近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の東京23区の新築分譲マンション掲示板「王子飛鳥山ザ・ファースト タワー&レジデンス Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 堀船
  6. 1丁目
  7. 王子飛鳥山ザ・ファースト タワー&レジデンス Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-10-03 00:07:51
 

王子飛鳥山ザ・ファースト タワー&レジデンスPart2です。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/373790/

王子飛鳥山ザファーストタワー&レジデンス
所在地:東京都北区堀船1丁目1番3(地番)
交通:京浜東北線 「王子」駅 徒歩1分 (南口より敷地入口まで)
東京メトロ南北線 「王子」駅 徒歩3分 (敷地入口)
山手線 「池袋」駅 バス18分 「王子駅前」バス停から 徒歩4分 (タワー棟入口まで・レジデンス棟入口は徒歩6分、王40系統、草64系統)
間取:1LDK~4LDK
面積:40.35平米~85.28平米
売主:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主:京阪電鉄不動産
売主:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
販売代理:野村不動産アーバンネット
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュ二ティ

[スレ作成日時]2014-09-25 00:56:24

現在の物件
王子飛鳥山ザ・ファースト タワー&レジデンス
王子飛鳥山ザ・ファースト
 
所在地:東京都北区堀船1丁目1番3(地番)
交通:京浜東北線 王子駅 徒歩1分 (南口より敷地入口まで)
総戸数: 285戸

王子飛鳥山ザ・ファースト タワー&レジデンス Part2

193: 匿名さん 
[2014-12-10 22:19:06]
ランドマークになりますね。
駅近は通勤通学に最高。
王子駅の京浜東北線7時台東京方面24本。
羨ましい。

おいらは、埼京線の快速の停まらない駅。
こんなとこ住みてー。
でも買えないの。
銀行の審査がおりない。
検討できる人、いいなぁ。
195: 買い換え検討中 
[2014-12-11 08:34:14]
タワーはわからないけど
レジデンスは内装がとにかく安っぽい
間取りも変だし
共有スペースと駅近立地に
資金の全てを投入したのがバレバレで
自分で長く住む物件じゃないな
196: 匿名さん 
[2014-12-11 09:29:46]
そんなに内装が良くないの⁇
資料見るとタワー棟のみとか、言う記載が幾つかありますね。

普通に考えて、売る方もタワーにお金かけるでしょ。
制振も金高いよ。
エントランスもタワー棟でしょ。
顔になるから。
197: 物件比較中さん 
[2014-12-11 17:04:45]
>>195
分譲でも普通はレジデンスぐらいじゃないですかね。タワー棟と比べるのは、そもそも同じ立地で単価が違いますから。納得されれば安い分良いかと。投資用にはレジデンスが良いんでしょうね。
198: 匿名さん 
[2014-12-11 18:46:40]
近隣に住んでます。
タワー棟が作り始めてます。
やはり存在感が違います。
これが29階まで大きくなると思うと、レジデンス棟は小さく見えるでしょう。
私ならタワー棟に住んでみたい。

買えませんが‥
199: 匿名さん 
[2014-12-11 22:08:28]
私もすぐ近くに住んでいます。やはり目立ちますが、変な間取り、しかも堀船だと思うとあんな立派な値段で買う気が起こりませんでした。
北区で王子でも、駅前のタワーというのはそんなに資産価値があるんでしょうか。営業の人がやたら資産価値をアピールしてきたのですが…
200: 匿名さん 
[2014-12-11 22:20:02]
駅前のタワーマンションは価値があります。
リセールで、価格が落ちないところが魅力
永住を考えずに、次があるならタワーマンションは確実かな。
201: 匿名さん 
[2014-12-11 22:23:39]
内廊下のマンションは、間取りがおかしくなるよね。
仕方ないのかな。
202: ご近所さん 
[2014-12-11 22:32:06]
住所は堀船だけど、駅から20秒だからね。
王子駅20秒は真似出来ない。
隅田川の方に行くと良くないけどね。
204: 購入検討中さん 
[2014-12-12 08:35:39]
やっぱり間取り変だよなー
収納が多い事を担当にやたら推されたけど
部屋のなぜここの位置に作った?っていうのもあり
まあ、梁の問題とかなんだろうけど

立地でのリセールのしやすさは確かに売りなんだとは思うけど、
目の前にある荒川線の騒音&石神井川(夏場の匂い、氾濫等)で結局相殺されないのかな?

街に関しても区役所が移転してきて、周りが栄える可能性を言われたが、
正直区役所の周りって店が出来て買い物に便利になったりはしない印象
そういった意味で王子駅前は今後も良くも悪くもあのままだろうな
そういった意味で自分は見送るけど
とりあえず手頃な価格で駅近タワマン住みたい人には買いなんだろう
206: 匿名さん 
[2014-12-12 15:12:48]
あそこに区役所が来るより商業施設がいいですよね。かなり広そうですし。
今の区役所跡はどうなってしまうんでしょうか。
207: 物件比較中さん 
[2014-12-12 19:11:29]
>>204
何か凄く否定的に見られてますね。

そう考えるならこの物件を買わなくて良かったんじゃないでしょうかとしか言いようがなく。
完璧なのはないなか無いと思いますがベストが見つかると良いですね。ずっと賃貸じゃないことをお祈りします。
208: 匿名さん 
[2014-12-12 22:28:41]
いろいろ意見ありますね。
209: 匿名さん 
[2014-12-13 09:09:59]
>あそこに区役所が来るより商業施設がいいですよね。

おそらく皆さんは勘違いしてると思うわ。
区役所が計画されてるのは国有地である「国立印刷局王子工場」の土地で、東武ストアなどが入っているサンスクエアは民間会社である「日本製紙グループ」が所有者でしょ。
国立印刷局が建て替えなどで土地再利用する場合に区役所用地として貸し出す、または兼用施設を一緒に作りましょうという提案をしてるという話。
北区が駅前一等地であるサンスクエアの土地を買ったり借りたりしたら税金の無駄使いで納税者が黙ってないよ。
210: 購入検討中さん 
[2014-12-13 10:12:10]
サンスクエアは今修繕工事してるから直ぐの話ではないだろうね。
区役所の移転の話はネットで調べると本当かも。ただ区役所が必要とする面積は印刷局の面積より少ないから、残りは民間に貸すなんてことがあるのか。。。と考えてました。また区役所があの位置に来るなら石神井川の氾濫して区役所機能せずはありえないからより対策を取ってくると予想。もしくはもう大丈夫なのか。
再開発の話がリアルに出てたらこの値段ではないだろうなと。
私的にはタワー棟の上の方買いたかったわー。出遅れた。
211: 匿名さん 
[2014-12-13 16:29:06]
私も出遅れました。
212: 匿名さん 
[2014-12-13 22:05:17]
目の前にある川はあのままなんですか?汚いし臭そうだし、なんかすぐ氾濫しそう、、、
213: 匿名さん 
[2014-12-14 03:41:16]
>>210
数年前に氾濫したときも印刷局側は平気だったような。ダメだったのは堀船側
川は流れの問題があるので綺麗にするのは難しいんじゃないでしょうか
臭いは季節によってはあるけど、川沿いを通らなければ分からない程度です。
元々散歩が楽しめるような川ではないです…JRのトイレ下水垂れ流しもあったし
214: 匿名さん 
[2014-12-14 04:36:49]
>ただ区役所が必要とする面積は印刷局の面積より少ないから、残りは民間に貸すなんてことがあるのか。。。と考えてました。

北区の「くぎかいだより」だったと思うけど、印刷局の建て替えの際に印刷局と北区役所の共同建物案の事が掲載されてたはず。
今年の3月に区長がその件で国立印刷局へ正式に申し入れ書を提出したんだとか。
それらは資料として残してあるから希望があれば探し出す努力するけど、まだ計画案だけだから進行状況は後々わかるかも。
余談で、ちょうど池袋の造幣局がさいたま新都心へ移転するタイミングで、国内の硬貨の需要が減ってて造幣局と印刷局の組織統合の話もあるね。
215: 匿名さん 
[2014-12-14 08:58:06]
>196

タワーは維持にもお金がかかる。レジデンス住民はタワー住民に管理費と修繕積立を貢ぐようなもの。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる