さん

この人は庶民だから90平米でも自慢したいんじゃないの。
1581: 匿名さん 
[2018-08-11 10:21:36]
1人暮らしなら90でも広すぎ
それともあんたらそんなにデブなの(笑)
ちょっとは運動しろよ
1582: 匿名さん 
[2018-08-11 10:51:09]
>>1581 匿名さん

ドンマイ‼︎
1583: 匿名さん 
[2018-08-11 12:15:44]
元麻布の低層マンション
これと戸建てでも戸建?
元麻布の低層マンションこれと戸建てでも戸...
1584: 匿名さん 
[2018-08-11 12:17:23]
麻布はこれでも11億
それなら広尾に建てたい
麻布はこれでも11億それなら広尾に建てた...
1585: 匿名さん 
[2018-08-11 12:38:55]
90平米の犬小屋なんか大したことないし、11億なんて安いもんだわなーっていうネット特有のノリ。
1586: 匿名さん 
[2018-08-11 14:51:56]
>>1583
それ、南山小裏手の元麻布三丁目の南アフリカ大使公邸の先にあるマンションかな?勤め先がヒルズにあるのでそのあたりを時々散歩するけど、
その付近は他にもすごいマンションが建ってるんだよね。あと広大な一軒家も。世の中にはすごい金持ちがこんなにもいるのかとため息が出る。
きっとそういうところに住んでいる人たちが港区の平均年収をガツンと上げているんだと思う。自分も港区平均よりは上だけど、なんとか買えたのは中古マンション。
元麻布三丁目でも坂を降りた先の谷の廃止された区立保育園のあったところ付近は結構スラムっぽい。
1587: 匿名さん 
[2018-08-11 14:54:55]
確かに、外から丸見え低層あるあるですね。

カーテンモグラ生活はお断りしたいところです。
1588: 匿名さん 
[2018-08-11 15:51:04]
>>1587 匿名さん

どのみち買えないんだから、んなこと言っても虚しいだけよ。麻布高級低層でカーテン生活と豊洲タワーでカーテン無し生活、どちらでも選べても豊洲がいいっていう人はおらんよ。
1589: 匿名さん 
[2018-08-11 15:53:57]
麻布低層と豊洲タワマンなら麻布低層を選ぶけど、
麻布低層と高輪タワマンなら好みが分かれそう。
1590: 周辺住民さん 
[2018-08-11 16:58:39]
>麻布低層と高輪タワマンなら好みが分かれそう。

ちなみに、高輪タワマンからの眺望。広さ430㎡。
ちなみに、高輪タワマンからの眺望。広さ4...
1591: マンコミュファンさん 
[2018-08-11 17:03:27]
祖師谷ってどう?
1592: 匿名さん 
[2018-08-11 17:12:41]
>>1590
シティタワー高輪だね。

9.8億円 430.2m2 26/35F
東京メトロ南北線/白金高輪駅 徒歩7分
東京都港区高輪1丁目23-23

https://kawlu.com/journal/2017/06/26/37340/
1593: 匿名さん 
[2018-08-11 17:18:02]
どんなに高級な場所でも夜にカーテンがひつような生活は嫌だな。


1594: 匿名さん 
[2018-08-11 18:09:35]
シティタワー高輪もいいけど、私は高輪ザ・タワーレジデンスのほうが好みですね。
ま、到底手が出ませんが。
1595: 匿名さん 
[2018-08-11 18:21:28]
2017年に都内で売りに出ていたマンションは17800件。
そのうち1億円を超える物件は1839件。
4億円以上する物件は19件。その19件は下記。(高い順)

01位 シティタワー高輪(9.80億円)
02位 元麻布パークハウス(7.50億円)
03位 ザ・パークハウスグラン南青山(6.60億円)
04位 パークマンション三田綱町ザ・フォレスト(6.50億円)
05位 フォレストテラス松涛(6.00億円)
06位 青山パークタワー(5.80億円)
07位 ガーデンパサージュ広尾(5.50億円)
08位 東京ツインパークス(5.00億円)
09位 三番町パークテラス桜苑(5.00億円)
10位 フォレセーヌ赤坂氷川町(4.88億円)
11位 元麻布ヒルズフォレストタワー(4.80億円)
11位 パークマンション赤坂氷川坂(4.80億円)
13位 クラッシィハウス広尾フィオリーレ(4.60億円)
13位 パークマンション千鳥ヶ淵(4.60億円)
15位 パークコート虎ノ門愛宕タワー(4.40億円)
16位 タワーレジデンス四谷(4.30億円)
17位 中目黒アトラスタワー(4.20億円)
18位 虎ノ門ヒルズレジデンス(4.18億円)
19位 高輪ザ・レジデンス(4.10億円)
1596: 匿名さん 
[2018-08-11 18:52:01]
タワマンより低層派だわ
夜景なんて飽きるでしょ
たまに見るぐらいが感動する
30分で飽きるが
1597: 匿名さん 
[2018-08-11 18:57:22]
・赤坂檜町タワー、専有面積60坪=15億円
・パークマンション檜町公園、専有面積580㎡175坪=55億円

こんなのもあったけど、分譲2017年じゃなかったっけ・・?
1598: 匿名さん 
[2018-08-11 18:59:20]
> 2017年に都内で売りに出ていたマンションは17800件。 そのうち1億円を超える物件は1839件。

都内では、売ってるマンションの10.4%が億ションなんだね。すごいな。
1599: 匿名さん 
[2018-08-11 18:59:56]
夜景というより、毎日カーテンか通行人と睨めっこする低層()には誰も住みたくないという話では?
1600: 匿名さん 
[2018-08-11 19:01:07]
高輪のくせに
しかも集合住宅の430平米で10億とかさすがにボッタくりすぎ
普通に一戸建て買うだろ
1601: マンコミュファンさん 
[2018-08-11 19:02:22]
シティタワー高輪
1602: 匿名さん 
[2018-08-11 19:03:26]
hiro9-20とか良いな
hiro9-20とか良いな
1603: 匿名さん 
[2018-08-11 19:03:34]
>>1598 匿名さん

港区や渋谷区の新築ファミリーマンションに限れば、100%億ションでしょ。
1億出しても50平米ぐらい。100平米クラスだと2億は必要。
1604: 匿名さん 
[2018-08-11 19:06:28]
樽町公園でも55億でマンション買うとかアホなの?w
松濤の500坪の三木谷邸買える値段じゃん...
1605: 匿名さん 
[2018-08-11 19:08:25]
>>1595
港区の割合が高いな
1606: 匿名さん 
[2018-08-11 19:09:19]
>松濤の500坪の三木谷邸買える値段じゃん...

同じ面積ならマンションの方が高いよ。
眺望という価値、コンシェルジュや付帯設備などもメリット。
1607: 匿名さん 
[2018-08-11 19:10:52]
いやでも500坪でマンションなんてないでしょ...
1608: 匿名さん 
[2018-08-11 19:12:50]
マンションの土地持ち分って一世帯あたり数坪に過ぎない。だから安くて当然のはずなのに、実際には共用部を含めたとしても、同じ広さの戸建てよりはるかに高額。でも買う人は多い。それが現実なんだね。予算的に買えない人はマンション諦めて、広さの割に割安な戸建てだね。
1609: 匿名さん 
[2018-08-11 19:15:28]
>いやでも500坪でマンションなんてないでしょ...

同じフロアで、隣の住戸と繋げるとかあるよね。
その気になればワンフロア買い占めてもいい。
だったら500坪どころか1000坪だって可能だろ。
無茶苦茶高いけど。
でもロンドンには一部屋250億のマンションもあるぞ。
55億でも国際的に見れば東京は割安。
1610: 匿名さん 
[2018-08-11 19:16:33]
>>1595 匿名さん
これより高い2017年中古マンションいくらでもありますよ。
自分の目的に合わないデータを捨てる、データ改ざんですね。
どうしたって高輪4丁目は港区のどん詰まり。
さすがに改ざんすることはできませんから。
1611: 匿名さん 
[2018-08-11 19:17:57]
>でもロンドンには一部屋250億のマンションもあるぞ。

One Hyde Park だね。
1612: 匿名さん 
[2018-08-11 19:19:15]
https://www.excite.co.jp/News/economy_g/20180520/Toushin_6077.html
55億のペントハウス
香港系の財閥が購入したって書いてる
察したわ...
六本木に55億だもんな
1613: 匿名さん 
[2018-08-11 19:22:24]
ドムスみたいに価値落ちそうだわ
昔は44億だっけ

1614: 匿名さん 
[2018-08-11 19:23:26]
モノの価値は価格なり。
戸建ては、眺望もサービスも、マンションより遥かにレベルが低いから安い。
これからの資産性も考えると、山手線内側のマンションが安定している。
だから値段も下がらない。これが現実。
1615: 匿名さん 
[2018-08-11 19:31:11]
台場の花火が低すぎて見えにくい。
なんでこんなに低いの。
1616: 匿名さん 
[2018-08-11 19:32:55]
>松濤の500坪の三木谷邸買える値段じゃん...

延べ床400坪だったかと。値段も23億ですよ。戸建てが広いというより、マンションの方が高級なのでコストも高く、同じ予算だと狭くなるのですね。ですから予算順に並べると、普通の戸建て=狭いマンション、広い戸建て=普通のマンション、そして最高なのは広いマンション、という並びになりますね。同じ面積だとマンションの方がはるかに高額ですから。以前に松濤の戸建てとマンションで比較例が出ていたとおりです。価格差は5倍にも及んでいましたね。

同面積での価格比較:
・松濤の三木谷邸、延べ床400坪=23億円(土地代込み)、100坪換算5億8000万円
・赤坂檜町タワー、専有面積60坪=15億円、100坪換算25億円
・パークマンション檜町公園、専有面積175坪=55億円、100坪換算31億円

「戸建ては都心に割安に住みたい人向けの住宅 」
同じ広さでこれだけ価格差があるという客観的事実です。
1617: 匿名さん 
[2018-08-11 19:38:13]
マンションって車一人何台止めれるのかね?
1618: 匿名さん 
[2018-08-11 19:40:28]
樽町公園と松濤の地価の差考慮してないの?バカなの?
1619: 匿名さん 
[2018-08-11 19:43:40]
>マンションって車一人何台止めれるのかね?

物件によりけりでしょうけど、うちは都心立地で最寄り駅までも徒歩5分以下なので、
利便性が高いので自家用車を手放す世帯も多く、地下の月極駐車場には空きがあります。
なので、うちは3台分借りてますし、一世帯で5台とか借りてる方もおられます。
都心の戸建てだと1台、多くて2台ですからマンションの方が多く停められますよ。
1620: 匿名さん 
[2018-08-11 19:44:21]
>樽町公園と松濤の地価の差考慮してないの?バカなの?

5倍も違わないぞ。バカなの?
1621: 匿名さん 
[2018-08-11 19:52:44]
1622: 匿名さん 
[2018-08-11 19:55:43]
1623: 匿名さん 
[2018-08-11 20:10:00]
都内でこういうクラスの邸宅ないもんなあ。
ちなみにこれは11寝室12バスルーム、トロントの15ミリオンだそう。
都内でこういうクラスの邸宅ないもんなあ。...
1624: 買い替え検討中さん 
[2018-08-11 20:12:46]
都心で数億の物件を買う富裕層の理由はそれぞれあると思うけど
うちの場合は通勤地獄からの解放なんだよね。庶民の意見だけど
山手線の外側から通勤するから満員電車のストレスが半端ない。ホームも怖いし
1625: 周辺住民さん 
[2018-08-11 20:17:24]
>都心で数億の物件を買う富裕層の理由はそれぞれあると思うけど

富裕層は通勤しない。あってもハイヤー送迎が主。
株式配当や賃貸収入など、不労所得で数億あるのが富裕層。
リーマンは都心だと狭い中古マンションが関の山かと。
1626: 匿名さん 
[2018-08-11 21:32:12]
>>1622
その中でタワーレジデンス四谷だけ全く高級感が感じられない。
1627: 名無しさん 
[2018-08-12 19:14:01]
>>1622 匿名さん
こんなん信じてるの?
1628: 匿名さん 
[2018-08-12 19:15:28]
https://t.co/EC60t3NA97
ブリスベージュ神宮前
700平米で約30億
1629: 匿名さん 
[2018-08-12 20:58:42]
豪邸ググり自慢は結構なことだけど、実際の豪邸オーナーからしたらこんな掲示板の底辺連中にネタにされて迷惑でしかないだろうな
1630: 匿名さん 
[2018-08-15 14:16:25]
>>1616
三木谷邸が23億円ってありえないんですけど。
きどさきさん設計で延床面積が400坪なら建設費だけで10億円ぐらいすると思います。
そうなると土地は500坪ぐらいの松濤の土地を13億円で手に入れたことになりますよ?
つまり1坪260万円で松濤の土地を買ったんですか?
どこから23億なんて数字が出てきたのか知りませんけど少し冷静になった方がいいですよ。
1631: 匿名さん 
[2018-08-15 16:41:55]
三木谷邸は最低50億
1632: 匿名さん 
[2018-08-15 18:08:49]
>>1631 匿名さん

そんなしない。23億って当時の週刊誌に出てた数字かと思うけど、土地は300坪でx500万で15億。上物が400坪x200万で8億の計23億だろ?
1633: 匿名さん 
[2018-08-15 18:59:18]
>>1632
三木谷邸の敷地面積が300坪?
航空写真を見れば500坪ぐらいあるのは一目瞭然です。
そして松濤の土地が1坪500万円?
いくらなんでも冗談ですよね?
そんな値段は不整形地や旗竿地の価格ですよ。
そして23億は週刊誌ネタだったんですか?
週刊誌ネタを信じて23億だと信じ込むとはいやはやです。
週刊誌なんて嘘だらけですよ!
週刊誌ネタを根拠に「客観的事実です」と>>1616でドヤ顔していたとは驚きです。
ネットが発達している現在においてマスコミ記事だけを信じているのは前時代的だと思います。
1634: 匿名さん 
[2018-08-15 19:19:26]
>>1632 匿名さん
週刊誌とか信じてるだwww
1635: eマンションさん 
[2018-08-15 19:27:52]
>>1633 匿名さん
http://blog.livedoor.jp/okanemotida-tonainogoutei/archives/4701353.htm...
これだっけ
松濤では一番デカいらしい
1636: 匿名さん 
[2018-08-15 19:34:16]
三木谷邸空撮
そもそも塀の長さが50mとか30mぐらい
確実に500坪あるんだが
三木谷邸空撮そもそも塀の長さが50mとか...
1637: 匿名さん 
[2018-08-15 19:42:17]
>>1635
三木谷邸23億ネタは週間ポストが元なんですね。
敷地面積が270坪で建築費を合わせて23億円なんて香ばしい嘘記事ですw
1638: 名無しさん 
[2018-08-15 19:51:15]
赤の他人の家などどうでもいい。ミーハーな貧乏人ばっかだなw
1639: 匿名さん 
[2018-08-15 19:53:56]
>>1638 名無しさん

あれ?都合悪くなったら逃げるんだなw
1640: 匿名さん 
[2018-08-25 06:42:26]
世田谷区代沢の代沢レジデンス周辺は低層高級マンション並んでて雰囲気良い
車での都心のアクセスしやすいし
1641: 匿名さん 
[2018-08-26 10:59:35]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
1642: 匿名さん 
[2018-08-26 14:45:56]
都内で最高の住宅地一ヶ所のみ挙げれば良い。
スレ趣旨理解してない書き込み多すぎ。
1643: マンション検討中さん 
[2018-08-26 15:17:39]
長者番付入りが多少住んでいるではなく、ドバイみたいにパトカーがブガッティで、ビバリーヒルズ高校みたいにバスケットボールコートが開くとプールになるような、全体的に高級な住宅街を選んでもらいたいです。
1644: 匿名さん 
[2018-08-26 17:19:43]
>>1643 マンション検討中さん 

そういうの都内ならどこ?一ヶ所のみでいいから挙げてみてよ。
1645: 評判気になるさん 
[2018-08-26 22:56:27]
>>1642 匿名さん
あー
見た目や雰囲気なら田園調布3丁目しか思いつかないわ
というか他があまりにも大した事なさすぎる
成城も言うほどの事でもないし松濤も見た目では雑居感は否めない
田園調布が大した事ないって感じる人なら
東京のどこに行っても高級住宅街とは思えないし東京全滅だよ

1646: 匿名さん 
[2018-08-27 00:26:50]
>田園調布が大した事ないって感じる人なら東京のどこに行っても高級住宅街とは思えないし東京全滅だよ

大したことないよ。>1636みたいな住宅地からしたら。やはり松濤はすごい。
比較したら田園調布など、たかが田園の郊外住宅地。地価も安いし。
1647: 匿名さん 
[2018-08-27 10:24:24]
綺麗な通りのいい立地に、豪邸が10軒ぐらい並べば、どこだって高級住宅街よ。その10軒のうちの1軒に住める人間かどうかだけ。
1648: 匿名さん 
[2018-08-27 10:36:38]
1649: 匿名さん 
[2018-08-27 11:41:54]
>>1648 匿名さん

湊みたいな水没エリアが高級なわけなかろうて。武蔵小山みたいな高級住宅街であり、買い物利便性も備えた再開発エリアが最新の高級住宅街としてのトレンド。
1650: 匿名さん 
[2018-08-27 12:29:49]
高級住宅地にトレンドとか関係ないと思うんだが、ただ武蔵小山!って言いたいだけなのねw
そういうどこにでも出てくるのって逆宣伝にしかならんと思うよ。最近まで武蔵小山ってどこにあるかもよく知らなかったけど、この掲示板見てると漠然とイメージ悪いもんな。
1651: 匿名さん 
[2018-08-27 13:26:38]
>>1649 匿名さん

いいえ、湊です!
別名  銀座東!
1652: 匿名さん 
[2018-08-27 13:29:07]
>>1650 匿名さん

武蔵小山のネガキャンはたくさんです。
昔の高級住宅街のトレンドって所謂田園調布とか成城だったけど、最近は廃れている。
今は買い物利便性や駅前の整備された雰囲気も重視される。そういった面で武蔵小山はトレンドをよくおさえていると思うよ。うん。
1653: 匿名さん 
[2018-08-27 13:37:20]
>>1651 匿名さん

地盤の良い高台の武蔵小山が湊ごときに負けるわけなかろうて
1654: 匿名さん 
[2018-08-27 13:39:01]
>>1653 匿名さん

なんでぇ?
1655: 匿名さん 
[2018-08-27 13:57:17]
>>1654 匿名さん

武蔵小山は全国区の高級住宅街
誰もが知ってる渋沢栄一の田園都市構想の第一弾で田園調布よりも高級住宅街としての歴史がある言わばパイオニア
そんなところが湊みたいな無名水没地区に負けるわけ無かろうて
1656: 匿名さん 
[2018-08-27 14:01:00]
中央区は商業地であって、住宅地では無いから論外
品川区の城南五山や武蔵小山は高級住宅街の定番で違和感ないな
それが世間のコンセンサス
1657: 検討板ユーザーさん 
[2018-08-27 14:18:06]
>>1656 匿名さん

いやーん
1658: 匿名さん 
[2018-08-27 16:52:48]
中央区湊 で検索したときの
関連キーワードが・・・
1659: 匿名さん 
[2018-08-27 17:34:37]
凄いな、東急関係者かはわからんが
意地でも武蔵小山を高級住宅街ということにしたいのかそこらじゅうのスレに高級住宅街を連呼してるw
その嘘が広まるかどうかに社運がかかってるっぽいね

フジテレビが韓国人アーティストが流行ってるっていってるのと全く同じやり方

騙されたら負動産掴んじゃって人生終わるかもしれないから注意してね
1660: 匿名さん 
[2018-08-27 17:35:26]
>>1658 匿名さん

だからこその定番の高級住宅地である武蔵小山一強なわけですよ
1661: 匿名さん 
[2018-08-28 11:06:08]
田園調布以上の豪邸街になってから言えよ
1662: 匿名さん 
[2018-08-28 12:28:36]
>>1659 匿名さん
無価値の三流地をイメージ戦略で厚化粧して無知な人間に売りつけるのは不動産業界が湾岸埋立地で散々やったやり方。
1663: 匿名さん 
[2018-08-28 23:10:24]
武蔵小山に住んでいる人にとって、そこは最高の場所なんでそれを公言すること自体は地元愛の表れとして赦してあげたいのですが、あちこちで粘着して他の地域のスレで連呼するのはマナー違反だと思いますよ、ほどほどに。
1664: 匿名さん 
[2018-08-28 23:24:29]
>>1663 匿名さん

武蔵小山愛のおすそ分けでは?
良い物や良い場所はみんなに知ってもらいたいと言う親切心だと思います。実際ステキな街ですよ。
1665: 匿名さん 
[2018-08-29 00:35:31]
http://www.c21-anfang.com/s_r_169553/
田園調布三丁目で1億7000万の物件ヤバいだろコレ
築60年ぐらいだろうけど
今は55坪以下禁止なのでこれ以上小さくて安くて古い物件なんて3丁目でこれ以上安い物件は出なさそうだが
ある意味レア中のレア
古家付き物件で更地ならもっと高いんだろうがこの古いのは
そんじょそこらの古家と違ってぶっ飛んで古くて凄いな
よくもまあ持ったわ…
1666: マンション検討中さん 
[2018-08-29 00:54:09]
>>1665 匿名さん
それ一軒ぐらいじゃ全然破壊力ない
元麻布・白金にはもっとヤバい貧困街みたいな場所ある
一軒どころか数十軒建ち並んでててそこだけ昼間でも暗くて
何か霊的なのが出るんじゃないかと思ってしまうぐらいヤバい
1667: 匿名さん 
[2018-08-29 02:44:21]
武蔵小山の不幸のお裾分けw

有限の物は本当に良かったら他人に知られたくないから
ありとあらゆる全てのスレで高級住宅街って連呼することは絶対にしないね。

それで騙して儲けるつもりの立場にいる人以外はね。

まぁ武蔵小山が高級住宅街かどうかは東京出身の人に一人でも聞けば嘘だってわかるから
余程世間知らず以外は騙されないかもしれないけど。
1668: 匿名さん 
[2018-08-29 02:49:46]
武蔵小山は知らんが
武蔵小杉の発展は凄すぎて引く
名古屋駅福岡駅は超えてるな
なのにまだ再開発でビルがニョキニョキ生えてきて笑えるw
川崎だがw
武蔵小山は知らんが武蔵小杉の発展は凄すぎ...
1669: 匿名さん 
[2018-08-29 04:13:53]
有名な東京DEEPっていうサイトに
武蔵小山の紹介があるからみてみると良いよ。

あれを見てそれでも高級住宅街だと思うなら止めないわ
1670: 匿名さん 
[2018-08-29 21:41:11]
港区3Aしか眼中にない。次点で六本木白金高輪三田城南五山。
千代田区文京区新宿区は興味なし。世間的には評価が高い番町麹町紀尾井町大和郷西片砂土原町は落ち着きすぎてときめかない。
中央区は論外。渋谷区目黒区の高級住宅街はアリ。
1671: 匿名さん 
[2018-08-29 22:10:20]
ときめくって何よwバカなの?
松濤は渋谷とラブホ街の近くだからときめくって感じかな?
1672: 匿名さん 
[2018-08-29 22:12:42]
>>1671 匿名さん
なんか色々浅いな…。
と言うかレベルが低い。

1673: 匿名さん 
[2018-08-29 23:05:47]
落ち着いた場所だからこそ、高級住宅地だと思います。
1674: 匿名さん 
[2018-08-29 23:19:08]
落ち着いた、とは具体的には何でしょうか。
1675: 匿名さん 
[2018-08-29 23:29:25]
落ち着いたとは、地味でワクワクするものがないということだと思う。
落ち着いた高級住宅地は番町、大和郷、市ヶ谷砂土原町、田園調布、成城みたいな街。
落ち着いていない高級住宅街は港区3A、南平台、松濤、広尾、大山町、目黒区青葉台、自由が丘あたりかと。
落ち着いた高級住宅街は昭和的で今時流行らないし住んでも楽しくなさそう。
1676: eマンションさん 
[2018-08-29 23:38:22]
>>1675 匿名さん

品川区で例えると、落ち着いた高級住宅街は城南五山。落ち着いてない高級住宅街は武蔵小山。確かに今は落ち着いた高級住宅街よりも、遊びのある利便性も兼ね備えた武蔵小山のような高級住宅街が流行ってるね。
1677: 匿名さん 
[2018-08-29 23:53:41]
田園調布から一本で行ける駅

目黒・白金台・白金高輪・麻布十番・日比谷・六本木一丁目・溜池山王・永田町・
大手町・芝公園・御成門・三田・四ツ谷・飯田橋・後楽園・東大前
横浜・武蔵小杉・自由ヶ丘・代官山・中目黒・渋谷・神宮外苑(原宿・表参道・青山)
新宿・池袋
バスだと三軒茶屋と二子玉川 相鉄線直通すれば10分で新幹線が通る新横浜 までもアクセス可能

田園調布は東急東横線(副都心線直通)東急目黒線(南北線・三田線直通)で全て30分以内
電車利便性なら全然悪くないじゃん
車なら中原街道から首都高乗って都心部20分だし
それであの閑静な住宅街
少なくとも成城より人気あってもおかしくなさそうだが
1678: 匿名さん 
[2018-08-29 23:55:43]
田園調布って、何県にありゅのん?
1679: 評判気になるさん 
[2018-08-30 00:02:08]
>>1669 匿名さん
武蔵小山に高級住宅街なんてないが
3Aの麻布や白金にももっと凄い廃屋の廃れたヤバい住宅密集地があるんだが
1680: 匿名さん 
[2018-08-30 00:06:40]
いつの時代も落ち着いた閑静な住宅街に住みたいって人もいるだろ…
もちろん都心部に住んでキラキラワクワクしたいって人もいつの時代にもいるし
1681: 匿名さん 
[2018-08-30 02:52:05]
人気ないとかではなく庶民でも住みやすい成城と庶民が住みにくい田園調布の違いだけ
田園調布なんて都内で2店舗しかない高級スーパーナショナル田園とかあるし
もう1店舗は広尾にあるやつだっけ?駅前にはブレッセとかいう一流食材置いてる高級スーパーぐらい
成城はそういうの無いし庶民的暮らしがしやすい
成城に豪邸少なくて田園調布に豪邸多いの見たら金持ちは田園調布に建ててるし玉川田園調布さえも多い
田園調布3丁目は坪400万ボトムで駅近坪500超えもするのに成城で一番高級な6丁目の駅近で坪単価300万超えないぐらい
自由ヶ丘徒歩圏の田園調布と周りに狛江と調布の成城で小田急線沿線の違い
1682: 匿名さん 
[2018-08-30 04:53:14]
高すぎる=流動性が低く滅多に住人が入れ替わらないってことだから、わくわくしないのは当然だと思う。でも高級住宅地ってそんなもんだし、高級リーマンカップルや勤務医あたりが頑張れば買えるかもって時点で、その場所は少なくともナンバーワンではないよ。
1683: 都心生まれ住みさん 
[2018-08-30 05:14:17]
>港区3Aしか眼中にない。次点で六本木白金高輪三田城南五山。渋谷区目黒区の高級住宅街はアリ。

私にとって第1位は、表参道周辺の神宮前〜原宿の裏手エリア。
徒歩圏に国内最高のブランドショップやレストランがひしめき、
価値、利便性、住んでみての楽しさなど、全て都内最高だと思う。

次点以下はほぼ同感。渋谷区の広尾や松濤の豪邸はアリだが、
目黒区は最高ではないからこのスレではアウトかな。
1684: 匿名さん 
[2018-08-30 06:54:34]
松濤って円山町ラブホ街すぐでスプレー落書き被害が問題になってるぐらい治安悪くて下品な場所なのに過大評価だろ
まだ代々木上原・南平台・青葉台の方が断然良い
1685: 通りがかりさん 
[2018-08-30 06:57:52]
>>1683 都心生まれ住みさん
表参道が楽しいかって人それぞれだし女子なら楽しいかもね
でも神宮前の住宅街なんてゴミゴミした雰囲気で
高級住宅街って感じじゃないよな
1686: 匿名さん 
[2018-08-30 07:07:02]
キャナリーゼが住む豊洲が最高
1687: eマンションさん 
[2018-08-30 07:19:26]
>>1682 匿名さん
リーマンが買えない土地なんて限られすぎてるし東京ではほぼ全滅だぞ
3Aの南麻布白金青山代々木上原だって小さい家が7000万以下で売られてたりする
サラリーマンじゃ絶対に住めない1億7000万とか2億以上でしか買えない場所だと
東京では千代田区番町とか松濤とか50坪以下禁止の田園調布3丁目ぐらいしかない
マンションなら番町でも松濤でもリーマンが頑張れば住める値段だけど一軒家じゃ無理だろうね





千代田区なんて地価高すぎて神田以外はほぼ全エリア無理
1688: 匿名さん 
[2018-08-30 07:30:58]
>>1687 eマンションさん

神田も高いよ
1689: 匿名さん 
[2018-08-30 07:35:16]
私も原宿は上京したてのときに通いました。
田舎の友人は表参道の方が喜んでました。
1690: 匿名さん 
[2018-08-30 08:01:30]
>>1686 匿名さん
懐かしい単語だな。
1691: eマンションさん 
[2018-08-30 08:02:34]
>>1688 匿名さん
まあね…
サラリーマンが買えないってモノサシなら千代田区全滅かな
千代田区で一番安い神田で最低1億だしな…どんな小さい土地でも
広尾麻布白金は小さい家建てれるから背伸びすれば高給リーマンはいけるけど
それでも高い
背伸びすら許されない田園調布3丁目と松濤は無理だしな…


1692: 匿名さん 
[2018-08-30 08:17:38]
このスレは武蔵小山のマンションを高値で売るためだけに立てられました。

なので一般に認識されている高級住宅街の中にサラッと低級住宅街の武蔵小山が列記してあります。
東京には武蔵小山以上の街がいくらでもあります。むしろ武蔵小山はすべてにおいて平均より少し下くらいの町です。
悪い街ではないですが100%高級住宅街ではありません。

高い=高級住宅街ではありません

高い&異常な宣伝=売る側の利益が多い

です。

インターネットには嘘が沢山あります
自分で判断して自分で決められない人は危険なので注意して下さい。特に高齢者の方や地方出身者の方は回りに相談してから決めましょう。
1693: 匿名さん 
[2018-08-30 08:28:00]
今や田園調布3丁目の地価も城南五山の池田山を超えてきてるんだな
前から超えてたかもしれないが…
郊外でこのクソ高い地価…周りも世田谷の高級住宅街でその倍以上の地価なのに豪邸集中してる
そんな地価高騰しながら50坪以下禁止なんてよくできるよなほんと…徹底してる
3丁目に家建てようとすれば最低ボトム2億必要なわけで
2億の家建てても周りには倍以上デカい豪邸が建ちまくってる
地盤も良く綺麗な街並みでしっかり規則を付けて街並み維持しとけばこの値段でも売れるんだな
1694: 評判気になるさん 
[2018-08-30 08:30:35]
>>1692 匿名さん
武蔵小山再開発中だから…
1695: 口コミ知りたいさん 
[2018-08-30 08:41:34]
>>1692 匿名さん

妬みやめろ
見苦しい
1696: 匿名さん 
[2018-08-30 08:49:26]
武蔵小山は利便性良いけど高級住宅街とは違う
豪邸建ってるエリアってあるの?下町のイメージが強い
1697: 匿名さん 
[2018-08-30 11:14:54]
>>1687 eマンションさん

最高の高級住宅地を語るスレなんだからほぼ全滅で何の問題もないでしょ?中途半端なこと語るから武蔵小山なんて言い出す奴が出てくる。
1698: 匿名さん 
[2018-08-30 12:49:57]
品川区の水害ハザードマップ見ればわかるけど
武蔵小山は完全に危険地域に入ってるし、そのすぐ周囲を取り囲むように円形で超危険地域があるから
事が起きると陸の孤島になる

そんなところが高級住宅街なわけないよね
1699: 都心生まれ住みさん 
[2018-08-30 13:35:21]
武蔵小山?田園調布?そういう郊外の格下エリアはどうでも良いでしょこのスレでは。
スレ趣旨「東京で最高の高級住宅地は?」で考えると・・・

私にとって第1位は、表参道周辺の神宮前〜原宿の裏手エリア。
徒歩圏に国内最高のブランドショップやレストランがひしめき、
価値、利便性、住んでみての楽しさなど、全て都内最高だと思う。

>港区3Aしか眼中にない。次点で六本木白金高輪三田城南五山。渋谷区目黒区の高級住宅街はアリ。

次点以下はほぼ同感。渋谷区の広尾や松濤の豪邸はアリだが、
目黒区は最高ではないからこのスレではアウトかな。
これ、都内都心エリアで生まれ育った人間なら普通の感覚かと。
異論を唱える人は田舎育ちか、特定立地の不動産営業さんとかですかね。
喩えるなら、新興のレクサスはどう頑張ってもロールスやベントレー、
フェラーリには敵わないっていうのと同じ。歴史や伝統も価値の一つなので。
江戸時代からの武家屋敷の由緒ある地歴の都心エリアと、私鉄沿線の住宅地などは、
そもそも土俵が違う。最高というんだから次点以下は問題外でしょここでは。
1700: 匿名さん 
[2018-08-30 14:06:45]
郊外を対象外にする意味がわからない…
単純にあなたが田舎者で都心に憧れてるだけでしょ

都心出身の私は逆に郊外に憧れるからね

郊外を含めて最高の住宅街を議論しないと意味ない。
1701: 匿名さん 
[2018-08-30 14:11:39]
>郊外を対象外にする意味がわからない…

だって土俵が違いますから。歴史ある都心という横綱相手に小兵が何を言っても響きません。
それでも郊外を含めたいあなたは、

>異論を唱える人は田舎育ちか、特定立地の不動産営業さんとかですかね。

明らかにどちらかでしょうね。庶民向け住宅地など他スレでどうぞ。
1702: 匿名さん 
[2018-08-30 14:23:34]
土俵が違う…
ここでの土俵は23区なんですが…

しかも港区3Aは昔しょっちゅう出入りしてたし、友達も何人かいるけど、普通に庶民が沢山いる街なんだけど…
どんだけ都心に夢を抱いてるのよ…

栃木のヤンキーみたいな発想と知識レベルだね
1703: 匿名さん 
[2018-08-30 14:32:18]
>栃木のヤンキーみたいな発想と知識レベルだね

栃木?知り合いもいないので発想と知識レベルも不明です。
あなたが栃木のヤンキーさんですか?なるほど相手にするだけ無駄でした。では。
1704: 匿名さん 
[2018-08-30 14:32:39]
ワイも昔は、サンドウでブイブイ言わせたは

地元のツレは原宿のほうが気に入っとった
1705: 匿名さん 
[2018-08-30 14:34:16]
>都心出身の私は逆に郊外に憧れるからね
>港区3Aは昔しょっちゅう出入りしてたし、友達も何人かいるけど、

どちらが正しいのですかね?まずは設定を定めてからレスされた方が良いですよ。栃木さんw
1706: 匿名さん 
[2018-08-30 14:36:56]
若葉マークで、…を多用。栃木さん分かりやすいですねw

>郊外を対象外にする意味がわからない…
>土俵が違う…
>ここでの土俵は23区なんですが…
1707: 匿名さん 
[2018-08-30 14:49:27]
そうです私が栃木のヤンキーです

都心出勤で3Aに出入りしてたの何処が矛盾してるのかマジ意味不明なんだが…学校も3Aに通ってたんだけど…

田舎者が田舎者と言われて発狂してる…
1708: 匿名さん 
[2018-08-30 14:53:24]
>マジ意味不明なんだが…

確かに、栃木のヤンキーっぽい喋り方だ。
田舎にスッコンでなさいw
1709: 匿名さん 
[2018-08-30 15:10:27]
代々都心に住んでる人からすると都心なんて全く魅力の無い
ただの人が多い空気の汚い治安の悪い外国人が多い街という認識だし
お金と時間はあるから旅行に沢山いって郊外の魅力を沢山知ってるんだよね。

都心の人気は一時的なもので、そこに住んだ人たちは次の世代で郊外の魅力に気付き始めるし
物流とIoTが発展するから2世代くらいたつと
都会にすむメリットが一切無くなるから住んでるのが逆に恥ずかしくなると思うよ。
なんでそんな汚くて何も無い街に住んでるのって感じで
1710: 匿名さん 
[2018-08-30 15:13:14]
>都心の人気は一時的なもので、

一時的?江戸時代から400年以上人気なんだけどw
カッペは黙ってなw
1711: 匿名さん 
[2018-08-30 15:39:25]
都心のマンションが人気なんて聞き始めたの10年くらい前からだよね。

それより前に都心のマンションに住んでる人は変わり者扱いだったよ。
都心の戸建ては金持ちってイメージだったけど

そもそも都心のマンションも一般人に手が届かないくらい高くなかったし。
マンション=お金がないひと
っていう価値観だったからね

江戸が人気なんじゃなくて物流が発展してないから、皆が近くに居ないと生活できなかっただけだよ。
逆に物流が発展してしまうと都心(江戸)にすむ必要がない。
1712: 匿名さん 
[2018-08-30 15:44:04]
>逆に物流が発展してしまうと都心(江戸)にすむ必要がない。

なのに都心回帰で都心の人口は近年益々増えている。もっと勉強しなカッペ栃木くんw

 「2015年国勢調査の速報値が先月発表され、東京23区の同年10月1日現在の人口は、前回調査(2010年)から3・7%増の927万2565人だった。
 増減率は千代田区の23・8%を筆頭に港区(18・7%)、中央区(14・9%)と続いた。」

http://www.yomiuri.co.jp/national/20160322-OYT1T50027.html?from=ytop_t...

 ◆筆頭は千代田区
 最も増減率が高かった千代田区。 住民票の届け出者数を数えた住民基本台帳によると30~49歳の人口(日本人のみ)は2001年の1万40人から、15年には1万9684人とほぼ倍増し た。区は「子育て支援や高齢者施策の推進、住環境の整備が奏功した。データからも働き盛りがいかに増えたかが分かる」と強調する。

 次いで高かった港区は待機児童を減らそうと、緊急暫定保育施設をつくるなど子育て施策を充実させた。女性1人が生涯に産む子どもの推定人数を示す合計特殊出生率は23区トップクラスの1・39(14年)を誇る。

 3位の中央区で は、臨海部に高層マンションが相次いで建設された。1953年からの人口減に歯止めをかけるため、区は1988年に定住人口回復対策本部を設置。職場に近い交通利便性を生かすため、住環境整備に力を入れた。晴海地区には、2020年東京五輪の選手村が建設される。区は「跡地を住宅に転用する計画もある。さらに人口増が見込める」としている。

1713: 匿名さん 
[2018-08-30 15:46:57]
「東京で人口が一番増えたのは港区、一番減ったのは足立区」
http://blogos.com/article/163331/
郊外に家を買ってはいけないということ。内容は以下。

「日本経済新聞が報じている、2015年の国勢調査速報によると、東京都の総人口は1351万3734人で5年前の調査より2.7%増えています。

人口増加は特に都心部で加速しており、千代田・港・中央の都心3区の増加率は2桁となっています。その特徴は子育て世代が多いことです。子どもの医療費無料化や保育所の拡充などで待機児童を減らすなどの政策が評価されているようです。
逆に、東京でも20の区や市町村では人口が減少しています。足立区の減少数が一番ですが、2位以降は立川市、八王子市、東村山市、国立市といった多摩地区の主要都市が続きます。23区と多摩地区の格差の拡大がここでも確認できます。」

やっぱり都心回帰の動きは明らかに加速してるね。都心3区への流入が止まらない。
郊外の世田谷区なども増えているが、23区外の千葉や埼玉からの流入が多いそうだ。
1714: 匿名さん 
[2018-08-30 15:47:44]
なので
高級住宅街を語るうえで都心か郊外かは全く関係がない

治安、静さ、自然の豊かさ、民度の高さ、歩道の整備状況、道路の整備状況、ライフラインの豊かさ、鉄道の便利さ、災害への強さ、ハザードマップでの危険度の低さ、土地の歴史

だけで議論すれば良い。

高級住宅街として絶対に外せない項目はハザードマップだと思う。
1715: 匿名さん 
[2018-08-30 15:49:08]
2045年 東京都 の市町村将来推計人口ランキング
https://ecitizen.jp/Population/Ranking/13

千代田、中央、港区は軒並み30%以上の伸びとダントツ。
逆に人口減の見込まれる市部は、八王子も、多摩も、青梅もヤバイね。
都心回帰が一目瞭然だ。

> 2040年市町村将来推計人口ランキング

例えば世田谷区などは2.1%減少予想だけど、

東京都中央区 14.4%増
東京都港区 5.2%増
東京都新宿区 1.6%増

やはり都心エリアは安心度が高いようだね。
1716: 匿名さん 
[2018-08-30 15:51:21]
>>1714 匿名さん

将来性も大事。今栄えているように見えても、将来寂れたら悲惨。
一昔前の団地ブームだった郊外エリアは現在悲惨なのがその典型。
やはり歴史的に見て安定の都心エリアが最良で最高。
1717: 匿名さん 
[2018-08-30 15:55:59]
都心に集まってるのは
大手不動産が今はひたすら都心を宣伝してるからでしょ
みんなが同じ場所に住みつづけたら不動産業界が儲からないからね。
都心に皆が住み終わったら次は郊外を宣伝しまくると思うよ。
1718: 匿名さん 
[2018-08-30 15:59:49]
>都心に皆が住み終わったら次は郊外を宣伝しまくると思うよ。

アホだねー。都心の土地やマンションは高額。住める人はほんの一握り。
現にキミみたいなビンボー庶民は、栃木とか田舎住みだろw
ビンボー人は昔も今も将来も、土地の安い田舎に住むしかない。
そして一生都心コンプで、都心に嫉妬しながら死んでいく。残念だったなw
1719: 都心生まれ住みさん 
[2018-08-30 16:02:52]
なんだかスレチが続いていますね。そういうのは他スレでやればどうです?
ここは「都内最高」の住宅地を語るスレですよ。再掲します。

武蔵小山?田園調布?そういう郊外の格下エリアはどうでも良いでしょこのスレでは。
スレ趣旨「東京で最高の高級住宅地は?」で考えると・・・

私にとって第1位は、表参道周辺の神宮前〜原宿の裏手エリア。
徒歩圏に国内最高のブランドショップやレストランがひしめき、
価値、利便性、住んでみての楽しさなど、全て都内最高だと思う。

>港区3Aしか眼中にない。次点で六本木白金高輪三田城南五山。渋谷区目黒区の高級住宅街はアリ。

次点以下はほぼ同感。渋谷区の広尾や松濤の豪邸はアリだが、
目黒区は最高ではないからこのスレではアウトかな。
これ、都内都心エリアで生まれ育った人間なら普通の感覚かと。
異論を唱える人は田舎育ちか、特定立地の不動産営業さんとかですかね。
喩えるなら、新興のレクサスはどう頑張ってもロールスやベントレー、
フェラーリには敵わないっていうのと同じ。歴史や伝統も価値の一つなので。
江戸時代からの武家屋敷の由緒ある地歴の都心エリアと、私鉄沿線の住宅地などは、
そもそも土俵が違う。最高というんだから次点以下は問題外でしょここでは。
1720: 匿名さん 
[2018-08-30 16:09:59]
>高級住宅街を語るうえで都心か郊外かは全く関係がない
その通り。ただ逆説的に、都内の高級住宅街を選んでいくと結果、都心が残るというだけのこと。以下参考まで。

>SSクラス
松濤1・神山町・池田山・高輪4・麻布永坂町・南麻布・広尾2・白金4・元麻布・大和郷・番町

>Sクラス
西麻布・三田2・目黒区青葉台・砂土原町・若宮町

=====超えられない壁(立地、地価、地歴、格式、民度、稀少性、利便性など)

>Aクラス
田園調布・西嶺町・尾山台・等々力・奥沢・自由が丘・八雲・柿の木坂
1721: 匿名さん 
[2018-08-30 17:32:32]
何故かみんなそのランキング好きだけど
何の根拠もないランキングだから意味無いんだけど…

だだの地方の人がテレビで聞いたことある回数ランキング

しかも、郊外の名前もはいってんじゃん
1722: 匿名さん 
[2018-08-30 17:38:17]
>徒歩圏に国内最高のブランドショップやレストランがひしめき、
価値、利便性、住んでみての楽しさなど、全て都内最高だと思う


そう言う意味では、銀座がナンバーワンでしょうね
マンションがないので、1km圏内くらいの高級マンションから選びましょう
1723: 匿名さん 
[2018-08-30 17:40:01]
またカッペかw
若葉マークで、…を多用。栃木くん分かりやすいw
1724: 匿名さん 
[2018-08-30 17:41:44]
>そう言う意味では、銀座がナンバーワンでしょうね
>マンションがないので、1km圏内くらいの高級マンションから選びましょう

戸建てがない街を住宅街と呼ぶかね?
銀座は住宅街ではないよ。神宮前や原宿と違って。
都心知らない人?
1725: 匿名さん 
[2018-08-30 17:46:45]
銀座にマウントされたからといって、いちいち絡まないでください。お上りさん。
1726: 匿名さん 
[2018-08-30 17:52:51]
ブランドショップなんて郊外にいても外商がいくらでも持ってきてくれるよ
レストランは都心の方が多いけど、郊外にもあるし、都心にも30~60分で着くから全く問題ない。

しかも徒歩圏内にショップがとかどんだけ田舎者の発送なのよ。銀座は住むところじゃなくて行くところ。
その違いが分かるまで東京を語るのは早いから、黙ってた方がいいよ。
1727: 匿名さん 
[2018-08-30 18:01:47]
代々都心に住んでる私が郊外が良いというと、田舎者にされる…
不動産業界では郊外が売れると儲からないから困るらしいw

都心出身者がいたら都心に住み続けたいか聞いてみましょう。口を揃えて引っ越せるなら郊外に住みたいと言うでしょう。

まぁ、私のような立場の人は別荘がいくつか地方にあるから最悪自宅が都心でも良いけど、別荘を複数持てない人は半郊外に住むのが正解だよ。
1728: 匿名さん 
[2018-08-30 18:18:23]
都心を崇拝するのは結構だが田園調布3丁目を格下とか2流とか言っちゃう時点でお察し
行った事ないんだろうな
1729: 匿名さん 
[2018-08-30 18:36:36]
見る限り、初心者マークさんは上京お上りさん組のようですね。
満足したら、湾岸にお帰りください。
1730: 匿名さん 
[2018-08-30 18:42:08]
リアル東京タラレバ娘って感じで中々面白かったよ
もう少し泳がせておけばよかったのに
1731: 匿名さん 
[2018-08-30 18:47:19]
>>1727 匿名さん

そうかなぁ?私も山手線内側に生まれ育ったが、別段郊外に住みたいなんて思ったことないなぁ。子供の頃は田舎がある友達が羨ましかったけど、特に年取ったらと思うと郊外はしんどい。自然が恋しければ旅行に行けばいいし、周りも皆そう言っているよ。
1732: 匿名さん 
[2018-08-30 19:01:37]
郊外って言っても八王子とかの事じゃなく
環八から外環(予定地)くらいまでの周辺の郊外
多摩川は越えたらダメ

このあたりの利便性と自然、都会度、静さ、価格は非常にバランスが良い
高級住宅街も点在してる。

ただし都内に住んでいる感は少ないので
地方出身者には物足りない可能性はある。
1733: 匿名さん 
[2018-08-30 20:52:28]
女なら分かるけど
男で渋谷とか表参道とか原宿すぐの神宮前とか都心でワクワクしたいとかトキメキたいとか言ってるのキモいし
チャラいし痛いな
TOKIOの山口メンバーかよ
そういうライフスタイル送ってる時点で落ち着きの無い大人って感じしかない
それが楽しいなら別にいいけどいつまで経っても東京に舞い上がってはしゃいでる田舎者って感じだな


1734: 匿名さん 
[2018-08-30 21:10:34]
個人的に好きなのは城南エリア。
城南エリアで高級感があると思うのは港区3A六本木1白金4高輪4三田2、品川区城南五山旗の台6小山7荏原7、渋谷区松濤神山町南平台大山町西原3、目黒区青葉台123碑文谷3柿の木坂2八雲4自由が丘23、世田谷区奥沢6深沢78等々力16瀬田12上野毛1、大田区田園調布3西嶺町。
千代田区文京区新宿区杉並区あたりの高級住宅街は高級だとは思うが好みではない。城北城東は眼中にない。
1735: 匿名さん 
[2018-08-30 21:11:14]

原宿は頑張ってるよ
1736: 匿名さん 
[2018-08-30 22:12:59]
車乗る人ならナンバーがなあ
大和郷などの文京区とか新宿区は練馬ナンバーで
山王とか田園調布と八雲は品川ナンバーで尾山台と成城と玉川田園調布は世田谷ナンバー
1737: 匿名さん 
[2018-08-30 22:16:45]
ナンバー?品川一択でFAだろ。
1738: 匿名さん 
[2018-08-30 22:40:50]
品川ナンバー圏で高級住宅街なら
広尾・麻布・白金・田園調布・代々木上原・松濤・南平台・青葉台・神山町・駒場・八雲・上目黒・東五反田
1739: 匿名さん 
[2018-08-30 23:07:49]
>広尾・麻布・白金・田園調布・代々木上原・松濤・南平台・青葉台・神山町・駒場・八雲・上目黒・東五反田

新幹線や飛行機よく使うから、品川駅近いほうが良いな。
となると個人的には白金、高輪、東五反田あたりが最良。
1740: 通りがかりさん 
[2018-08-30 23:13:42]
松濤でしょ!
1741: 匿名さん 
[2018-08-30 23:18:31]
>>1740 通りがかりさん

武蔵小山でしょ!
1742: 匿名さん 
[2018-08-30 23:24:22]
>個人的には白金、高輪、東五反田あたりが最良。

そのエリアは品川新駅やリニア中央新幹線も出来るし、資産価値も上昇見込めそう。
1743: 匿名さん 
[2018-08-30 23:25:47]
六本木1丁目の高台は最高に暮らしやすい。高台までエスカレーター完備な上に、住宅も環境も最高級。
パークコート六本木ヒルトップ、泉ガーデンレジデンス、アーク仙石山レジデンス、アークヒルズレジデンス、城山トラストコートなど物件グレードもすばらしい。
1744: 匿名さん 
[2018-08-30 23:28:20]
>>1742
白金も高輪も東五反田も元から高級住宅街なので新駅ができたところで何も変わらないと思う。
1745: 匿名さん 
[2018-08-31 00:27:34]
キャナリーゼ!
1746: 匿名さん 
[2018-08-31 00:28:25]
ムサコマダム
1747: 匿名さん 
[2018-08-31 02:46:57]
世田谷で一番凄い豪邸街はおそらく尾山台1丁目
成城なんて比じゃないぐらいド迫力の豪邸が坂に並んでてなかなか凄い
田園調布雙葉学園のお嬢様学校があるからかも
ストリートビューででも見てくれ
1748: 匿名さん 
[2018-08-31 03:16:40]
尾山台って1丁目の高台だけじゃなくて2丁目の高台も豪邸ばかりだぞ
あと高級住宅街じゃない方の環八内側にはアウディ専用駐車場があって
大量のR8が置いてある
1749: 匿名さん 
[2018-08-31 06:35:55]
尾山台1、2丁目の高台はリカコとか哀川翔さんのお宅があるところだね。田雙の坂上は確かにすごい。世田谷区環八外側の豪邸街は等々力1、上野毛1の五島家周辺、瀬田1、2のセントメリーズ周辺、岡本のドミニコ周辺。成城よりも東急沿線の方が面でも質でも格上だと思う。
1750: 匿名さん 
[2018-08-31 07:10:23]
姉の嫁ぎ先が尾山台。
広い敷地に母屋と姉夫婦の家がある。
1751: 匿名さん 
[2018-08-31 07:29:17]
すまん
地理がわからんは、そのへん
1752: 匿名さん 
[2018-08-31 08:26:46]
ポジショントークランキングに必ず高輪を混ぜ込んでくる高輪民が常駐してるね。
1753: 匿名さん 
[2018-08-31 11:15:02]
>>1749
田園調布5丁目【田園調布雙葉学園周辺】から目黒道りまでの環八外側の高台の
尾山台一丁目2丁目と等々力はかなりレベル高い豪邸率にも
関わらずそこから瀬田のインターナショナルスクール外周や岡本も結構凄いんだな
あとは環八内側の玉川田園調布も豪邸率高い
特に九品仏側の環八から奥沢と玉川田園調布の境界線もほぼ豪邸だな




1754: 匿名さん 
[2018-08-31 11:21:04]
いまどき白金 高輪 はナンセンスでしょ。
1755: 匿名さん 
[2018-08-31 11:24:18]
>>1754 匿名さん

なぜ?
1756: 匿名さん 
[2018-08-31 11:24:47]
あと目黒区八雲の桜修館教育学校・区立第十中学校の道は
東京の住宅街では珍しいぐらい広くて凄い良いと思う
それが評価されてか豪邸が多い
八雲柿の木坂駒場は目黒区の中でもひときわ閑静で良いね
しかも八雲って立地はなにかとバランス良さげだし
いやらしくもなく好きだなー

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる