野村不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウドタワー東雲キャナルコート【契約者専用】 Part7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. プラウドタワー東雲キャナルコート【契約者専用】 Part7
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-03-31 14:05:08
 削除依頼 投稿する

立てました。
重複がないかプラウドタワー東雲で検索しようとしたら予測で
「プラウドタワー東雲 理事長」と出てきてもやっと……


所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩11分 、東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
   山手線 「東京」駅 バス25分 東雲橋交差点バス停から 徒歩5分 (都営バス「深川車庫前」行き)
   ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩12分
間取:1LDK+DEN~4LDK
面積:64.02平米~103.15平米
売主:野村不動産
施工会社:株式会社大林組 東京本店
管理会社:野村リビングサポート株式会社
前レス:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/361246/


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/
湾岸マンションコロナ禍での値上がり率ランキングトップ5【後編】
https://www.sumu-log.com/archives/41533/

[スレ作成日時]2014-09-21 16:03:21

現在の物件
プラウドタワー東雲キャナルコート
プラウドタワー東雲キャナルコート
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩11分
総戸数: 600戸

プラウドタワー東雲キャナルコート【契約者専用】 Part7

2601: マンション住民さん 
[2020-08-14 21:59:23]
あれだけコストに拘って管理会社を変更させたのに保険が同内容で+約1000万の5300万で契約変更したのはどうして?
代理店がSJSになっているが合人社ではないのはなぜ?だれか役員の人内情知っていたら教えて
しかも去年12月の臨時総会で何も説明なかった 63条第2項に抵触しないの?
2602: 住民板ユーザーさん2 
[2020-08-14 22:08:14]
>>2575 住民板ユーザーさん4さん
掲示板なのに馬鹿だね 笑
2603: 匿名さん 
[2020-08-14 22:16:18]
理事会で議案を決めることは普通だけど、理事会を理事長のシンパで固めていれば理事長の出す案は漏れなく議案化される。
立候補という正当な手段で選ばれた役員ではあるが、特定の人の影響力を受けているから偏った結論しか出ない。
まともな役員なら理事長が使いたいだけの酸素カプセルなんぞ議案になんてさせない。それが理事会で賛成されて議案化されたことは正気ですか?と問いかけざるを得ない。

バリューアップは理事長がやりたいことやタワマン協会の商品になることではなく、公益性や受益者負担を考えるのが大切。
2604: 住民板ユーザーさんTOPさん 
[2020-08-14 22:18:57]
>>2601 マンション住民さん

そこだけにフォーカスするからそうなる
2605: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-14 22:22:05]
>>2599 住民板ユーザーさんTOPさん

利益相反取引に関する規定がない方が良いことってあるんですか?
2606: 匿名さん 
[2020-08-14 22:26:48]
>>2603 匿名さん

財務健全化に関しては一定の評価はできるがそれ以外は理事長がやりたいことをマンションの費用で肩代わりしてるだけにしか見えない。特定のコンサルにも肩入れしすぎ。だけど、それを許してきた無関心住民が一番のガンだわさ。

今回やる気出したところで総会直前で今から立候補はできない。次の役員決めるのは一年後。それまでモチベーションが続くかと、理事会の過半数を制圧できる数の有志が集って立候補できるかが課題。数人乗り込んだところでアウェイだから理事会で反対意見は絶対に通らない。

いろんな嫌疑はあれど、圧倒的な支配力を持つリーダーに制圧された理事会を取り戻すのはまず不可能です。
無知無関心な住民が少しはまともになって、おかしい議案は確実に否決して潰していくしかないよね。
2607: 匿名さん 
[2020-08-14 22:30:06]
>>2601 マンション住民さん

年に1000万なら200万以上の代理店手数料か。凄いな。
2608: 住民板ユーザーさんTOPさん 
[2020-08-14 22:33:15]
>>2603 匿名さん

総会で可決したことと反対の動きをするのは共同利益を損なうことになる。
理事会は総会で決まったことを遂行する執行機関なので可決されれば動くのみ
2609: 住民板ユーザーさんTOPさん 
[2020-08-14 22:36:30]
>>2605 住民板ユーザーさん1さん

規約読みましょう。モグリだな?
規約の1ページ目画像上げたら住民と認定して話します
2610: 住民板ユーザーさん8 
[2020-08-14 22:46:00]
>>2606 匿名さん

とにかく、協会との関係、利益相反については説明してもらいたい。
2611: 匿名さん 
[2020-08-14 22:46:49]
>>2608 住民板ユーザーさんTOPさん

総会で可決されたらどんな馬鹿げた議案でも従うのが当然ですが、論点はそこではない。

議案化する理事会が理事長の意見に偏りすぎではないかと言っている。

総会前に、やばい反対意見にもっともらしく反論しておきたいようだが、触れられたくないところを避けて論点をずらして反論したことにするチープな対応はやめてくれ。

総会で堂々と 俺のやりたいことやって何が悪い、経済活動して何が悪い、法律には違反していない と開き直る胆力を持ってくれよ。
2612: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-14 22:48:22]
区分所有者の1/5以上、議決権の1/5以上を集める活動をして役員の解任を求める臨時総会の開催するくらいの意気込みがないと変わらないでしょうね。
2613: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-14 22:54:23]
>>2609 住民板ユーザーさんTOPさん

話変えて逃げるなよ
規程に書いてないよね?
2614: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-14 22:56:12]
>>2611 匿名さん

仰るとおり
利益相反取引でも住民にメリットがあると思うなら正々堂々説明して承認取ればいいと思います。
適正なプロセスを求めます
2615: 住民板ユーザーさんTOP 
[2020-08-14 23:04:35]
>>2613 住民板ユーザーさん1さん

キーワードサーチ自分でかけろ
2616: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-14 23:06:10]
>>2615 住民板ユーザーさんTOPさん

逃げましたか
ないから聞いてるんですが。
テンプレートどおりじゃ勉強不足なんでしょう?
なぜ削除ないし追加しないのかって質問からは逃げ続けますか?
2617: 住民板ユーザーさん2 
[2020-08-14 23:18:40]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
2618: 購入申込前の人 
[2020-08-14 23:29:26]
こういう情報あげて頂き心から感謝します。
おかげさまで申込前に回避できました。
2619: 住民板ユーザーさん3 
[2020-08-14 23:42:27]
問題点をリストアップしていきませんか?

・本マンションが、タワーマンション協会の営利事業の広告塔になっている。
・本マンションと理事長はタワーマンション協会のトップでもある。タワーマンション協会の営利事業と本マンションの管理組合運営には利益相反が生じる可能性がある。
・本マンションの理事長は、総会前にも関わらず議案リストを外部に公開し、それぞれの議案は当然可決されるものとしている。また、それをタワーマンション協会の宣伝に使っている。
2620: 住民板ユーザーさん3 
[2020-08-14 23:45:16]
・カフェの改修2000万円、年間1320万円のコスト垂れ流しは必要か?ラウンジスペースで十分ではないか?8行だけの説明で収支計画案の提示も無く、皆さん、納得か?
・ナンバープレート読み取りは、駐車場利用者だけが恩恵を受ける。また保守費の提示もない。
2621: 傍観者 
[2020-08-15 00:15:36]
>>2616 住民板ユーザーさん1さん

利益相反取引の防止って、君らのマンション入居後に標準管理規約に追加された条文だからそういう活動意識的にしてないとそりゃ載ってないの普通だと思いますよ。

ぶーさんの所みたいなハイレベル理事会ならまだしも、紛糾してるレベルの管理組合なら驚きなし
2622: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-15 00:45:27]
>>2621 傍観者さん

なるほど。
管理会社は規約改訂をキャッチアップしてなかったんですかね。。
そういうもんなんですか
2623: 匿名 
[2020-08-15 00:50:06]
所有者頑張れよ。
本当にダメだと思うなら落ち合う場所を決めてみんな団結して立候補したらいいじゃん。票集めて総会招集して解任したら?
2624: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-15 01:11:37]
>>2620 住民板ユーザーさん3さん

まだまだ出てきそうなので、もう少し後でまとめましょうか。
今議案を熟読してますが、下記の点が気になります。

?AIカメラ導入 2013万→2200万
既に開発完了後、パッケージで販売している企業があるのですが、ネットみた感じもっと安そうですね。
また、導入後の実証実験時は無料とありますが、導入後の維持費用の記載がありません。
そもそも開発完了してる会社に頼めばいいのになぜ、実験に付き合う必要があるのかわからない。

?顔認証システム
個人情報預けるとあるが、どこの企業に預けるの?

顔認証システム第四条
取得した利用者の個人情報は、管理組合等が本システムを利用する個人情報をサービスの使用状況の分析及びサービスの品質改善に利用するとあるけど、業者じゃなくて管理組合が何を利用するの?
コレ怖いです。

また顔認証の維持費は8期の予算に月額11万で計上されてるけど、3カ所しかおかないのに高すぎないか?
そもそも実験に付き合ってあげててストックで支払必要ある?永遠に導入してあげた企業に支払うんですもんね?

パーティールーム
パーティールームの階の人嫌がってるのにかわいそう。



2625: 傍観者 
[2020-08-15 02:03:24]
>>2622 住民板ユーザーさん1さん

金にもならない作業自ら言い出して自分の仕事増やすようなことを管理会社はしません
2626: 住民板ユーザー5さん 
[2020-08-15 03:39:55]
>>2623 匿名さん
皆さん本気でどこかで作戦会議できませんか?
2627: 住民板ユーザーさん3 
[2020-08-15 05:00:13]
>>2624 住民板ユーザーさん1さん

AIカメラですが、本マンション管理組合が開発費を負担することになっていますね。

開発後の製品販売をする際にはきちんと開発会社と利益を分け合うことができるようになっていないとおかしいですが、その辺契約はどうなってるんでしょうか?

ここを押さえておかないと、開発費だけ負担させられて利益は得られないということになりますので、非常に重要な問題です。

それともっと重要なのは、これはこのAI開発会社の製品開発に投資しているということになります。この投資の回収可能性を理事会はどう見ているんでしょうか?
2628: 住民板ユーザーさん7 
[2020-08-15 05:17:39]
>>2627 住民板ユーザーさん3さん

確かに、うちが開発費負担させられるのはおかしな話だな。うちはベンチャーキャピタルじゃないんだから。
2629: 住民板ユーザーさん7 
[2020-08-15 05:24:02]
都合よくお金出してくれるいいお客さんになっちゃってるんじゃないか。うちが。
2630: 匿名さん 
[2020-08-15 07:25:21]
管理組合はあの方がやりたいことにお金を出す便利なお財布、スポンサー扱いされてるってことです?

詳細は理事会一任は、総会で突っ込まれそうな詳細は極力書かず、嫌疑のある箇所は理事会で好きに決めるための狡猾なテクニックですよね。

それを許してきた無関心な住民なら、仮に理事会がタワマン協会の傀儡政権になっていたとしても気づかないでしょうね。そうなる前に何とかしないと。
2631: マンション住民さん 
[2020-08-15 07:37:58]
>>2601 マンション住民さん

規約違反です。 
うちのマンションの規約では、保険契約は総会決議が必要としか
読みようがありませんが、この切替え、臨時総会でも通常総会でも
決議がとられていません。

新旧両方の契約書をつけるのは少し奇異な感じがしましたが、
総会で決議をとりわすれたので追認を狙っているものだと思いば
納得できます。
第1号議案が可決承認されれば、総会承認をとばしているという
規約違反は、それが追認されたことである程度消せますから。
2632: 住民板ユーザー5さん 
[2020-08-15 07:52:19]
>>2631 マンション住民さん

損害保険の解約と新契約の総会議案がないです。
こちらも勝手に進めてますかね
2633: 中立的立場 
[2020-08-15 08:16:32]
保険契約の更新は総会に掛けなくても、一般的には問題ないとされています(理事会の業務だからです)。更に言うと、従来通りの契約内容の更新であれば、総会決議は不要でしょう。保険料が上がったのは築年数が5年を超えてベース保険料がアップしたからです。マンション総合保険は築年数が経過すると水漏れ等のリスクが増すので保険料アップします。10月から保険料アップが決まっていた9月末に駆け込み更新なので、この点について攻めても無駄(先方の思う壷)だと思います。
2634: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-15 08:21:09]
>>2633 中立的立場さん
保険の更新は総会決議が必要ですよ。
区分所有法18条です。
2635: 住民板ユーザーさん3 
[2020-08-15 08:26:27]
>>2631 マンション住民さん

では監事さんの監査報告書はどうなるの?
管理規約に違反する事実は認められないに署名捺印されているけど。
2636: 住民板ユーザーさん7 
[2020-08-15 08:29:57]
次々と明るみに出る真実。
これは区分所有法に照らして違法行為なんじゃないの?勝手に保険更新できるという規約でもあるの?弁護士に確認すべき。
次々と明るみに出る真実。これは区分所有法...
2637: 匿名さん 
[2020-08-15 08:29:58]
残念ながら、単純更新であっても、単純同額であっても、総会事項なはずです。

そもそも、5年間で700万円も増額されるのに、敢えて満期の2年近く前に中途解約すべきか、また保険内容を見直さず同内容で更新すべきかは、区分所有法第18条第1項により、総会で承認を受けなければいけません。
2638: 住民板ユーザーさん 
[2020-08-15 08:30:30]
逮捕案件?
2639: 住民板ユーザーさん7 
[2020-08-15 08:31:28]
>>2633 中立的立場さん

理事長さん?
区分所有法第18条だそうですが?
2640: 住民板ユーザーさん9 
[2020-08-15 08:37:51]
>>2629 住民板ユーザーさん7さん

住民がよく意味もわからず、無関心だから承認されてしまった感じですね…

よくよく見ると、開発会社の単なる資金調達先になっちゃってます。彼らが今回開発しているシステムは、このマンションのためだけに開発するのではなく、当然自分たちの今後のビジネス展開のために開発しているものです。そのためのお金をウチが出してあげちゃってることになります。

ウチだけのための開発だとしても、そんなことはいちマンションがやることではなく、パッケージ製品が世の中に出てから安価に導入すれば良いこと。

ウチはお金をかけすぎましたね。今回の総会のタイミングでもいいから止めるべきです。今後も何かあるたびに開発会社からお金を搾り取られていくだけです。
2641: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-15 08:44:59]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
2642: 匿名さん 
[2020-08-15 08:54:12]
>>2640 住民板ユーザーさん9さん

還元については、開発資金を調達したマンションではなく、タワマン協会と何らかの取り決めしてるのでは?
だってタワマン協会との提携、共同開発、販売委託っぽく見えるけど。
2643: 中立的立場 
[2020-08-15 08:54:57]
理事長ではありませんよ。

区分所有法第18条第4項において共用部分への付保は管理者(理事会)の固有の業務とされておりますから、従前と同じ内容での更新だったら総会決議は要りません。もし、予算変更となる場合には予算案に付記説明をしておくべき(期中の理事会判断での変更では事後報告)で、保険更新の件は私であれば、このように説明すると思いますよ。

2644: 匿名さん 
[2020-08-15 09:02:51]
>>2636 住民板ユーザーさん7さん

はるぶーさん、ハルミズムさん、がりべんさんなど詳しそうな人が議案書を入手して研究し始めたっぽいね。あの人や理事会が隠したいことがツイッターで嬉々として暴露されていくのはこのマンションには痛し痒しだよなあ。
2645: 住民板ユーザーさん 
[2020-08-15 09:04:28]
>>2641 住民板ユーザーさん1さん
質問は当日みんなでしましょう。お互いに加勢しながら。まとめてくださってありがとうございます

昨日の締め切りまでに提出されなかった質問は、当日の質問回答表に記載されません。それに質問表に載ると「貴重なご意見ありがとうございました。理事会で検討させていただきます」という返事のみ。さらに、質問表にある質問はしないでくださいと言われるw
それなら当日質問した方がいいかと

今回は「会場の関係で質問打ち切り」などないだろうし。前回は質問をさせまいと時間めいっぱい酸素ボックスの説明してたもんなw
2646: 住民板ユーザーさん9 
[2020-08-15 09:10:14]
>>2642 匿名さん

開発費投資を回収できる額が還元される可能性はどのぐらいあるんですかね?やってみなきゃわからないとか?笑
また、還元されることが契約でどう担保されてるのでしょうか?
2647: 住民板ユーザーさん3 
[2020-08-15 09:10:22]
私も参加することにしました。
恥ずかしながら初参加です。
これ以上の暴走は止めないとね。
2648: 匿名さん 
[2020-08-15 09:10:54]
>>2643 中立的立場さん

第18条第4項の理解が違います。
コンメンタールを確認してはどうですか。

そもそもこれは総会云々ではなくて無効確認訴訟レベルの話ですが。
2649: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-15 09:21:01]
>>2643 中立的立場さん
区分所有法18条4項の解釈が真逆です。
当該条項により総会決議が必要となります。
なお、理事会は管理者ではありませんよ。
2650: 住民板ユーザーさん3 
[2020-08-15 09:21:11]
これは、週刊誌もざわつく大事件ですね
2651: 2640 
[2020-08-15 09:48:29]
>>2646 住民板ユーザーさん9さん

あがりは管理組合ではなくタワマン協会に入るのでは?という意味です。
2652: 住民板ユーザー5さん 
[2020-08-15 09:58:44]
>>2647 住民板ユーザーさん3さん
恥ずかしながら私も初参加です。目が覚めました。
自覚して自分の意見もぶつけないとと思いました
2653: 匿名さん 
[2020-08-15 10:00:46]
>>2650 住民板ユーザーさん3さん

本当にヤバい状況なら、猛毒だけど最終手段は週刊誌へのリークだよね。ほんと最終手段だけど。
https://friday.kodansha.co.jp/tips

総会で何言おうがギリギリ賛成で通過すればそこで終了ですからね。

ご意見ありがとうは、はるぶーさんも提唱してるテクニックで、議案で理事会に一任もそう。あの方がはるぶーさんの主宰団体にいた頃に反対住民をスルーするテクニックを学習して使いまくってるだろうから手強いよね。
2654: 匿名さん 
[2020-08-15 10:18:58]
>>2653 匿名さん

はるぶーさんのスムログ記事はこれ。
https://www.sumu-log.com/archives/2168/

本来は総会屋対策に使うらしいけど、ここの理事会はおかしな議案を総会で邪魔されず通すための手段で使ってるから、まっとうな意見で反対するまともな住民もまとめて排除できますね。何言っても強引に打ち切られると思いますよ。
2655: 匿名さん 
[2020-08-15 10:20:29]
「ご意見ありがとうございます。」は、意見や自説を述べる発言者に対して、用いる手法です。
質問に対しては回答義務がありますので、発言者は「質問」か「意見」を明確にして臨む必要があります。理事長・理事会の考えを問いただすときは、必ず質問形式になるようにして発言しましょう。
ちなみに、質問に対しては、いいかげんな回答でも「以上、ご回答申し上げました。」で切り上げるというテクニックがありますが…。
2656: 匿名さん 
[2020-08-15 10:54:42]
レストラン(カフェ)の改修については、普通決議か特別決議か、可決要件を確認すべき。は誰も何も言わないと「総会でもそのような指摘はなかった」ことになってしまう。
手続上の瑕疵がある議決は、総会決議無効確認請求訴訟もあり得る。
2657: 住民板ユーザーさん9 
[2020-08-15 10:56:50]
>>2651 2640さん

開発費を払わされ、利益も還元されないとなれば、ホンットいいお客さんですねぇ、プラウドタワー東雲は笑
2658: 住民板ユーザーさんTOPさん 
[2020-08-15 11:11:59]
議決の賛否が決まっている人の質問はスルーします。
2659: 住民板ユーザーさんTOPさん 
[2020-08-15 11:37:52]
議長の指示に従わず、円滑な進行を妨げる場合、不本意ながら退場を命じざるを得ないかもしれません。
2660: 部外者 
[2020-08-15 11:57:30]
イチローも使っていたと言うストレッチマシンの導入検討が進んでいるとかいないとか…
各戸1万円/年×600戸×5年償却=3,000万円。

うーむ、私のマンションでは上程できない。
スケールメリットのさせる技か。

誰か招待して下さい。
2661: 住民板ユーザーさん2 
[2020-08-15 11:57:36]
>>2653 匿名さん

総会をYouTubeに投稿しても注目浴びますね
2662: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-15 12:08:14]
>>2635 住民板ユーザーさん3さん

そこを責めるのはちょっとかわいそうだと思います。
監事さんだって、全部把握できるわけじゃないしさ
2663: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-15 12:14:25]
>>2659 住民板ユーザーさんTOPさん

あなた理事会のだれかだよね?
頑なに利益相反取引について回答しないのはなぜ?

2664: 住民板ユーザーさん9 
[2020-08-15 12:23:57]
>>2659 住民板ユーザーさんTOPさん

それはそうですね。皆さん気を付けましょう。
結局は、理事会はいかに自分たちの議案を通すかしか考えていないので、無関心な組合員が多い方がいいし、文句を言う組合員は追い出すことができます。

まさに、小池百合子の「排除します」ですね笑
2665: マンション住民さん 
[2020-08-15 12:24:22]
ここのURLを全戸投函すれば、大多数の無関心層も興味持ってくれるかも。
誰かも書いてたけど、投資案件は今回だけじゃないはず。
2666: 住民板ユーザーさん5 
[2020-08-15 12:28:01]


・タワーマンション協会の広告塔になっている
・広告塔として使用する事について当マンションの許可の有無
・タワーマンション協会と本マンションの管理組合運との利益相反取引
-協会商品となっているAIカメラの開発費を当マンションが負担する形になっている
-協会商品の顔認証システムの月額11万の維持費用
・総会前にも関わらず議案リストを外部公開
・議決前の議案を協会の宣伝に使っている
・カフェ改修2000万円の説明不足。なぜ安い?
・カフェ維持費月額110万の説明不足
・相見積の有無。無い場合にはその理由。
・ナンバープレート読み取り負担関係
・ナンバープレート読み取り維持費不明
・規約に利益相反取引の規定が欠如している
・理事に利益相反取引を明示して決議してるか
・保険契約の値段が他より高い上、本来区分所有法では総会決議が必要なところ、理事会の独断で契約を進める違法行為。さらに、保険代理店は当マンションが発注先のコンサルティング会社である。
・顔認証システムの個人情報利用
・パーティールームの使用時間延長
2667: 住民板ユーザーさん5 
[2020-08-15 12:29:58]
特に、違法行為が疑われる保険契約の更新に関する質問は必須です。
また、AIシステム開発費を当マンションが負担していることになっている件と、カフェ・レストランの方向性については重要度高いですね。
2668: 住民板ユーザーさん7 
[2020-08-15 12:34:05]
最新のテクノロジーをマンションに適用するという心意気はいいんだけど、ただの一つのマンションが開発費から投資して整備する必要性は全くない。負担額が大きすぎる。理事会は完全にネジ外れてる。
将来的にパッケージ商品が出てからそれを導入することで十分。
2669: 入居済みさん 
[2020-08-15 12:42:07]
議決前にカフェの改修工事が始まっている模様(昨日のコラボ参照)
2670: 信じられない 
[2020-08-15 13:12:09]
>>2669 入居済みさん

可決見込みで工事を見切り実施してるの?
それが本当なら何でも自分の思い通りになると勘違いも甚だしいですよ。

ビラ作って全戸投函位しないと、総会で可決追認されてはいおしまいじゃない?
もし否決されたら理事会メンバ個人が責任持って払うんですよね?

そもそもカフェの大幅改装は普通決議ではなく特別決議の可能性もあるのに。
2671: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-15 13:20:12]
厨房機器の運び出しってことは、業者決まって解体工事が始まってるってことだよね?
しかも油こぼすお粗末業者。
2672: 住民板ユーザーさん6 
[2020-08-15 13:28:08]
>>2671 住民板ユーザーさん1さん
これまでの業者が設備撤去しただけですよ…
2673: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-15 13:37:28]
業者撤去の件とか、誰かの「もう既に次の業者は決まっていて、、、」みたいな憶測でしかない投稿が一人歩きして断定的に勝手に非難されてる訳ですよ。そんなんもうやめましょうよ。
2674: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-15 13:41:57]
一切合切説明が足りないからこういうことになる気も。
2675: 住民板ユーザーさん7 
[2020-08-15 13:44:54]
>>2674 住民板ユーザーさん1さん

説明が足りないというより、やってることが違法だったり採算無視だっりするのが問題になっている。
2676: 住民板ユーザーさん6 
[2020-08-15 13:57:05]
>>2649 住民板ユーザーさん1さん
規約25条があるから区分所有法持ち出してもあまり関係ないと思いますよ…
2677: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-15 14:01:46]
>>2676 住民板ユーザーさん6さん
法律の方が上位ですよね?
2678: 匿名さん 
[2020-08-15 14:07:09]
>>2676 住民板ユーザーさん6さん

規約読める人なら主語が管理組合主体であるので理事会に権限は移譲されていないこと、第2項は保険金請求の話で保険契約締結の話ではないことは分かると思いますが。

まあ、後は法廷でやる話ですね。
アウトなので。
2679: 住民板ユーザーさん6 
[2020-08-15 14:12:03]
>>2677 住民板ユーザーさん1さん
区分所有法18条2項に規約で別段の定めができると書いてありますよ。
2680: 匿名さん 
[2020-08-15 14:14:56]
>>2679 住民板ユーザーさん6さん

今回は規約に保険「契約締結」に関して何ら別段の定めはされていないので、区分所有法が適用されるという話です。
2681: 匿名さん 
[2020-08-15 14:18:02]
ここの管理規約第25条は、標準管理規約第24条と同じ規定ですが、
標準管理規約を採用しているマンションでは保険の契約、更新は総会事項です。
2682: 住民板ユーザーさん6 
[2020-08-15 14:19:48]
>>2680 匿名さん
そう読むんですかね。それだと区分所有法と同じことを2度定めているだけのように思うので、わざわざ規約で定める意味があるのかと思うんですが、まぁ、そのあたりは有志の方が動いてくれればはっきりしますね。
2683: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-15 14:29:49]
>>2682 住民板ユーザーさん6さん
区分所有法が上位にあって、例外を規約に定められるよ、としてます。
規約にその例外の規定が無いので、区分所有法がそのまま適用されます。
2684: 部外者 
[2020-08-15 14:39:21]
>>2682 住民板ユーザーさん6さん

区分所有法の強行規定を守るべく足並みを揃えているのが、標準管理規約なので区分所有法と同じ条文も当然に出てきます。

区分所有法に書いてあるからと、管理規約から単に削ると管理規約だけ通しで見た時に訳わからなくなるのを避けるためです。
2685: 部外者 
[2020-08-15 14:40:04]
>>2683 住民板ユーザーさん1さん

そういうことです
2686: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-15 14:42:26]
議論するときは明記して話した方が明確ですよ!
初めて読みましたが、私の解釈は以下ですね。

区分所有法18条においては保険契約は共用部の管理に該当するため、管理事項として集会の決議が必要と定められている。ただし、規約に別段の定めが可能。

→別段の定めが規約になされているか否かが問題となる

規約25条に管理組合が保険契約を締結する事を承認するとあるので、別段の定めと言えますね多分。

(共用部分の管理)
第十八条 共用部分の管理に関する事項は、前条の場合を除いて、集会の決議で決する。ただし、保存行為は、各共有者がすることができる。
2 前項の規定は、規約で別段の定めをすることを妨げない。
3 前条第二項の規定は、第一項本文の場合に準用する。
4 共用部分につき損害保険契約をすることは、共用部分の管理に関する事項とみなす。

規約

(損害保険)
第25条 団地建物所有者は、住宅共用部分等に関し、管理組合が火災保険その他の損害保険の契約を締結することを承認する。
2 理事長は、前項の契約に基づく保険金額の請求及び受領について、団地建物所有者を代理する。
2687: 住民板ユーザーさん7 
[2020-08-15 14:53:00]
>>2678 匿名さん

違法なのは明確なので、どう落とし前つけてくれるのか楽しみです。
2688: 匿名さん 
[2020-08-15 14:53:01]
>>2686 住民板ユーザーさん1さん

何度も書いてすみません。

"管理組合が締結する"のと"管理者が締結する"
のは別物です。

第25条は、共有者である各区分所有者ではなく、管理組合が共用部に関する保険を締結することを承認するという規定です。

管理組合の行動は総会で決まりますので、総会決議事項です。

この第25条は標準管理規約第24条と内容は一緒です。
どこのマンションでも基本的に同じ規定を入れていますが、どこのマンションでも保険締結は総会決議を取った後で行っています。

添付は標準管理規約のコピーです。
何度も書いてすみません。"管理...
2689: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-15 14:53:04]
>>2678 匿名さん


2686 住民板ユーザーさん1 7分前
議論するときは明記して話した方が明確ですよ!
初めて読みましたが、私の解釈は以下ですね。

区分所有法18条においては保険契約は共用部の管理に該当するため、管理事項として集会の決議が必要と定められている。ただし、規約に別段の定めが可能。

→別段の定めが規約になされているか否かが問題となる

規約25条に管理組合が保険契約を締結する事を承認するとあるので、別段の定めと言えるかと思いましたが、これは管理組合が保険に入ることは了承するだけの条文なんですね!

総会の議決で決定する事項には、この保険契約の定めがない。

よって別段の定めがないことから、総会の決議が必要となる。

それでは、権限がないにも関わらず締結した契約の効果についてはどのように解釈されるのか

→これやばいやつやんってことですね!

(共用部分の管理)
第十八条 共用部分の管理に関する事項は、前条の場合を除いて、集会の決議で決する。ただし、保存行為は、各共有者がすることができる。
2 前項の規定は、規約で別段の定めをすることを妨げない。
3 前条第二項の規定は、第一項本文の場合に準用する。
4 共用部分につき損害保険契約をすることは、共用部分の管理に関する事項とみなす。

規約

(損害保険)
第25条 団地建物所有者は、住宅共用部分等に関し、管理組合が火災保険その他の損害保険の契約を締結することを承認する。
2 理事長は、前項の契約に基づく保険金額の請求及び受領について、団地建物所有者を代理する。
2690: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-15 14:54:37]
>>2688 匿名さん

よく理解できました!
管理組合はという主語なので、理事会がやっていい事にはならないということですね。
よく気がつきましたね笑

すっかり騙されました
2691: 住民板ユーザーさん4 
[2020-08-15 15:11:19]
やはり自分達で手を動かして頭で考えることが重要だとということですね。
はるぶーさんに頼らなくてもできた!
2692: マンション住民さん 
[2020-08-15 16:21:57]
まとめ・結論:
 保険契約の切替を総会を経ずに実施したのは、管理規約違反。

区分所有法18条4項には規約留保がないので保険の締結は、「狭義の管理」つまり区分法第18条1項の適用で通常は総会が必要。
保険の代理に関わる規定、標準管理規約24条(相当の条文)はそのままプラウドタワー東雲にもあります(26条は標準管理規約と全く同文です)。

ただし区分所有法第18条1項には規約留保があり、2項で”規約に別段の定め”をすることは可能。逆にいえば「規約に別段の定めがある場合にのみ」、総会決議の省略が可能になる可能性がある。

ここでマンションの規約をみてみると、保険関係は標準管理規約24条相当部分そのままの文面で、保険契約の締結に総会を不要とする”別段の定め”は細則も含めどこにもないから、総会は必須。
結果として、もともと認められている予算枠を超過しているから、これは規約63条2項違反。臨時総会は必須であった。

保険金などは同じでも、肝心の保険料が大きく変わって上がっている。明らかに住民に不利になる変更だから、同一(あるいは有利な)契約とみなすことはできない。
2696: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-15 16:55:52]
[No.2694~本レスまで、他の利用者様に対する暴言や中傷、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
2697: 住民板ユーザーさん3 
[2020-08-15 17:01:40]
住民が理事会で決議した内容の違法性について調べてくれている。

いいマンションだなぁ。
2698: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-15 17:12:34]
>>2696 住民板ユーザーさん1さん

またあなたですか笑
面と向かって言うことより、正しいのか正しくないのか判断する方が重要ですよ
判断できないと面と向かってちゃんと言えませんよ笑
2699: 住民板ユーザーさん4 
[2020-08-15 17:20:22]
理事会側は対策してくるだろうな。どうなるんだろ。
2700: 民板ユーザーさんTOP 
[2020-08-15 17:23:21]
>>2699 住民板ユーザーさん4さん

全く不要。
2701: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-15 17:25:05]
>>2700 民板ユーザーさんTOPさん

強気なのはわかったけどさ、何で利益相反取引いらないのかちゃんと説明して。総会当日は逃さねーからさ
2702: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-15 17:30:44]
>>2699 住民板ユーザーさん4さん

説明できたら大したもんです笑
2703: 住民板ユーザーさんTOP 
[2020-08-15 17:35:55]
>>2701 住民板ユーザーさん1さん

そのような立場には無いので、謹んでお断りいたします
2704: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-15 17:38:23]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
2705: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-15 17:39:46]
>>2703 住民板ユーザーさんTOPさん

だから逃さないからね
2709: 住民板ユーザーさん4 
[2020-08-15 18:36:44]
[No.2706~本レスまで、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
2710: マンション住民さん 
[2020-08-15 18:54:35]
理事の誰かが顔認証システムの会社の役員とか、関係者ってことはないですよね?
2711: 住民板ユーザーさん4 
[2020-08-15 19:54:00]
>>2710 マンション住民さん

間違いなく言えるのは、タワマン協会の実績として使われているということ。そしてそのタワマン協会のトップはこのマンションの理事長です。ここまではファクト。
2712: 住民板ユーザーさん4 
[2020-08-15 20:06:41]
結局はこういうこと。
今、グチグチ言っても遅いから(笑)
今まで無関心だった組合員の皆様が悪い。理事会の好きにやられても、今となっては既定路線だよ♪
結局はこういうこと。今、グチグチ言っても...
2713: 匿名さん 
[2020-08-15 20:07:52]
質問や意見より、未提出の組合員から委任状集めた方がいいかもよ。
2714: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-15 20:08:30]
会話の間に失礼します。
昨年引っ越してきました。
妻が最近同じマンション内のまつ毛サロンに行ったらしいのですが、マンション的には営業可なんですか?
不特定多数を入れるのはどうかと思うのですが、皆さん暗黙のルールでやってる感じなのでしょうか?
2715: 住民板ユーザーさん4 
[2020-08-15 20:08:39]
反理事長派の皆さま、残念でしたね!
悔しかったら、票を集めるしかないですけど、今からじゃ無理でしょうね、うんうん。
2716: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-15 20:31:19]
>>2715 住民板ユーザーさん4さん

この状況で通っちゃったらもっと大きな問題になるでしょうね。でるとこでたりどっかにリークが起こったりとか。
酸素カプセルで止まれたならここでも立ち止まらないと、収集つかないでしょうね。
2717: 住民板ユーザーさん4 
[2020-08-15 20:32:52]
>>2716 住民板ユーザーさん1さん

とは言っても、保険の件以外は違法でも何でもないからねぇ。
2718: 住民板ユーザーさん3 
[2020-08-15 20:41:46]
プラウドタワー東雲には利益相反規定が無いんだから、利益相反してもいいんだよ!分かった!?
プラウドタワー東雲には利益相反規定が無い...
2719: 住民板ユーザーさん8 
[2020-08-15 20:43:26]
今回の議案はすべて適法!
反対するならしてください。それは自由なので。まぁ、通ると思いますけどね(笑)
2720: 住民板ユーザーさんTOP 
[2020-08-15 20:48:10]
>>2705 住民板ユーザーさん1さん

他の方やTwitterの方が書かれている通りです。
変えたいなら、変える側に入ろう!以上
2721: 住民板ユーザーさん8 
[2020-08-15 20:50:49]
人を幸せにするAI技術もあれば、マンションを食い物にするAI技術もある。
人を幸せにするAI技術もあれば、マンショ...
2722: 住民板ユーザーさん6 
[2020-08-15 20:54:11]
適法であれば、
賛成or委任が多ければ可決される
反対が多ければ否決される

それだけの話。
2724: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-15 21:08:35]
他人任せの奴らばっかりだな。
2726: 住民板ユーザーさんTOP 
[2020-08-15 21:24:15]
>>2723 住民板ユーザーさん1さん

このマンションの理事は本掲示板を存じておりません
2727: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-15 21:30:34]
>>2725 住民板ユーザーさん1さん
管理組合は株式会社ではないですし、準拠法は会社法ではなく区分所有法です。
まずはその事実を受け入れましょう。

標準管理規約というのは管理規約を作るときのお手本であってルールではありません。
各マンションの管理規約が標準管理規約の規程を織り込むか否かは管理組合が個別に判断するものであり、それを織り込むにも、総会の特別決議が必要となります。

利益相反が標準管理規約に織り込まれたのは2016/3の標準管理規約の改定のタイミングなので、プラウドタワー東雲が入居開始した後です。

皆さんが利益相反でも問題ないと言っているのは、利益相反行為を助長するものではなく、規約に書かれてないんだから、文句を言いたくても言えない、という位置付けになります。
2728: 住民板ユーザーさんTOP 
[2020-08-15 21:31:52]
>>2727 住民板ユーザーさん1さん

当然である 個人の倫理観を押し付けるのはオヤメ
2730: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-15 21:44:38]
[No.2723・2725・2729・本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
2731: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-15 21:45:17]
>>2726 住民板ユーザーさんTOPさん

事前にお伝えする様にしますので、ご安心ください
2732: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-15 21:48:53]
理事派の方々は特に勘違いをされているようです。

ことの発端を考えてみてください。
全ては説明不足。
やりたい放題やっていると言われても仕方ありません。具体例はタワマン協会やらカフェやら酸素カプセルやらと多すぎるので割愛します。
理事の方々が真剣に取り組んでいらっしゃるなら説明をもっとすべきだったということ。

住民の方々が無関心なのが悪いと言う人もいます。しかし、ここのマンションの人達だけに限ったことではありません。他のマンションも同じです。
では、何故ウチだけがこんなにも問題になっているか。
そこを考えなければいけません。
われわれ住民が理事の運営に疑問があり納得していないから。新しい事に取り組むこと自体は悪いことではありません。しかしながらその分説明をして、コンセンサスをとりながら進めるべきだったのではないでしょうか。

安心していた住民が何だか怪しいぞと思ったことは事実。
それについて理事擁護派は無関心の人達が悪い。文句があるなら自分で変えろと言うが、先ずは今回の事態になったことを理事全員で考え、住民と対話する機会をつくることがマンションの価値向上に繋がる道筋だと思います。

理事派の皆さん、住民を貶す前にこの事態をしっかりと受け止め、資産価値を落とすような現状を打破する道のりを考えてください。
掲示板で自分達は悪くないだの言っても始まりません。
まずは説明不足を改め、住民と共により良いマンションにしていきませんか?
理事は住民を代表するリーダーとしてアクションを起こしましょうよ。
お互い貶し合うのではなく手を取り合っていきませんか。
2733: ふくしま 
[2020-08-15 21:50:02]
①これから1週間、死ぬ気で反対票を集める
②1/5総会で引きずり落とす
③法廷で無効化する

で、どれをやるの?全部やる?
他の活動は意味ないぜよ。
2734: 住民板ユーザーさんTOP 
[2020-08-15 21:52:43]
>>2732 住民板ユーザーさん1さん

文が長い 広報担当理事になり頑張ってください
2735: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-15 21:59:54]
>>2734 住民板ユーザーさんTOPさん

長文でしたが御一読ありがとうございました。
私が貴方の立場なら同じように考えたと思います。
ご回答頂いたとおり理事に立候補します。
ありがとうございました。
2736: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-15 22:07:21]
>>2735 住民板ユーザーさん1さん

大人の対応ですね!
しかしこのTOPという人は恐らく理事だと思いますが、みんなで出し合ったお金なのにちゃんと使うようにする仕組みを入れようとする気はさらさらなさそうですね。

ルール化をしようともしないこの状況不思議でなりません泣
2737: 住民板ユーザーさんTOP 
[2020-08-15 22:08:13]
>>2733 ふくしまさん

引っ越して他人事になるってのも良案
2738: 匿名さん 
[2020-08-15 22:09:30]
>>2727 住民板ユーザーさん1さん

全くそのとおりです。

単に管理規約違反ではない、と言っているだけで、議案の良し悪しとは別問題です。
2739: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-15 22:10:12]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
2740: 住民板ユーザーさん3 
[2020-08-15 22:12:11]
>>2738 匿名さん

議案の良し悪しは総会決議の可決、否決で決まるものでは?
それ以外は可決派の人が否決されたら不満、逆も然りそれだけだと思うよ
2741: マンション検討中さん 
[2020-08-15 22:13:08]
>>2732 住民板ユーザーさん1さん
長々と他人任せの文書を書いても無駄。
2733の①から③のどれか選んで、ご自身で立ち上がって行動あるのみですよ。
2742: 住民板ユーザーさん3 
[2020-08-15 22:14:18]
>>2736 住民板ユーザーさん1さん

理事もまたお金を出しているという点では非理事と同じだということは自覚した方が良い
合人社やSJSとは違う
2743: 住民板ユーザーさんTOP 
[2020-08-15 22:16:22]
>>2741 マンション検討中さん

その通り 自ら変える程の気概がないなら反対票入れてて
2744: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-15 22:28:27]
>>2730 住民板ユーザーさん1さん
そりゃルール化すべきだと思ってますし、ルール化したいですよ。
でもルール化するなら理事になるしかない。
非理事がこんな掲示板でガタガタ喚いても無意味です。
総会で「利益相反をルールに織り込みなさい」と言ったって、「貴重なご意見ありがとうございます」で片付けられちゃうの。
感情論で話してたって何も生まない。
変えたければ理事になるしかない。管理組合ってそういう組織。
2745: 契約後入居前 
[2020-08-15 23:01:05]
丸1日ぶりに拝見し、書き込み増に驚いております。

ここのご意見が全所有者の意見を凝縮したモノとは分かりかねますが、転居前に雰囲気がわかり良かったです。

拝察するに、勝敗は決しつつありますね。

確かに、共有部分の損保契約は区分所有法18条4項から総会議決が必要なれど、同法同条2項により理事会の審議のみで済ませてしまうマンションも多いので損保契約が違法とまでは言い切れないと感じます。
しかし同法同条2項を使うのであれば、理事会の過半数の信があることが最低でも前提と存じますが。
中小規模マンションならともかく、これほどの大規模マンションは、それなをに知識も判断力もある所有者が多いので、理事会には丁寧さが必要だったかと感じます。
個人的には、損保契約更新なら理事会審議で可ですが、話題の契約変更ならば保証は同様でも総会議案と感じます。

利益相反も条文があることが望まれますが、仮に確信犯が有力理事ならば条文の有無に関わらず、疑惑止まりですよね。多分。

個人的にはレストラン筆頭に多くは不要不急と感じるため、議決権があれば反対です。

こちらを拝見して、転居後は今まで以上に真剣に総会に出ようと思いました。
もちろん理事に成らないと意見が言えない雰囲気のマンションだとすれば、意見を述べる場を求めて行こうと思います。

できれば総会に出たいので、参加不足で流会になることを不謹慎ながら望む私です。
2746: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-15 23:28:35]
>>2745 契約後入居前さん

頑張って下さい!
理事になって文句を言えと言ってる人は普通ではないと思うので気にしないで下さい。
意見を言うのは自由なので、それに対して文句を言ってくる方々(理事方?)はおかしいと思います。
聞き入れる感じ全くなさそうですしね。

正攻法でこの状況を、変えるためには理事会に入って採決を取る方法しかなさそうですが私はこの状況は許容できないので、即効性のある方法も模索したいと思います。
2747: 入居済みさん 
[2020-08-15 23:34:11]
この状態で
適法ですって開き直ってる
現理事会って大丈夫なんでしょうか。
法に反していないというのは
最低限のラインですよね。

弁護士がついてるから、怖いものなしかもしれませませんが、
長くは続かないでしょう。
住民は絶対に認めないので。

一連のやりとりで
彼らの目的や本性、手法がよく分かりました。

必ず主権を取り戻しに行きます。
もう、これ以上彼らの好きにはさせない。
今からでも、私も死ぬ気で反対票を集めます。
皆様も、問題点と思われる箇所について、お知り合いなどに
様々な方法で周知をよろしくお願いいたします。
そして、出来る限り誘い合って総会に参加しましょう。
疑問点を解決しましょう。可能な方は理事に立候補しましょう。

残念ですが、
もう黙って任せることはできません。
皆で団結すれば、変えられるはずです。
タワマン管理は巨大な利権とも言われますが、
ビジネスではなく、本当に住民の生活のために
純粋な気持ちで、情報公開や住民のコンセンサスをとって
公正に活動できる有志でチームを作って立て直しましょう。

遅すぎることはないと思います。
大規模修繕の前に露呈してむしろよかったですね。
まだ時間はあります。諦めたら負けです。
希望を持って前に進みましょう。
2748: 住民板ユーザーさん 
[2020-08-16 01:04:26]
>>2745 契約後入居前さん

意見を求める場を模索ではなく、提案する立場に就きなさい。
意見いうだけのやつを相手する執事でも、召使いでもない。
2749: 住民板ユーザーさん 
[2020-08-16 01:05:08]
>>2746 住民板ユーザーさん1さん

頑張って下さいではなく、危機意識があるなら自分が頑張りなさい
2750: 住民板ユーザーさん 
[2020-08-16 01:06:46]
>>2747 入居済みさん

有志チームとか言わず、理事になって自分で変えろよ
2751: 契約後入居前 
[2020-08-16 01:32:42]
>>2748 住民板ユーザーさん

マンション理事の経験もあり、作法は心得ております。
こちらに転居後、理事の皆様を執事や召使のごとく扱いませんので、懸念ご無用!
2752: マンション住民さん 
[2020-08-16 02:59:07]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
2753: 入居済みさん 
[2020-08-16 03:01:04]
>>2748 住民板ユーザーさん

誰も執事とか、召使なんて思ってないと思いますよ。

意見言うだけのやつって言いますけど、
全住民の95%以上は、
非理事で意見言うだけのやつと言うことになります
理事になれる人数に制限がありますので。
だからこそ、理事会は現理事だけの意見ではなく、
非理事の住民の意見や考えをアンケート等で事前に吸い上げてから
議案を作成し総会で決議すると言うプロセスが大切だと思います。
また、業者選定のプロセスは、コンペなどを開催し
透明性を持って行われるべきでしょう。

そもそも
意見言うのってそんなに問題あります?
理事の皆様は残りの非理事の意見を聞きたくないですか?

理事長は、政治家に二度立候補されているので
もう少し意見聞いてくださる方かと思いました。

選挙当時、応援演説聴きに来てと言われたので
私はわざわざ聞きに行ったんですけどね。
あの頃とは人が変わったのか、もともとそういう人だったのか
分かりませんが。

今のこの状況非常に残念です。

そんなに理事になれとおっしゃるなら、
ご本人が辞退されて、他の方にもチャンスを与えるというのはいかがですか?
今回のことをきっかけに、理事になりたい方が今後は増えると思いますし、
他団体の代表理事も兼任されていて、
相見積もりを取る暇がないほど多忙な方や、
住民が利益誘導を心配してしまうような
立場の方が理事をするより良いかもしれません。
2754: 住民板ユーザーさん11 
[2020-08-16 05:24:05]
なんだか理事(理事長?)の上から目線な書き込みが目立つな。

唐突で順序無視の理事長はもちろんだけど、その取り巻きになっている連中も同罪だろ。彼らがへーこらしなければこんなに図に乗ることもなかっただろうに…。むしろ今の理事長をつくったのは彼ら。よくインスタに顔出しで載れるよ。

とにかく総会では、説明が足りない部分を指摘して、議事録に残してもらう。そして8期に向けて立候補を本気で考えます。ただ、一人で動いても変えられそうにない。作戦会議するいい方法何かありますか
2755: 住民板ユーザーさん 
[2020-08-16 05:55:36]
>>2752 マンション住民さん
その弁護士さんの知り合いですが、ご本人から仕事上危ないから住所を隠していると聞きました。今、***相手の仕事をしていて警察から保護されているそうです。住んでいるところをネットで公開してご本人や住民に何かあったらどうするつもりなのですか?削除した方がいいのでは?人の迷惑を考えてコメントした方がいいですよ。ご本人にもここで書かれていることを知らせておきました。
2756: マンション検討中さん 
[2020-08-16 06:46:54]
名誉毀損や個人情報保護違反まがいの書き込みが増えてきて、いいマンションだな~
2757: 近隣マンションに住む者 
[2020-08-16 06:47:42]
>>2753 入居済みさん
皆さん自ら晒し者になる必要はないです。
ここで書き込んでも醜態晒すようなものです。
この東雲エリアの小学校のつながりでこちら拝見しました。私も近くのタワマンに住んでます。
東雲のマンションの恥です。プラウド以外の近隣マンションではこうしたお話は皆無で皆特異な目で見られてますよ。プロレス興行を見てるようです。
2758: 住民板ユーザーさん 
[2020-08-16 08:43:18]
いいマンションだな?♪
2759: 匿名さん 
[2020-08-16 08:56:55]
コラボに書き込めよ。
いい加減にしろ、恥さらし。
2760: 住民板ユーザーさん 
[2020-08-16 09:29:12]
>>2759 匿名さん

息巻くだけ息巻いて、蓋開けてみりゃ他の参加者が言ってくれるだろうのお見合いモードはやめてくれよな。

即採決に入りますよ
2761: マンション検討中さん 
[2020-08-16 09:39:39]
即採決?
こんな発言できるの理事長か嘘つきかどっちかだから
どちらにしろ酷い話だ。
2762: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-16 09:50:42]

見てる人は見てたんだなー
鋭いっ

1829 住民板ユーザーさん3 2020/04/14 22:20:06
この機会にカフェの中の清掃をしてほしい。
いつ見ても不衛生に見えます。

削除依頼 投稿する
参考になる!
2763: 住民板ユーザーさん 
[2020-08-16 10:06:47]
昨日の新任理事研修でもこの掲示板のこと話題になってんのかな♪
2764: 住民板ユーザーさん7 
[2020-08-16 10:14:51]
でもね、いくらここで反対意見言ったって、総会で委任と賛成が多ければ可決なのよ。違法でもない限りはそれでOKなのよね。

「問題がある」とか言ったって、違法でなければ総会通せばOKなんだよ。わかるよね?そこは。

賛成反対と、適法違法は別問題。そこんとこ、理解宜しく。
2765: 住民板ユーザーさん4 
[2020-08-16 10:38:51]
>>2764 住民板ユーザーさん7さん

ここの反対意見で
このマンションの資産価値が
どう評価されていくかも別問題。
そこんとこも理解宜しく。
2766: 住民板ユーザーさん2 
[2020-08-16 10:52:15]
理事長。ここに投稿してるのもバレてるよ。
インスタに投稿してる文章と変えないと。
違法じゃないから何やっても可決されれば実行できるってことじゃないんだよ。
そんなことで住民に支持されるとでも思ってる?勘違いだよ。
目の前の今回の総会しか考えてないみたいだけどさ、もう住民はあなたを筆頭に理事会に信用なんてないよ。目の前の総会、自分のやりたい事ばかりにしか見えてない。住民に信用されなくなってしまったね。ここのマンションの理事が失敗例の代表になりました。

ご苦労様でした。
2767: 住民 
[2020-08-16 10:54:37]
功罪ありますけど、マンション全体ををごく一部が牛耳るシステムが見えてきました。
だんだん罪と感じる部分が増加していますけれど。

もうメディアから好事例として注目されないですね。

あと、このマンションの有力者なのかも知れませんが、粗い言葉遣いがみっともない方、改めるべきでは?
2768: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-16 10:58:41]
>>2759 匿名さん

コラボに書くと理事会側に部屋番号が抜かれるよね。
理事会を信用しない場合避けたほうがよいと思います。
2769: 住民です 
[2020-08-16 11:19:09]
数時間読んでしまいました。

残念ですが、新築当時の野村プラウドでは無いですね。
「プラウド」ブランドを購入したのに。

ここまで来たら名称変更も総会へ上程したりして。

「ファラオタワー東雲キャナルコート」
いかがですかね。

気づいたら変更されているかも。
もう無関心ではいられない。
2770: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-16 11:21:23]
>>2769 住民ですさん

現状を教えて下さい
2771: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-16 11:27:16]
顔認証システム事業
?
タワーマンションにおける新しい技術の導入は、新築マンションにキャッチアップする上で最も重要な課題です。しかし、既存のマンションにおいて、それを実現するためには多くの問題があります。それは、そもそも古いシステムを新しいシステムに入れ替えるように設計されていないで建設されているからです。タワーマンションは100年以上存在し続ける住居です。様々な新技術の導入は随時必要になってきます。その一つが顔認証システムです。近未来では、住人の「顔」がカギになり、オートロックが開錠されるのは当たり前の世界になります。コストの面が最もネックになるでしょう。当協会が提案する「顔認証システム」は最新のテクノロジーではありますが、超高層タワーマンションで実証試験を繰り返し、既存のオートロックに「簡単に」「安価に」設置できるものを株式会社bitkey社と共に開発しました。それは、「ウォークスルー」を実現した「顔認証システム」であり、万全のセキュリティにより「不可逆」にデータが格納されています。
?
AI防犯カメラ事業
?
現在の標準である防犯カメラは、200万画素です。そこにLAN配線を引いて、将来的に5Gメッシュの超高速通信が実現するまでの防犯カメラシステムを構築します。5Gメッシュが実現するとデータはクラウド上に長期間保存でき、様々なサービスと連携できるタワーマンションに進化します。また、株式会社アジラ社のAI違和感検知システム(特許取得)と防犯カメラの融合により、完全有人警備システムから、AI半有人システムへの移行ができます。つまり、マンション管理費の3割を占める警備費の削減ができる共に、より正確で確実な警備体制になっていきます。そして、削減した警備費をAI防犯カメラのサブスクリプション費用に充てることができるのです。つまり、今までの管理費で「近未来」を手に入れることができるのです。(2020年9月より実証試験開始)

防災事業
?
昨今の異常気象により、タワーマンションの弱点である停電や断水に備えなければなりません。当協会と防災グッズ専門商社である株式会社MT-NET社の協議により、タワーマンションに必要な防災商品を、割引価格にて提供することになりました。但し、200個以上の購入となり、搬入は1ヶ所の場合は送料無料となります。申込備考欄に必ず「全国タワーマンション協会紹介」と記載ください。支払い条件は請求書により月末締切・翌月末払いとなります。先ずは絶対に必要なものは10年保管できる「トイレマン50回分」です。この商品は文字通り既設のトイレにビニールを設置し、凝固剤で固めてそのまま捨てられるというもので、熊本地震などで大活躍した商品です。管理組合必須の備蓄商品です。さらに、停電と断水に弱い「タワーマンション住民向け防災セット」(2020年9月販売開始)をMT-NET社と当協会で共同開発しました。タワーマンション管理組合が主導で取りまとめ、200個以上の発注することで割引価格にて購入できます。スケールメリットを活かした当協会のお得なサービスを是非ご利用ください。

レストラン事業

新型コロナウィルスにより、外食が制限される中、「マンション内にレストランがあれば」と思ったことはないでしょうか。実は、代表のマンションにはそれがあります。しかも吹き抜けの広い空間なので「3密」にならず、緊急事態宣言後、再開しましたが、コロナ禍であっても売上はコロナ前と変わらなかったのです。今、多くの飲食店が閉店に追い込まれています。全国には1,400棟のタワーマンションがあり、その99.9%にレストランはありません。ここに大きなマーケットがあります。マンション内に本格的なレストランが欲しいという方は相談ください。厨房の設計から管理規約・委託契約・運営方法まで伝授します。また、このようなコロナ禍に止む無く閉店に追い込まれた料理人に皆さまには、是非ともタワーマンション内レストランで再起していただきたいと考えます。

コミュニティ事業
?
タワーマンションも「終の棲家」として、ご近所さんとの交流ができるようにコミュニティは必須です。タワーマンションも単に縦に長い「長屋」なのです。まさか、隣人の顔も知らないで過ごしていませんか。ご近所トラブルもそのご近所さんと「顔見知り」であれば、問題の解決はそんなに難しくありません。また、昨今の豪雨や地震による災害時も、近所に誰も知り合いがいないのでは、「いざという時に助け合い」もできません。「遠くの親戚より近くの他人」ということわざがありますが、今こそ立ち返る時だと思います。当協会では、タワーマンションにおける住民交流イベントの企画提案から運営までを支援いたします。

建築修繕事業
?
2年目アフター点検工事という言葉を聞いたことがありますか。マンションは入居後2年間に指摘した不具合は無償で売主が修繕することになっています。専有部も共用部も同様です。当協会では、一級建築士により、専有部においてはどこをどのようにチェックするのかを解説する「専有部2年目アフター点検説明会」を提案しています。代表のタワーマンションでは全国初の「2年目アフター点検説明会」を実施し、600世帯中401世帯が出席した実績があり、本当に住民に喜ばれました。さらに、共用部においては、管理会社が300箇所程度に指摘に対して、6600箇所に指摘を行い、8年目の現在も修繕は続いています。さらに、10年目までに指摘しないと無償で修繕が受けられない箇所もあります。新築物件や8年目から9年目の皆さんは手遅れになる前に、急いで相談して下さい。信用と実績のある一級建築士事務所である株式会社ソーシャルジャジメントシステム社と共に現場で確認します。

コンシェルジュ・家事代行事業
?
コンシェルジュ業務は家事代行業の最大手である株式会社ベアーズ社と共に、共用施設の運営方法や家事代行の利用方法など、様々なノウハウを習得したスタッフを派遣します。株式会社ベアーズの家事代行は、タワーマンションという大規模な世帯数のあるマンションでは、スタッフを常駐させ、タワーマンションに「顔馴染みのお手伝いさん」を実現しています。タワーマンションだからこそできるサービスを是非お試しください。

植栽事業

様々な事業者に中でも、実際に使ってみて本当に良いサービスを継続している業者はどこか、分からないと思います。当協会では株式会社東邦レオ社を推薦します。スタッフの皆さんが心を込めて手入れしてくれていますので、住民からの信頼も絶大です。

カーシェアリング事業
?
当協会の代表のマンションは600世帯ですが、4台の車両を無料で運用しています。当初は1台のみで、しかもその車はプリウスでしたが、5年契約で管理組合がリース費用を年間144万円支払い、更に利用者から利用料を取るという詐欺のような仕組みでした。2年目にリース契約を解約し、違約金を支払いオリックスカーシェアに切り替えました。現在は、近隣にあるオリックスカーシェアの車両20台も利用できて、大変便利になりました。当協会にて、オリックスカーシェアの導入と交渉を致します。

理事会支援事業
?
まずは、理事会メンバー(理事と監事)が立候補できるように規約変更が必要です。さらに任期は2年で半数交代が必須です。タワーマンションの全ての仕組みは、理事会メンバーが作ります。そして、管理会社に指示します。管理会社は、あらゆるものを「ピンハネ」するのが仕事です。したがって、モノはネットで購入し、簡単な修繕は工務店に任せましょう。例えば、5年に1回入れ替えることになっている消火器ですが、管理会社と業者の既得権になっています。ネットで購入すれば1本3,000円程度です。600世帯分で180万円程度の費用で済みますが、管理会社に任せると、交換作業を業者に委託し、1本1万円、つまり600世帯だと600万円の請求額になります。何と400万円もピンハネするのです。こんな地雷があちこちに仕掛けられ、マンションの管理費や修繕積立金が構成されています。また、理事会初期研修・理事長研修・個別相談なども承ります。

タワーマンション購入個別相談
?
「マンションは人生で一番高い買い物」と言われていますが、購入の際にそのマンションの「ヒト・モノ・カネ」つまり「コミュニティ・建築修繕・財務力」を確認しているでしょうか。ほとんどの購入者は、マンションは資産の一部で投資の側面があるにもかかわらず、そのようなチェックはできていません。当協会ではマンション購入の際の個別コンサルティングも承ります。費用は1物件当たり50,000円(税別・交通費別)です。総会議案書の解説と内覧に同行します。
2772: 住民です 
[2020-08-16 11:42:13]
>>2770 住民板ユーザーさん1さん

ご自身が2771で書かれた通りでは?
2773: 住民の人に質問したいさん 
[2020-08-16 11:52:28]
何か読んでて違和感あるのですが
そもそも全国タワーマンション協会と言っても
実質的には一人で事業しているのでは無いのですか?
2774: 住民板ユーザーさん7 
[2020-08-16 11:55:25]
>>2771 住民板ユーザーさん1さん

顔認証やAI防犯、タワマン協会が開発しましたとか言ってるけど。カネ出してるのはここファラオタワー東雲です。
2775: 住民板ユーザーさん3 
[2020-08-16 11:57:06]
胡散臭いわ
2776: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-16 11:59:15]
なんか、自分の仕事として活動してないか?

皆の金使って。

コストは自分の時間だけ。
2777: 住民板ユーザーさん 
[2020-08-16 12:17:15]
>>2768 住民板ユーザーさん1さん

部屋番号と氏名を堂々と名乗って相対出来ない程度なのでしょう。
2778: 住民板ユーザーさん4 
[2020-08-16 12:19:39]
>>2768 住民板ユーザーさん1さん

いやいや何言ってんの。もともと理事会は実名顔出しでやってるんだけど?
当然ご意見は名前明かしてお願いします。
この掲示板に書かれるだけでは理事会は当然相手にしませんよ。
2779: 住民板ユーザーさん8 
[2020-08-16 12:23:55]
>>2773 住民の人に質問したいさん

一人かどうかは知らないけど、まるで自分が全国のタワーマンションの代表みたいな顔してるよね。
2780: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-16 12:24:15]
コラボの書き込みは全部部屋と紐ついてる。
極めて危険。ここに次々書き込まれるのは理事会側にはダメージだからね。
掲示板に、掲示板に書くなと書くのはほぼ理事会側だけだと思われるから。
2781: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-16 12:26:05]
理事は堂々と実名でやってるから、
規約違反をしていても構わないとはならない。
2782: 住民板ユーザーさん8 
[2020-08-16 12:28:26]
>>2780 住民板ユーザーさん1さん

ここに書き込まれても理事会側には全くダメージないよ(笑)議決に関係ないんだから。票が全て。
2783: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-16 12:28:59]
大規模修繕まで政権が続いたら怖い。
ファラオタワーが本当に黄金マスクばりの外観になったりして。
総会は大切です。
2784: 住民板ユーザーさん8 
[2020-08-16 12:29:32]
>>2774 住民板ユーザーさん7さん

理事会の意思の下、住民がOKしてるんだから問題ないでしょう。
2785: 住民板ユーザーさん8 
[2020-08-16 12:30:12]
>>2783 住民板ユーザーさん1さん

総会は大切。その通りですね。総会で決まればそれでOKです。
2786: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-16 12:31:51]
なら放置しておけばいいんじゃない?
2787: ふくしま 
[2020-08-16 12:44:16]
役員ではないですが、中古購入検討者の目に触れるオープンな場での内紛や誹謗中傷はやめてほしいと思います。

一番ダメージを受けるのは理事会ではなく、600戸の区分所有者の資産価値です。

自ら活動して改革いただけるなら支持しますので、掲示板で騒ぐのはやめていただけないでしょうか。
2788: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-16 12:48:05]
>>2787 ふくしまさん

今は中古の売出は極々少数。
影響は今が一番少ないのでは。
2789: 検討中 
[2020-08-16 12:55:56]
>>2787 ふくしまさん

ここ含め内覧して中古検討中です。
購入前に知れて有難いです。
知って購入するとが大切です。
2790: ふくしま 
[2020-08-16 12:59:11]
>>2788 住民板ユーザーさん1さん
投稿はwebに残り続けますから。

メッセージを届けたいのは世界の皆ではなく、議決権を持つマンション区分所有者のはずです。
チラシ等手段を変えて、ピンポイントで発信しませんか?
2791: 中古入居者 
[2020-08-16 13:09:18]
>>2790 ふくしまさん
私は中古で入居しました。知らずにです。
なので今まで無関心で、更に隠そうとする姿が許しがたい。
2792: 中古マンション検討中さん 
[2020-08-16 13:10:50]
それはそれとしていいですが、
マンションは売り買いされる資産でもあるので、将来の区分所有者が確認できる環境で発信する事も重要では。
理事長が個人の法人を作ってマンション管理に深く影響を及ぼしてる状況では特にその重要性は増していると思われます。
2793: 住民板ユーザーさん7 
[2020-08-16 13:17:31]
>>2787 ふくしまさん

こんな誰が書いているかも分からないような、しかもそこまで見られていない掲示板の内容が資産価値に大きな影響を与えることはないですよ。
2794: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-16 13:22:04]
>>2777 住民板ユーザーさん

失礼ですがおいくつですか?
根性論が好きな世代な気がします
2795: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-16 15:14:56]
>>2794 住民板ユーザーさん1さん

理事は実名顔出しでやってるでしょう。
意見ある方も実名で述べるのが筋です。
理事は実名と顔出すのが当然で、意見を言う人は出さなくてもいいんぇすか?

まぁ、無記名は無視すればいいと思いますよ。私は。
2796: 中古マンション検討中さん 
[2020-08-16 15:34:36]
いいんじゃないかな。
組織に属さない組合員が匿名で意見を述べる選択肢はあってもいい。
無記名を無視できるのは筋だと思いますが、意見を実名で述べるのが筋
だとは思いませんね。
2797: 住民板ユーザーさん8 
[2020-08-16 15:41:40]
協会のHPの事業とQAをさまりました

1.顔認証システム事業

当協会が提案する「顔認証システム」は最新のテクノロジーではありますが、超高層タワーマンションで実証試験を繰り返し、既存のオートロックに「簡単に」「安価に」設置できるものを株式会社bitkey社と共に開発しました。

「非接触顔認証オートロック」を導入したい
お問い合わせフォームからご連絡ください。単に機材を導入してもマンション内では運用できません。管理規約や運用面のサポートを致します。

2.AI防犯カメラ事業

株式会社アジラ社のAI違和感検知システム(特許取得)と防犯カメラの融合により、完全有人警備システムから、AI半有人システムへの移行ができます。つまり、マンション管理費の3割を占める警備費の削減ができる共に、より正確で確実な警備体制になっていきます。そして、削減した警備費をAI防犯カメラのサブスクリプション費用に充てることができるのです。(2020年9月より実証試験開始)

AI防犯カメラを導入したい
2020年9月より実証試験を開始します。販売は2021年4月頃を予定しています。

3.防災事業

当協会と防災グッズ専門商社である株式会社MT-NET社の協議により、タワーマンションに必要な防災商品を、割引価格にて提供することになりました。申込備考欄に必ず「全国タワーマンション協会紹介」と記載ください。管理組合必須の備蓄商品です。さらに、停電と断水に弱い「タワーマンション住民向け防災セット」(2020年9月販売開始)をMT-NET社と当協会で共同開発しました。タワーマンション管理組合が主導で取りまとめ、200個以上の発注することで割引価格にて購入できます。スケールメリットを活かした当協会のお得なサービスを是非ご利用ください。

4.レストラン事業

実は、代表のマンションにはそれがあります。しかも吹き抜けの広い空間なので「3密」にならず、緊急事態宣言後、再開しましたが、コロナ禍であっても売上はコロナ前と変わらなかったのです。
マンション内に本格的なレストランが欲しいという方は相談ください。厨房の設計から管理規約・委託契約・運営方法まで伝授します。

5.コミュニティ事業

タワーマンションにおける住民交流イベントの企画提案から運営までを支援いたします。

6.建築修繕事業

当協会では、一級建築士により、専有部においてはどこをどのようにチェックするのかを解説する「専有部2年目アフター点検説明会」を提案しています。代表のタワーマンションでは全国初の「2年目アフター点検説明会」を実施し、、本当に住民に喜ばれました。手遅れになる前に、急いで相談して下さい。信用と実績のある一級建築士事務所である株式会社ソーシャルジャジメントシステム社と共に現場で確認します。

7.コンシェルジュ・家事代行事業

家事代行業の最大手である株式会社ベアーズ社と共に、共用施設の運営方法や家事代行の利用方法など、様々なノウハウを習得したスタッフを派遣します。

8.植栽事業

当協会では株式会社東邦レオ社を推薦します。スタッフの皆さんが心を込めて手入れしてくれていますので、住民からの信頼も絶大です。

9.カーシェアリング事業

当協会にて、オリックスカーシェアの導入と交渉を致します。

10.理事会支援事業

管理会社は、あらゆるものを「ピンハネ」するのが仕事です。また、理事会初期研修・理事長研修・個別相談なども承ります。

11.タワーマンション購入個別相談

当協会ではマンション購入の際の個別コンサルティングも承ります。費用は1物件当たり50,000円(税別・交通費別)です。総会議案書の解説と内覧に同行します。
2798: 住民板ユーザーさん5 
[2020-08-16 16:02:07]
>>2797 住民板ユーザーさん8さん

プラウドタワー東雲の議案書がよいかどうかも
解説してくれるんだろうか?
2799: 住民板ユーザーさん2 
[2020-08-16 16:30:47]
資産価値維持されてますね。
2800: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-16 16:48:36]
パークタワー東雲と大きな差がついてしまった。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる