近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の東京23区の新築分譲マンション掲示板「王子飛鳥山ザ・ファースト タワー&レジデンス Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 堀船
  6. 1丁目
  7. 王子飛鳥山ザ・ファースト タワー&レジデンス Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-10-03 00:07:51
 

王子飛鳥山ザ・ファースト タワー&レジデンスPart2です。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/373790/

王子飛鳥山ザファーストタワー&レジデンス
所在地:東京都北区堀船1丁目1番3(地番)
交通:京浜東北線 「王子」駅 徒歩1分 (南口より敷地入口まで)
東京メトロ南北線 「王子」駅 徒歩3分 (敷地入口)
山手線 「池袋」駅 バス18分 「王子駅前」バス停から 徒歩4分 (タワー棟入口まで・レジデンス棟入口は徒歩6分、王40系統、草64系統)
間取:1LDK~4LDK
面積:40.35平米~85.28平米
売主:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主:京阪電鉄不動産
売主:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
販売代理:野村不動産アーバンネット
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュ二ティ

[スレ作成日時]2014-09-25 00:56:24

現在の物件
王子飛鳥山ザ・ファースト タワー&レジデンス
王子飛鳥山ザ・ファースト
 
所在地:東京都北区堀船1丁目1番3(地番)
交通:京浜東北線 王子駅 徒歩1分 (南口より敷地入口まで)
総戸数: 285戸

王子飛鳥山ザ・ファースト タワー&レジデンス Part2

551: 匿名さん 
[2015-02-16 23:31:11]
>>550
埼京線関係ねー
アホか?
552: 匿名さん 
[2015-02-16 23:32:38]
>>551
その通り。
笑えるね。
553: 匿名さん 
[2015-02-16 23:33:22]
場所もわかってないで書き込みするなんて。
ドン引き。
554: 契約済みさん 
[2015-02-16 23:33:53]
>>550さん、
王子に埼京線なんか通ってないでしょ。
549さんは、大丈夫ですよ。
555: 匿名さん 
[2015-02-16 23:39:41]
550です。
みんな突っ込みどうもです。
毎日、乗換に使ってるけど...王子って存在感ないんだよね。
556: 匿名さん 
[2015-02-17 02:26:15]
昼間うるさいのは良いけど夜うるさいのは困る。

夜間の貨物列車や線路工事など、実際どれくらいうるさいのかは住んで見ないと分からないのが辛いね。

自分は線路沿いに住んでる人の話きいたり、ネットの書き込みみて断念したタイプ。
音に鈍感な人には最高かと。
557: 匿名さん 
[2015-02-18 08:20:31]
しかし、レジデンスの7階で二重サッシしてもそこそこ音は聞こえてくるのに、タワーが全フロア二重サッシじゃない理由がわからないな。

どういう判断なんだろ
558: 匿名さん 
[2015-02-18 10:21:54]
線路沿いのマンションってふびんだわ。
しかも、停まりもしない新幹線が通過してかわいそう。
559: 匿名さん 
[2015-02-18 10:50:02]
>>557
低層階は二重サッシです。
560: 匿名さん 
[2015-02-18 11:30:35]
低層は鉄ヲタ限定。
騒音がロックやジャズ、子守唄になるらしい。
561: 匿名さん 
[2015-02-19 02:14:04]
>>559
わかりにくい日本語だったね。

全部のフロアを二重サッシにするべきだろっていう意味
562: ご近所さん [男性 30代] 
[2015-02-19 23:50:29]
先週末に撮ったタワー棟です。
6階あたりまでガラスが入ってますね。
先週末に撮ったタワー棟です。6階あたりま...
563: 匿名さん 
[2015-02-20 00:48:25]
今日電車から見たけどランドマークになる。
これは間違いない。
564: 匿名さん 
[2015-02-20 00:52:30]
王子のランドマークって価値あるのか
565: 匿名さん 
[2015-02-20 23:12:39]
タワマンにしてはかなり地味ですね。完成したらカッコ良くなるのかな?
566: 匿名さん 
[2015-02-24 09:33:24]
廊下は大理石なんですね。見た目がいいです

設備は高級感があってよさそうですね。
キッチンのデザインもなかなかおしゃれで、食洗機も広めでよさそう。
567: 匿名さん 
[2015-02-24 12:54:13]
キッチンを大理石にしてほしかった。
568: 匿名さん 
[2015-02-24 23:48:43]
俺が親から四畳半の部屋を与えらえたらグレてやる!!
569: 購入検討中さん 
[2015-02-24 23:54:44]
レジデンスもあと5戸かぁ。
なんだかんだ、ここまできましたね。。
570: 匿名さん 
[2015-02-25 10:16:15]
といっても、レジデンスは入居まであと1ヶ月ないから、入居開始前の完売は難しそうですね。

契約者てきには、入居者すくないほうが三月中に引っ越しできるから良いのかな

ここも下手に実物内覧とかしちゃうから、電車の音とかでみんな購入やめたと思うので、駅徒歩1分だけ宣伝して、未完成状態のほうが売れたとおもいますね。
571: 匿名さん 
[2015-02-25 11:24:24]
タワー棟買うけどなぁ!
572: 匿名さん 
[2015-02-25 12:35:26]
自分も内見してやめたクチです。
利便性最高だし二重サッシならいけるだろう、と思っていたけど、内見して陽当たり、仕様、窓からの景色どれも微妙なのに窓すら開けられない暮らしはいやだ、と思い、検討から外しました。
内見なしのほうが勢いで買っちゃえましたね

タワーは眺望も仕様もいいから、全然別のマンションと考えています
573: 匿名さん 
[2015-02-25 14:08:04]
タワー棟は確かに別マンションかも。
574: 匿名さん 
[2015-02-26 15:06:52]
こちらは立地は文句なし、設備も仕様もサービスも
満足度が高いように思えましたが
電車の騒音や採光に大きなマイナスがありましたか・・・
内見ありは良心的ですが、戦略的には失敗していたかも
しれませんねぇ。
575: 匿名さん 
[2015-02-26 22:30:25]
王子は池袋以上に衰退すると思う。
576: 匿名さん 
[2015-02-27 00:47:22]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
577: 匿名さん 
[2015-02-27 12:53:22]
北区アドレスが引っかかる。でも、そうでなければ価格はもっと上がるだろうし。
578: 匿名さん 
[2015-02-28 17:12:28]
王子、言うほど悪くないと思うんですけれどね…
って人によりますかね。

電車も便利だけれども、バスも何気に便利だったりするし、
交通面では特に言う事はないんじゃないかと思います。

だた人が集まる割には
駅周辺があまり気が利いていないというか
お店があまり多くないような印象は確かにありますが。
579: 物件比較中さん 
[2015-02-28 17:21:37]
そもそも王子っていわれてどこにあるか、すぐにわかる人は東京の人でも少ないよ。

なんとなく上の方だな、くらいでしょ。

ちょっとググればでてくるけど北区は2030年には人口が減る見込みの区だからそれも微妙。
580: 匿名さん 
[2015-02-28 17:27:56]
>>575
王子と池袋を比べる人がいるんですね。
ここの価格払えばつい数年前は池袋にマンション買えましたが。
581: 物件比較中さん 
[2015-02-28 17:34:17]
>>579
いい加減なこと言わないでください。

正確には2015年をピークに2020年には人口が減るというデータになっています。

でも、マンションは建つのに、人は減るってのも不思議ですよね。

582: 匿名さん 
[2015-02-28 17:36:58]
北区はどこが足を引っ張っているだろ?

赤羽や田端のあたりは悪くないと思うんですがね。
特に赤羽は結構発展してますし。
583: 匿名さん 
[2015-02-28 17:37:06]
外国人が買うから問題ないです。
584: 匿名さん 
[2015-02-28 22:18:56]
レジデンスの売れ残った部屋はどうするんでしょうね。値下げかまたは賃貸になるんでしょうか?
585: 物件比較中さん 
[2015-02-28 23:24:07]
価格の割に施工が残念な感じですね。売主が・・・だから仕方がないんでしょうか
586: 物件比較中さん 
[2015-03-01 00:26:30]
信用出来ない内容ばかりです。
自分で決めるしかないです。
残念な感じ
587: 匿名さん 
[2015-03-02 09:34:53]
人は減るのに、マンションはどんどん増えていくって、確かテレビでもやってましたよ。
マンションがどんどん増えているので、空き家の戸建がとても増えているのだとか。
外国人が今はたくさん購入しているけど、オリンピックが終わった後はどうなるのかとも言ってました。
どうなるんでしょう?
588: 物件比較中さん 
[2015-03-02 11:08:53]
人口が減っていくのはどう考えても郊外からじゃないですか?日本全体の人口が減っていくんだから当然かと思います。現時点でもそうですよね。
北区で人口が減るというのも同じようにまずは不便な駅や駅から遠いところから減少していくのではないでしょうか?
北区もそうですが街の発展は駅付近からというのが一般的です。そのため駅近のほうが便利で住みたいという人が多いのだと思います。
この物件の特性を考えると東京駅などの都心まで近い王子駅で、更に駅近ということで、北区全体の人口が減少傾向になろうともあまり影響はないと個人的には思っています。むしろ埼玉などのより郊外の地域からの流入なども考えられるのではないでしょうか?
漠然とした人口減少の全体論はあってもこの物件の個別性を鑑みると結果的にそんなに気にする必要のない議論かと思いますよ。
589: 購入検討中さん 
[2015-03-02 21:13:33]
人口減少は地方だけの話だし、
この物件は人口推移どうこう、関係ないだろ。
単純にこの、駅近をプラスと取る人、マイナスと取る人、の需給で値段決まるだけだぞ。
そんな複雑な話ではないでしょ。

共働きのディンクスからしたら、優良物件だし、子育て真っ最中のファミリーは、線路の音の評価わかれるし、ぐらいだね。
最早設備レベルでは値段の差はほぼでないし。
まぁリセールあるのはレジデンスでは2LDKのみで、タワーは北向の2LDKと、3LDK全般だろうね。
590: 匿名さん 
[2015-03-02 23:06:41]
タワー棟はリセール間違い無いよ。
値上がり率は55Aタイプが1番でしょう。
591: 匿名さん 
[2015-03-02 23:49:05]
なるほどねー
根拠のないリセールの話はさておき、人口どうこうの話はよくわかった気がしまーす
592: 契約済みさん 
[2015-03-03 01:49:38]
人が増えるのが当たり前の東京なのに人口が5年後に減る区って結構致命的ですね。

一旦減り始めると人口って減る一方ですし、そもそも区の財源も弱くなるらしいですね。

マンションの資産価値にも地域の人口推移で街の価値が決まるとは書いてあったので私は速攻で売り抜けますよ!

このタワーマンションなら売り抜けできるでしょ。
掲示板でもみんなそういってますし。
593: 物件比較中さん 
[2015-03-03 02:02:50]
http://toyokeizai.net/articles/-/56739

これ見ると王子323位でいまいちですね。
まぁ上位は山手線内側かお高い場所ばかりなのでそもそも買えませんが。
594: 匿名さん 
[2015-03-03 02:13:47]
>>593
王子にしろ、十条にしろ、北区は資産価値の落ちるのが早そうですね。
595: 匿名さん 
[2015-03-03 02:23:33]
252位 池袋 0.89
323位 王子 0.84

人口減少区は致命的ですね。
596: 入居予定さん 
[2015-03-03 08:35:56]
まぁ、池袋は立ち直りつつありますけどね。

北区は売りになる町がないから難しいかな。
赤羽が頑張ってるくらいでしょ。
コンパクトシティが叫ばれるなか魅力のない区はきびしい。

まぁ、でも駅徒歩1分なので、PBRは悪いでしょうがPERはそこそこあるんじゃないですかね。
597: 匿名さん 
[2015-03-03 09:39:53]
無責任な話が増えましたね。
人口の話や空き家率の話をしたら、マンションや家は買えませんよ。
598: 物件比較中さん 
[2015-03-03 17:18:45]
リセールス値上げ率は55Aが一番なの?
60Gのが良さそうな印象だけど…

自分は子育て環境を考慮して購入対象外としたから、無関係者ですが。
599: 匿名さん 
[2015-03-03 20:22:01]
今日見たら、11階を作り始めてます。
桜シーズンには20階位まで出来るのかな⁈
600: 周辺住民さん [男性 60代] 
[2015-03-05 07:27:52]
飛鳥山側からのタワーです
飛鳥山側からのタワーです
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる