野村不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウドタワー東雲キャナルコート【契約者専用】 Part7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. プラウドタワー東雲キャナルコート【契約者専用】 Part7
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-03-31 14:05:08
 削除依頼 投稿する

立てました。
重複がないかプラウドタワー東雲で検索しようとしたら予測で
「プラウドタワー東雲 理事長」と出てきてもやっと……


所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩11分 、東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
   山手線 「東京」駅 バス25分 東雲橋交差点バス停から 徒歩5分 (都営バス「深川車庫前」行き)
   ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩12分
間取:1LDK+DEN~4LDK
面積:64.02平米~103.15平米
売主:野村不動産
施工会社:株式会社大林組 東京本店
管理会社:野村リビングサポート株式会社
前レス:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/361246/


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/
湾岸マンションコロナ禍での値上がり率ランキングトップ5【後編】
https://www.sumu-log.com/archives/41533/

[スレ作成日時]2014-09-21 16:03:21

現在の物件
プラウドタワー東雲キャナルコート
プラウドタワー東雲キャナルコート
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩11分
総戸数: 600戸

プラウドタワー東雲キャナルコート【契約者専用】 Part7

2801: 住民板ユーザーさん5 
[2020-08-16 17:10:50]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]


2802: 傍観者 
[2020-08-16 17:23:55]
>>2796 中古マンション検討中さん

でもそんな自らの腹が痛まないような人の意見を貴重な時間使って検討するような理事会なんて一般的にないと思いますよ
2803: 住民でない人さん 
[2020-08-16 17:35:12]
自分たちのマンションのネガティブな部分を名前を隠した上でたくさん言い合う人たちがこんなにたくさん住んでいる多いマンションなんですね。。。。こうやって言い合うことが何につながるんでしょうか。マンション内のコラボでなんで発信しないんですかね。部屋番号が理事会にバレるから嫌なんだとしたら、それが何でいやなんですかね。それが嫌ならつまり裁判なんてできっこないですよ、裁判は実名でやりますから。
2804: マンション住民さん 
[2020-08-16 17:48:36]
2月にでた雑誌記事の数字によるTwutter上での財務分析。
プラウドタワー東雲の積立金会計の総額は1戸あたりに
すると、おちこぼれというほどでもないが、
決しておおいばりできるような金額ではないんだよね。

特に今のままの積立金徴収や、管理費会計から積立金への
移管金額は年17-18万というところ、特にこの金額では
近隣の優等生マンションには大きく遅れをとっている。

議案書に理事長語りがつくのもいかにもうちのマンション
らしくて珍しいが、管理費も積立金も今のままでいけるとの
宣言が書いてあるのはいかがなものかな。

2000万の部屋改装をして、毎月110万円までの管理費口の支出を
してよいといえるのは、積立の問題を解決したあとではないかなとは。

https://twitter.com/harum_ism/status/1232146940361461761
2805: 住民でない人さん 
[2020-08-16 17:52:56]
>>2739 住民板ユーザーさん1さん

ご指摘の通り法廷で無効化は可能と思います。
誰に対して訴えるのでしょうか?理事長個人か理事会か管理組合役員全員でしょうか。
また大事なのは目的ですよね。目的は保険会社変更を無効化することでしょうか、それとも理事会や理事長に何かしらの処罰を与えたいのでしょうか?

また保険を再契約することになりますが、それにかかる手数料等ないし結果裁判をしなかった場合と比べてトータルの費用が増えてしまった場合はその追加分の費用はつまりその時の管理組合の管理費から出す可能性が十分にあります(どう考えても理事長や理事個人で負担する話にはならない)。それも踏まえて管理組合員をどう納得させるのか、というところも考えておく必要があります。

なお、裁判して勝訴してもかかる弁護士費用は戻らない可能性がありますのでそこは原告側負担になることは十分考えておいた方がいいです。仮にそれも含めて勝訴したとしても相手が結局管理組合だとしたら、そのお金も結局住民全体の管理費から出すことになりますので。
2806: 住民板ユーザーさん 
[2020-08-16 17:54:24]
>>2803 住民でない人さん

総会ではしっかりブッコミますよなんて匿名掲示板で言ってるだけで、実際総会の場で正々堂々と言えるほどの思いも無ければ、自分が何だったら変えてやるというほどの気概もないからでは?

安全な場に身を置いて、無記名意見書出しつつお願いだからやってくれよという他者依存なのが関の山でしょ。
2807: マンション住民さん 
[2020-08-16 17:55:16]
ハルミズム氏の財務状況の図は、よく経済紙に図でとりあげられている
が単に積立金が高い安いだけではなく、駐車場代などの行先を含めて
積立金という貯蓄の年次の変化をとらえていて適切に思う。
ハルミズム氏の財務状況の図は、よく経済紙...
2808: 匿名さん 
[2020-08-16 18:09:03]
訴訟提起するなら、レストラン(カフェ)改修の総会決議無効確認請求訴訟の方じゃないの。難しくないから本人訴訟で数万円でできるし。
判決出るまで工事差し止めを求めるのはお金かかりそうだけど。
ま、普通決議でも議決権行使+委任状の賛成票が特別決議の可決要件の賛成票を上回ってればそれで終わりだけどね。
もし賛成票が3/4に届いてないなら、ワンチャンでレストラン中止もありえるかも。

普通決議か特別決議かは微妙だけど、議案に自信あるなら特別決議で賛同を得るぐらいの気概がほしい。
2809: 住民板ユーザーさん3 
[2020-08-16 18:36:07]
毎回匿名で理事会決議案の用紙に色々意見書いて出してますよ。

一応議事録にその回答書いてあるので自分は納得してます。

皆さんも匿名で意見屋質問書いて出してみれば?
一回の掲示板に用紙が沢山置いてありますよ。
2810: 契約済みさん 
[2020-08-16 18:36:33]
みんなが相当言ってるけど、もし現状を変えたいならこれ以上書き込んでも意味ないよ。俺はこんな問題点見つけて整理しました!って言っても意味がない。全員が匿名諸葛亮だったら動かせないの。匿名の奴に三顧の礼してくれないぞ?
当たり前だけど理事会には選挙も公約も党もないでしょ?君達が持っている1票は議案に対してのものだけなんよ。議案は理事会の個性そもそもであって民意の結集物ではない。根本変えたいなら行動するしかない。一人が心細かったら皆んなで集まって静かに議論しなよ。

とにかく考えておかなきゃいけないのは今後も管理は続く。理事会は誰かがやらなきゃいかん。本当にやるなら自分達が俺たちはこんな管理するんだって気概が必要。今の理事会を失墜させておきながら俺たちは「確かな野党」だとか言うなら静かにしといたほうがいい。
2811: 住民板ユーザーさん8 
[2020-08-16 18:52:03]
>>2810 契約済みさん

問題点を浮き彫りにして、問題提起したのであればそれだけで意味はあるのでは?
論点を把握しないとそもそも理事であろうと指摘もできません。
少なくとも掲示板を見た方の意識は変わるので。

裁判の話が出てますが、裁判なんてしようとしてる方はいないでしょう。それをもって行動力がないと言うのは理解しかねます。
総会で理事の方々がここを見て真摯に対応してくれるかもしれませんよね?我々が理解できてないことが実はあるのかもしれませんし。
2812: 住民板ユーザーさん6 
[2020-08-16 19:04:08]
>>2810 契約済みさん

そんなんだから選挙に全く票も集められないで落選するんだよ。他人の考えや意見に耳を全く貸せず、全く学んでないね。
2813: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-16 19:14:30]
こんなところ見てる区分所有者なんて全体の5%ぐらいでしょ。
大勢に影響なし。
総会は全議案可決で終わります。
2814: 住民板ユーザーさん8 
[2020-08-16 19:24:41]
>>2813 住民板ユーザーさん1さん

5%として30世帯に伝わる。
30世帯から知り合いの3世帯に伝わるともう90世帯。
90世帯から?

とか伝わるかもよん!
2815: 匿名さん 
[2020-08-16 19:40:44]
>>2814 住民板ユーザーさん8さん

おーいここにAmwayがいたぞー!笑
2816: 住民板ユーザーさん8 
[2020-08-16 19:43:32]
>>2815 匿名さん

面白い事言いますね笑
2817: 住民板ユーザーさん 
[2020-08-16 20:05:30]
>>2805 住民でない人さん
仮に無効になったとして、再契約させた方が損したなんて結果になったら、その人が住民から白い目で見られるだけで誰も得しないと思いますね。弁護士費用だって組合相手にするなら組合負担でしょう。
2818: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-16 20:10:45]
>>2811 住民板ユーザーさん8さん

現実的に議決の結果を変えて初めて意味があるよね。
ここに書き込んでも何も変わらないわけだから、結局意味ないよ。
2819: 住民板ユーザーさん7 
[2020-08-16 20:14:20]
保険の件については違法な可能性があるんだよね
2820: 住民板ユーザーさん9 
[2020-08-16 20:35:42]
>>2819 住民板ユーザーさん7さん

Twitter界隈では違法の可能性ありと言われてるけど、理事長はそれなりの回答用意してるんじゃないかな。
インスタも余裕で更新してるし。
2821: 住民板ユーザーさん6 
[2020-08-16 20:54:24]
保険の件は、結局は理事会は違法なことしたんだけど、それを法廷まで持ち込んで正したところで住民が損するだけだからやらないほうがいいのではないかという整理。

結局は、違法なことをしていたとしても、理事長中心とした理事会にはお咎めなし、となる。懇意にしている業者にコンサル発注、保険の代理店も任せて保険額は増額。それを総会議決通さず実行。
それでもお咎めなし。

めでたし、めでたし。

めでたしめでたし。
2822: 住民板ユーザーさん3 
[2020-08-16 21:13:01]
>>2821 住民板ユーザーさん6さん

そして数年後、、、
売出し物件だらけ、空き物件だらけになり、買い手は殆ど見つからないのであった。

こんなにも多くの問題を抱えてる物件買うくらいならパークタワー東雲を買うだろうからね。
2823: 住民板ユーザーさん8 
[2020-08-16 21:23:18]
>>2822 住民板ユーザーさん3さん

当マンションが抱えてる問題点についてのべよ
2824: 住民板ユーザーさん3 
[2020-08-16 21:37:47]
>>2823 住民板ユーザーさん8さん

過去スレを見よ。
質問する前に自分で調べる習慣をつけた方がいいよ。
2825: 住民板ユーザーさん8 
[2020-08-16 21:51:29]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
2826: 住民板ユーザーさん5 
[2020-08-16 22:20:22]
>>2820 住民板ユーザーさん9さん

可能性ありではなく、
この件については違法で確定じゃないんですか?
2827: 住民板ユーザーさん 
[2020-08-16 22:45:00]
>>2826 住民板ユーザーさん5さん

確定は、最高裁判決出るまでせーへんよ
2828: 住民板ユーザーさん6 
[2020-08-16 23:21:44]
保険の件は、下記の投稿参照。
>>2805
法廷で争って無効にしてもいいけど、結局は管理組合全体として損するって話。
2829: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-16 23:55:42]
真実が明らかになるならいいんでない?
2830: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-17 00:50:43]
オレが正面切って相対してやるという輩が影を潜め、誰か悪をやっつけてくれという半沢直樹の視聴者的な非理事ばかりになってきたな。
2831: 住民板ユーザーさん2 
[2020-08-17 01:22:14]
>>2821 住民板ユーザーさん6さん

キックバックもらってないかチェックチェック
2832: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-17 01:32:18]
>>2831 住民板ユーザーさん2さん

誰がチェックするん?
2833: 住民板ユーザーさん 
[2020-08-17 05:07:01]
>>2828 住民板ユーザーさん6さん

2805は管理組合が負担することを仮定していますが、
普通それを防ぐために、管理者である理事長個人の
善管注意義務違反での賠償請求を、裁判ともなれば
相手は請求してきます。
裁判しても取り返せないとか、さらに損が増えるか
どうかは書かれておられるほどには簡単ではないです。


2834: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-17 06:56:50]
管理組合あやしい!信頼できない!チェックして!

誰がやるん?お前が先陣切ってやるの?
みんな無言....

住民が意識低すぎてそりゃ先頭で戦ってる理事の思うがままに運営できるわこりゃ というマンション
2835: 匿名さん 
[2020-08-17 07:03:53]
監事に監査請求。
2836: 住民板ユーザーさん6 
[2020-08-17 07:36:46]
>>2833 住民板ユーザーさん

なるほど。理事長個人を相手にした損害賠償請求はあり得るということですね。そうすれば、管理組合としてはダメージが無い。
2837: 坪単価比較中さん 
[2020-08-17 07:58:31]
やってみよ
2838: おはようございます。 
[2020-08-17 08:01:12]
現行の運営に近い人の元気が回復してきましたね。

長文で失礼します。

マンション運営に詳しい部外の方が、今までのやり取りに「キレが無くなってきた」「怪文書が出回ってないから宣戦布告はまだ」「今総会でひっくり返すのは時間的に無理」という主旨のお話がTwitterに出ていますが。

「ごもっとも!」です。
今総会で逆転なんか「最初から無理」と踏んでいます。

現在までの管理組合理事会の運営に批判的な意見は、この掲示板を見ても視点・観点はバラバラです。今はそれで良いと思います。批判的な視点で、それぞれが総会にしっかり参加しましょう。

闘いには戦術がありますよね。まだ艦隊の体を成していないものが無謀に闘い、各個撃破されても意味がありません。
それに現運営に中立的立場の方は、この程度の書き込みでは無関心は動かないでしょう。
準備に1年2年、闘いは一瞬せん滅、もしくは共存共栄を上手く成すこと、ではないでしょうか。

今回は次期を担う理事が自信を持って立候補し、信念をもって次期運営をして頂ければ、それで良いのです。

くれぐれもこの掲示板で刺激されて、無謀に斬り込んで討死なされませぬように。命の使い時は多分今では無いでしょう。

仕事、家事など頑張りましょう!
2839: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-17 08:13:45]
>>2836 住民板ユーザーさん6さん

誰が理事長個人宛の損害賠償請求するん?
2840: 住民板ユーザーさん6 
[2020-08-17 08:22:34]
>>2838 おはようございます。さん

今回の総会については、今からでは遅いですよね。
反・理事長の戦いを挑むなら、今後戦略・戦術を整えて臨むべきと思います。
2841: 住民板ユーザーさん3 
[2020-08-17 08:29:29]
>>2662 住民板ユーザーさん1さん

だったら外部に委託しよーよ 役員の手間も省けていいんじゃない
特に会計に厳しい監査法人に頼んだらいい 
うちのマンションは扱う金額も大きいしプロに頼んだら安心じゃない?
カフェに月100万出すより有意義な管理費の使い方だと思うよ
2842: 住民板ユーザーさん 
[2020-08-17 08:37:43]
>>2841 住民板ユーザーさん3さん

外部に委託するのも理事会決議の上、総会で可決して初めてそうなるもの。

で、誰がそれやるん?
2843: 住民板ユーザーさん 
[2020-08-17 08:39:16]
『やることができる』と『やる』は別物ですよ。

他者頼みの案出しは結構だが、やりませんよ
2844: 住民板ユーザーさん8 
[2020-08-17 08:46:52]
>>2843 住民板ユーザーさん

で、あなたは何するんですか?
2845: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-17 09:06:56]
>>2844 住民板ユーザーさん8さん

私はこのマンションの住民ではないので、何もしません笑
2846: ふくしま 
[2020-08-17 09:22:03]
保険に関して、なぜ理事長の責任を問う声ばかりなのでしょうか?

不適切であることは疑いがないですが、理事長の個人的利益となる証拠は皆無です。
確実に利益を得たのは誰なのか、立場上不適切であることを認識し指摘すべきは誰だったのか、このあたりを考えると追及先も異なってくるのではないでしょうか。

なお私は中立で、決議に従うまでです。過去の不適切事案についても追及するモチベーションはありません。
掲示板で無責任な議論がまかりとおり、マンションへの風評被害となることだけを危惧しています。
2847: 住民板ユーザーさん8 
[2020-08-17 10:00:02]
>>2846 ふくしまさん

私もそこには同意かな。
決議に瑕疵があったとしても、恐らく保険料率改訂に伴い値上前に駆け込みで滑り込んでくれたのでしょう。
マンションを思っての行動なので責める気にはなりません。

保険などではなく、理事会が悪いことはしていないとは思いますが、利益相反の規程を定める必要なのは状況からも明らかです。
今はプレイヤーの関係から、それが疑われてもおかしくないような状況になってるのも否定出来ないでしょう。

別に事前に申告して正々堂々とやってくれれば、住民の方々も文句は言わないと思いますよ。

酸素カプセルでも決議できたのに立ち止まれたのであれば、何かしらの説明は総会でしてくれると信じてますよ!
2848: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-17 10:17:30]
酸素カプセルは立ち止まれたのに、パーティールームは立ち止まれない。
バルコニーガラスは訴訟にまで発展したのに立ち止まれなかった。
2849: 住民板ユーザーさん 
[2020-08-17 12:01:04]
普通、何か不正をしようとしたのなら、むしろ手続きの瑕疵を指摘されて問題視されるようなことはしないと思うんですけどね。一番気を使うところではないでしょうか。
2850: 住民板ユーザーさん3 
[2020-08-17 12:30:49]
>>2849 住民板ユーザーさん

ちゃんと理屈が通るようにやってるはずですよ。
2851: 住民板ユーザーさん 
[2020-08-17 13:10:14]
>>2850 住民板ユーザーさん3さん
内容についてはそうかもしれませんが、そもそも手続きを飛ばすという分かりやすい不備を残すと疑われるきっかけになるので、不正をしようとするなら、むしろ手続きに不備がないように気をつけるでしょう、それがされてないなら単に手続きを漏らしていただけというところじゃないですかというのが言いたいことの意味です。
2852: 住民板ユーザーさん3 
[2020-08-17 13:18:16]
>>2851 住民板ユーザーさん

Twitter界隈では適法ではないと言われてるけど、よくよく調べてみると手続きは適法でした、とかね。
2853: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-17 14:16:43]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
2854: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-17 14:28:48]
保険のキックバックはどこへ行ったの?
2855: ふくしま 
[2020-08-17 14:41:06]
>>2854 住民板ユーザーさん1さん
誰から誰へのキックバックですか?
名誉毀損に該当しかねない指摘ですが、証拠はありますか?
根拠ない場合、あなたへの情報開示請求が出され、認められる可能性もあるように思われますが、その可能性は認識していますか?

理事会の方々の責任を問う声が大きいですが、ここに投稿される皆さんも法的責任を背負っていることはお忘れなきよう。
2856: 住民じゃないさん 
[2020-08-17 15:03:54]
理事会や理事長を訴訟することが目的ならそれでいいんだけど、本当にやりたいのは理事会のガバナンス強化と管理組合の管理への関心なんじゃないの?その過程で訴訟の是非を検討すればいいのでは?
今年も来年も管理は続きます。ダメな人を排除しても次の人が正せなかったら何も変わりません。総会での発言は委任状票数の前では無力。変えたいならばみんなでリアルで集まって行動してみては?ここのマンションでもパレートの法則が当てはまることを期待してます。

2857: 住民板ユーザーさん8 
[2020-08-17 15:24:47]
>>2855 ふくしまさん

タワーマンション協会は、一口30万円の高額な協賛金で企業を協賛会員に入れていますが、その中で紹介されている事例はほぼうちのマンションのみ、出てくる会社も全てうちのマンションで採用されている会社で、理事長は管理会社から、各種協力会社までのすべてを入れ替えたことを自慢げに事例紹介の中で語っています。
今はもう会のホームページからは削除されていますが。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/621688/?q=30万円

リプレースに成功した場合の成功報酬は、SJSの場合、削減額の一年分近くに及びますからそこには大きなお金が動いています。その会社を、リプレース のために契約して実際に利用していながら、代表理事を務める社団法人で推奨していますよね。これ一口30万円ですがたとえ一口でも社団法人側で受け取ってしまったらキックバックとはならないのでしょうか?

保険契約はまたかなりの期間残っているものが中途解約されていて、全く同じ条件で25%ほど保険料が上がって5年の長期契約がなされていて、その数千万円に達する保険料の大型契約の、保険の代理店はS J Sです。
しかも本来総会が必要な規約であるにもかかわらずスキップしてまで理事会の判断で切り替えをしています。

何かおかしいと考える方が自然だとは思いますよ。
2858: ふくしま 
[2020-08-17 15:53:44]
>>2857 住民板ユーザーさん8さん
何かおかしい、は同意します。
利益相反を禁ずる条項を規約に追加するのも望ましいと考えます。

ただ一方で、ご指摘の協賛金を「キックバック」と断ずるには材料不足かなとは。

「何かおかしい」と「法的におかしい」の間には大きな隔たりがあります。
「何かおかしい」から支持しない、は理由として充分と思いますが、
「何かおかしい」から犯罪者扱いする、は非常に危険です。
(8さんは【犯罪者扱いする】までの発言は無いと思います。あしからず。スレ全体としての感想です)

2859: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-17 15:59:30]
>>2858 ふくしまさん

利益相反取引については法律上明文化されてますから、そこはアウトになりますよ!
2860: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-17 16:01:09]
>>2859 住民板ユーザーさん1さん

補足です
利益相反取引に「該当」した場合ですけどね。
該当するかどうかは一応弁護士ではないので、判断できかねますが
2861: ふくしま 
[2020-08-17 16:03:48]
>>2859 住民板ユーザーさん1さん
条文をご教示いただけますか。
また、会社法は適用されない理解ですが、会社法356条であれば、適用の解釈を知りたいです。
2862: 住民板ユーザーさん8 
[2020-08-17 16:04:49]
>>2858 ふくしまさん

ふくしまさんは、保険の契約を総会なしに切り替えたのは、
規約違反であるとお考えでしょうか?そうでない可能性もあるとお考えであれば、その理由を示していただきたいです。
2863: ふくしま 
[2020-08-17 16:06:45]
誤解されそうですが、
私は利益相反の条項は規約に追加すべきとの立場です。

マンションのため、根拠に基づいた大人な議論ができればと願っているのみです。
(不法行為の証拠があれば、もちろん糾弾して明らかにする必要があると考えますが、今はその状況ではなかろうと)
2864: 住民板ユーザーさん 
[2020-08-17 16:09:00]
総会で主張すりゃええやろ
2865: ふくしま 
[2020-08-17 16:10:05]
>>2862 住民板ユーザーさん8さん

2846にて「不適切であることは疑いがない」と述べたとおり、規約違反の疑いが濃厚と考えています。
しかしそれはキックバックの有無とは無関係です。

規約違反については、当時の理事会メンバーとSJSには説明いただきたいと思います。
2866: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-17 16:30:55]
キックバックというと悪いお金みたいに聞こえますが、奨励金みたいなものですかね?
保険契約があれば普通に発生すると聞いたことあります。
2867: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-17 16:34:33]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
2868: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-17 16:47:38]
民法上規定されています。

2018年改正前までは、自己契約と双方代理についてのみ明文化されていました(同一の法律行為について)。
法の趣旨として、実質的に利益がぶつかり合う場合を拾い上げるために二項が明文化されたようです。
※判例になっていたのを明文化したようです

【改正後民法】
(自己契約及び双方代理等)
第108条
1 同一の法律行為について、相手方の代理人として、又は当事者双方の代理人としてした行為は、代理権を有しない者がした行為とみなす。ただし、債務の履行及び本人があらかじめ許諾した行為については、この限りでない。
2 前項本文に規定するもののほか、代理人と本人との利益が相反する行為については、代理権を有しない者がした行為とみなす。ただし、本人があらかじめ許諾した行為については、この限りでない。

参考リンク

https://arcstar-cmco.wixsite.com/mansion/office
http://blog.livedoor.jp/kosekeito/archives/minpou108jou.html

追加して、
民法1条2項の信義則に照らすと反する場合
民法644条の委任の規定に基づく善管注意義務違反

が挙げられます。
2869: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-17 16:49:26]
>>2866 住民板ユーザーさん1さん

通常コミッションという形で保険代理店や営業マンには手数料が入ります。私の知っている限り契約内容にもよりますが、多い場合は20%等支払われることが多いです。
2870: ふくしま 
[2020-08-17 17:06:06]
>>2868 住民板ユーザーさん1さん
勉強になりました。
第二項に該当すると訴訟により認められた場合は無権代理として扱うことができるということですね。

2871: 住民板ユーザーさん2 
[2020-08-17 17:09:11]
>>2866 住民板ユーザーさん1さん

いやいや、代理店手数料ではなくて、どの保険に入るか意思決定ができる人間が、保険契約締結の見返りとして得る、何らかの金銭的対価のことかと。
2872: 住民でない人さん 
[2020-08-17 18:30:49]
>>2826 住民板ユーザーさん5さん
違法だったとして、それでどうするんですか?
それをこの誰もが見られる掲示板に記載するのはなんのためでしょうか?
それがマンションの為になるということでしたらもう少しその理由を教えていただけますか?
少なくともすでにSNSで御マンションはボロボロです。twitterでも実名に対しての誹謗中傷は開示請求できることになりましたが、こちらは理事長という特定できる相手を皆さんで事実に基づかない誹謗中傷の雨あられですのでそこも考えられた方がいいと思いますよ。
しかし、皆さん今の野党みたいでかっこ悪いとは思わないんかね。
2873: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-17 19:12:57]
ここで文句言うよ!
これはだめなんじゃないか?
マンション規約上はオッケー?その規約を変えたいよ!
どうにかしようよ!

誰か!自分以外の誰か!やって!
2874: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-17 19:16:07]
本当に立ち上がりたいならはるぶーさんが言う通り、ここのメンバー集めて記名制、連盟でビラを作り、投函しましょう。
悪いこと、合法だけどあやしいことを客観的に事実を述べ、誹謗中傷にならないように他の住民の方へも宣伝しましょう。
そこから声が大きくなり、変われるかもしれません。

賛同いただける方は週末土曜日、12時にラウンジへ来てください。
ここまで連日匿名で議論し、誰も来なかったら管理意識が低く、他人任せの人しかいないマンションということで私は去ります。
2875: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-17 19:20:10]
この時点で記名式でビラを巻くわけではありません。
まずは一度お互い顔を突き合わせて話し合いませんか?
お時間都合つかなければ変更いたします。
2876: 信念 
[2020-08-17 19:39:51]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
2877: 住民板ユーザーさん3 
[2020-08-17 19:42:44]
利益相反はアウトです。

当マンションを材料に利益を得ることは住民が許しません。

徹底的に争いますよ!

いいマンション大丈夫なぁ
2878: 住民板ユーザーさん5 
[2020-08-17 20:22:34]
>>2868 住民板ユーザーさん1さん

民法上、期待されているから管理規約に書いてなくても違法?法解釈全然わかってないですね

標準管理規約の条文お国がわざわざ近年いじったの何故だと理解してる?
2879: 信念 
[2020-08-17 20:37:49]
>>2878 住民板ユーザーさん5さん

標準規約が改定されたのは何年?
民法が改定されたのは何年?

時系列理解すればわかるよね?
2880: 住民板ユーザーさん2 
[2020-08-17 20:38:04]
>>2874 住民板ユーザーさん1さん

行きます!!!皆さんも集まりましょう!
2881: 住民板ユーザーさん3 
[2020-08-17 21:06:45]
2874

私も行きます。
2882: 住民板ユーザーさん5 
[2020-08-17 21:17:25]
>>2880 住民板ユーザーさん2さん
偵察を送ります
2883: 住民板ユーザーさん2 
[2020-08-17 21:17:59]
>>2882 住民板ユーザーさん5さん

部外者の投稿はご遠慮ください。
2884: 住民板ユーザーさん2 
[2020-08-17 21:18:44]
というか、ここの書き込み、どのぐらいが本当のマンション住民なんでしょうね?
煽ってる投稿のほとんどが部外者だったりしてね。その可能性は高いと思う。
2885: 通りがかりさん 
[2020-08-17 21:19:04]
総会は決議の場であって議論の場で無いから
そこでの主張は意味無いという人もいるけど
私はちょっと違うんだよね。
その場では無理でも、同じ考えの人が総会後に
声をかけてくれるって事もある。
そんなところから仲間を増やすのは重要なんだよ。
もちろん事前に仲間がいる中で総会で主張できれば
なお良いのは確かです。
2886: 住民板ユーザーさん7 
[2020-08-17 21:49:37]
>>2885 通りがかりさん

仲間増やしても所詮ガヤ言うだけ
2887: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-17 21:54:04]
>>2885 通りがかりさん

そのような総会の使い方は迷惑です。
より管理民度が低いんだなとしか思いません。
そういうことこそ記名式のビラ巻きとかでやってください。
2888: 中古マンション検討中さん 
[2020-08-17 21:58:37]
>>2886 住民板ユーザーさん7

そうですかね。
きっかけだけで大きく変わると思うけどな。
だって理事長が自分で法人を作って、その法人と業者が一体となって
マンションに物を売るなんて普通は考えられないスキームだもの。
2889: 通りがかりさん 
[2020-08-17 22:00:31]
>>2887 住民板ユーザーさん1さん

使い方では無く、結果的にそういうメリットがあるという話です。
議案に対して意見を言うのは当然の権利です。
2890: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-17 22:11:22]
総会で確実に確認する事を明確化して望みますか。
何度も言うけど「逃がさない」ようにしましょう

票さえ入ってれば問題ないと思ってる輩だからさ。
理事の方々、渦中にいて気がつかなかったのかもしれませんが立ち止まって考えてみてください。
2891: 住民板ユーザーさん7 
[2020-08-17 22:12:34]
>>2889 通りがかりさん

総会は意見交換の場ではなく、決議の場です。
賛成、反対の投票に窮する場合にそれを解消するために質問するだけです。

意見は理事会、委員会、事前説明会のいずれかです

既に大半の人が議決権行使している中で、複数人のガヤで議案取下げなど、議決権行使や代理人指定した区分所有者に失礼です。
2892: 住民板ユーザーさんTOP 
[2020-08-17 22:14:55]
>>2876 信念さん

お呼びか?待たせたね。
大勢が決した。週明けから忙しくなる。

一緒に汗をかける日が来ることを楽しみにしているよ。さらば。
2893: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-17 22:19:41]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
2894: 通りがかりさん 
[2020-08-17 22:22:01]
>>2891 住民板ユーザーさん7さん

いやいや、質問だけじゃなくて、議案に対して自分の考えを主張する事は当然の権利です。
書面による議決権行使した人にも総会議事録でしっかりと議案に対してこのような主張意見があったと伝えるのが議長の責任です。
区分所有者にとっての最高の意思決定機関を何だと思っているんですか?それこそ区分所有者に失礼です。
2895: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-17 22:37:08]
>>2874 住民板ユーザーさん1さん
土曜12時だと総会の直前ですので、総会後の活動がテーマになりそうですね。
2896: 住民板ユーザーさん4 
[2020-08-17 23:05:15]
理事会の思う通りに進めれば進めるほど資産価値落ちて行くよね。
そんなこと無いとか言うだろうけどさ、不衛生なカフェに毎月100万以上も払うこと決まってるようだしさ、顔認証やらナンバープレート識別やらにジャブジャブ管理費使って。理事会は好き勝手やっててタワマン協会とか謎の組織と繋がっててさ。誰がこんなマンション買うよ?
総会の議決が通ればいいって問題じゃなくて既に理事会のおかげで悪評が世間に知れ渡ってるよ。Twitterじゃ酒の肴。理事会はよくもまぁこんなに評価下げてくれたよ。総会はどうでもいいよ。この悪評は覆らないしさ。
現理事達はもう立候補してくれるなよ。不向きだからさ。
2897: 住民じゃないさん 
[2020-08-17 23:07:46]
>>2874 住民板ユーザーさん1さん

素晴らしい!ついに立ち上がりましたね。君は一人じゃない。仲間と共に行動すれば何かを否定したり証明する必要もないワイルドカードを手に入れられます。入居当初のマンションへの思いを語り、二分された現状を憂いて、行動に必要な支持をお願いするのです。そして挙党一致で前に進むのです。ここに書き込んでる武闘派な方だってもともとは平和な人たちなはずです。きっと上手くいく。がんばれ
消えます。
2898: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-17 23:18:00]
組合総会を株主総会に例えてるって事は理事会は取締役会で取締役が利益相反取引の規制に縛られること理解されてるんじゃないか?
ならば即座に規制して頂けるでしょう。
めでたしめでたし

タワマン協会ホームページの最新ニュース
まずは、マンションの理事会とはどんな組織か、ということを解説しました。マンションという会社の価値を高めるための役員であり、区分所有者は株主である。そして総会は株主総会であると説明。

つまり、「ヒト」「モノ」「カネ」の最大化によるマンションという会社の価値を高める経営者であると説明しました。
2899: 住民板ユーザーさん3 
[2020-08-17 23:24:36]
明日、格メディアに取材依頼申し込みます。
メディアに取り上げてもらいましょう。
2900: 住民板ユーザーさん2 
[2020-08-18 00:08:12]
総会で暴れんなよ
理事会の思うツボ 
総会に出たことないから総会がどんなものかも知らない人たち いわば知識もこれまでの管理への関心もなかった人が理事やるなら今の理事会のがマシ
方向性が独特なだけで熱心なのは確かだ
私利私欲に使ったとしても無関心の人や無知な人が理事やるとそれを遥かに上回ってあちこちから食い物にされるよ
2901: 住民板ユーザーさん7 
[2020-08-18 00:27:18]
>>2900 住民板ユーザーさん2さん
その辺が難しいところですよねー。経験も必要、でもやりすぎはよくない。経験がないとできない。でも最初はみんな初心者。

2902: 住民板ユーザーさん7 
[2020-08-18 01:33:29]
>>2894 通りがかりさん

つまる所、だから私は議案に納得できない、反対ってことですよね。
なら始めから反対に一票入れてくれて構いませんとしかならないけど。言ったこと議事録には書きますけどね。
2903: 中古マンション検討中さん 
[2020-08-18 02:04:45]
>>2898 住民板ユーザーさん1さん

それは議案を策定する側の思いでしょ。
総会では反対賛成だけ表示だけしてもらえればいいとね。
平時ならそれで全然構わない訳だけど、管理組合の方向性を左右するような
大問題であれば多くの区分所有者が参加している総会は大切な主張の場となるのも事実だよ。
まあ、議題とは無関係な主張は議長に止められてもしかたないけど。
このネット時代に古臭い集会がある意味はそこだと思うけどね。
2904: 中古マンション検討中さん 
[2020-08-18 02:10:40]
↑すみません間違えました。2902さんに対する投稿です。
2905: 住民板ユーザーさん2 
[2020-08-18 08:34:03]
>>2896 住民板ユーザーさん4さん
なにもしない 管理会社のいいなりで割高な発注ばかりする素人組合 無関心組合より顔認証があって、いいカフェがあるほうがまだいいよ

2906: 匿名さん 
[2020-08-18 08:40:23]
顔認証もカフェも割高ではないかと感じて、議案上程までのプロセスに関心を持つ人が出てきたということだと思うが。
2907: 住民板ユーザーさん4 
[2020-08-18 09:09:20]
>>2905 住民板ユーザーさん2さん

全くそう思わないですね。
素人組合とか言うけど理事自体殆どが素人ですし。
無関心という前提で言ってるけどさ、無関心じゃなければ無駄金使わない、変な協会に還元する理事会じゃない方が良いよ。
どう考えても今の理事会が良いとはならない。
あんな不衛生なカフェレストランで食事したいと思わない。ナンバープレート認証なんて車持ってない人には関係ない。なのになぜ皆さんのお金を投入するのか理解できない。
2908: 住民板ユーザーさん2 
[2020-08-18 09:42:12]
>>2907 住民板ユーザーさん4さん
いや、無関心言いなりの理事だと管理会社が都合よく操って割高な修繕などやらされます。理事も輪番で一年だけならハイハイお任せで となるのです。
そんなことに金が使われるくらいから顔認証や、ナンバーのほうがまだいいです ないよりあったほうがいい設備ですし。
ま、そこまで許せないなら土曜12時ラウンジで話し合いましょ。もしご都合悪く来れなければ何かしらの方法で連絡もらえればご自宅まで議事録お渡ししますので。
2909: 住民板ユーザーさん2 
[2020-08-18 11:14:05]
>>2896 住民板ユーザーさん4さん

理事会の方針に反対ということですね。では反対票を投じて下さい。貴重なご意見ありがとうございます。今後の管理組合運営の参考とされることでしょう。


以上です。
2910: 住民板ユーザーさん2 
[2020-08-18 11:15:46]
>>2907 住民板ユーザーさん4さん

貴重なご意見ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
2911: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-18 12:03:53]
>>2908 住民板ユーザーさん2さん

透明性のあるお金の使い方をすればいいだけでは?
2912: 住民板ユーザーさん2 
[2020-08-18 12:50:37]
>>2911 住民板ユーザーさん1さん

とても貴重なご意見ですね。
2913: 住民板ユーザーさん2 
[2020-08-18 13:21:34]
貴重な意見集まるな?
ま、実際の運営には何の影響もないね
2914: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-18 13:57:21]
>>2913 住民板ユーザーさん2さん

前の工事は300万だったのに、カフェの工事に二千万ぽんと払ってくれるマンション

金払いのいいマンションだなぁ
2915: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-18 13:58:42]
顔認証システムも前回の議案からしれっと値段あげてる

太っ腹だなぁ
2916: マンション住民さん 
[2020-08-18 14:39:00]
半沢直樹的な総会の展開は期待しにくそうだね
2917: 住民板ユーザーさん2 
[2020-08-18 14:59:17]
>>2916 マンション住民さん
総会ってそう言う場所じゃないからね
イエスかノーしか基本発言できない
発言していいのはイエスかノーを決めるための材料が欲しい時 ノーって決まってるのにそこにくらいついても、はいあなたはノーですよね ありがとうございました。で終わり

総会をなんか議論や糾弾の会議と勘違いしてる人が多いあたり、本当にマンション管理に無関心だったんだなという印象がつきました
2918: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-18 15:32:14]
>>2917 住民板ユーザーさん2さん

前の工事は大手の大林組で300万だったのに、今回何で変えたんでしょうか。

マンションの作りも理解してるのに受けてくれなかったんですかね?

大林組じゃできない工事をやるのかなぁ

説明ないのに可決しろって乱暴じゃない?
渦中の人達は何でかかるのかとか理解してるのかもしれないかど、普通の人は??ってなりますよ

2919: 住民板ユーザーさん2 
[2020-08-18 15:33:06]
>>2918 住民板ユーザーさん1さん

貴重な意見ありがとうございました
次の採決に移ります
2920: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-18 15:33:30]
>>2916 マンション住民さん

総会の説明を聞いてからじゃないですか?
何を考えてるのかもわかりませんからね
2921: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-18 15:36:10]
説明責任を果たさないで決議を取ることに美徳を感じてるお馬鹿ちゃんが多いな。
株主総会と同じなんだよね?
2922: 住民板ユーザーさん2 
[2020-08-18 16:12:14]
>>2921 住民板ユーザーさん1さん
貴重な意見ありがとうございました。
説明や案に対する議論は別の場で実施しております。ご参加されてないのですね。次からはそちらでお願いいたします。
管理規約に従い実施しております、規約違反はお控えの上、規約そのものの見直しはこの場で行うものではございません。
それでは次の採決へ移ります。
2923: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-18 16:15:19]
>>2922 住民板ユーザーさん2さん

いい人生歩んできたんだなぁ
2924: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-18 16:19:34]
理事の1人だとしたら最悪ですね。
そういうスタンスが不信感を生んでるの気づかないかな?
イタズラだと願います。
2925: 住民板ユーザーさん3 
[2020-08-18 16:29:00]
ここで言っててもなぁ 外部の人にうちのマンションはダメマンションです!私たちも他人任せの陰口しか言わないダメな住民です!と宣伝してるだけ。
総会という場でいきなり愚痴はきだきてもダメよ本当 逆に理事会にとって有利になるよ。
やる気あるなら理事になれとは言わんが週末?の集まりとかに行って本気で時間かけて意見が合わない誰かに叩かれてでもやらなきゃ。
それを理事の人たちはずっとやってきたんだよ。ここで話してるだけじゃ勝てるわけないよ。
2926: 匿名さん 
[2020-08-18 16:46:10]
既にこのマンションに住みたいと思う人なんていない。理事会がどうとか関係ないよ。
もう終わってる。理事メンバーも住民も等しく最悪なマンションに住んでることは同じ。
残念だ。
2927: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-18 17:02:51]
>>2925 住民板ユーザーさん3さん

理事というより私は不透明な関係がありそうなところが気に入らないだけです。
みんなのお金なんだからフェアじゃなかったりしたら、ダメでしょう。
決議にとやかくいうというよりは、そもそもどうなってるん?って話やん。

総会で説明お願いしますね!
2928: 住民板ユーザーさん3 
[2020-08-18 17:13:27]
>>2927 住民板ユーザーさん1さん
ん?
総会では説明の義務ありませんよ
採決事案に賛成か反対かを投票するだけです その議案に不明点があれば質問できますが、イエスかノーを選ぶ判断材料にするためであり理事会糾弾のためではありません
そんなことしたらまーた、頭おかしい人が暴れてるわーという印象しかありません。
理事会は説明会もする義務はありません。
いやだな 質問して回答もらっても納得できないな 反対だなと思えば反対票をどうぞお願いします
反対票をもっと集めたいのであればビラ配りに参加して仲間を集めましょう
規約という法律の外で戦うのは、モンスター住民であり逆に糾弾されるべき存在です
2929: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-18 17:37:09]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
2930: 住民板ユーザーさん3 
[2020-08-18 18:05:22]
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
2931: 住民板ユーザーさん3 
[2020-08-18 18:07:18]
言いたいことはわかるけど、総会そういう場所じゃないんで。
何度言われてもわかんないのは不思議です。
2932: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-18 18:13:24]
>>2931 住民板ユーザーさん3さん

多分知識がないからわからないんだろうね。

一応組合総会とは違うけど、株主総会で総会事態の決議が取り消される場合の例を送ってあげるね。
総会が無効になる可能性についての質問はどう考えても説明義務がありますよ。


【株主総会決議取消しの訴え (831 条・形成訴訟) 】 LQ162 頁,江頭 364 頁 =相対的に軽微な手続的・内容的瑕疵を指す。
1招集手続の法令・定款違反(1 号前段) 一部の株主への招集通知漏れ,招集通知の不備,通知期間の不足 定時株主総会における計算書類の不備置(東京高判昭和 48/10/30)
2決議の方法の法令・定款違反(1 号前段) 説明義務違反,定足数を欠く決議,議決権行使の妨害,目的外事項の決議 利益供与,出席議決権の算入不足(後2者は,いずれも東京地判 19/12/6・百選 34)
3招集手続・決議方法の著しく不公正(1 号後段) 出席困難な場所・時刻に開催した場合 不公正な議事運営・従業員株主の協力を得た議事進行
(否定例として=最判平成 8/11/12「四国電力事件」・百選 A8 事件) 4決議内容が定款に違反(2 号) 5特別利害関係を有する者の行使により著しく不当な決議がされたとき(3 号)
他の株主と共通しない特殊な利益を獲得し,もしくは不利益を免れる株主(LQ164 頁)
2933: マンション住民さん 
[2020-08-18 18:35:59]
>>2929 住民板ユーザーさん1さん

9/30の切替は7期の中でしょう? そこで総会決議をとってなかったのは
規約違反にはなるんでしょうが、同じ期の決算報告の中に、新旧両方が貼って
承認事項になっているわけだから、例え臨時総会をスキップしたという手続き上
の瑕疵があったとしても、この1号議案が可決された時点で瑕疵は治癒される
ことになるのでは? でなければ、新旧両方なんて貼ったりしないですよ。
2934: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-18 18:46:11]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
2937: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-18 19:27:15]
[No.2935~本レスまで、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
2938: 住民板ユーザーさん3 
[2020-08-18 19:41:55]
まぁこんなこと言うと反感買うかもですが、今まで無関心な人たち600戸を背負って何年も頑張ってきた人たちです。
マンションの金で派手なことして目立ちたいくらいは別に役得であってもいいとすら本当は思ってます。
時給換算したらいくらでしょ?あなたが代わりにやりますか?て話です。

管理がいいことで知られるブリリアマーレだって理事会の意向で何十万かけてラウンジの椅子の補修したり、外部のレストランを誘致したりしています。ある意味自己満足に近い世界かもしれません。

着服して管理費を私財するなど犯罪はいかんですが、多少割高?でも理事会の方たちがやりやすいようにコンサルなど環境を作り、保険の切り替えを大人たちの付き合い?で変更したりするくらいは必要であればいいです。私たちは何もしてこなかったんです。
その中で目立つことをしたい、やりたいことがあるのであればそれくらいいいんじゃないかと思います。

本当にダメならルールに則り否決されます。

ルールに則り過半数の支持があるならそれ以上言うことはありません。
2939: 住民板ユーザーさん8 
[2020-08-18 19:55:00]
>>2938 住民板ユーザーさん3さん

こんな考えの人ばかりなのかなこのマンション
嫌だな
2940: 住民板ユーザーさん3 
[2020-08-18 19:57:46]
>>2939 住民板ユーザーさん8さん

ではあなたが無給で人生削って頑張ってください

何もせず、文句だけ言い、ルールも無視して暴れる
そんな人しかいないのかなこのマンション
嫌だな
2941: 匿名さん 
[2020-08-18 20:21:43]
>>2936 住民板ユーザーさん3さん

> 仮に、利益相反があり、しかもそれは規約上認められない形であった場合あなたはどうされますか?

もちろん全住民に通知するように理事会に進言します。理事会が動かない場合は私自身で先住民にお知らせするように致します。
もしも法を犯すようなことであれば弁護士または警察に連絡し、週刊誌等にも連絡致します。

手間も時間もかかって名前も顔も晒すことになるって脅しでしょうか?自分たちの悪事に関しては目を瞑った方が良いと。嫌がらせされる可能性?脅しまで使ってますよね。

> それでも理事の方は今日もマンションのために働いているのです。
何言っているのですか?当たり前です。立候補したのだから。面倒だと思っていて、自分の時間を割いてまでやっていると感じているのであれば直ぐに辞めるべき。「働いている」のではなく「理事をやらせてもらっている」のです。勘違いしないでください。

自分たちは規約を破っているかもしれない。でも総会のルールや規約は守れってもう無茶苦茶です。

2942: 購入撤回者のつぶやき 
[2020-08-18 20:22:41]
>>2940 住民板ユーザーさん3さん
皆さん、こんなラリー見せられたら購入したくないです。
2943: 匿名さん 
[2020-08-18 20:24:31]
>>2940 住民板ユーザーさん3さん

> ルールも無視して暴れる
理事会のことですよね。
住民のことではなく自分の協会のことしか考えない、そんな人しか理事にいないのかなこのマンション
嫌だな
2944: 匿名さん 
[2020-08-18 20:27:07]
食中毒起こすところだったんですよ。
それにも関わらずロクに説明もなしに不衛生なカフェレストランに2000万の投資に毎月100万以上のランニングコスト。
人の命を何だと思っているのですか。食中毒を起こさなかったからいいじゃんでは済まないんですよ。
2945: 通りがかりのBMA所有者 
[2020-08-18 20:36:13]
>>2938 住民板ユーザーさん3さん

ご理解頂けるか分かりませんが、BMAは専有部はいたって普通ですが、新築購入時から豪華・豪快な共有設備に憧れ、マドンナCMに影響された、ちょっと異質な者達です。

椅子の修理は、自分達住民の基礎的な求めに沿ったものです。

皆様は当初からBMAに憧れていましたか?
結構な出費になりますが、それなりにみんな納得しています。

こちらの建物に友人がいて、何度か訪問しましたが、志向に近さは感じないのですがね。
2946: 住民でない人さん 
[2020-08-18 20:44:36]
ところで、総会はいつなんででしょうか?
2947: 住民でない人さん 
[2020-08-18 21:00:50]
>>2899 住民板ユーザーさん3さん
メディアに取り上げてもらったらいいですね、その結果理事長および現理事たちが退任することになるかもしれません。そしてマンションの価値は暴落。
次の理事たちが普通のことをしてもマンションの価値はそんな簡単には上がらないのでマンションの価値は他マンションと比べて下がったまま。

メディアに取り上げてもら目的はどこにありますか?現理事たちを辞めさせたいから?
その結果マンション価値が下がっても、その責任はあなたは取らないし取れない。
仮にこれをあなたが雑誌にリークしたことでマンション価値を下げたと住んでいる他の住民から(理事会関係ない)にあなたが訴えられる可能性もありますからそのおつもりで。

でもそれなら雑誌はさらにこちらのマンションを取り上げてくれますね!!!
2948: 住民板ユーザーさん 
[2020-08-18 21:16:32]
>>2947 住民でない人さん
言論ではなくてマスメディアを使って圧力をかけると言い出す人は、思考の方向性が歪んでいると思います。ただの私刑ですからね。
2949: 住民板ユーザーさん8 
[2020-08-18 21:18:54]
>>2946 住民でない人さん
22日
2950: 住民板ユーザーさん8 
[2020-08-18 21:20:54]
>>2946 住民でない人さん

いいマンションだなぁ
いいマンションだなぁ
2951: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-18 21:27:13]
>>2948 住民板ユーザーさん

ウルトラCですね!
まあ、総会の態度次第では我慢ならない方も出てくるのではないでしょうか。

2952: 住民板ユーザーさん3 
[2020-08-18 21:34:16]
我慢のならない方!
たのむ!
俺はめんどいけど!
損はしたくない!
自分のために!
代わりに!
誰か!
このマンションを変えてくれ!
匿名掲示板で騒いでいればきっと誰かが!
やってくれるはず!俺はめんどいし怖いからやらないけど!
ルールに則り可決されたけど俺は後から見たら気に食わないから反対したい!ルールなんて知らん!管理の何も知らん!
だから誰か!責任持って俺の代わりにやってくれ!
お前がダメならまた匿名掲示板で騒いで代わり見つけるからさ!
お願いします!
2953: 炎の漢ドラゴンZ 
[2020-08-18 21:48:12]
大地よ海よ そしてこのタワマンで生きているすべてのみんな・・・

このオラにほんのちょっとずつだけ元気をわけてくれ

総会で、総会でやられるぅぅ
2954: 炎の漢ドラゴンZ 
[2020-08-18 21:49:37]
>>2953 炎の漢ドラゴンZさん

穏やかな心を持ちながら激しい怒りによって目覚めた伝説の戦士・・・
 超タワマン星人、、、

プラウドタワー東雲ダァぁぁぁぁ!

あたたたたらたぁたぁ
2955: 住民ではない人 
[2020-08-18 21:50:45]
>>2944 匿名さん
結局運営元から舐められるのかなと思います。
彼らからしたら他社競合はなく、顧客は600世帯固定で上回ることもなければ下回ることもない。管理費の補助もあれば競争もないならね
田舎によくある例
2956: 匿名さん 
[2020-08-18 21:59:59]
>>2947 住民でない人さん

> その結果理事長および現理事たちが退任することになるかもしれません。そしてマンションの価値は暴落。次の理事たちが普通のことをしてもマンションの価値はそんな簡単には上がらないのでマンションの価値は他マンションと比べて下がったまま。

その通りだと思います。

> メディアに取り上げてもら目的はどこにありますか?現理事たちを辞めさせたいから?

貴方が言われていた通りマンションの資産価値を暴落させた原因を取り除くためと、不正がある場合は正すためです。

> その結果マンション価値が下がっても、その責任はあなたは取らないし取れない。
勘違いされていますよ。その責任をとるのは私ではなくマンションの資産価値を落とした理事会側です。ただ前述の通り、不正や犯罪が発覚した場合です。

> 仮にこれをあなたが雑誌にリークしたことでマンション価値を下げたと住んでいる他の住民から(理事会関係ない)にあなたが訴えられる可能性もありますからそのおつもりで。

もし不正や犯罪が発覚したならば訴えられるのは私ではなく理事会側です。勘違いなさらないよう。

私は不正などどんな理由があろうと絶対に許せません。もし発覚した場合はそれ相応の対応は致します。もちろん司法手続き、各種メディアへは絶対に連絡致します。
尽く言っておりますが、不正はなければ全く問題ないのです。過剰に反応する必要はありません。
また、訴えられることや責められるのは悪事を働いた側ですので勘違いされぬよう以後よろしくお願いします。
2957: 炎の漢ドラゴンZ 
[2020-08-18 22:28:28]
>>2956 匿名さん

此処に怒れる漢あり

俺は怒ったぞぉぉぉ

〇〇のことかぁぁ!
2958: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-18 22:33:22]
決議書面に匿名で利益相反等、諸々確認したいことを書いて出しておきました。

1人だと無視される可能性あるので、皆さんも書いてコンシェルジュカウンターに出しましょう。
2959: 住民板ユーザーさん3 
[2020-08-18 22:35:07]
>>2958 住民板ユーザーさん1さん
それもいいけど正当なやり方でやろう
2960: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-18 22:43:56]
>>2958 住民板ユーザーさん1さん
まず期限通りに出さないと‥。
2961: 住民板ユーザーさん 
[2020-08-18 22:56:24]
>>2958 住民板ユーザーさん1さん

なんで匿名なんだよ
2962: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-18 23:05:50]
このゴタゴタの原因ははっきりしてますよね。

勘弁してほしいわ。
2963: 住民板ユーザーさん3 
[2020-08-18 23:19:10]
ま、この子供みたいな住民が集まるマンションは頭の理事会も腐ってました 将来建物も腐るかもねーでしか思えんわ
高値相場のうちに早く売ろうぜ
2964: 住民でない人さん 
[2020-08-18 23:22:27]
同感。今のうちに売った方が賢明と思います。
2965: 住民板ユーザーさん8 
[2020-08-19 06:04:45]
>>2958 住民板ユーザーさん1さん

決議書面を匿名で?
ちょっと意味わかんない
2966: 住民板ユーザーさん2 
[2020-08-19 07:51:08]
新築時に買った住民からすれば、別に管理会社変更やカフェへの巨額投資を期待して買ったのではないから、普通の理事会が普通にしていれば、それだけで満足だった人が多そう。

東雲でも、他の普通の理事会が運営する普通のタワマンの方が修繕積立金も貯まっているし、管理会社も財閥系で様々な付帯サービスが受けられているし、衛生問題も起こしていない。

一方で、住民の無関心がこの事態を招いたのは全くそのとおりだと思うけどね。

ここで不満を言うのも良いけど、東雲には他に優良タワマンが沢山あるので、さっさと逃げるというのは1つの選択肢だね。
2967: 住民板ユーザーさん5 
[2020-08-19 09:32:28]
第4号議案は年間1320万円にも上る継続した契約を結ぶ議案で、締結先を議案中で明らかにせず、理事会への白紙委任を求めるのでは、総会決議自体が違法無効なのでは?

議案は「契約」とはでてきませんが、議案の本質は月額100万円を上限とする事業委託という継続する契約の可否を問うものですから、決議の内容からみても、第3号議案とは異なって単なる予算枠の決議とはいえません。

少なくとももともと70万円なのが、それを超える100万円が妥当という根拠を見積書の添付などで議案そのもので示すべきでしょう。もともと採用されていた業者も理事会の選定によるもので、実際に衛生上の失敗をやらかしていたわけです。その会社名は出てくるのに、新会社名も出てこないのでは、賛成も反対もしわうがないと思うわけです。

会社を代えたら新規にここまで値段かかるというとこまでは納得して欲しいが、他にも会社を当たってみるかもしれないなら、あくまでも参考見積であり、決議の一部ではないとすればよいわけです。

今のお店が出しているアルバイト募集が、湾岸は人が集めにくいために高めとはいえ時給1200-1500円です(店名で検索かければでてくる)上がる月30万円で、200-250時間の雇用ができます。
もろもろで人を貼るのに時間2000円かかるとしても今上限とされている110万円(税込み)は1日なんと4万円の補助です。

一日20時間もの人件費に相当する補助を、
2000万かけて開店前の改装までして用意してあげたスペースに、
さらにおそらくは別途光熱費などは補助の上に払わないと、
事業として成り立たないというのでは、もはやその事業者への慈善事業といったほうがよいのではとも思えるわけで、あまりにも雑多依存しない形で運営業者に有利過ぎはしませんか?
ならその会社名は明らかにすべきですね。
2968: 住民板ユーザーさん5 
[2020-08-19 09:36:20]
雑多依存は、絶対損
の誤植です。失礼しました。
2969: 住民板ユーザーさん8 
[2020-08-19 10:11:17]
>>2967 住民板ユーザーさん5さん

貴重なご意見としてご提示頂ければと思います。ありがとうございます。
2970: マンション住民さん 
[2020-08-19 10:16:50]
違法無効だと主張されているわけだから、
理事会は総会でその回答じゃ無理ですよ。

2971: 住民板ユーザーさん3 
[2020-08-19 10:33:03]
>>2970 マンション住民さん
そうかもしれませんね
誰が情報まとめて理事会につきつけたり、住民に周知したり、場合によっては弁護士に相談したりするんでしょう
結局何もしないで匿名で掲示板かコンシェルジュに伝えるだけだと何も変わりませんね
週末の集まり楽しみです
2972: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-19 11:13:29]
>>2967 住民板ユーザーさん5さん

その通りですね。
慈善事業に2000万かけるなんて、、

なら、既存の設備を使って地域のための子供食堂でもした方がよいですね。
2973: マンション住民さん 
[2020-08-19 11:59:32]
予算に計上されている初年度分だけで最大で2000万+1320万の3320万円ですけどね。
これはこれでありなのかもしれませんが、野村をきって独立系の管理会社に替えて浮いた
委託経費は年に数百万です。保険契約は驚くほどにゴージャスで近隣マンションの数倍の
保険料です。他のマンションのラウンジのオープン時間を調べたなら、一緒にこっちも
比較すればいいのに。

同じ理事会の施策として整合している気がしません。
2974: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-19 13:11:52]
情報の流出も問題に含まれるんですね。
深いですね?

下記ツイッターより

第1期第1回臨時・第1期通常総会の議案説明で「理事が発注業者との癒着や情報の流出、理事会不参加等の問題を起こし組合運営に支障が出た場合」を想定して、理事会決議で当該理事を『暫定解任できる』としてるのか。
「情報の流出」も問題に含まれるんだね。なるほど勉強になるなぁ。
2975: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-19 15:18:20]
暇人が多いこと。
2976: 住民板ユーザーさん3 
[2020-08-19 15:32:30]
>>2975 住民板ユーザーさん1さん

なのに実際に理事会や他の住民へのアクションは誰もしないというね 脳内で妄想しててマンションが良くなるならいいよな
2977: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-19 21:52:51]
タワマン協会の営業材料にされている件は、今回の決議に関係ないけど、やめて欲しいので、都庁の消費者センター等、色々相談します。
2978: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-19 23:25:59]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
2980: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-19 23:46:04]
>>2979 住民板ユーザーさん1さん

コラボからきてますよ…
2981: 37階 
[2020-08-20 00:18:27]
[NO.2979と本レスは、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
2982: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-20 00:19:55]
間違えました。
人数47人制限ではなく、現在の出席予定者47人にのみ参加を認め、未提出者の今後の出席予定者は認めないという内容でしたね。

現在の出席予定者のみ参加可能となってしまったため、反対票投じたて参戦しようとしてた私は闘いの場すら奪われてしまいました。

無念…
2983: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-20 01:34:20]
>>2982 住民板ユーザーさん1さん

そもそも期日までに提出してないのがいけないわけですよ。そのくせ出席させろなんて通らないですよね。自身で勝手に戦いの場?から辞退してるだけじゃないですか。私は理事会擁護派でもないし、反対票も入れますが、こういう個性のあるかた()見ると力抜けますね。。。
2984: 匿名さん 
[2020-08-20 03:02:19]
提出期限は事務局側のお願いベースでしょ。議決権はあるんだから気にせず当日会場へ。
2985: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-20 04:21:44]
いやいや人数制限て
後出しジャンケンか

議決権あるんだから制限すんなや
2986: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-20 04:57:58]
気にしないで会場へ!
来た人を拒むことは出来ないですよ
2987: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-20 06:01:30]
>>2983 住民板ユーザーさん1さん

ここの内容とか知らなかったので、反対の議決権行使だけしたんですよー
内容が内容なので総会で直接聞きたいなと思ったのですが、そんな個性の強い事でしょうかね。新たな事実の発生で総会で確認したいと思っただけなのですが、、、
2988: 住民板ユーザーさん3 
[2020-08-20 06:17:00]
>>2987 住民板ユーザーさん1さん

出席表明していなかったけど、やっぱり総会に出席したいという方は、その旨理事会に事前通告(一方的な通告で、理事会の返事を得る必要は無いと思います)して普通に当日行ってしまえばいいと思います。理事会に拒否する権限はないと思いますので。
2989: 住民板ユーザーさん 
[2020-08-20 06:44:32]
>>2987 住民板ユーザーさん1さん

×××
2990: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-20 07:42:27]
>>2987 住民板ユーザーさん1さん

そういう経緯なら出席したいという気持ちは理解しますが、「やり手」などと理事会を皮肉るのはいかがなものかと思いますよ。あくまでご自身で欠席に丸して提出した訳だし。おっしゃられているように議決権は参加不参加委任の選択にて出席しなくても行使できる訳だし、イコール出席数で理事会過半数になっていたところで結果に何の影響が出るんでしょうか?その出席して聞いていたかったという気持ちは理解します。
2991: 売り検討中 
[2020-08-20 12:30:53]
なんか勘ぐってしまうのですが。

ここまで強硬に進める理由は、さんざん色々やって、見た目を良くして、気づいたときには「首謀者は売り逃げ」なんて無いですよね!

数年後、別のマンションで「いいマンションだなぁ」とか言い、2羽目のカモを仕留めていたりして。

生涯一度の買い物、終の棲家、その様に考える方々の金の使い方にしては、結構な違和感。

私は「終の棲家」などではない派です。
勝手に同じ臭いを感じます。
2992: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-20 15:56:09]
>>2991 売り検討中さん

マレーシアかどこかに移住するとか言っている時期ありましたけどどうなったんでしょう。
2993: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-20 19:51:39]
野菜の販売も、いつの間にか生協じゃなくなり、得体の知れない業者になっていますね。
しかもしおれた野菜売ってますね。
2994: 住民板ユーザーさん2 
[2020-08-20 20:35:24]
理事はルール通りやってる
ルール破ろうとしたりルールで決まったことに後から文句つけてるのは皆さんの方
元から参加希望してたら普通に出席できるのにしてないてことは普段から無関心の証
2995: 匿名さん 
[2020-08-20 20:47:07]
ルール?
2996: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-20 22:43:16]
>>2993 住民板ユーザーさん1さん

あの人たちはどこの業者ですかね。
イオンと同じくらいよくないですよね。
2997: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-20 22:57:21]
名うての管理クラスターの方々に利益相反ですよね!違法ですよね!総会の会場に入れないのは違法ですよね!と、どうにか後ろ盾得ようとしているが期待通りにならず、納得いってない総会は議論の場と勘違いしてる住民の方、頑張って下さい。
2998: 売り検討中 
[2020-08-20 23:16:11]
>>2992 住民板ユーザーさん1さん
(笑)

「現代においてマンションは終の棲家だ。」
タワマン協会のHPに書かれていたので、協会の皆さんがその様なお考えで尽力されているのかと、勘違いしておりました。
あくまでも参考資料に対する見出しですね。
なんか…、納得です。

大規模修繕前に軌道修正があるかも、と感じました。

2999: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-20 23:44:47]
>>2997 住民板ユーザーさん1さん

Twitterなどのマンション管理に詳しい方は法律にまで明るくはなさそうですね。

議決権をつかってるから、多数決で決すべき。多数派の住民の意見を取り入れないのはダメ、何でこんなこともわからないの?
と思ってるのかもしれません。
※正しいですが

しかしながら、議案が無効とか説明責任等お話されている方は彼らより数段高みから話されてる事を理解した方がいいですよ。恐らく弁護士、司法書士、会計士等の士族でしょう

株主総会等の総会については、正しい説明がなかった場合には適切な判断ができなかったとして総会が取り消される場合があります。

これは、議案が総会でまともに説明できないと言うことは、意思決定がまともにできる資料ではなかったという事等が理由となり得ます。
この場合、多数派がどうだこうだ言う前に、意思決定の前提である議案の有効性が揺らいでるので無効になる可能性があるわけです。わかりやすくいうと判断不能な資料だったと判断されかねないという事です。

なので説明責任を果たす必要はあります。

もちろん必要最低限の説明をすれば良いと判例は解釈されているので、マネジメントサイドも説明もまったくせずぶったぎって終わらせるような事は行わないはずなのでそうなる可能性は低いです。

こういう背景を理解してない方が多そうなので、総会中では説明義務はないという誤った意見が多数派になる可能性が高そうです。なので、説明がない場合には議事録にどのような説明をしたのか明記させる必要はありそうですね。

何を言ってるのかわからないと思いますが、株主総会取り消しの訴えや無効の確認の件について、ググって勉強すれば、何を言ってるのかよくわかると思いますよ!
3000: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-21 00:13:53]
>>2999 住民板ユーザーさん1さん

すみません
Twitterみたらはる○○さんは完全に理解してそうですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる