三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ・レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 5丁目
  7. パークホームズ豊洲ザ・レジデンス
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-10-10 01:17:54
 

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/

<全体概要>パークホームズ豊洲ザレジデンス
所在:東京都江東区豊洲5-6-3
交通:有楽町線豊洲駅徒歩5分、ゆりかもめ豊洲駅徒歩4分
総戸数:693戸(他に保育施設と店舗各1区画)
間取り:2LDK~4LDK、56.37~88.47m2
入居:2017年3月下旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル、三井物産
設計・施工:大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

[スレ作成日時]2014-09-17 09:19:27

現在の物件
パークホームズ豊洲ザ レジデンス
パークホームズ豊洲ザ
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩5分
総戸数: 690戸

パークホームズ豊洲ザ・レジデンス

501: 匿名さん 
[2014-09-26 21:52:37]
私が三井不動産の人に聞いた話だと、限りなく350万に近いと言う事でしたけどね。
さて、価格発表楽しみにしておきましょう。

個人的には、350くらいと思ってた方がショックも少なくて良いと思いますが。
502: 匿名さん 
[2014-09-26 21:56:59]
BAYS の検討、中断します。こちらの価格出るまで。280辺りで買える奈良、断然、こっちに傾くんだけどなあ。
503: 匿名さん 
[2014-09-26 22:01:59]
501さんも豊洲在住ですよね。地元の方は過大評価になりがちですが、豊洲に坪350万の実力はありません。
504: 匿名さん 
[2014-09-26 22:04:37]
>>502
悪条件の部屋なら坪280もあると思いますが、そんな部屋買いたいですか?
505: 匿名さん 
[2014-09-26 22:11:03]
新宿御苑前が坪320だから、
西新宿が坪300
ここは、坪200から250でしょ。
506: 匿名さん 
[2014-09-26 22:11:37]
新築だと、350万くらいの実力はもうあると思うよ。
10年落ちの中古でさえ、400万近くで取引されている事例も散見されますから。
もちろん、条件の悪い部屋は300万近くなのは存じておりますが、そんな部屋買いたくないでしょ?
507: 匿名さん 
[2014-09-26 22:11:58]
都心がどんどん開けて、マンションになってるからね。
508: 匿名さん 
[2014-09-26 22:12:59]
富久の後で、ここを坪350じゃ誰も買わないよww
509: 匿名さん 
[2014-09-26 22:13:04]
夢見すぎかと。。。。(嘲笑)

安い部屋は300万もあるとは思うけど、さすがに「まともな部屋は」350万超えてくると思います。
510: 匿名さん 
[2014-09-26 22:13:46]
富久も、今売りだしたら400超えるんじゃないですかね。
そりゃ、昔の世田谷も30万で一戸建て買えたけど、時代が違うから。
511: 匿名さん 
[2014-09-26 22:16:51]
その時代の給料は、1万円とかでしょw アホ過ぎw ワロタw 江東区w
512: 匿名さん 
[2014-09-26 22:17:48]
>昔の世田谷も30万で一戸建て買えたけど、時代が違うから。

きょうのエサw ウケるw
513: 匿名さん 
[2014-09-26 22:18:37]
給料20万円で、世田谷が30万円で買えたんだーw

すげー時代だなww 
514: 匿名さん 
[2014-09-26 22:19:48]
これだから、いまだにど田舎の世田谷に富裕層が逃げ込むわけw 江東区の民度がひくいw
515: 匿名さん 
[2014-09-26 22:23:18]
5年後値上がりすると思うなら買った方が良いと思いますよ。
値下がりすると思うなら、賃貸どうぞ。
516: 匿名さん 
[2014-09-26 22:26:12]
次男、次女がそんなにいるかな? 
ほとんどの日本人が、家はもう買う必要ないでしょ。
517: 匿名さん 
[2014-09-26 22:28:16]
身分は生まれた順だからなw 買う人あわれw
518: 匿名さん 
[2014-09-26 22:32:48]
駅近は魅力だが、眺望・立地は2・3丁目より明らかに劣るからなあ。仕様にもよるがここで350はちょっとどうかと。
519: 匿名さん 
[2014-09-26 22:33:44]
次男坊だらけw 大変だw
520: 匿名さん 
[2014-09-26 22:57:49]
元々、東京湾岸は右肩上がりに相場が上がっていましたが、
東京オリンピック招致決定により、その角度が急になったと思います。
昨年の9月以降、より広範囲の人の注目を集めるようになりました。
つまりは、ちょっとした「ブーム」だと思われます。

521: 匿名さん 
[2014-09-26 23:03:56]
もう一つ、新市場移転がありました。

また、メディアの力も大きいと思います。1年前の記事です。
http://www.nhk.or.jp/shutoken/heisei/archive/131022/
522: 匿名さん 
[2014-09-26 23:06:13]
@350で20T=7000万
7000万出して66㎡のウサギ小屋に住むのか。
勘弁してくれよ。
もそっと大きい75㎡だと8000万か。
ここで8000万!
う~~ん。
523: 匿名さん 
[2014-09-26 23:07:31]
66㎡外国じゃ犬小屋サイズ。
524: 匿名さん 
[2014-09-26 23:08:57]
これも1年前の記事です。


オリンピック招致でますます人気の湾岸エリア

http://sumaity.com/mansion_shinchiku/article/redevelopment_201309/wang...
525: 匿名さん 
[2014-09-26 23:09:00]
月35マン払って、ウサギ小屋。
526: 匿名さん 
[2014-09-26 23:13:58]
もはや年収600~700万円台の普通のサラリーマンでは無理です。

世帯年収が1500万円くらいあるとか。
既に4000万円程度のマンションを所有していて、もうすぐローンが終わるとか。
両親から3000万円くらい、贈与を受けられるとか。

そういう力がないと、届きません。
527: 匿名さん 
[2014-09-26 23:22:33]
おれは、キャンピングカー暮らしを考えてるよ。移動可能(笑)
528: 匿名さん 
[2014-09-26 23:25:26]
スレ出来て10日で500書き込みとはすごいですね…。まだ営業の宣伝もない時期なのに。ネガな書き込みもちょくちょくありますし注目度が高いのは間違いないようですね。
529: 匿名さん 
[2014-09-26 23:27:35]
お前とおれが、連打してんだろw
530: 匿名さん 
[2014-09-26 23:49:19]
「350ぐらい覚悟しておけばショックが少ない」ってコメント多いけど、しょせんこの段階での予想だし、ショックなんか受けようがないよね?なんか意図的な、胡散臭さを感じる。
実際はいくらなんだろ?
531: 匿名さん 
[2014-09-26 23:54:54]
6丁目の入口が東急不動産で350売りなんでここは300平均で高層330で低層の条件悪いとこ280程度でしょうね。
532: 匿名さん 
[2014-09-27 00:07:58]
>>530

501とかでしょ?
メンタルが繊細なので、日頃からネガティブな状況を想定してショックを小さくするのが習慣になっている人なのては。
533: 匿名さん 
[2014-09-27 00:17:54]
>>529
528です。本当に連打してるなら止めていただきたい。書き込みが多すぎるのは情報源としてマイナスです。
534: 匿名さん 
[2014-09-27 00:20:41]
先に出た豊洲四丁目の再開発、いいんじゃないの?かなり
535: 匿名さん 
[2014-09-27 00:52:28]
>6丁目の入口が東急不動産で350
どこからの情報?
資料請求の数やアンケートの内容、このスレも含めた書き込み情報などから、
今、三井がこの物件のプライシングを考えている時に、6丁目の価格が解る訳ないでしょーに。
明確なソースがあったら教えてチョーダイ。

536: 匿名さん 
[2014-09-27 01:05:17]
すみふの営業さんから、入札取れなかった、うちもギリギリなプライス、推測するに。。。300なかばじゃないと採算とれないと思いますね、的なこと言ってた記憶がある
537: 匿名さん 
[2014-09-27 01:25:48]
豊洲って雨後のタケノコのように、次から次に新しいマンションができますね。購入側もしっかりホンモノを見極めないと、デペのいいようにされますな。
538: 匿名さん 
[2014-09-27 01:33:20]
350なら新価格だね
539: 匿名さん 
[2014-09-27 02:34:46]
350なら売れずに解体だよ。
540: 匿名さん 
[2014-09-27 08:54:21]
地下鉄8号計画、早まってくんないかな
541: 匿名さん 
[2014-09-27 09:02:06]
【都バス】錦13甲折返(東陽町駅前~昭和大学江東豊洲病院前)のご案内

https://www.city.koto.lg.jp/topics/2121/81488.html

・系統運行状況
http://tobus.jp/blsys/navi?LCD=&VCD=cslrsi&ECD=NEXT&RTMCD=...

542: 匿名さん 
[2014-09-27 09:13:50]
色々な意味で台風の目となりそうな物件ですね。早くもっと情報が欲しいところ。
543: 匿名さん 
[2014-09-27 09:24:11]
東急が350採算ラインで土地を落札したなら
マンションの発売前に土地の減損処理が必要になるだろうね。
544: 匿名さん 
[2014-09-27 09:41:11]
>>541

東陽町まで何分かかる感じ?
545: 匿名さん 
[2014-09-27 10:01:09]
>>544さん

所要時間は画面に表示されます。

http://tobus.jp/blsys/navi?LCD=&VCD=cslrsi&ECD=NEXT&RTMCD=...

上記の画面で、「昭和大学江東豊洲病院前」バス停の文字の箇所をクリックすると、
各バス停への所要時間が表示されます。現在は19分と出ます。

ちなみに、豊洲駅前から木場駅前まで13分、
http://tobus.jp/blsys/navi?LCD=&VCD=cslrsi&ECD=NEXT&RTMCD=...

豊洲駅前から門前仲町まで12分です。
http://tobus.jp/blsys/navi?LCD=&VCD=cslrsi&ECD=NEXT&RTMCD=...
546: 匿名さん 
[2014-09-27 10:03:51]
追加で、豊洲駅前から東京駅八重洲口まで21分です。

http://tobus.jp/blsys/navi?LCD=&VCD=cslrsi&ECD=NEXT&RTMCD=...
547: 匿名さん 
[2014-09-27 10:10:45]
>>546
あ、すみません
ありがと
548: 匿名さん 
[2014-09-27 11:56:19]
普通に350万くらいなら、あり得ると思うけどね。
豊洲駅徒歩5分でスーパーゼネコンでしょ?

少なくとも安く売るような物件ではないと思います。
549: 匿名さん 
[2014-09-27 11:58:20]
もし、安く売り出すのなら、もっとコストダウンして団地みたいなのを作るはずだよね。
そうしないという事は高く売りたいのかもね。
550: 匿名さん 
[2014-09-27 12:14:40]
ベイズより高いは当たり前で、二丁目三丁目の中古が300代、ならばここも300超えは必至だよね
551: 購入検討中さん 
[2014-09-27 12:26:29]
350はあり得ない。290ぐらいだよ。ー
552: 匿名さん 
[2014-09-27 12:37:32]
皆さん少し我に返りなよ

こんな屁みたいな立地で@300以上とかで買うなら
賃貸にしたほうが良いよ


553: 匿名さん 
[2014-09-27 12:45:48]
>>552
購入して住まずに賃貸に出すって意味?
ではなく、賃貸でこの地区に住む?
554: 匿名さん 
[2014-09-27 13:06:04]
>>536
つまり、スミフなら400で出す価格ってことですな。。本当かな。。。
555: 匿名さん 
[2014-09-27 13:11:38]
>>554
あ、たしかに笑
でも、400はない。。
556: 匿名さん 
[2014-09-27 13:17:28]
値上がり基調の今だと賃貸は損だと思うよ。
例えば、、、

1.満足する賃貸に住む(案)
 まぁ、25万から35万はするよね。
 あと50年は生きるとするじゃん?
 毎月35万払うとすると、50年で2億円かかります。

2.チープな団地に住む(案)
 15万くらいで団地みたいな豊洲のマンションに住めるかな?
 50年生きると、やっぱり1億かかります。
 狭くて汚くて、友達も呼べないような場所に1億円かける?

どっち選んでも地獄だと思うけど。。。。
ほんとに賃貸が良いか計算して考えてる??
 
557: 匿名さん 
[2014-09-27 13:18:23]
あ。もちろん、豊洲を買えばいいとか言うつもりはなくて、少なくとも気に入った場所を買ったほうが得だと思います。はい。


賃貸だと、耐震性も不安だし、普通に損だと思います。
558: 匿名さん 
[2014-09-27 13:19:59]
いずれにせよ、賃貸ならローン組んじゃいたいなー
559: 匿名さん 
[2014-09-27 13:20:40]
そもそも、駅徒歩5分で「屁みたいな立地」は無いでしょう。

徒歩13分の物件で坪270万円を超えて、即日完売してる事実を知らないのですか?
知ってて言ってるなら、センス無さ過ぎだと思う。
560: 匿名さん 
[2014-09-27 13:24:33]
豊洲の場合は、駅距離以上に
年代が新しいゴミ埋め立て地って言うのが
マイナスの意味で大きいんだよな。
同じ埋め立てでも、港区や中央区と違って。
561: 匿名さん 
[2014-09-27 13:29:15]
そうかな。古い埋め立てのほうが技術発展してないから不安だと思いますけどね。
562: 匿名さん 
[2014-09-27 13:29:23]
豊洲は大正から昭和一桁頃の埋め立てですよ。

http://toyosu.org/history/index.html
563: 匿名さん 
[2014-09-27 13:30:28]
そもそも坪350万を高いと思うような人は、江戸川区や足立区にいくしかないと思いますけどね。
あっちは安いよ。高潮などですぐに沈みそうだけど。
564: 匿名さん 
[2014-09-27 13:32:53]
公式サイトから。

2階の住戸等配置図
http://www.31sumai.com/mfr/X1125/common/images/concept/img-popup-041.j...

住戸の設備仕様
http://www.31sumai.com/mfr/X1125/common/images/concept/img-popup-045.j...

「~に近い。」が多すぎて、見逃していました。
565: 匿名さん 
[2014-09-27 13:35:01]
技術の問題よりも、
埋め立ての年代が液状化に影響するのは定説。
古い方が影響でるなら震災では銀座とか日比谷が
液状化してるはずが、液状化したのは豊洲や東雲。
566: 匿名さん 
[2014-09-27 13:47:09]
東日本大震災前から豊洲に住んでいますが、生活に支障が出るほど液状化したとか、
見た目でこれは酷いとか、特にありませんでした。
もちろん、無傷ではありませんでしたが。
そのため、かえって安心できました。


一応、将来予測のリンクを貼っておきます。

東京の液状化予測
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm
567: 566 
[2014-09-27 13:51:57]
豊洲の分譲マンションを購入して住んでいますが、
坪350万円は高いと思います。

それでは10年前の7~8割増しです。
568: 匿名さん 
[2014-09-27 13:58:51]
>>567
何丁目?タワマン?
569: 匿名さん 
[2014-09-27 14:02:00]
賃貸で一番よい方法。

今は買うと高いので賃貸。
数年後、マンション価格の底でマンション購入。
数年後、マンション価格上げ基調となる。
数年住んで、マンション価格の一番高い時期にマンション売却。
自分は賃貸マンションに。

その後数年後、マンション価格の底でマンション購入。
以降繰り返す。
570: 物件比較中さん 
[2014-09-27 14:02:46]
徒歩13分の物件で坪270万円を超えて、即日完売してる事実?
もしかしてスカイズやベイズのこと言ってる?

スカイズは、ユリカモメ新豊洲徒歩6分、平均坪単価@251万円。
ベイズは、ユリカモメ新豊洲徒歩6分、平均坪単価@267万円。スカイズより若干低仕様で6.4%上昇。

豊洲と新豊洲の絵気力の差で8%、原価上昇傾向の中で5%増。
規模、眺望や共用施設では負けてる。あとは仕様次第。
結果、豊洲自体の地位にも限界があるし、常識的に考えたらベイズの15%増ってとこで収まるでしょうね。
平均@320台が上限。

571: 匿名さん 
[2014-09-27 14:19:21]
>>560
港区や中央区の湾岸と時期的には同じですよ。
572: 匿名さん 
[2014-09-27 14:21:19]
>>569さん

引っ越しの費用や労力、事務コスト・労力もあるので、それなら「株」の方がよいです。
短い居住年数で売却すると、譲渡益に対する所得税の税率も高くなります。
573: 匿名さん 
[2014-09-27 14:22:05]
どこと比べて屁のような立地って言っているんだろう
574: 匿名さん 
[2014-09-27 14:24:36]
>>572
単純にいま賃貸がいい理由です。
575: 購入検討中さん 
[2014-09-27 14:32:08]
@350とこ言っている人は、不動産のど素人だね。三井晴海の値付けを考えるとここは@290だね。その分、平均面積は広めに設定。三井晴海@320、勝どき東地区@350。これなら、三井の販売力で売り切ることができるね。
576: 購入検討中さん 
[2014-09-27 14:38:02]
スカイズ、ベイズで一億越えがなかったのは、江東区で高額物件が困難であることを事業主が熟知している証拠。中央区は1億越えの客層がたくさんいても@350が限度。よって、ここは290でファミリー主体に売っていくだろうね。
577: 匿名さん 
[2014-09-27 14:40:54]
駅別の中古マンションの坪単価です。

http://www.kantei.ne.jp/jusin/jusin_bn625.html

豊洲の特徴として、築浅中古が多いことが挙げられます。
同じ築年数で他の駅と比較しないと、正確なところは不明です。
578: 購入検討中さん 
[2014-09-27 14:45:43]
あと、ここはタワーじゃないから晴海レジデンスなどと同レベルかな。60m以上、20階以上だからタワーを名乗ることはできたのにね。タワーをつけないと苦戦するだろうね。
579: 匿名さん 
[2014-09-27 14:54:02]
>>575
みんな購入検討者は、不動産のど素人だよ。
なに言ってるんだか。
580: 匿名さん 
[2014-09-27 15:18:18]
「豊洲」「新築」で検索すると、実質的に該当するのは、
こことBAYZの2件しかありません。

よほど値付けを間違えない限り、苦戦はしないように思います。
581: 匿名さん 
[2014-09-27 15:20:10]
>スカイズ、ベイズで一億越えがなかったのは、
前者は億超えあったよw
582: 匿名さん 
[2014-09-27 15:31:11]
SKYZ TOWER&GARDENの全戸平均坪単価
http://wangantower.com/?p=5535

BAYZ TOWER&GARDEN 第二期以降の価格表
http://wangantower.com/?p=8030

BAYZも一戸だけ、1億円超があったようです。
583: 購入検討中さん 
[2014-09-27 16:06:48]
1戸だけでしょ。江東区民、または江東区民になろうとする人で1億以上払う人は皆無ということ。
584: 匿名さん 
[2014-09-27 16:24:41]
SKYZは11戸が1億円超です。
585: 匿名さん 
[2014-09-27 16:25:15]
>>578
タワーより低層の方がいいと思うが。
586: 匿名さん 
[2014-09-27 16:45:25]
>>585
そんなのひとそれぞれ。好みです。
587: 匿名さん 
[2014-09-27 16:48:12]
なんで坪290万で買えると思っちゃうんだろ。
数年前から売り始めている新豊洲(徒歩13分)でも270万で即日完売なのに、ここが徒歩5分で坪290万で売る訳ないじゃん。

普通に考えたら350万近く行くことは確実でしょうに。
どういうセンスなのよ。

588: 匿名さん 
[2014-09-27 16:56:36]
数年前→1~2年前
270万円→250万円

ではないでしょうか。
589: 匿名さん 
[2014-09-27 16:58:37]
ベイズは270万くらい。
590: 匿名さん 
[2014-09-27 17:08:52]
長谷工だったら290万で買えた可能性あるけど、大林組だもの。350万超えるよ。
大林組にこの規模のマンション作らせたら、そりゃ高いと言うことくらい分かるでしょ。

わざわざコストアップさせてる意図は、やっぱり高く売りたいんだろうね。

俺だったら、長谷工に作らせて、床暖房もオプションにして、とことんコストダウンして、300万以下に抑えるけどね。
591: 匿名さん 
[2014-09-27 17:10:56]
>>589
ベイズはスミフ並のプレミアム価格かと。。
592: 匿名さん 
[2014-09-27 17:14:29]
ベイズは安いじゃん。坪265万円程度だよ。
庶民価格。
593: 匿名さん 
[2014-09-27 17:33:35]
>1戸だけでしょ。江東区民、または江東区民になろうとする人で1億以上払う人は皆無ということ。
皆無 の意味から調べよw
594: 匿名さん 
[2014-09-27 18:12:05]
皆無

全く存在しないこと。全然ないこと。また、そのさま。「欠席者は―である」

(goo辞書)
595: 匿名さん 
[2014-09-27 18:37:09]
なんか次第に高め予想が優勢になってきた。事前予測より実際は高いことが多い気はする。

誰か、専有部仕様を周辺マンションと比較出来る人いません?
596: 匿名さん 
[2014-09-27 18:40:06]
キッチン:御影石天板、ディスポーザー、食洗機

2部屋床暖房(3LDK以上の住戸)

ミストサウナ
597: 匿名さん 
[2014-09-27 18:46:53]
駅距離が違うSKYZ、BAYZより、駅距離が同じ4丁目物件と比較した方がわかりやすいと思います。

新築時のパークタワー豊洲(大成建設施工)-同時期の4丁目大規模物件(長谷工施工)=50~60万円/坪でした。

現在、4丁目大規模物件(長谷工施工)は20~30万円/坪上昇して、220~240万円/坪くらいでしょうか。

そこから類推して考えると、290~300万円/坪となります。

これ以上高いと、4丁目の中古を購入してフルリフォームしようとか、
豊洲は止めて別の街の新築を買おうとか、そういう判断が働くと思います。

598: 匿名さん 
[2014-09-27 19:06:38]
4丁目大規模物件の物件名は?
599: 匿名さん 
[2014-09-27 19:14:08]
プライヴブルー東京
東京フロントコート
スターコート豊洲

の3物件です。

http://wangantower.com/?p=1867
600: 購入検討中さん 
[2014-09-27 19:30:38]
593さん皆無ぐらい意味知っているよ。わざとそういった言葉を使っただけだよ。行間読まなきゃね。@350とか言っている人は、根拠を示してほしいね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる