東急不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ブランズ宮崎台プレイスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 宮前区
  6. 宮崎
  7. ブランズ宮崎台プレイスってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2017-03-19 00:41:17
 削除依頼 投稿する

ブランズ宮崎台プレイスについての情報を希望しています。
住民参加型イベントが、気になっていますがどうでしょうか。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

BRANZ宮崎台プレイス
所在地:神奈川県川崎市宮前区宮崎149番1 他(地番)
交通:東急田園都市線 「宮崎台」駅 徒歩5分
間取:2LDK(+S)~4LDK
面積:70.56平米~92.48平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル

物件URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/miyazakidai-place/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー

[スレ作成日時]2014-10-01 16:43:18

現在の物件
ブランズ宮崎台プレイス
ブランズ宮崎台プレイス
 
所在地:神奈川県川崎市宮前区宮崎149番1
交通:東急田園都市線 宮崎台駅 徒歩5分
総戸数: 123戸

ブランズ宮崎台プレイスってどうですか?

301: 匿名さん 
[2015-10-14 12:16:55]
施工、ですか。
長谷工というのが、なのでしょうか。
大きな規模のマンションはよく見てみるとここが作っていることがとても多いので、
そういう場合のノウハウ的なものはきちんとしているように思います。
ただ好みはあると思います。
302: 契約済みさん 
[2015-10-14 14:30:21]
長谷工=安い、低スペック
というイメージが強いので
田園都市線のメインターゲットに対しては
割と不人気になります。
多少お金出してでも良いものを買いたい
という層が多いので
プラウドシティのような価格でも
売れていくんだと思います。
303: 匿名さん 
[2015-10-14 21:17:49]
>>302
プラウドシティでも、三井住友建設が施工だと、イメージが落ちるかも。
304: 検討中の奥さま 
[2015-10-15 20:58:03]
長谷工でも港区や渋谷区の高級マンションありますが、チープなイメージが強いんでしょうか。

それでも303さん仰るよう、三井に比べたら……断然長谷工が良いですね
305: 匿名さん 
[2015-10-15 22:55:04]
>>304
まぁ三井住友は事故がありましたがそれでもイメージでは長谷工はやはりチープでしょう。
307: 周辺住民さん 
[2015-10-16 19:04:06]
貧乏くさいイメージがあるところの方が将来の伸びしろがありますよ!(^^)!
大崎なんて昔は車両置き場しかないところだったのが今や高額エリアです。

都心と比べるのはナンセンスですが、プラウドのおかげで相場があがり、街並みも綺麗になってくれれば御の字です。人が増えれば商業施設も充実します。
309: 周辺住民さん 
[2015-10-17 22:17:42]
宮前区で将来性があるのは
再開発がほぼ確定している鷺沼のみ
310: 住まいに詳しい人 
[2015-10-18 10:08:33]
鷺沼も将来性が全くない。
311: 周辺住民さん 
[2015-10-18 13:32:55]
ま、そもそも商業エリアじゃないし、のんびりした住環境を求めるファミリー向けのエリアですから。
新築5000万クラスを買える方々は、一般的には高所得者だとおもうし治安が維持されれば良いです。
312: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-10-18 13:40:46]
>311
自分の年収は500万くらいです。
妻も子供もアルバイトしてくれてるので助かってます。
313: 匿名さん 
[2015-10-18 14:15:44]
鷺沼はロータリー拡張して、定借マンション作る程度だと思う。
フレル建て替えするなら別だけど、たまプラが隣だから、
東急主導だったら商業施設には力入れなそう。
314: 周辺住民さん 
[2015-10-18 15:12:51]
>>313
まじですか〜
川崎市と鷺沼再開発の合意で
商業施設が増えるの期待してるんだが
着手自体がまだまだ先だけど
315: 匿名さん 
[2015-10-19 08:19:03]
マンションと高圧線の距離が近いですね!昨日現地に行ってわかりました。当たり前ですが、上層階の部屋なら特に思いました。
316: 匿名さん 
[2015-10-20 10:15:30]
上層階の方が眺望・日照ともに条件が良いと思い込んでいましたが
高圧線とは盲点でした。
バルコニーからの距離はメートルにしてどれくらいですか?
電線が視界に入るのは高層階の何階になるでしょう?
317: 入居済み住民さん 
[2015-10-27 11:01:28]
私は「高圧線+線路沿い」という二大マイナスポイントがあることから割安になっているのだろうと考え購入しました。

高圧線はとくに気にしませんでしたが(眺望は良いものではありませんが日照を遮るわけではないので)
電車の音をどうクリアするかで悩みました。住んでみないと分からないのでもうあまり深く考えてません、、
・終電から始発までは騒音がないだろう。。
・どうしても気になるならインナーサッシ取付で対応。
・窓を開けた時の騒音はあきらめる。しかたない。

という感じです。

あと、気になっているのは機械式駐車場の全幅が1850㎜なとこです。1900㎜は欲しかった。。

その他、気に入ってますので内覧会が楽しみです。
318: 契約済みさん 
[2015-10-27 11:02:24]
>>317 名前間違えました 失礼しました。
319: 匿名さん 
[2015-10-27 11:48:44]
高圧線気にしない人って希だよね
高い買い物して健康被害リスクとるなんて
320: 物件比較中さん 
[2015-10-27 22:02:36]
高圧線は割りきればそこまで気にならないですけどね、高速に隣接するマンションのほうが健康に害があるような気がします。
321: 匿名さん 
[2015-10-28 00:01:43]
>>320
高圧線のが影響でかいでしょ。
322: 匿名さん 
[2015-10-29 08:54:36]
高圧線を気にしないという方は、単に眺望にマイナスという観点で
考えられているのだと思います。
高圧線電磁波の健康被害について知識が薄い、あるいは信じていない等も
あるのかもしれません。
こちらも心配なら電力会社が行う磁界測定サービスを利用してみると
いいかもしれません。
http://www.tepco.co.jp/ps-engineering/denjikai/denjiha07-j.html
323: 契約済みさん 
[2015-10-29 12:29:58]
>322さん
318です。電力会社が行う磁界測定サービスの件有難うございます。研究結果なども載っており、東京電力だけでなく他専門機関の見解もありますね。
私は既に契約済みで高圧線については納得しておりますのでで、これからご検討する方の材料になれば良いですね。


324: 匿名さん 
[2015-11-01 13:30:22]
宮崎台駅に近いということでとても魅力を感じるマンションです。
でも、高圧線については悩みところかなとは思います。
価格帯も少しお高めですからね。
そのあたりも考慮しての価格帯だと良かったのかなと思います。
325: 物件比較中さん 
[2015-11-03 00:12:00]
もう少しやすくても良かったのかも知れませんが、妥当な価格設定なんじゃないですか。
326: 匿名さん 
[2015-11-05 11:03:04]
価格はそれぞれの予算もあるので、感覚が違うのかな。
駅には近くて、周辺環境から考えると価格はもう少し抑えられたのかなと思います。
落雷とかなければ良いですが、安心はできない感じです。
327: 匿名さん 
[2015-11-17 16:10:18]
多分、高圧鉄塔だと思うのですが、雨の日の「ジジジ...」という音は一度聞いておいた方が良いと思います。
家の中にいればそれほど気にならないと思いますが、一歩外に出ると雨の音よりもジジジと言う音が目立つことがあります。
328: 契約済みさん 
[2015-11-17 21:12:49]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587375/

契約者専用スレを作りました。
よろしくお願いします。
329: 匿名さん 
[2015-11-29 20:00:12]
電車からよく見えますけどだいぶ出来上がってきましたね。駅から近いし便利で良さそうです。
330: 匿名さん 
[2015-11-30 16:13:09]
契約者スレで売れないことを心配しているって、どういうことですか。
駅近っていうこと以外、いい要素がないですよ。
外観できてますけど、タイルも白の安そうなのですし。
331: 匿名さん 
[2015-11-30 17:54:25]
白だと安そうな理由がよく分からない…
どうしても売れてないように見せたい人が契約もしてないのに書き込んでるとしか思えないですね。
332: 匿名さん 
[2015-12-01 16:43:09]
タイルの話は行き過ぎですが、契約者のスレを見ると心配になりました。
333: 匿名さん 
[2015-12-01 23:07:42]
みなさん気にしすぎですよ。東急ですし、決して損ではないと思います。どんどん契約しましょう!
334: 匿名さん 
[2015-12-03 08:29:24]
>332さん
契約者スレを見てまいりましたが、何か気になる書き込みがありましたか?
マンションの売れ行きを心配されていたり、インテリア相談会について
書かれていたりと、契約者さん達のごく一般的な会話だと感じましたが。
掲示板が特に荒れてもいませんよね?
335: 匿名さん 
[2015-12-03 21:53:54]
確かによくある、売れるかなぁってたわいもない話ですね。なんだかんだでどうせ売れますよー。ブランズだしー。
336: 匿名さん 
[2015-12-04 00:25:49]
>>335
今週の東洋経済に東急不動産のマンションは価値が一番落ちていないというデータが掲載されてましたし、ブランドとしての安心感はありますよね。
337: 購入検討中さん 
[2015-12-04 10:43:57]
東急不動産、東急コミュニティ、東急セキュリティ
施工が東急建設だったら◎なのにな。

ま、良くも悪くもいまはハセコーが実績ナンバーワンなので良しとしましょう。
直床だっていいじゃない。そんなにイヤですかね。。直床。。。直天井はイヤですけど。。。
338: 匿名さん 
[2015-12-05 00:06:08]
宮崎台は支持層の地盤が浅い所にあるので、場所によっては杭が打てないので直接基礎になっているそうです。ここも浅いのでしょうか?
339: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-12-05 11:35:41]
杭工事については2015年11月6日付の書面が届きました。

色々専門的なことが書いてありますが、結論としては

・場所打ち杭49本、既製コンクリート杭62本を施工しました。
・施工報告書の内容につきましては監理者の確認も済ませており、適切に施工がなされて問題がないことをご報告させていただきます。

と締めくくられています。

長谷工の所長から東急不動産宛の文書(10月15日付)写しが契約者に配布されたのですね。

信じるしかないかなと。
340: 匿名さん 
[2015-12-06 20:09:37]
杭工事についての施工報告書の内容に間違いは無いと信じるしかないでしょうね。
でも書面で問題ないと言っていることだから、これは証明にもなりますよね。
良いことではないでしょうか。
それに保証が無いということでも無いのだから。
341: 匿名さん 
[2015-12-07 11:19:15]
宮崎台にしては安い物件だし、庶民的でいい物件ですよね!
342: 購入検討中さん [ 30代] 
[2015-12-08 11:47:45]
何度かモデルルーム、現地へ行っていますが、騒音は大して気にならないですね。
駅近だし、普段の買い物は問題ないですね。
ライフが一番近そうですが駅からの帰り道だし、それだけでも高得点。
ユータカラヤもよさげだったし、駅前のタリーズなどの小さなお店も子連れにはちょうどよい感じです。
二子玉川も定期券内(都内通勤)、たまプラーザも近く、買い物はそれでOKです。
かと言ってガチャガチャした街ではないし、トータル暮らしやすいと思います。

小さい部分はさておき、大きくは唯一高圧線だけが悩みどころです。
が、頂いた資料によれば測定値(マイクロテスラ)も問題なさそうだし、見た目がやだなってところです。
まぁ共働きだし、家の中から外をずーっと眺めるわけじゃなし!と割り切ろうかなと。
土壌の件もデータ的に全く問題なさそうだし、大体これについてはきちんと調べているからむしろ安心ですね。
データない土地に住宅を建てているところなんてわんさかありますし。

子供の年齢の関係で、オリンピック終わるまで待てないし、それまでは価格高騰は免れないみたいだし、多分決めると思います。
343: 購入検討中さん [ 30代] 
[2015-12-08 11:59:40]
価格については、確かに高いと思います。
高給取りでもお金持ちでもないので。
でも、昨今のいわゆる新価格からするとまだ良心的な方ですよね。
立地のマイナス点(高圧線、線路脇など)、長谷工施工などいくつか理由はありますが。

自分の購入しようとしている当マンションに納得するため、他の物件についてもいろいろ見ていますが、バランスはとれている物件かなと思えます。
価格、立地(プラスは田都宮崎台駅近、マイナスは上述)、仕様(長谷工仕様だけど、高級仕様だとその分価格も上がるし)、売主、管理会社、施工会社(長谷工も実績からするとプラスポイント)などなど…。

少なくとも都内っていうだけで高い、マイナー路線駅から徒歩7分みたいなところは嫌だし、70平米以下の通り3LDKも嫌ですね。
よくある田園都市線ラブ!ってわけではないですが、やはり駅の雰囲気や路線内の駅を考えると魅力的です。

長々と失礼しましたー
344: 匿名さん 
[2015-12-08 14:42:04]
駅からの近道はライフ側になりますね。桜坂からまっすぐ行ければ最短なのに、変な遠回りになってますね。
345: 匿名さん 
[2015-12-11 16:30:15]
学区によってかなり明確に価格差があります。宮崎台小と宮前平小の学区は非常に高い。もはや高級住宅街と言っても過言ではない。普通のサラリーマンでは手が出ません(中古マンションは除く)。
346: 匿名さん 
[2015-12-16 23:14:55]
>>345
にわとりたまごの話で必ずしも学区で決まってる訳ではないと思いますけどね。ブランズ1は宮前平小の学区ですし…
347: 匿名さん 
[2015-12-17 23:18:21]
最終的になにを重視するのか、ということで条件が変わってくると思います。
このあたりは本当に難しいポイントだと感じています。
納得できる条件を決めておかないと、選ぶのは本当に難しくなりそうです。
348: 匿名さん 
[2015-12-21 23:43:23]
あと数年で宮崎台よりも都内寄りの新築で駅5分なんて建つ土地が余ってないので必然的に中古しか選択肢が無くなってくる、もしくはあってもこれ以上高騰して手が出なくなるのも考えものですね。
350: 購入経験者さん 
[2015-12-24 16:45:33]
数年待ってその間の家賃分、自身の年齢、金利がカバーできるくらい価格が下がるなら待つのもいいでしょう。
月々支払できるのなら市況なんか関係なく、自分のライフスタイルで選ぶべきですよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる