三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ・レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 5丁目
  7. パークホームズ豊洲ザ・レジデンス
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-10-10 01:17:54
 

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/

<全体概要>パークホームズ豊洲ザレジデンス
所在:東京都江東区豊洲5-6-3
交通:有楽町線豊洲駅徒歩5分、ゆりかもめ豊洲駅徒歩4分
総戸数:693戸(他に保育施設と店舗各1区画)
間取り:2LDK~4LDK、56.37~88.47m2
入居:2017年3月下旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル、三井物産
設計・施工:大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

[スレ作成日時]2014-09-17 09:19:27

現在の物件
パークホームズ豊洲ザ レジデンス
パークホームズ豊洲ザ
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩5分
総戸数: 690戸

パークホームズ豊洲ザ・レジデンス

854: 周辺住民さん 
[2014-10-06 05:38:12]
ここは三井物産も、デべの仲間入りだね。丸紅や日商岩井のマンションは過去に沢山あったが、三井物産や住友商事、三菱商事のマンションは数が少ない。商社がレジデンス出すときは、必ず成功が約束された時だけです。特に三大財閥系はデべを持っているので、シャシャリ出てきません。豊洲レジデンスは、三井物産の自信作なのだろうね。

買っちゃおうかな。妻は22階建てが気に入ったようです。今のタワマンで3・11の時、ELVが留まり高層難民に成った経験が我が家には有るからです。手ごろな高さです。ザ・レジデンスの中でも画期的な45の近い。くっふしてますね。三井物産。20階の南西角部屋希望です。25坪くらい。3LDKが希望です。坪350~400程度でしょうね。

ガラスは、LOW-E仕様ですかね?
855: 匿名さん 
[2014-10-06 06:55:36]
>>854
周辺住民の方にしては相場感がおかしくないですか?
ご自分の部屋は350〜400で売れるんですか?
856: 匿名さん 
[2014-10-06 07:59:29]
354さんは億ション希望か?
2、3丁目プレミアムフロアにお住まいの方でしょうか。
こんな団地型マンションは大丈夫?
857: 匿名さん 
[2014-10-06 08:16:19]
低層でスーパーゼネコンって、相当高いのでは?
858: 匿名さん 
[2014-10-06 08:19:00]
350超えそうだね。
ドトールも1500万値上げだってさ。
859: 匿名さん 
[2014-10-06 09:04:21]
>>858
あんたしつこいよ。近隣の版でも九官鳥のように何度も同じような煽りコメントしてるな。業界さん?
860: 匿名さん 
[2014-10-06 10:24:49]
豊洲で350越えとかって世はそんな時代なの?

給料増えないのにマンション価格だけ上がる。購買層はどうなるんだろ。労働生産人口も減少まっしぐらなのに..10年後すら不安になってきた。
861: ご近所さん 
[2014-10-06 11:33:46]
サラリーマンは川口や浦和、柏、取手、大宮、久喜、保土ヶ谷、戸塚なんかどう?
862: 匿名さん 
[2014-10-06 12:57:07]
豊洲なら、サラリーマンでも十分、買えるよ。
私も豊洲住人ですが、普通のサラリーマンです。
というか、サラリーマンの方が圧倒的に多いんじゃないかなあ。
863: 匿名さん 
[2014-10-06 13:22:41]
>>862
坪300オーバーは普通のサラリーマンは買えないよ。
豊洲は普通のサラリーマンでも買えた
の間違いじゃない?
864: 匿名さん 
[2014-10-06 13:30:28]
300オーバーって、3丁目だけでしょ。
865: 匿名さん 
[2014-10-06 15:35:22]
ここのレスって面白いね。
お金なくて買えない人達が坪単価の予想に一生懸命。
競馬の予想でもしたらどう。
866: 匿名さん 
[2014-10-06 15:55:57]
豊洲のスーゼネ施工はタワー以外初めて。
非タワーは長谷工、または同クラスの直床ばっかり。

ここの300以上は間違いないのでは?
もし、それ以下ならかなりお買い得な気がします。
867: 匿名さん 
[2014-10-06 15:57:15]
不動産情報サービスのマーキュリーの調べによると、2014年10月に首都圏で新築マンション77物件・5616戸(総戸数ベース)の新規物件の販売が予定されている。前年同月が65物件・6539戸の予定だったので、物件数は前年同月比7%増、総戸数は同14%減となっている。

 昨年10月は消費増税に伴う駆け込み供給直後の反動減が大きかった。対して今年の10月は物件数こそ前年同月を上回ったものの、総戸数では下回った。昨年10月は総戸数上位20物件の合計が4348戸であったが、今月は同3011戸に留まっている。大規模物件の規模が小さくなっていることが、全体数の減少要因に影響していると言えよう。

 エリア別で見ると多い順に、東京23区が2946戸(前年同月比13%減) 、横浜・川崎が771戸(同27%減)、東京都下が655戸(同48%増)、千葉県が527戸(同10%減)、神奈川県下が498戸(同223%増)、埼玉県が219戸(同76%減)。東京23区や横浜・川崎など都市部の供給が減少し、東京都下や神奈川県下といった郊外エリアが供給を伸ばす結果となった。用地価格の高騰が叫ばれたリーマンショック前にも見られた傾向なので、今後も注意深くウォッチしていきたい。
868: 匿名さん 
[2014-10-06 16:00:25]
周りの中古みたら、270かな。
869: 匿名さん 
[2014-10-06 16:02:57]
増税のせいで、オリンピックまで引っ張れないか?
870: 匿名さん 
[2014-10-06 16:06:22]
選手村の12000戸(笑)どうすんだ?あれ?
871: 匿名さん 
[2014-10-06 16:29:12]
>870
郊外物件やばいよね。
銀座生活圏内に、お手頃価格で、供給されると。
872: 物件比較中さん 
[2014-10-06 18:44:45]
年収500万円では、高層階買えませんか。
873: 匿名さん 
[2014-10-06 21:02:08]
オリンピック決まる前PT豊洲265、オリンピック決定後skyz265、人件費、材料費オンして280ぐらいでは?
874: 匿名さん 
[2014-10-06 21:06:43]
でも、5丁目は中古安いからね~。
仮に280なら、新築プレミアムがなくなった(中古に)瞬間、
資産価値、激減しませんかね。
875: 匿名さん 
[2014-10-06 21:09:18]
流石に300万以下だったら瞬間蒸発でしょう(笑)
350万くらいだと思います。
876: 匿名さん 
[2014-10-06 21:13:54]
長谷工物件だったら300万以下で買えたと思うんだけどなあ。惜しいよな。
877: 匿名さん 
[2014-10-06 21:30:34]
350で出すほど三井も馬鹿じゃないよ。
878: 匿名さん 
[2014-10-06 21:33:47]
350なら豊洲以外検討すると思います。
品川とか。
879: 匿名さん 
[2014-10-06 21:39:23]
品川で駅5分だと坪400でしょう。
880: 匿名さん 
[2014-10-06 21:52:46]
350出すなら、豊洲より上、狙えるね。
881: 匿名さん 
[2014-10-06 21:53:12]
中央区辺りとか良いんじゃない?
882: 匿名さん 
[2014-10-06 22:03:51]
中央区といってもピンキリでしょう。
キリの不便な中央区より便利な豊洲の駅近のがいいなー。
883: 匿名さん 
[2014-10-06 22:04:56]
ここの価格が出るまで、Baysは待ちですよね?
884: 匿名さん 
[2014-10-06 22:09:27]
Bayzは買いでしょうね
885: 匿名さん 
[2014-10-06 22:16:00]
Baysは、豊洲駅遠いからね。
通勤のあるサラリーマンには苦しい。
886: 匿名さん 
[2014-10-06 22:28:40]
baysはskysは共用設備の運営で管理組合が揉めたりしないかが懸念点なんですよね。天文好きなのでひかれるけど。
かなり二棟のたち位置が違いそうな気がします。
887: 匿名さん 
[2014-10-06 22:39:43]
通勤考えると駅徒歩5分以内は魅力です。ベイズと悩みますね。後は価格。
888: 匿名さん 
[2014-10-06 23:04:00]

再活性化する湾岸マンション・新築動向
2014年03月26日

http://www.nomu.com/news/20140326_1.html
889: 匿名さん 
[2014-10-06 23:25:39]
特集 地価の回復状況を探る・湾岸マンション

2014年09月25日

http://www.nomu.com/news/20140925.html


「豊洲の7千万~8千万円の物件はエリア内買替えなどで堅調な取引」(三井不リアル)。
890: 匿名さん 
[2014-10-07 08:05:05]
豪華共有施設が好きならベイズ。
駅近が良いなら断然コッチ。
891: 匿名さん 
[2014-10-07 08:09:51]
>>883
ベイズは今月10日から108戸販売してもう残り95戸になってしまうようですが、間にあいますかね。
892: 匿名さん 
[2014-10-07 08:12:33]
間に合うわけないでしょ。

高くても駅近好きならベイズより断然コッチ。
坪350超えるだろうし、部屋は狭くなっても駅近が魅力的だと思うなら、ベイズは買っちゃダメ。

広々豪華が、良いなら駅近諦めてベイズが良いかと。
893: 匿名さん 
[2014-10-07 11:44:17]
>>891
結局2期で完売しなかったんだね。何処も厳しいね。
894: 匿名さん 
[2014-10-07 13:51:12]
まぁ、新豊洲は妥協の産物で買うとこだからね。
ここの様子見、価格待ちじゃ無いかな。
895: 匿名さん 
[2014-10-07 14:46:14]
坪単価の話でもちきりですが、いつ頃に価格発表があるのでしょうか?
896: 匿名さん 
[2014-10-07 18:02:57]
5丁目の中古価格踏まえれば、270でも、高いくらい。
897: 匿名さん 
[2014-10-07 18:39:16]
>>895さん

平成27年4月下旬販売予定ですから、
来年の3月頃?
898: 匿名さん 
[2014-10-07 18:58:43]
4丁目中古は220~250程度ですから平均235として、
中古/新築比、場所、デベ、施工等を考慮すると290~300程度が妥当かと。
899: 匿名さん 
[2014-10-07 19:06:55]
280がボリュームゾーンと予想。
900: マンコミュファンさん 
[2014-10-07 20:20:47]
シムラゴウチ不動産がここは買いだって
901: 匿名さん 
[2014-10-07 20:49:29]
350万超えるでしょ。
902: 匿名さん 
[2014-10-07 20:58:22]
ベイズは3期からは値上げらしいし、壮絶な戦いになるよ。
903: 匿名さん 
[2014-10-07 21:15:02]
350くらいになってもらわないとベイズが困るわけか。なるほどね(笑)
904: 匿名さん 
[2014-10-07 22:06:12]
ベイズ買わなくて正解だった。
こんな豊洲駅近がまだ残ってたなんて。
905: 匿名さん 
[2014-10-07 22:31:06]
ベイズも良いと思いますが、新豊洲なら駅まで東雲とかわらないですからね。価格でるのが楽しみですね。三井価格で予想は280。ところでいつ価格でるんでしょうか?
906: 匿名さん 
[2014-10-07 22:32:33]
共用施設ショボそうだな〜
907: 匿名さん 
[2014-10-07 22:38:52]
ベイズのローンと別に管理費、修繕積み立て5万はもったいない。という人にはもってこいですよね。
908: 匿名さん 
[2014-10-07 22:51:09]
>>907
三井だから管理費は高め設定だと思いますよ。修繕積立も安くなる要素はあまりないかと
909: 匿名さん 
[2014-10-07 23:07:31]
>>902
ベイズは3期から値上げ?完成2年以上前で残り95戸になるなら、仕方ないですかね…
910: 匿名さん 
[2014-10-07 23:12:11]
値段安すぎたから高くするだけでしょう。
911: 匿名さん 
[2014-10-07 23:13:38]
350万以下にはなりようがないでしょ。(笑)
スーパーゼネコンで駅徒歩5分で安く売りだすわけがない。
912: 匿名さん 
[2014-10-07 23:24:08]
またまたシントヨ君が遠征してきてますね〜。気になってしょうがないのは理解出来るけど。
ここが280くらいだったらヤバイね。
913: 匿名さん 
[2014-10-07 23:27:50]
そんな安く予想してると、価格発表の時に泣くよ(笑)
350万から400万くらいだと予想しておけばショック受けなくて済みます。
914: 匿名さん 
[2014-10-07 23:45:15]
新豊洲なら東雲の方がイオンあるし良いのでは?
350以上なら別のところ検討するでしょう。ふつう。
915: 匿名さん 
[2014-10-08 00:09:52]
安いからという理由でBAYZを買うと後悔することになると思う。BAYZを買っていいのは、開放感最優先の人のみ。
開放感を重視するあまり、会社帰りに豊洲駅からもう一駅のためにゆりかもめを待ったり、10分以上歩いたりそんな人生嫌だな。
916: 匿名さん 
[2014-10-08 00:13:58]
「高く予想しておけば安心」っていう意味が分からないな。ただの予想だし、なんのリスクもないのになあ。なんか意図が、あるんだろうな。
917: 匿名さん 
[2014-10-08 00:30:37]
>>916
なるべく最悪の想定をしておいて「それよりは良かった」と安心を得るのはメンタルが弱い方の感情コントロール法です。913さんもいちいちここに書かずに心で思っていれば良いのにとは思いますが。
918: 匿名さん 
[2014-10-08 02:35:12]
>>914
東雲アドレスなんて恥ずかしくて言えないでしょ…
919: 物件比較中さん 
[2014-10-08 03:32:49]
タワマン関係者は共用設備を拠り所にしてるけど、後々の修繕維持費を考えたら無駄な共用設備はない方がいいよね。
特に水モノ(プールとかスパ)は避けた方がいいと聞きました。ゲストルームも使いたい時に予約が取れるか分からないくらいなら近くにホテルがある方がいいかも。千何百戸で3室とかはあり得ないと思う。
920: 匿名さん 
[2014-10-08 06:19:09]
水物は修繕は金かからないよ。
毎月の維持費が半端ない。

ただ、大規模マンションだと、割り勘要員が多いので、毎月の負担は数百円。

大規模マンションならではのメリットだと思いますよ。
921: 匿名さん 
[2014-10-08 06:20:13]
東雲は、土地が低いから水害が気になります。
922: 物件比較中さん 
[2014-10-08 09:39:20]
マピオンで見てみたけどそんなに違わないんじゃない?
各地区内の海抜差の方が大きい。
新豊洲のベイズのあたりは0mと出てくるよ。
923: 物件比較中さん 
[2014-10-08 09:45:54]
維持費負担するけど使わないうちが多いか、もしくは利用頻度が低い時に成り立つメリットですね。滅多に使わないけどあると便利な施設についてはいいかもしれませんね。
924: 物件比較中さん 
[2014-10-08 10:15:06]
実際、世帯主は共有施設なんてつかっている暇ないからね。
家族は平日使い倒して、すぐに飽きるし。嫁と子ども週末くらい豊洲を脱出したいというのに、マンション共有施設で過ごすはずもなし。
たまに来るゲストに威張れるくらいかな。ゲストルームは東京マラソン以上の倍率じゃ、無いに等しいが。
925: 匿名さん 
[2014-10-08 11:59:52]
>922
標高は、ここが2-3m、東雲が3-4mらしい。
ちなみにベイズのあたりは8m

ソースは豊洲マップの「江東区湾岸地区における地震リスク豊洲・東雲」
926: 匿名さん 
[2014-10-08 13:02:12]
ここは高くなると三井の営業が言っていた。ここの土地は長谷工も入札したが負けた。
以上、不動産関係者に聞いた情報でした。
927: 匿名さん 
[2014-10-08 13:46:30]
新豊洲の営業か契約者か知らんが、ここに加えわざわざ東雲まで引っ張り出して本当に必死だな。
928: 匿名さん 
[2014-10-08 14:39:05]
>>927
きっと苦戦してるんでしょうね。ここに安くされちゃうと困っちゃうからね。
駅近の当物件は価格さえ間違えないで買えれば資産価値高いと思います。買っていいのは頑張って300までと考えてます。280がいいとこかな。
300超えたら内陸の中古買って、建築コストが落ち着くまで待とうと思ってます。
929: 匿名さん 
[2014-10-08 16:13:43]
8000万でマンションを買う若いファミリーは少ないでしょう。管理費、修積、(駐車場)を考えば一軒家の方が賢明だね。
930: 匿名さん 
[2014-10-08 17:59:04]
流石に350超えるだろう(笑)
300で買えるわけないでしょ。建築費高騰してるのにスーパーゼネコン使うもんだから。
931: 匿名さん 
[2014-10-08 18:01:02]
一軒家だと、まともなのは3億くらいからでしょ。
チープな一軒家買って後悔するなら、マンションにしとけばいい。
932: 匿名さん 
[2014-10-08 18:06:43]
>>927
925さんは、922さんの情報を訂正しただけでしょ。客観的にはあなたのほうが必死な営業に見えますよ。
933: 匿名さん 
[2014-10-08 18:08:38]
坪350万円

70平米 約7400万円
80平米 約8500万円
934: 匿名さん 
[2014-10-08 18:09:31]
スーパーゼネコンで駅徒歩5分が300以下で買える訳ない。
認識甘すぎ。

350から400の間だと思っておけば、価格が発表されてもショック受けずに済むと思います。
935: 匿名さん 
[2014-10-08 18:13:07]
インフレも始まってるから難しいな。オリンピック後に新築マンションが今より安く買えるかは判らないな。
936: 匿名さん 
[2014-10-08 18:15:40]
ハイパーインフレになったら、借金もゼロになって良いかもね。
937: 匿名さん 
[2014-10-08 18:15:54]
>>933
実際の売価をシュミレーションされると、ここはやはり高いと感じちゃいますね。
目の前が病院というのも売りみたいに広告されてるけど、ちょっと気になっちゃうかも。
938: 匿名さん 
[2014-10-08 18:20:41]
高くしたら客いなくなるよ。
豊洲みたいな郊外の埋め立て地で坪350万も出す価値はない。
939: 匿名さん 
[2014-10-08 18:27:17]
えー、安いじゃん。
940: 匿名さん 
[2014-10-08 18:28:41]
平均なんだから、低層階を選べば安く買えるよ。(笑)
941: 匿名さん 
[2014-10-08 18:56:51]
>>935
とりあえず新聞読みなさいよ。インフレ政策は順調じゃないよ。インフレ目標達成時期を延期したの知ってるかい?
そう簡単にインフレは定着しないよ。
ま、ここに高く出てもらわないと困る気持ちは理解出来るけど。
942: 匿名さん 
[2014-10-08 19:05:13]
契約額は坪単価ではなくグロスの価格です。
実際の支払額をイメージすることが重要です。
943: 匿名さん 
[2014-10-08 19:10:27]
既にインフレ進んでますよ。
スーパー行けば色んなものが値上がりしてることが分かるよ。
944: 匿名さん 
[2014-10-08 19:11:35]
部屋ーつ減らせばグロス安くなるよ。
945: 匿名さん 
[2014-10-08 19:43:46]
部屋一つ減らすのは大変ではないですか。
皆さん、部屋一つ増やすために住み替えているような気もしますが。
946: 匿名さん 
[2014-10-08 19:47:32]
平均で270くらいでしょ。それより高ければ、三つ目通り渡って3丁目の中古狙える。
947: 匿名さん 
[2014-10-08 19:53:13]
震災直撃した中古でいいの?
270万だと、間取りや条件悪そうだけどね。
948: 匿名さん 
[2014-10-08 19:53:47]
さすがに350を下回ることは無いでしょ。
949: 匿名さん 
[2014-10-08 19:58:32]
低層物件にスーパーゼネコンなんて高くなるに決まってるじゃん。スーパーゼネコンを少人数で割り勘するようなもんでしょ。

しかも。駅近物件。。。何を夢見てるんだか。
安くなる要素ゼロじゃん。

350万から400万と予想します。
950: 匿名さん 
[2014-10-08 20:02:52]
駅徒歩13分の物件が坪270万なのに、駅徒歩5分が270万の訳ないじゃん。

しかも、どんどん建築費値上がりしてるのに。。。
951: 匿名さん 
[2014-10-08 21:52:43]
Baysの営業うざい。
周りの中古価格見ればわかる。
270でも高いくらい。
952: 匿名さん 
[2014-10-08 21:54:38]
>946
まったく問題なし。
ツインとか耐震なのに311の後、
雑誌に被害がほとんどなかったマンションとして
取り上げられてた。
953: 匿名さん 
[2014-10-08 22:04:41]
>>951
なんで、そんな中傷繰り返すの?
明らかに嘘だよね。

まるで自分自身がそうだから言ってるみたい。

もしもここの営業さんなら、
ここのイメージが凄く悪くなるよ?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる