東レ建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シャリエ亀戸リーディングイースト[旧:(仮称)亀戸7丁目計画]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 亀戸
  6. 7丁目
  7. シャリエ亀戸リーディングイースト[旧:(仮称)亀戸7丁目計画]
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-01-28 20:41:41
 削除依頼 投稿する

公式サイト等まだありませんが情報をお持ちの方、意見交換お願いします

公式URL:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/kameido/index.html
売主:東レ建設株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

地番:東京都江東区亀戸7-48-1ほか
交通:JR総武線「亀戸」駅(東口)より徒歩13分、
   都営新宿線「大島」駅より徒歩9分、東武亀戸線「亀戸水神」駅より徒歩12分
建築面積:2442.27 m2
敷地面積:4593.3 m2
構造:地上12階建て
総戸数:182戸

竣工:2016年1月(予定)
販売開始:2015年2月(予定)

【タイトルを正式物件名称へ変更し、物件情報を追記しました。2014.12.3 管理担当】

[スレ作成日時]2014-09-16 17:02:15

現在の物件
シャリエ亀戸リーディングイースト
シャリエ亀戸リーディングイースト
 
所在地:東京都江東区亀戸7丁目48-1(地番)
交通:都営新宿線 大島駅 徒歩9分
総戸数: 182戸

シャリエ亀戸リーディングイースト[旧:(仮称)亀戸7丁目計画]

No.1  
by 購入検討中さん 2014-10-03 17:38:05
なんとなく場所良さげかも。
みなさん、興味なし?
No.2  
by K 2014-10-04 08:40:54
長くこの地域に住んでいます。
大昔はオウム事件で周りから取り残された地域でしたが、この5、6年で東大島や大島近辺も含めて随分とマンションが増えました。
マンション用地として浪速運送も第一製薬も上手く高値で土地を売却できたのでしょうが、正直、駅から遠いこの地域にマンションができてはたして資産価値は?と思ってしまいます。
毎日すぐ近くから通勤していますがやはり駅まで遠く、個人的には駅近くのマンションに魅力を感じます。
No.3  
by 購入検討中さん 2014-10-07 14:53:18
モデルルームは、いつできるのでしょうか?
No.4  
by デイトナ 2014-10-08 07:50:11
最安値の階で、坪単価200万円程度でないと、購入価値はないね。購入者にとって、いまのマンションバブルのような高騰は厳しい。
No.5  
by 匿名さん 2014-10-08 10:33:01
何かの建て替えですかね。土地勘がないので地番だけだとイマイチ場所が分からないですが。
駅からは遠いんでしょうか
No.6  
by 購入検討中さん 2014-10-08 21:12:40
亀戸駅東口から、徒歩15分くらいです。
No.7  
by 匿名さん 2014-10-26 21:25:50
公式できてる

http://www.chalier.jp/kameido/

駅から遠すぎ・・
No.8  
by 匿名さん 2014-10-26 21:40:46
大島9分なら使えないこともないでしょ。安ければ検討できるかも。
No.9  
by 匿名さん 2014-10-27 23:24:51
駅からは離れていますが大通りからもちょっと離れていますから静かなのでしょうか
小学校の新校舎建設中ということは人が増えているということかしらただの建て替え?
商店街や買い物は便利そうですね
No.10  
by 購入検討中さん 2014-10-31 22:38:31
小学校は築100年で古いので建て替えかもしれませんね。
それにしても小学校は遠いですね。

No.11  
by 購入検討中 2014-11-01 06:53:03
地元民です。
少し前に伊藤忠のマンションができましたが、あの時でも少し高いかなと思い見送りました。安ければ検討します。このマンション名前がすごいですね。何がリーディングなのかよくわからないなぁ。大島駅までは女性の足で12〜15分かかりますよ。
No.12  
by 匿名さん 2014-11-02 12:34:17
規模でかいわりに盛り上がらないですね。
サイトの管理者も全く情報更新しないからスレ見つけにくい。
No.13  
by 匿名さん 2014-11-02 14:12:29
このサイトの管理人集団は無能ですから・・
No.14  
by 購入検討中さん 2014-11-03 18:13:15
まったく情報がない。
No.15  
by 匿名さん 2014-11-09 02:07:30
敷地内に認可保育園開設予定、保育園利用可な家庭ならいいかもしれない
ただそれ以外の家庭にとってはうるさいと感じる方いるかもね
No.16  
by 匿名さん 2014-11-15 20:13:14
あまり聞かないデベですね。
どうなんだろ・・
No.17  
by 匿名さん 2014-11-24 15:45:22
専有面積 61.53㎡~88.91㎡
バルコニー面積 9.00㎡~18.71㎡
予定販売価格 3,700万円台~6,500万円台
予定最多価格帯 4,800万円台(6戸)※100万円単位


大まかな価格発表になりましたね
ついでに無駄コストのタレント起用も発表されました。この人だ~れ?
No.18  
by 検討中の奥さま 2014-11-27 09:49:27
なかなかマンション名が変わりませんね。管理人さんはもう見てないのかな。

まだ資料が届かないのですがもう資料が届いた方いらっしゃいますか?

駅まで徒歩9分と少し歩くので雨の日などはバスを使いたいと思いますが、近くにバス停はあるのでしょうか。
No.20  
by 周辺住民さん 2014-11-28 13:50:36
バス停は近くにありますよ。
あと駅前に大きな駐輪場があるので自転車を利用する方が多いかも。
No.21  
by 検討中の奥さま 2014-11-28 14:24:51
>>20
教えて頂きありがとうございます

近くにバス停があると安心ですね。
普段は自転車で通う予定ですので、駐輪場の情報も嬉しいです。

あと気になるのは価格ですが、急行が停まる駅なので高くなりますよね。
No.22  
by 匿名さん 2014-11-28 19:16:49
市況が高騰しているとはいえ、相場からすると割高に感じますがどうでしょう
No.23  
by 匿名さん 2014-11-28 21:05:47
確かに高いかも。この辺陸の孤島ですからね。
No.24  
by 匿名さん 2014-11-28 21:28:18
南面開口、北側共用廊下、分かりやすい田の字間取り
使いやすいと考えるか工夫がないと感じるか・・・どうなんかな
No.25  
by ご近所さん 2014-12-04 12:01:10
確かにちょっと高い気がします。バス停は近いけど亀戸駅東口でも13分?20弱位かかりそう。大島駅も15分位かかる気がしますーでも京葉道路から一本入るから静かそう!
OKも近い、中の橋商店街も使えるし、日用品の買い物は便利ですね!

No.26  
by 匿名さん 2014-12-05 18:56:24
普通な田の字の間取りも価格が安ければ、使いやすくて良いと思えそうですが、割高な感じがあると、ひとひねり欲しいと思ってしまいますね。
No.27  
by 購入検討中さん 2014-12-06 00:05:19
モデルルームできるかなり前のこの段階から価格出してるから価格には自信あるんじゃないですかね
個人的には高いと思いますけど、人によってはMR行く手間が省けるから良心的なのかもしれないですね
No.28  
by 匿名さん 2014-12-11 23:21:00
設備とか分からないので何とも言えませんが立地考えると高い気がしますね
但し長谷工なので仕様は期待できない気がしますけど
No.31  
by 匿名さん 2014-12-21 11:17:28
物件はいいですよね
駅までは遠いけど、ここあたりは将来売れるんですかね
No.34  
by 匿名さん 2014-12-21 15:27:14
田の字間取りといえば長谷工
No.35  
by 匿名さん 2014-12-23 19:10:33
田の字の間取りでも、生活スタイルに合っていればいいかなって思います。
ただ、柱があるとちょっと使いにくそうに感じましたがどうでしょうか。
駅までの距離はすこし気になってます。
実際に歩いたら遠く感じるのでしょうか?お天気や季節にもよるのかもしれませんね。
No.36  
by 匿名さん 2015-01-03 19:11:17
中部屋だと柱が食い込む部屋になってしまうのは仕方ないのかなあと思います。
玄関出たらすぐ廊下ですしね。アルコープ部分って目隠しを置いても大丈夫なのでしょうか。
地図を見ていたら気付きましたが小学校が新設されるんですね。
この辺りは子供さんが多い土地なんでしょうか。
新設校の方はここからだと通いやすい距離で良さそうです。
No.37  
by 亀子 [女性 30代] 2015-01-04 17:48:44
購入検討しています。価格がこの辺りにしては高い気がしています。
建築業界の友人に聞いたら、この土地は一度売り主から大手不動産会社に売られた後に東レに転売されたそうです。
なので価格はお高めになるようです。。
No.38  
by 匿名さん 2015-01-05 11:14:02
清澄のシャリエは速攻はけた。シャリエブランドは長谷工仕様では上等な方かと。
No.39  
by 匿名さん [男性 30代] 2015-01-05 21:38:25
みなさんのご指摘通り兎に角価格が高い。デベはこの辺の相場を知らないのか?早急に価格を見直さないと大量に売れ残りますよ。
No.40  
by 匿名さん 2015-01-06 00:03:58
タレントさんを起用した分も費用上乗せされてるでしょうしね。
No.41  
by 匿名さん 2015-01-06 00:09:12
近くのパークフロントテラスの営業の売り文句は「販売価格が安いから資産価値の目減りが少ない」でしたからね。70平米で4000万〜4300万ほど。ミッドランドより500万強安い設定でした。
No.44  
by 匿名さん [女性 40代] 2015-01-11 19:30:24
南向きを検討していますが、南向きに大規模な駐車場があり、近い将来何かがたちそうな危険性を感じます。
No.45  
by 匿名さん 2015-01-14 09:48:54
駅からの距離が遠いのが残念ですね。
設備に関してはディスポーザーやスロップシンクがついているのが良いですよね
収納もそこそこありそうです。
4LDKの間取りがありますから、お子さんが2-3人いても大丈夫そうですね
No.46  
by 匿名さん 2015-01-14 11:10:19
売れない煽りがあるのはどこのマンションスレも一緒。アンチ長谷工が多い
そこから如何に良いマンションを見極めるかが重要。
No.47  
by 検討中の奥さま [女性 30代] 2015-01-14 14:04:25
長谷工のマンションって直床が多いみたいですけど、ここも直床なんですかね…
子供がいるので気になります。。
No.48  
by 購入検討中さん 2015-01-16 11:53:59
99.9%直床でしょうね。
同じシャリエシリーズ、特に朝霧の住人さんのスレットみましたが。
シャリエシリーズは長谷工の施工の中でもグレードは低い方な気がします。

近隣の生活音などかなり気になるようで・・・
悩みます
No.49  
by 匿名さん 2015-01-16 17:06:34
ミッドランドと比較とか、2年以上前の物件価格だされてもねぇw
No.50  
by 検討中の奥さま 2015-01-16 17:17:48
やはり直床ですか…子供の足音気になりますね。

えっ。長谷工の施工でグレードとかあるんですか?
しかもグレード低いって。。
No.51  
by 匿名さん 2015-01-16 17:25:26
比較されてるのはミッドランドではなく至近のパークフロントテラスでしょ。ここはミッドランドには遠く及びませんよ。
No.52  
by 匿名さん 2015-01-17 18:13:29
グレードの高さで生活音の響き方も違うものなんですか。
実際の音が聞けないだけに、判断が難しそうですね。

アルコーブがせっかくあっても、廊下に丸見えの間取りが多いですね。
プライバシー性があるのはB1タイプくらい。
36さんが言われるように、アルコーブに目隠しをおくのは、たぶん駄目でしょうね。
たしか、物を置いてはいけない決まりがあるのではなかったでしょうか。
No.53  
by 購入検討中さん 2015-01-18 18:10:40
今どき直床のマンションなんてあるのですか?
No.54  
by 匿名さん 2015-01-19 13:56:25
>>50
直床の方が、子供が歩いても跳ねても、二重床より静かですよ。ほんと。二重床は太鼓現象でうるさい
No.55  
by 購入検討中さん 2015-01-20 09:29:38
http://allabout.co.jp/gm/gc/26930/

今の時代、二重床・二重天井は当たり前でしょ。
No.56  
by 匿名さん 2015-01-21 10:25:48
>>(公開日:2007年09月25日)
いつの情報やねんw

今の直床・直天井はお宅様の言う旧式とはちがうんよ。そのへんよく調べておっしゃってくださいね。
No.57  
by 匿名さん 2015-01-22 15:28:36
亀戸の方が大島よりも近いと思っていたのですが(体感的に)
数字的には大島の方がこちらからだと駅は近いんですね。
川渡るからなんとなく遠く感じていただけなのかな。
どちらもあまり近くはない…けれどもいちお、歩ける感じだったりするのかなぁと思われます
自転車に乗るほどじゃないかな
No.58  
by 周辺住民さん 2015-01-22 21:50:40
亀戸東口20分 大島15分くらいかかると思います。
駅まで案外遠いい。。
No.59  
by 購入検討中さん 2015-01-23 10:07:44
長谷工のマンションって実際のところどうなの??
No.60  
by 匿名さん 2015-01-26 10:15:32
>>59
近いなら金町のシャリエ金町のMR行ってみるとよろし。
基本的な仕様はほぼ一緒。
No.61  
by 物件比較中さん 2015-01-26 19:07:00
教えてください。

長谷工が悪いってよく聞きますが、一番多く作っている会社なのに、なぜ悪いのですか?
作りですか?グレードですか?
No.62  
by 物件比較中さん 2015-01-26 23:11:50
ここからちょっと西に行ったフットサルコートのあたりに大和ハウスが何か作ってますけど、あれも分譲マンションですかね?
だとしたら、ここより駅近だから悩みます。
どなたかご存知ありませんか?
No.63  
by 購入検討中さん 2015-01-30 12:44:36
>>62
http://www.kensetsu-databank.co.jp/

このサイト便利ですよ。
江東区、共同住宅、新築って調べると出てきます。
No.64  
by 近所の住民 [ 40代] 2015-02-01 09:45:20
近くに住んでる者です。
近くですし、せっかくなんでモデルルーム見たいとおもってるんですけど、
モデルルームってどこでやるんですかね?
知ってる方いますか?
No.65  
by 匿名さん [ 30代] 2015-02-01 15:02:59
長谷工が悪いのではなく長谷工はコストダウンが上手くコストダウン物件ばかり建ててるということですよ。
No.66  
by 匿名さん 2015-02-02 17:08:16
そういえばそろそろ案内会ですけれども
モデルルームがどこにできるかってアナウンスはないですね
あと2週間弱くらいなんですが
駅の近く位にできるんでしょうか?それとも物件近く??
発表はそろそろですかね~
No.67  
by ご近所さん 2015-02-02 22:11:16
おそらく京葉道路沿い(9丁目陸橋付近のセブンイレブンの隣りの隣り)に建設中っぽいです。
No.68  
by 物件比較中さん 2015-02-04 08:18:39
>>63

62です。
ありがとうございました。
しかしここに該当しそうなも案件はみつけられませんでした。
No.69  
by 購入検討中さん 2015-02-04 20:38:59
>>68
http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=7372

ここではないですか?
といっても何が建つのかよくわかりませんが。
No.70  
by 匿名さん 2015-02-05 22:29:48
床の仕様は気になります。10年以上住んでいる賃貸ですがみしみしというかキュキュなるので経年劣化でしょうね。ネットで見ると新築でも床がなることがあるんですね。おどろきました。日当たりが良ければ1階に住みたいと思っていますが上からのおとってマンションだとどうなんでしょうね、
No.71  
by 物件比較中さん 2015-02-08 15:03:39
>>69

62です。ありがとうございました。
私が気になっているのは大島三丁目団地の北側です。
あっという間に基礎工事が終わり、鉄骨の組立が始まりました。鉄骨ってことはマンションじゃなさそうです。
No.72  
by 物件比較中さん 2015-02-13 13:26:21
モデルルームの案内きたけど、82m2、4LDKの間取りを2LDKにしたプランとか。。。
いったいここはどんな人達をターゲットにしてるのかさっぱりわかんない。
No.73  
by 匿名さん 2015-02-13 19:42:31
82平米の4LDKを3LDKに変更ならわかりますが、2LDKにしてしまうとリセール厳しくなりますよね。

小学校や中学校の評判はどうでしょうか、低学年の子供がいるので気になります。

あと荒川に近い立地で、海抜ゼロメートル以下の地帯なので地震や洪水も心配です。

No.74  
by 物件比較中さん 2015-02-14 13:48:18
西側の1階2部屋を潰して認可保育園って書いてあるけどどういう管理になるんだろうか。
No.75  
by 物件比較中さん 2015-02-14 16:25:25
>>73

大島駅の地上出口に「ここは海抜-2.1mです」という看板がありました。
荒川以外も周りに川が多いし地盤的にはかなり弱いでしょうね。
No.76  
by 匿名さん 2015-02-15 07:37:46
海抜-2.1mか、かなり低いですね。
東側は地盤はどこでも弱いので仕方ありませんが、海抜が低いと今後異常気象で豪雨が増えると洪水が心配ですね。



No.77  
by 匿名さん 2015-02-16 08:54:20
西側の1階2部屋を潰して認可保育園ができるのなら、同じ敷地内に子供を預けられるのでかなり楽になりますよね。
認可保育園がどういうものかというのも、まだよく分かっていませんが、需要が多いという事なのでしょうか?
No.78  
by 匿名さん 2015-02-16 09:38:16
保育園に送り迎えに来る保護者の自転車置き場や駐車場もあるのかな。マンション住人の邪魔にならないようにしてくれれば良いのですが。

車の出し入れ時に保育園のお子さんがうろちょろされると危ないのでいろいろ気になりますね。
No.79  
by 周辺住民さん 2015-02-16 21:40:00
この辺りは民度が低いですよ。

以前は分譲の賃貸で墨田区に住んでいたのですが、都心は価格が高いからと妥協して、亀戸でマンションを購入してからはちょっとどうかなと思うことが多々・・・

やっぱり街の程度ってのも大事ですよね。まあ私は買えないから郊外に出たんですけどね。
No.80  
by 物件比較中さん 2015-02-17 14:19:53
保育園ってオルガンとか弾いて歌うたったりもしますよね?
防音ってちゃんとしてるんでしょうか?
子供好きじゃないので西側の棟って厳しいでしょうか?

南はいきなり高いし。
No.81  
by 匿名さん 2015-02-17 15:07:18
南側は高いのですか?
B6タイプの高層階を希望してるのですが、5千万以上しますか?
No.82  
by 物件比較中さん 2015-02-17 15:28:11
南側3LDKは1~2階が4800~4900。
3階くらいで5,000万台に乗せてくる位だったと思います。
高層階だと下手すると6000万超えてたかもしれません。
あまりにも予算外だったので殆ど記憶に残っておらず申し訳ないです。
No.83  
by 匿名さん 2015-02-17 15:51:17
82さん

教えて頂きありがとうございます。

びっくりするくらい高いですね、今週末にMRの予約をしていましたがキャンセルしようかな。
金町と平井の住友の物件とここを悩んでいましたが、ここは諦めて平井の物件を見に行く事にします。
No.84  
by 物件比較中さん 2015-02-17 16:23:10
83さん
奇遇ですね
平井は自分も候補です。
西と東の棟はやや価格が抑えられているのでMRは行かれてもいいかなと思いますよ。
日当たりは全く期待できそうにないんですが。
No.85  
by 匿名さん 2015-02-17 16:30:22
84さん

平井の事まで教えて頂きありがとうございます。

平井は南向きは諦めて、少しでも眺望が良くて価格も抑え気味の間取りを探したいと思います。
そんな都合の良い間取りはないと思いますが、MRに行ってみますね。
No.86  
by 匿名さん 2015-02-17 21:46:02
強気すぎる値付けにびっくりです。
あの場所であの仕様でその価格で売れると思ってるんですかね?

私も平井のMR行きました。
住友不動産にしては価格が抑えられていて、ちゃんと立地やマイナス点を考慮してると思いました。
No.87  
by 匿名さん 2015-02-18 11:13:56
平井の物件は最低でも4,300万からですよね。
住友の割には抑えめかもしれませんが、平井という事と鉄塔の事を考えれば高めだと思いますよ。
No.88  
by 物件比較中さん 2015-02-18 16:22:40
亀戸はオウムの事務所、平井は鉄塔、どこも電波だらけですね。治安も悪いし。
保証人不要で外人だらけの公団にも近い。

両国、浅草橋あたりも比較しようかな。広さ我慢すれば値段変わらないし。

ここは芸能人使って、そのギャラをマンション購入者が払うってことが気に入りませんね。
No.89  
by 物件比較中さん 2015-02-18 21:58:52
MR行きましたが、強気の価格と、管理費も
そこそこ高めでびっくりしました。
MRの間取りもカスタマイズされ過ぎてて、
実際の部屋を想像しにくかったですね。
No.90  
by 匿名さん 2015-02-18 22:06:54
>>82
高過ぎて笑っちゃうわ!
No.91  
by 匿名さん 2015-02-19 23:39:53
エレベーターって2基しかないですよね?
180戸で2基じゃ朝とか渋滞しそうです。
No.92  
by 匿名さん 2015-02-20 08:45:14
平井と亀戸の両方のMRを見に行きました。この両者だけで検討した場合ですが、一部の条件の悪い部屋を除くと物件価格と設備では同等の印象です。
一方で管理費、駅距離、周辺環境では平井が明確に優位だと思います。
逆に亀戸を選ぶ際の理由は、2駅利用と江東区にこだわりたい場合くらいではないでしょうか。
No.93  
by 匿名さん 2015-02-20 10:44:14
第1期50戸の販売、なかなか厳しい出だしかなと思います。
No.94  
by 匿名さん 2015-02-20 13:19:19
>>91

エレベーターは2基なんですね、何人乗りなんでしょう。
9人乗りだと朝は大変だと思いますので、17人乗りかせめて13人乗りなら良いですね。
No.95  
by 匿名さん 2015-02-21 15:36:23
共用施設と呼べるものが何もないのに管理費二万は高いと思います。何にそんなにかかるんでしょう?
No.96  
by 物件比較中さん 2015-02-21 16:04:16
価格も管理費もめちゃくちゃ高いね!
総武線ってこの価格が普通?
No.97  
by 匿名さん 2015-02-21 22:59:45
>>89

MR行きました。
他のMR以上にオプションごっそり。それだけじゃなくて間取り自体を大改造しちゃっているからモデルルームの意味まるでなし。
担当の人も申し訳なさそうに案内してくれた。
No.98  
by 購入検討中さん 2015-02-24 00:14:00
建物仕様は大した事ないのに、そこそこ引き合いあるので値下げは絶望的ですね。MRは盛況でしたよ。
No.99  
by 物件比較中さん 2015-02-24 00:25:49
シティテラス平井と迷ってます。
亀戸から遠く住宅仕様の割に全てが割高な印象のシャリエか、住宅仕様とコストに魅力のあるシティテラスか。シティテラスは変電所横ってのも気になりますね。
資産価値はどちらが高いのかな…
No.100  
by 物件比較中さん 2015-02-25 22:07:09
MRは私が行ったときも大盛況でしたね。
今週末にオプション会(?)にいく予定ですが、
物件が高いのにどれだけ上乗せさせようとするつもりか、ある意味楽しみです。
No.101  
by 匿名さん 2015-02-26 22:19:06
MR行きました。
30個くらい花付いてたけど本当ですかね?
どう考えても二割くらい高いと思います。(管理費込みで)
No.102  
by 匿名さん 2015-02-27 22:35:08
そんなに盛況なんですか。オプション会ってどういうものなのでしょう。
まだ契約にまで至っていない人が殆どですよね?
ということは、「こういうのがありますよ」的な周知的な会と考えていいのでしょうか。

駅までもものすごく近いという感じではないのに、ひきあいがあるってすごいですね、、、
No.103  
by 物件比較中さん 2015-02-28 08:52:07
>>101
花は要望書(この部屋で購入を検討する)ありの住戸で契約は早くても3月末くらいになるみたいです。
2割高いのは同感。建築費高騰などを考慮しても、せめて1割は下げてもらいらいところです。
No.104  
by 物件比較中さん 2015-02-28 08:55:21
>>102
どの様なオプションがあり、採用すると金額が幾らになるか把握するための会だと認識しています。
ちなみに現時点では6階以上が対象のようです。(施工の関係で)
細かいオプションなら6階より下でも間に合うのかもしれませんけど。
No.105  
by 物件比較中さん 2015-03-01 05:37:43
図面を見ると部屋によってはゴミ置き場や自転車置き場など比較的毎日使う場所 までそこそこ歩かなければならないようですね。ちょっと使いづらいような気がしますがいかがでしょうか?
No.106  
by 物件比較中さん 2015-03-01 23:21:46
>>105
使い辛いと思いますが、この程度の規模であれば仕方ない気もします。
週末、MRにオプション説明会で行きましたが、土日の割には空いていた印象を受けました。
表向きの価格開示は一部であるものの、実質、販売期数も分けていないことを考えると、それほど好調な出足ではないのかな?と。
価格も1割は高い印象ですし、我が家は少し様子見てみようかな。
No.107  
by 匿名 2015-03-02 12:32:05
こちらの第1期申込み〆切はいつになりますか?
HPには3月中旬としか載ってないのですが・・。
No.108  
by 近所の住民 [女性] 2015-03-02 22:58:38
要望入れた方いますか?
No.109  
by 購入検討中さん 2015-03-03 11:43:55
エレベーター9人乗りでしたね。
この規模で9人乗り2基だと朝の込み具合ってどの程度なのでしょうか?

亀戸にせよ平井のスミフにせよ、ボラれ感が半端ないんですが私だけでしょうか?
No.110  
by 物件比較中さん 2015-03-03 19:45:04
東レ亀戸と住友平井に行って、
これから高くなるからそのうち安く感じますよ
って言われましたが、それでも高いよなァ~
No.111  
by 匿名さん 2015-03-05 23:17:32
>>109
エレベーター少なすぎますよね。50戸に1基が標準って何かで読みました。
しかも9人乗りって。朝の渋滞が凄そう。。。
No.112  
by [女性 40代] 2015-03-07 21:36:42
こちらの物件は、マンション環境評価性能の建物の長寿命化が、星一つなのですが、多くの物件が二つあるのに大丈夫なのでしょうか。
どなたか詳しい方教えてください。
No.113  
by 匿名さん 2015-03-08 21:57:15
環境性能評価は★が0というのは無いようで、1つが一番下の評価になるようですよね。
これがどういう事なのかっていうのは112さんが指摘されている通りだと思います。
この点についてはきちんと確かめてみないと…。

EVは足りないな、とは思われますよね。
ただ、将来的な事を思うと数が多ければ良いという訳でもないようですし
(お金の面で)。
ただもっと1つあたりの規模が大きくても、ということかな。
No.114  
by 買いたいけど買えない人 [男性] 2015-03-12 14:21:56
申し込む気満々でしたが、
少し時間をおいて冷静に考えた結果、
1.5~2割高いと判断で断念することにしました。
この物件を躊躇なく購入できる経済力のあるご家庭がうらやましいです。

今後、身の丈に合った物件の出ものに期待します。
No.115  
by 申込予定さん [男性 30代] 2015-03-16 11:13:48
確かに大島にしては、駅まで遠いかもしれません。

でも、今後のマンションの高騰を考えると、この辺りで妥協するしかないのかな?と思います。大島のサンロード商店街に3年住んでいたので、この辺りの雰囲気は大好きで、住みやすいとは思います。
No.116  
by 匿名さん 2015-03-16 17:33:58
住吉のイーストゲートの隣の名鉄がマンションになりまっせ。かなりの大規模は確実。
No.117  
by 匿名さん 2015-03-17 17:53:25
駅までの距離はどこの駅もあまり近くないなぁという感じ。
でも一応ギリギリ歩いて行けるとは思う。
マンションの価格に関しては、他の地域もだいぶあげてきている感じはしますし
判断が難しいかも
大島だと思うと高いかなぁと思われる方が出てもそうかもと思われます
No.118  
by 匿名さん 2015-03-29 19:46:14
どの駅を使うにしても10分前後はかかる場所なんですね。歩けなくはないので上の方同様、ギリギリセーフかなと思います。価格はどうなのか、素人には判断が難しい数字に思えます。緑に囲まれた雰囲気は、なかなか良さそうですね。
No.119  
by 賃貸住まいさん 2015-03-29 22:39:46
>>110
大京新小岩も高いし、参ったな・・・
No.120  
by 契約済みさん 2015-03-30 22:19:54
全然盛り上がらないですね:(
週末に契約してきました。
ちょっと割高な気もするけど、この先すぐに安くなるとは考えにくいし、それまでの家賃とか考えて勢いで買いました。
一年後が楽しみです。
No.121  
by 契約済みさん 2015-03-31 01:52:35
私も週末契約してきました。
高い買い物なので不安も多いですが、とにかく楽しみです。
No.122  
by 契約済みさん [男性] 2015-03-31 07:07:45
私も週末に契約してきました。年明けからモデルルーム回り初めて、予想以上に早くに大きな買い物の決断をしました。でもタイミングは人それぞれでしょうし、完成が待ち遠しいです♪
No.123  
by 契約済みさん [男性 30代] 2015-03-31 20:24:23
契約者専用スレを作ってみたので、よろしくお願いします。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/563317/
No.124  
by 匿名さん 2015-04-04 23:07:52
本当にこういうのってタイミングなんだと思います。
運命とも言っていいような。
長く見て回っているからいいという訳でもないですしね。
早く決断が決まったのならそれは良い出会いが早くあったという事で。

ちょいと割高感はありますよね。
最近、どこもその傾向にあるようではありますが。
No.125  
by 匿名さん 2015-04-10 22:31:31
眺望がいまいちなのでやめます!!
No.126  
by 匿名さん [女性 40代] 2015-04-18 15:43:11
かなり売り行きはいいですね。すでに50戸近く売れたそうです。第2期は9戸だけのはなぜですか。
No.127  
by 契約済みさん [男性] 2015-04-24 12:49:48
第一期の売り出しが55戸か56戸だったように記憶しています。50戸近く売れたと言うのが正しいなら46戸とか、47戸とかが売れてて、第二期で9戸足して当初目標達成とかかもしれないですね。
売り出している間取りはかなり絞られており、完成する来年までに小出し小出しにしていくのではないでしょうか。
No.128  
by 匿名さん 2015-04-25 13:43:48
けっこう売れている感じなのに、小出しでやって行っているのですか。
なんでなんでしょうね?
一気に売れる時に売ってしまえばいいのに~なんて思いますが。
それはそれで何かしら微妙だったりするのかしら??
それか、要望が入った所だけの販売って感じなんですかネェ
No.129  
by 購入検討中さん 2015-04-26 11:57:31
売りに出していない部屋でも、要望があれば広告用の部屋以外は売ってくれるとのことでしたよ。
No.130  
by 匿名さん [男性 40代] 2015-05-07 23:19:57
すごく前向きに話を進めていましたが、私は環境性能表示の建物の長寿命化の欄が一ツ星なのでやめました。
この項目を中心に他の物件を見てみましたが、この項目が一ツ星の物件が他にもなく、価格面で反映されているんだろうと怖くなってやめました。
ご参考までに。
No.131  
by 購入検討中さん 2015-05-08 11:26:55
>> 130さん
私も比較していて星一つだったところが気にかかっています。
参考までに、環境性能表示の建物の長寿命化の欄が一ツ星だった理由とかってMRで聞いてますか?
もし聞いていれば教えてもらえると助かります。
No.132  
by 匿名子さん 2015-05-08 23:40:56
>>131
気になって聞いたら、一つ星の理由は星を貰うために東京都に申請するのにお金がかかるからだそうです。一ついくら、という計算なのかよく分かりませんね。
デベの考えでそこにお金を掛けてまで重要視してないのではないかとのことでした。
No.133  
by 購入検討中さん 2015-05-09 18:40:00
>>132
建物の仕様的には他と同じかそれより持つような基準で作られているので疑問でした。
地盤の都合かな、と思ったのですが、そんな理由だった(とデベから回答があった)とは知りませんでした。
★1個ごとに一体いくらかかってるんでしょうね…。参考になりました、ありがとうございます。
No.134  
by 匿名さん [男性] 2015-05-09 23:21:56
でも、項目の中でも[建物の超寿命化]という建物の根本項目に対して、「申請にお金がかかるから」って理由で、星ひとつにするかなぁ。
他にこの項目星ひとつって物件、見当たらないよ。

建物の長寿命化
【解説】同じ建物を長期にわたり使用できるようにすることで、解体時の建設廃棄物の削減などにより環境負荷を低減することができます。鉄筋コンクリート造では、コンクリート強度が劣化するとともに、鉄筋の発錆により躯体が劣化するため、鉄筋を覆うコンクリートの厚みを増やすなどの対策が必要です。また、ライフスタイルに応じて間取りの変更ができるよう、十分な階高や二重天井、二重床、間仕切り壁の変更のしやすさなどを確保することも重要です。
No.135  
by 購入検討中さん 2015-05-10 00:44:25
建物の長寿命化が星1つなのは多くないですがそこそこありますね。
http://www7.kankyo.metro.tokyo.jp/building/mansion/list/108_koto.html
広告を打つ予算があるならそっちに回したらいいのにと思いますが、実際どうなんでしょう〜
No.136  
by 匿名さん 2015-05-11 08:10:58
星がいくつであっても、私的には問題ない気もしますが、ただ、申請するのにお金がかかるという理由だけなら、実際の建物は星いくつ分なのかっていうのは知りたいなぁって思います。
実際の仕様も星1つ分っていうのなら、ちょっと考えないといけない部分もあると思います。
No.137  
by 匿名子さん 2015-05-11 23:16:18
>>136
他のMRで聞いてみたら、申請すればだいたい星をいくつもらえる建物の作りなのかは、設計段階で分かるそうです。だから最初からそのマンションは星を一つしか貰えない構造で設計したのではと。
星を一つでも貰ったということはお金をかけて東京都に申請をしているわけで、お金が掛かるから星一つというのはごまかす理由のような気がします。
No.138  
by 購入検討者 2015-05-22 07:58:09
>>137
そうでしょうね。良い事書いてるのも営業の人の様に感じますけどね。お金で買えるというのも腑に落ちないですね。何処かで建築費削減してるかなんかでしょう。イメージ図見てると完成した見栄えも心配です。このマンションなら南向きは少し良いかなとも思いましたが、結局南向きは結構金額がはるんですよね。
営業の人も希望があればお部屋紹介しますと言ってたので、売れてるわけでもないと思いますよ。人それぞれなので、結局は自分で判断するしかないですけどね。
No.139  
by 匿名さん [男性 30代] 2015-05-24 22:32:04
広告にモデルを使うことで良く見せてる感じがしてしまいます。
モデルルームもオプションだらけで実際の部屋のイメージがしずらい。
出来上がりを見たら、あれ!?となりそうな気がしてしまって、悩んでいます。
ディスポーザー、ベランダシンクがあるのは良いのですが。
No.140  
by 匿名さん 2015-05-25 17:47:11
でもモデルルーム入る前に、オプションじゃないものも見せてもらえましたので、
なんとなく想像はできましたけれど…。
モデルルームは、オプションを付ける人の為に判りやすいように
という風になっているのと、あとは夢を売るみたいな感じらしいです。

マンション自体は仕様がものすごく高くていいなと思いましたが、
駅までの距離が若干気になるかなぁ。
思っていたよりも遠く感じました。
No.141  
by 匿名さん  2015-05-28 11:39:26
玄関収納もオプションだし、廊下の壁もオプション、間取りも改造しすぎで個室以外は実際の収納は間取り図から想像するしかないし。
モデルルームはどこもオプション満載ですがここまで改造されているとこはあまり見ないですけどね…(笑)
No.142  
by 匿名さん  2015-05-31 23:42:57
規模の割りに全然ここは盛り上がりませんね
No.143  
by 匿名さん 2015-06-01 15:16:28
発売規模が小出し過ぎる気がしてます。
180戸もあってまだ半分も売り出されてないような。
No.144  
by 匿名さん 2015-06-05 15:39:14
ものすごい販売数が少ないですよね。
モデルルームでは、価格が出ていない所も希望があれば販売できる、みたいなことを言われました。
実質、先着順みたいな感じなんじゃないですか??
モデルルーム自体はオールオプション状態なので、オプションの参考にするならば、ということかな。
No.145  
by 匿名さん  2015-06-05 22:23:24
なんで押入れ収納の扉やシューズボックスの扉や田の字タイプの間取りのスライドドアの色が白なんだろう。一般扉と同じ色にして欲しかったな。
No.146  
by 匿名さん  2015-06-05 22:24:12
ここはあまり人気がないのでしょうか?
No.147  
by 購入検討中さん 2015-06-06 09:56:36
標準的な長谷工物件である、間取りにおもしろみがない、建築費高騰でこの立地でこの価格がこなれていない等で特に語るところがないといったところでしょうかね。
ただ、3駅徒歩圏内だったり、国道から離れていて、現地に行ってみると都心に近い割に静かだったり、設備が必要十分だったりと、メリットは感じています。
それと、最近はタワマンが人気ですが、海沿いって臭いとか塩による老朽化も早そうだし、こういう標準的な物件の方が初回の大規模修繕時期あたりの状況を予想しても、良いのではと思っています。
No.148  
by 匿名さん 2015-06-08 19:18:21
現地に行ってみましたが、周りが古い団地ばかりですね。
なんか街並がちょっと貧乏臭いというか。
このマンション自体はなかなか良いかなと検討していますが、周辺の環境はどうなんでしょうかね。
壁に落書きとかがあったり、あまり治安は良くないのでしょうか?
No.149  
by 匿名さん 2015-06-08 20:57:33
周りが古いって事は再開発されてきれいになる可能性もあるって事。何年先かはわからないけど。。
No.150  
by 周辺住民さん 2015-06-08 23:58:09
出店鉄鋼の倉庫敷地にも何か建つのでしょうか。ボーリング調査やってるので。
No.151  
by 匿名さん 2015-06-09 08:02:20
総戸数が多いので、売れている状態が細かくわからない部分はありますが
結構順調な感じなのではないでしょうか。見学者も多いようですし。
No.152  
by 匿名さん 2015-06-09 08:32:11
江東区内でそこそこの規模となると物件も限られてて、木場や東陽町の物件と比較すると坪単価が割安なのはありますかね。
木場や東陽町の坪単価300万越えは一般家庭には無理です(涙)
No.153  
by 匿名さん 2015-06-09 22:24:31
東陽町、木場とは比較対象にならないと思いますが。

確かにあちらは高いですが、こちらのマンションもこの辺りの今までの相場に比べると割高です。

No.154  
by 亀戸住民 2015-06-16 15:26:50
>>79
民度って……(笑)
そのような低俗な事を仰る方がいてはね。

亀戸レジデンス・三井パークホームズができてから、亀戸は核家族新世帯が増え、周辺の小・中学校の学力レベルも上がっており、治安も良くなってきてますよ。
江東区がもう少し亀戸駅周辺の整備にお金を落として、もっと美しくしてくれたら良いのですがね。
No.155  
by 亀戸住民 2015-06-16 15:35:52
>>88
オウムって・・・いつのお話ですか?苦笑
あの集団の関連施設はとうに世田谷等に移っており、亀戸には跡形もないですよ。

あまり無責任に根拠のないマイナスイメージを擦り付けるような事を書かれるのはどうかと。
No.156  
by 匿名さん 2015-06-16 18:19:47
文句しか書かれていないね
No.157  
by 匿名さん 2015-06-16 20:52:10
マンションが2つ出来ただけで小・中学校のレベルが上がっちゃう地域ってどうなの?1クラスに生徒5人とか?
No.158  
by ご近所さん 2015-06-17 00:43:24
貧乏臭い?まー港区や千代田区ではなく千葉に近い東京東部ですから。下町っぽい感じですかね。治安悪くないですよ。
駅からの距離が気になりますが静かな場所かと思いますー
No.159  
by 匿名さん 2015-06-17 21:59:36
そういえば通学区の小学校は今は新しく作り直しています。
こちらのマンションの子ども達は新校舎に通うことが出来るのでいいんじゃないかなと思います。

ここの場合は駅までがあまり近くはないかなぁ。
かといって、バスに乗っていくほどでもないし。

買物環境的にはOKがあったり、商店街があったりで恵まれてはいるけれども。
No.160  
by 購入検討中さん 2015-06-18 12:03:04
現地に行ってみたのですが、静かなのが魅力だな~と思いました。大通りから離れているのは良いですね。
No.161  
by 亀戸住民 2015-06-18 19:40:34
>>157
『等』と書き忘れました。
ミッドランド、プラウドタワー……等々
素敵なマンションが近年ホントに沢山出来ていますよ。

大規模なものだと、それだけで学校の教室埋まっちゃいますよね?
実際、亀戸界隈の学力レベル上がってますよ、ご自分でお調べになったらいかがでしょうか?
No.162  
by 匿名さん 2015-06-25 12:50:12
価格表がアップされましたね。
この地域にしては割高感あるんでしょうが、比較となる相場が過去のもので、今のバブルがいつまで続くのかが分からないとなると悩ましい。
No.163  
by 匿名さん 2015-06-26 13:20:06
亀戸でも駅にもっと近ければこの価格でいいのかもしれないですが、10分チョイ歩いていかないといけないですからね…。
ただ、総武線沿線のマンションの価格で言うと、かなりお得感はあるのではないかとは思いました。
どこももっと上がっているなぁという印象。
No.164  
by 匿名 2015-06-26 21:13:43
 総武線基準で言えば、となりの駅徒歩8分のシティテラス平井の方がお得感がありますね、価格帯同じだし。平井は駅前がぱっとしないけど、なんといってもスミフだし。
 三流デベだけど、江東区アドレスにこだわるならならこっちなんだよなぁ。。。
No.165  
by 匿名さん 2015-06-27 23:08:21
価格は大手デベか否かでだいぶ変わるものなのでしょうか?
No.166  
by 匿名 2015-06-28 07:35:43
>>165
信頼とかブランド力のぶん高いと思います。
ここも、平井も長谷工マンションですが、アドレスも立地もちがいますから、一般庶民が冷静に価格妥当性を判断できるのかどうか。
No.167  
by 匿名さん 2015-06-29 21:36:15
マンションの信頼は購買の決定的な要素になると感じています。
もちろん、物件としての価格や、市場などによっても購入の基準は変わってくるでしょう。
現在は、日本はインフレ傾向があるため、早めに欲しい物件に目星をつけて決断するのも、正直、ありかな、と思うところがありますが、どうでしょうか。
No.168  
by 購入検討中さん 2015-07-04 23:07:23
オリンピック後のマンション供給過多のリスクをかんがえるとこの駅距離でこの価格は正直恐いとこがあります。安ければまだ検討対象になりますが。
No.169  
by 匿名さん [男性] 2015-07-05 06:39:54
>>168
資産価値を最優先に考えるのならオリンピック終了後5年とかまでは買わない方が良いかもしれませんね。駅近にこだわるなら中古とかも視野にいれてみては。ただし中古も結構高いんですよね。。
No.170  
by 匿名さん 2015-07-05 12:43:22
>>169
>>資産価値を最優先に考えるのならオリンピック終了後5年とかまでは買わない方が良いかもしれませんね。

そうなんですか?
資産価値ってオリンピック終了後のほうが良い理由は何なのでしょうか?

今、オリンピック前で建材も高くなっているのか物件価格も高騰気味です。
終わってからだとすごく先のような気がして購入に迷う部分は確かにあります。
No.171  
by 匿名さん [男性] 2015-07-05 13:52:52
>170
居住目的で買おうと言う人にとって今の価格が妥当かなんて判断出来ないと思います。
バブルは売る方も買う方も正常な判断がきかなくなる状態なのかと。
オリンピックの後に資産価値が下がって後悔するのが嫌なのであれば、終わってから判断しても良いのでは。
投資目的ならタワーマンション買ってオリンピック前に売るという人もいると思います。

ライフステージ上必要であれば買う人もいると思いますが、資産価値を不動産に求めるのはリスクが高いかと。


No.172  
by 匿名 2015-07-06 07:22:59
オリンピック後に下がるという人もいれば、
都心回帰と供給絞込みで高止まりするという人もいるし、
中国のバブルがはじけたので、今が最高値かも知れません。
最後は自己責任です。

相場や資産価値を眺めながら待てる人はいいですが、
うちも含め、ライフステージ上、今、買わなきゃいけない人間にとっては、
そんなこと言ってられないですよね。

私は、もし待てるのなら、今は買いたくはないです。
No.173  
by 匿名 2015-07-06 17:32:11
161さん

ミッドランドアベニューは素敵なマンションなんかじゃないですね。
近くに住んでる自分にとってはデべの態度や対応に今でも非常に嫌悪感があり
自宅が傷ついたりと迷惑を被ってるので。
外観はいくら素敵でも、周りを尊重できないデべロッパーが建てたマンションでは
購入者も本当の意味で幸せな生活は送れないと思いますよ。

周りは5階以下の建物しかない所に建ったミッドランドと違って
ここは確か周りはマンションや公団が多いので、そういう事は無いでしょうがね。
No.174  
by 匿名さん 2015-07-08 12:24:20
駅までは徒歩10分くらいですが、大通りをずっと歩いているからかもっと遠く感じてしまうかなぁと思いました。
図書館の前からバスに乗ればそういうのは感じないと思いますけれど、この距離ですし…。
資産価値に関しては、もう駅から離れてしまっている所ですから
あまり気にして実際に購入する人っていうのはあまり多くはないんじゃないかと思います。
No.175  
by [ 20代] 2015-07-08 17:56:00
販売開始からずいぶん経っていますが、
まだ残っている部屋が多いようですね。
やはり駅からの距離で諦める人が多いのか?
また70平米で狭いのも気になる点です。
No.176  
by 匿名 2015-07-09 00:33:00
駅からの距離を考えると投資目的には向かないでしょうね。
大島駅までは商店街を歩いて10分以内なので、遠くは感じなかったですが、都営新宿線は便利ではないですからね。
居住目的としては駅前には飲食店が多く、周りにもスーパーが沢山あり便利そうでしたが、どこのマンションも値上がりしている中、価格が適正かは何とも言えないですね。
No.177  
by 匿名 [男性] 2015-07-18 09:34:02
少なくとも不動産バブルの時代に比べれば今の金利はあり得ない。資産価値云々もありますけどローン組む人で、賃貸払ってるなら買った方がいい。最悪損しても家は住めるからね、
No.178  
by 契約済みさん [男性] 2015-07-18 14:07:12
今日久しぶりにマンションギャラリーに行きました。
お客さんはまばらでしたね~。
どのくらい売れ残ってるんでしょうか。
No.179  
by 契約済みさん [男性 30代] 2015-07-19 23:20:38
確かに、売れ行きは気になりますね。そろそろ、完売に向けてスパートかけてほしいです。

No.180  
by 匿名さん 2015-07-23 17:38:30
モデルルームでは、大島駅から新宿線は始発が出ているからとても便利ですよ~ということは言われました。

商店街は見ていると楽しいので、実際に歩いてみると思っていたよりは近いようには感じました。
川の所でアップダウンがあるので、そこだけちょっと気にかかりますが…。
基本的には悪くないように思います。
No.181  
by 購入検討中さん 2015-07-23 18:41:18
私はクリオと比較してこちらに決めつつあります。

クリオは駅との間にとてつもなく大きな坂がありますが、こちらは南にある川を越える坂と言ってもほんの数メートルですし、
総武線も都営新宿線も使える点が高得点でした。それと、周りがとても静かです。

区は跨ぎますが、近くの長谷工施工マンション(ソ○イエ・プ○ミアムテ○ス)で、中国人男性の焼身自殺があったようですね。
マンションの中国人の割合ってどうにかしてわからないものですかね?
No.182  
by 匿名 2015-07-23 20:53:09
モデルルーム行ってきました。
東向きがほぼ完売。
西向きが7割契約済。
南向きは3割〜4割契約済といったところでしたかね。
南向きはやはり値段が高いんだすかね。

このあたりの物件すべてですが、中国人韓国人の割合は気になりますね。
No.183  
by 契約済みさん [男性] 2015-07-28 07:16:39
>>182
外国人の割合確かに気になります。
南向きが余ってるのは少し意外でした。
中住戸の間取りが典型的な田形ですからね~汗
No.184  
by 購入検討中さん 2015-07-28 12:22:39
目の前のファミマーはありがたい!
ちなみに共用設備何も無いにしては、管理費割高に感じる。
No.185  
by 匿名さん 2015-07-28 17:05:41
ソライエの契約者板荒れてるねぇ
No.186  
by 匿名さん 2015-08-03 15:50:49
管理費の高い安いという基準が全然わからないのですが、こちらは高い部類に入るという事なんですか。
共用部もお金がかかるものありませんよ、すごくコスト意識ありますよ、という案内をモデルルームでされていたので、てっきり安いのかしら、なんて思っておりまして。
戸数もけっこうあるから、安くなりがちかと思ってたのになぁ。
No.187  
by 購入検討中さん 2015-08-03 17:04:11
何かしら共用部分があるであれば安いのかもしれませんが、この規模で何もないにしては高いように感じますね。
すみふ平井は70平米で12000円台だったと思います。
No.188  
by 匿名さん [男性 30代] 2015-08-03 18:15:40
〉186
ディスポーザーとバルコニーシンクに関係する設備は共用と言えるかもしれません。
いずれも便利なものなのでデメリットではないと思います。
No.189  
by 買い換え検討中 2015-08-05 21:10:23
182さん比例は3割見てください。
No.190  
by 購入検討中さん 2015-08-06 11:50:14
>>189
あなたの日本語はだいぶ変ですねぇ…。

日本語で「比例」とは「変数を用いて書かれる二つの量に対し一方が他方の定数倍であるような関係の事」を指します。
参考までに、中国語で「比例」というと、日本語の「割合」という意味になります。

私がモデルルームで聞いた時にはそんなに居ないと言っていたのですが、189さんが3割というならそうなのでしょう。

タワマンでもマナーやモラルの問題が大きく取り上げられているのに、長谷工も目先の利益だけで中国人に売りまくるとかホントにやめてもらいたいです。

せめて又貸しは禁止するとかにしないと、管理組合は苦労しそうですね。
No.191  
by 189 2015-08-06 19:55:05
190さん
ご指摘ありがとうございます。
勉強になりました。
3割の中には帰化して日本人の名前になった人もいますからね。
悪い人はわずかですよ。
よろしくお願いします。
No.192  
by 匿名さん 2015-08-07 15:46:45
建物の長寿命化については★なしはないので、★一つは、最低の評価ですね。
No.193  
by 匿名さん 2015-08-08 11:25:56
B6タイプが使い勝手良さそうな気がします。
角住宅ではないのですが、各部屋に窓もあって通気性も良く
間取りも使い勝手良さそうです。
No.194  
by 匿名さん 2015-08-09 08:47:36
〉193
B6の間取りはうーん。
各部屋に窓があるのは確かに良いと思いますが、通気性はどうでしょう。
内廊下沿いはなかなか開けられないですよね汗
No.195  
by 匿名さん 2015-08-11 14:57:58
まだ結構残ってるのでしょうか?
No.196  
by 購入検討中さん 2015-08-11 21:22:30
191さん

中国のかたが3割なのですか、けっこう多いのですね。
どういった職業のかたが多いのですか?
結婚して、旦那さんか奥さんが日本人というパターンでしょうか。
No.197  
by 匿名さん 2015-08-12 22:24:10
私がMRに行った時には外人さんは全然気にならなかったんですが…
外国語が混じっているような感じはしなかったかな
投資目的の人だとMRに足を運ばないのかしら??

けっこうここ最近の相場的は駅から離れている分価格も抑えてあるように思います
手は出しやすい感じかな
No.198  
by 匿名さん 2015-08-14 22:02:27
>>197
いやいや、長いこと住んでる中国や韓国のかたなら、見た目や日本語からは、パッと見じゃ区別つきませんよ。
No.199  
by 契約済みさん [男性 30代] 2015-08-16 09:44:11
アジア系の外国人の方々が3割というと60人ぐらいは、日本人の方以外の居住者とうことですか?

No.200  
by 匿名さん 2015-08-16 10:17:36
制限のマックスが3割の意味です。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる