東急不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ブランズ宮崎台プレイスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 宮前区
  6. 宮崎
  7. ブランズ宮崎台プレイスってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2017-03-19 00:41:17
 削除依頼 投稿する

ブランズ宮崎台プレイスについての情報を希望しています。
住民参加型イベントが、気になっていますがどうでしょうか。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

BRANZ宮崎台プレイス
所在地:神奈川県川崎市宮前区宮崎149番1 他(地番)
交通:東急田園都市線 「宮崎台」駅 徒歩5分
間取:2LDK(+S)~4LDK
面積:70.56平米~92.48平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル

物件URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/miyazakidai-place/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー

[スレ作成日時]2014-10-01 16:43:18

現在の物件
ブランズ宮崎台プレイス
ブランズ宮崎台プレイス
 
所在地:神奈川県川崎市宮前区宮崎149番1
交通:東急田園都市線 宮崎台駅 徒歩5分
総戸数: 123戸

ブランズ宮崎台プレイスってどうですか?

1: 匿名さん 
[2014-10-01 16:47:26]
坪150くらいかな?
2: 匿名さん 
[2014-10-01 21:38:06]
最近の動向から、坪260万以上になると思う。ただ長谷工なので安くなることを期待。
3: 匿名さん 
[2014-10-02 15:02:27]
>>2
この場所で坪260だと高すぎるよ。
4: 匿名さん 
[2014-10-02 23:32:43]
駅からの近道はLIFE側に出て線路下を抜けるルートですかね?
桜坂からは遠回りになるのかも。
5: 匿名さん 
[2014-10-03 10:07:56]
地元民しか買わなそう
6: 匿名さん 
[2014-10-03 12:23:19]
長谷工ということは、直床ですかね。
床暖房は付いてそうだけど、ベランダはペラボーみたいですね。
坪150ってことはないけど、坪200くらいが妥当な気がする。
7: 匿名さん 
[2014-10-03 12:28:22]
住所は一応宮前区ですが通学区域の小学校はじめ雰囲気は高津区なので確かに同じ学区内の地元の方でないと厳しいですね。
8: 匿名さん 
[2014-10-03 12:31:12]
もし平均200なんかで出ようものなら学区外からの買いも入って瞬間蒸発でしょう。
いくら高津区圏とは言え、梶ヶ谷徒歩5分前後に点在する末長系のマンションよりは遥かに資産価値は残ると思いますよ。
たまプラにおける犬蔵的なポジションですかね。

9: 匿名さん 
[2014-10-03 12:32:42]
ということで平均230くらいだと思います。腐っても駅近・平坦、これは強み。3連投失礼しました。
10: 匿名さん 
[2014-10-03 12:35:45]
坪150くらいが妥当だと思います。
11: 匿名さん 
[2014-10-03 13:18:18]
ドレッセ二子新地が坪230くらいでした。ブランズ宮崎台はもっと高かったと思います。
12: 匿名さん 
[2014-10-03 17:58:51]
坪150だと中央林間か相模原あたりだと思います。
13: 犬蔵の住民 
[2014-10-03 22:25:37]
>8

>たまプラにおける犬蔵的なポジションですかね。

もう少し詳しく教えていただけないでしょうか?
ちなみに、美しの森地区に住んでます。
14: 匿名さん 
[2014-10-03 23:32:49]
このマンションの立地と美しの森は最寄駅の場所と違う行政区の学校に行くという特徴が似ており、
美しが丘〇丁目>犬蔵、宮前〇丁目>宮崎、という立ち位置も似ているかと思います(街の成り立ちは違いますが)

駅からの距離や買い物などの利便性、という点で価格に対して優位で、実質重視の検討者、公立小学校までのアクセスを重視しない検討者にとっては向いている。

アドレスは良いが遠い美しが丘3丁目や宮崎6丁目あたり(徒歩15分以上)よりも利便性を取るというイメージです。

利便性を重視しているということは、将来的にある程度の資産性維持の可能性を持った物件と考えます。
15: 犬蔵の住民 
[2014-10-04 02:38:35]
>14

回答ありがとうございます。

>公立小学校までのアクセスを重視しない検討者にとっては向いている。

これは確かに言えますね。
徒歩5分のところに美しが丘東小学校があるのに、徒歩15分位の犬蔵小学校に通わなければならないです。

16: 購入検討中さん 
[2014-10-04 09:55:46]
昨日、防犯上比較的安全そうな歩道のあるルートで駅から歩いてみたが、下がって上がりますがマンション前の坂がきつかったです。
敷地や間口の狭い窮屈そうな坂の途中のマンションだと思いました。
高齢者には、駅が谷底になっている宮前平が一番つらいと思いましたが宮前区はとにかく急な坂が多い町なんですね
若い人は、気にならないのでしょうが、初めて行った高齢者にはしんどかったです。
マンション選びも一仕事です。
17: 周辺住民さん 
[2014-10-04 22:32:05]
>>5
地元民は何があった場所かを知っているので買わないと思いますよ。
18: ビギナーさん 
[2014-10-04 23:24:54]
ここって元々何があったんですか??
19: 周辺住民さん 
[2014-10-05 01:12:23]
>>18
確か、丸善?
20: 周辺住民さん 
[2014-10-05 01:17:17]
>>19
山善の誤りです。
21: 匿名さん 
[2014-10-07 08:41:29]
地元の人は、山善の事を嫌っているのでしょうか?
それとも、そこで何か化学薬品などが使われていたのでしょうか?
No.16さんのように、直接歩いたひとの情報があると、
とても分かりやすいですよね。
宮崎台駅まで徒歩5分とあるので、
近くていいねと安易に考えがちですが、
実際歩いてみないと分からないものですね。
22: 匿名さん 
[2014-10-07 12:25:48]
なるほど、山善の土地は、長谷工に譲渡したんですね。で、売り主が東急不動産でブランズ。

ブランズ仕様になるか、ハセコー仕様になるか、価格とともに楽しみです。
23: 匿名さん 
[2014-10-14 15:38:43]
ここは小学校の学区は西梶ヶ谷小学校になるようです

厚木街道を毎日わたっていかないといけないと思うのですけれど安全に渡れるのか心配になる方もおられるのでは

キホン、歩道もしっかりあって、横断歩道を信号を守ってわたっていけば問題はないんじゃないかとは思われますけれど…
24: 匿名さん 
[2014-10-16 19:09:35]
>>23
横断歩道をきちんと守って渡るというルールくらい、親がきちんと教えればいいのでは?それも子供にとっては大切な教育だと思います。
心配なのは分かりますが、過剰に心配になる方は小学校まで横断歩道がないマンションを探せばいいと思います。
25: 匿名さん 
[2014-10-16 19:29:39]
>>16
そんな坂ありますか?物件間違えてませんか?
>>23
人も車も246の上の陸橋を渡りますので安全です。
26: 購入検討中さん 
[2014-10-17 14:28:43]
ローンは35年が主流ですか?
27: 匿名さん 
[2014-10-20 08:31:28]
田園都市沿線で,駅に近くて最高だけど,
「線路の真横」と言うのが最大の難点だな。
(これは宮前平と宮崎台の間のプラウドにもいえること)
しかも,この2駅は急行が停まらない。
これが2番目のネック。
とにかく,この2駅は,鷺沼駅目指して70~80キロは出して
急行がものすごい勢いで通過するよ。
しかも,電車の車輪特有の金属音がキ~~~ンと響く。
これを聞いてから購入を決めたほうが良いと思います。
これは,ネガキャンではなく,近隣住民からのアドバイスね。
28: 匿名さん 
[2014-10-21 09:33:19]
ご近所さん、情報ありがとうございます。電車の騒音はそんなに煩いのですか~
線路脇マンションは騒音対策がしっかりしている事と思いますが、
耳に響くような金属音はどうなんでしょう。
駅近ではありますが、毎日都心まで通勤するのであれば、確かに
急行が止まらないのは不便ですね。
29: 物件比較中さん 
[2014-10-21 13:41:39]
>>26
そう思います。
30: 入居予定さん 
[2014-10-21 14:25:48]
>>23
渡りませんよ。
31: 匿名さん 
[2014-10-21 22:23:48]
このマンションの一番のネックは送電線でしょうか。電車で通る度に、雷が落ちないかと心配になります。
32: 匿名さん 
[2014-10-22 14:33:23]
>>31
宮崎台が寂れてる点が一番ネックだと思います。
33: 匿名さん 
[2014-10-25 11:05:42]
>>32
ホームページで見る限りは、普通の住宅街に思えますが、
寂れてますかね?
二子玉川やたまプラーザに電車で数分の
落ち着いた街という
良い印象がありますが。
34: 匿名さん 
[2014-10-25 14:15:50]
>33
実際に宮崎台に行ったらそうは思わないと思う。
寂れてるのが実感できますよ。
35: 匿名さん 
[2014-10-25 15:51:21]
穏やかでいいと思います。駅近くに普段使いのお店が増えるといいかなとは思いますが。
36: 匿名さん 
[2014-10-25 22:03:15]
THE HOMEって家具屋さん、アウトレット品がお買い得です。

駐車場の機械式のところは寂れ感を感じてしまいました。
37: 匿名さん 
[2014-10-27 20:24:41]
高齢者の受け皿として需要はありそうですね。
38: 匿名さん 
[2014-10-28 22:41:34]
静かで穏やかが一番ですよね。アクセスも不便では無ければあちこちいけますし。電車の音などは個人差があるからチェックしないとですが
39: 匿名さん 
[2014-10-29 09:02:47]
>>37
高齢者の受け皿として需要はありそう

=高齢者には暮らしやすい街ということでしょうか?
老親のためにこの近辺でマンションを探しています。
40: 匿名さん 
[2014-10-29 09:57:02]
契約する前に,
宮崎中学校のテニスコート真下を通過するあたりから,
速度を上昇し,一気に宮崎台の駅を通過し,宮前平に走り抜ける。
その急行電車の騒音をまず聞いた方が良い。
41: 匿名 
[2014-10-30 17:26:29]
立地に難ありの物件なので、ブランズ宮崎台よりは価格は下がるでしょうね。
宮崎台という場所は、子育て環境には良いので検討しようと思いましたが、立地があまりにもひどいため辞めました。。せっかくブランズの物件が建つので期待していましたが、、残念。
42: 匿名さん 
[2014-10-31 16:17:24]
>>41
立地に難あり、とはどういう点でしょうか?

宮崎台の新築を中心に探していますので
教えていただけますでしょうか。
43: 匿名さん 
[2014-11-01 01:15:27]
>32
寂れているのは、江田以遠になります。ご安心ください。
44: 匿名さん 
[2014-11-02 03:12:57]
>>43
あんた江田駅はもちろん、青葉台駅も見たことないだろ。
45: 匿名さん 
[2014-11-03 13:36:32]
駅まで徒歩5分なら苦痛にならず毎日電車通勤できそう。
周辺環境も悪くないですよね。
価格がまで未定のままだけど、このあたりの相場で考えたらいくらくらいになるかな。
46: 匿名さん 
[2014-11-03 13:50:38]
>39
住んでる方のほとんどが年寄りなので、その点ではいいと思います。
47: 匿名さん 
[2014-11-12 15:33:59]
駅周辺が寂れているので高齢者に向く街と結びつけるのは乱暴ですよね。
徒歩圏内にスーパーやクリニックがある、駅から徒歩5分はシニアにとっても◎だと思います。
ただ、価格が高いように感じますが相場ですか?
電車の騒音、送電線が横切るなどのデメリットは価格に反映されているのでしょうか。
48: 匿名さん 
[2014-11-13 09:00:49]
>>47
もう、価格が出ていますか?
予想価格帯は5000万前後と推測していますが、
もっと高くなるのでしょうか?
49: 匿名さん 
[2014-11-13 09:09:27]
もっと低いと思います。
50: 購入検討中さん 
[2014-11-15 19:04:17]
給料が全く上がらないこのご時世で宮崎台で5000万前後は高いと思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる