注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスを語りませんか その17」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスを語りませんか その17
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-12-16 17:33:18
 

積水ハウスを語りませんかのその17です。
引き続き、情報交換しましょう。
荒らしはスルーで対応しましょう。


前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/447107/

[スレ作成日時]2014-09-22 14:35:48

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

積水ハウスを語りませんか その17

266: 匿名さん 
[2014-11-15 17:27:23]
匿名で成りすましてもすぐばれますよw
267: 入居済み住民さん 
[2014-11-15 17:40:20]
うちも鉄骨だけど、確かに暖かいし遮音も悪くない。
積水が悪いと言っている奴はなんなの?
まず非難するなら何処で建てたか述べるべき。話しはそれからだ。

268: 匿名さん 
[2014-11-15 18:17:39]
>>267
積水を批判しているわけではなくユンボー邸を批判しているんですよ。積水がみんなアルミサッシではないし、吹き抜けに引き違い使って棒がないと鍵を開け閉めできなかったり、つけるカーテンがなくて上から下まで変なバーチカルブラインドつけたりしないでしょ。
全面ガラスならわかるけど上下二箇所引き違い窓にしてバーチカルとか珍しいチョイスで感心する。
引き違いはただでさえ遮音性も断熱性も低いのに、鍵を開けたままにしてまったく気づかないのはもともとの遮音レベルが低いからでしょう。
積水で無理して建てたからいろいろケチられちゃったんだね。

もちろん積水の普通のオーナーさんは素晴らしい家を建ててもらってるよ。たまに変なオーナーがいるから迷惑だよ。
269: 入居済み住民さん 
[2014-11-15 19:39:43]
>>268

だから、うちもアルミサッシだし。
遮音も鍵なんか閉めなくても、窓を閉めただけで外は交通量は多いけど車の音は聴こえなくなるよ。
バーチカル良いじゃないですか、うちは高くて買えなかったよ。
270: 匿名さん 
[2014-11-15 19:46:22]
>>268
積水を批判しているわけではなくユンボー邸を批判しているんですよ。

ユンボー邸は普通の積水ハウスだよWW
271: 匿名さん 
[2014-11-15 19:55:28]
どうみても、普通じゃないだろ(笑)
272: 匿名さん 
[2014-11-15 20:34:25]
吹き抜けの上に引き違いサッシつけて
ベランダから乗り出して開け閉め
鍵は棒で開け閉め

吹き抜けだけでこれじゃあ家全体みたらひどい所だらけだろうね
何にも考えずに建てたか考えられない人

これを変な理屈こねて自分だけ正当化
批判する人を小馬鹿にするコメント

大失敗を認めたくないんだろうね
273: 匿名さん 
[2014-11-15 20:37:17]
>>269
アルミサッシ

いつ建てたの?
274: 匿名さん 
[2014-11-15 21:51:51]
>>269
窓を閉めてたのに鍵を締めないことってある?庭やバルコニーに出る時だけじゃない?あなた普通じゃないよ。

間違いなくロックした方が断熱にも遮音にも良い。ロックしなくて寒くない、静かは別の話しで少なからず熱は逃げやすくなっている。
275: 匿名さん 
[2014-11-15 22:02:35]
失敗だったけど自分じゃ認めたくないんだよ
276: 入居済み住民さん 
[2014-11-15 22:05:09]
>>273
3年前
277: 入居済み住民さん 
[2014-11-15 22:08:07]
遮音?積水の最近のイズロイエで建てたけど

締め切ってても犬が吠えたら外にけっこう聞こえるわ

締め切ってても隣りの車のドア閉める音が聞こえるから犬が吠えるし

遮音?気密?ガマチがあるから?壁にエアキス換気扇あるから?

リビング寒いし、音気になる人にすすめへんで

実際工務店が積水の部品使ってるだけやからな
ホメるとこは外観とアフターくらいかな
ダインのピュアホワイトとピロティ―柱は高級感と重厚感はあるな

次はどこで建てようか考え中~
278: 匿名さん 
[2014-11-15 22:21:06]
>>276
ユンボーと同じじゃねぇかよ。ってかユンボーだろ。
279: 匿名さん 
[2014-11-15 22:48:33]
>>276
ケチった?
280: 匿名さん 
[2014-11-16 00:32:09]
>>277

すべての部屋を防音室にする事をお奨めする。
それでも、犬の鳴き声や車のドアを閉める音は聴こえるとおもうけどね。
281: ユンボー 
[2014-11-16 00:48:25]
人のメッセージを語ってメッセージを書いたり、他の人に反論されると、なり澄ましだろと言ってみたり、本当に愉快な仲間達ですね。

282: ユンボー 
[2014-11-16 00:55:40]
>>272

棒で鍵を開け閉めだってwwwフフフ
この人、鍵の構造を知らないようです。

棒で閉める事は出来ても、開ける事が出来るものならやってみなwww
283: 匿名さん 
[2014-11-16 01:12:54]
ユンボーが棒を使って必死になって開け締めしてるなんて面白過ぎ。

この棒はユン棒といって2980円で発売予定。
284: 入居済み住民さん 
[2014-11-16 01:29:10]
>>282

そんな場所についてる窓がおかしいって話じゃないの?もう少しまともな書き込みしてくれません?

正直貴方がスレに来ると荒れて、どうでも良い話題が続いてウザいです。自分な家を自慢したいならブログやるか、専用スレ建てたらどうですか?

積水は良い家だし、建てて良かったと思ってるからこそ、貴方の書き込みは残念過ぎます。

285: 匿名さん 
[2014-11-16 01:37:53]
遮音性能やアフターは悪いと思うよ。
ブレンド力、オリジナル外壁、軽鉄での自由度はなかなかかと。
286: ユンボー 
[2014-11-16 01:47:47]
>>284

あなたに言われたくないよ、文句を言う前にまともな話題を書いてみんなをそっちにもっていけば良いじゃないか。
それも出来ない癖に、結局文句しか書かないのなら、あなたこそ荒らしでしょ。

僕はきちんと吹き抜けの窓の可能性を書いている。FIX窓はそれ以上でもそれ以下でもないよね、でも我が家の窓は、完全に締め切りにする事も出来るし、開けようと思えば開ける事もできる。勿論現在は梯子を使わないと完全に開け閉めは出来ないが、開けると煙突効果で夏場はかなり快適と言う事がわかった。
その内にリモコンで開け閉め出来る電動装置を取り付ければ、凄く便利な窓になるわけだよね。

287: ユンボー 
[2014-11-16 02:27:42]
>>285
アフターは分からないが、展示場を見て回って遮音はどこでもそんなに大差無い感じがした。

軽鉄の自由度は本当に凄い。
木造ハウスメーカーの営業の友達が遊びに来て、これは鉄骨ならではだと、感心していたよ。
機密重視のつまらない家を作るよりワクワクするような家を作れるのが、鉄骨の良い所。
288: 匿名さん 
[2014-11-16 03:38:54]
>>287
ユンボー邸の鉄骨ならではの自由度ってどういった所なの?
289: 匿名さん 
[2014-11-16 04:11:55]
>>282
やってみなよ
出来そうだよ
290: 匿名さん 
[2014-11-16 07:03:04]
ユンボの家付近は田舎すぎて展示場が静かなのかな?
メーカーによって遮音に違いじゃなくて引き違い窓は遮音や断熱が下がるのは構造上当たり前。
なんでそこ抵抗してるの?
291: 匿名さん 
[2014-11-16 07:17:38]
吹き抜け窓の可能性だって。馬鹿なの?
電動にしてから言ってくれる。
現状で欠陥住宅だし、誰でも気付く欠陥に住むまで気づかなかったんでしょ。
大失態だよ。
次はどんな欠陥がでてくるかワクワク。
292: 匿名さん 
[2014-11-16 07:58:44]
>>286

そう考えると、吹き抜け窓もアリだね。
吹き抜け窓にはfi xと言う固定観念を押し付けてくる方がクズかもしれない。
結局fix が普通と言っている奴は皆と同じじゃないと、不安でしょうがないんだ。
ユンボーさん応援してるよ。

293: 匿名さん 
[2014-11-16 08:45:39]
固定概念なんてないよ。開けない人はfix。開けて換気したい人は電動とかで設置するの。うちは築18年だけど電動で開け閉めしてます。
294: 匿名さん 
[2014-11-16 08:52:27]
てか、後付けでユンボーが電動の装置付けるなんて誰も思ってない。そんな金ないし、付けたとしてどんだけダサいことか。奥さん激おこだよ。
後付けの言い訳って見苦しいよね。
295: 匿名さん 
[2014-11-16 08:57:29]
クズしかクズ(ユンボー)の考えは理解できない。
ましてや難聴で自律神経失調症の病人を応援してどうする。優しく寝かせてあげなさい。永遠に。
296: ユンボー 
[2014-11-16 08:59:54]
>>294

だから、飾り窓だと最初に言ったじゃん。
でも一度開けてみたら、良かったで電動で開け閉め出来るようにしようかな?というだけ。
FIXにしたら後から開けられるようにすれば良かったと思っても後の祭り(´Д`)
297: 匿名さん 
[2014-11-16 09:26:11]
だから?欠陥窓に変わりはないけど。
298: 匿名さん 
[2014-11-16 09:30:11]
飾り窓に引き違いを選ぶセンスにびっくりだよ。
1番安いのつけたんだなと思われるだけだよ。
299: 入居予定さん 
[2014-11-16 09:31:19]
>>296

そもそも、その窓がFIXでも空調が良いって事が当たり前なんだよ。
お前の言ってる事は見当はずれだってこと。
その位置の窓をFIXにしてるような特異な家なんてめったにないんだから
なんの参考にもならねーよ(笑)

過去スレ含めて見直してこい。お前が絡むだけでスレが荒れてるからwww
300: 入居予定さん 
[2014-11-16 09:33:02]
>>299

FIX→引き違いの間違い。
失礼
301: 入居済み住民さん 
[2014-11-16 10:04:04]
積水の孫請けのユンボをそろそろ通報してペナ島へ送らないと。

積水で建てた俺でも積水は外観とアフター以外擁護できへんわ。

今日も寒い(笑)
302: 匿名さん 
[2014-11-16 10:21:46]
高いところに鍵があるとワクワクする。

ユンボーは高いところが好きな法則が成り立ちましたね。
303: 匿名さん 
[2014-11-16 10:30:37]
>>299
めったにないから情報になるんだよ、あんたの家みたいに全て普通じゃなんの話にもならないと、私は思うけど。
スレが荒れるのはあんたのせいじゃないの?
305: 匿名さん 
[2014-11-16 13:12:28]
ユンボー邸って誰が設計したの? 積水ハウスでしょ
306: 匿名さん 
[2014-11-16 13:43:30]
予算ケチったから見習いの設計やらコーディネーターがやったらしい。
307: 匿名さん 
[2014-11-16 13:47:35]
>>303
めったにない情報で参考にしたいのは、憧れるような豪華な造りかな。少しでも取り入れたいと思います。

でも滅多にない失敗談は不要です。ごみ箱にポイっと。
308: 匿名さん 
[2014-11-16 14:16:35]
ユンボー邸は坪単価が安いから親身になって提案してもらえなかったのか?

だとしたら残念ですね。 それを含めて参考にしましょww
309: 匿名さん 
[2014-11-16 14:24:04]
>>303
お前がクズ家と認めないのが原因。
310: 匿名さん 
[2014-11-16 14:52:17]
引き違い窓もどうかと思うけど、うちの樹脂サッシ窓に比べると、鍵とかデザインも古くさく見えるんだが…。
311: 匿名さん 
[2014-11-16 15:57:23]
吹き抜けがあるだけで贅沢。
一階に合せて引き違い窓というのはよく見かけるし、安く見映えを整えるにはいいんじゃないか。
また、積水ハウスの窓はモッサリしてダサい。スマートじゃないよね。
だから外観は微妙(笑)

アフターは対応悪いね。
312: 匿名さん 
[2014-11-16 16:51:01]
>>311
吹き抜けに引き違い窓って良く見かけますか?
私は見たこと無いです(笑)

ユンボー邸の吹き抜けは外から見ても吹き抜けに見えませんよね(笑)
313: 匿名さん 
[2014-11-16 17:01:22]
吹き抜けも小さいしなぁ、気密悪いから限界かもね。
314: 入居済み住民さん 
[2014-11-16 17:15:38]
窓はデカイぞ。
3m✖️3mはあるぞ。
窓は色付きのガス入り防犯ガラスやし。
外観とアフターは申し分ない。
315: 匿名さん 
[2014-11-16 17:38:11]
>>311
どこの家だよ。ビンボーの友達か?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる