野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー立川ってどうですか?その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 立川市
  5. 曙町
  6. 2丁目
  7. プラウドタワー立川ってどうですか?その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-06-21 21:04:25
 削除依頼 投稿する

1000レス超えたので立てました。
引き続き情報交換しましょう。

所在地:東京都立川市曙町二丁目500番他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「立川」駅 徒歩2分
南武線 「立川」駅 徒歩2分
青梅線 「立川」駅 徒歩2分
多摩モノレール 「立川北」駅 徒歩1分
間取:3LDK
面積:71.14平米~74.93平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/441801/
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

[スレ作成日時]2014-09-11 00:19:44

現在の物件
プラウドタワー立川
プラウドタワー立川
 
所在地:東京都立川市曙町二丁目500番他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 立川駅 徒歩2分
総戸数: 319戸

プラウドタワー立川ってどうですか?その3

70: 入居予定さん 
[2014-09-26 00:38:02]
>>68
せめて建物がおおよそできるまで、モデルルームを残して欲しいので、私にとっては、完売にならない方が、好ましいです。
不動産会社にとっては、大幅に利益が減少するので困ることでしょう。
71: 匿名さん 
[2014-09-26 10:25:12]
立川にはまるでまともな美味しいものがないから、リタイア組にはそこがきつい。都心に行くのは面倒だし。
72: 匿名さん 
[2014-09-26 12:11:46]
やっぱり売れ残ったのですね。最近ここのDMが再び送られてきたので「何故?」と思いましたが。
あれだけ人気殺到だの完売確定だのとネットで噂になっていましたが。ステマですかね。
73: 匿名さん 
[2014-09-26 12:35:34]
>>66
田舎に憧れて移り住んでも又どうせ都会に戻ってきますよ。
私の元同僚も60過ぎて長野の某村にしゃれた北欧住宅を建てて移住したのに4年半で東京に帰って来ましたよ。
とかく地方は共産コミュニティですから隣近所とべったり付き合わないと暮らせません。
特に都会育ちの人間には違和感があるんでしょう。

立川はちょっぴり田舎風味でも便利な場所だからシニア向けですね。
74: 匿名さん 
[2014-09-26 12:42:32]
どう見たって都下の割に高値掴み感あるからね。
一通り必要なものはあるけど、やっぱ全部二流になっちゃうから、都心の価値にはかなわない。
なのに価格は都心に近いとなると、迷っちゃうね。
75: 匿名さん 
[2014-09-26 16:40:52]
>>73
立川も田舎だから一緒だろう。
76: 匿名さん 
[2014-09-26 22:06:36]
>>74
確かに。一億円クラスの物件で場所が青山と立川なら絶対に青山を選ぶわ。
77: 匿名さん 
[2014-09-26 23:28:14]
鶏口牛後という言葉もあるけどね。
78: 契約済みさん 
[2014-09-27 02:38:23]
楽しみ⭐
早くできないかなぁ。
79: 匿名さん 
[2014-09-27 07:26:32]
買えない連中がここぞと必死に妬みコメしてるw
必死に否定してくるだろうけどww
80: 周辺住民さん 
[2014-09-27 09:40:36]
今朝の新聞に折込チラシが入っていましたので、まだ完売していないんですね。
先着順で、販売戸数が5戸となっています。
販売価格が、7,198万円~7,778万円となっていますので、907号室から2410号室が該当すると思われます。
81: 匿名さん 
[2014-09-27 10:01:25]
物件自体は決して悪くないんだけど、買える買えないより、この価格で買うことがどう考えてもデベを利しているだけのような気がして釈然としない。
82: 入居予定さん 
[2014-09-27 10:13:08]
あと五戸ですか。他のデベなら納得するものの、プラウドだとあらまあ!となる不思議な感覚がありますね。ま、オプション申し込み会やら、ローン申し込み会の花の付き方からみるとそんな感じの空き方だったので、納得の感もありますが。

同じ立川でも新聞取ってない(日経有料電子版を使用)ので、情報に差が出ることも分かりました。お知らせありがとうございます。

先ほど前を通りぬけましたが、二階の柱が建ち始めてました。住戸部分はもちろん、これからペデストリアンデッキや駅西口がどのようになるか、楽しさいっぱいですね。
83: 入居予定さん 
[2014-09-27 10:29:21]
>>81
あはは(笑)
確かにそうかもしれませんね。でも、どの物件も利益を追求しているので、この物件に限らずその辺は仕方ないことかと。
そこに住んでみる幸せと、お金を比べたときに前者が勝れば出会い、そうでなければ買わないで良いと思いますよ。
純粋にお金(中古価格)だけで考えるのであれば、一人でも買ってくれる人がいればよいので、販売時の人気をまずはみてればよいと思います。
そうしないと、マンションなんて買ってられません!最後は幸せ(価値観)です。81さんにも良い物件が見つかるといいですね。
84: 匿名さん 
[2014-09-27 11:26:42]
最後は価値観…
納得です。
私は独身男で7年前から
色々マンションさがしてますが、
なかなか決定打がなく、、
だから結婚もできないんだな~。
85: 入居予定さん 
[2014-09-27 12:55:13]
マンションも結婚相手も100%満足する物件を追い求めていては決まりませんよ。
程々のところで決めることをお勧めしますが・・・
86: 周辺住民さん 
[2014-09-27 12:55:18]
本日の現場写真です。
本日の現場写真です。
87: 契約済みさん 
[2014-09-27 16:09:36]
>>86さん
毎回楽しみです。
徐々に鉄骨が伸びてきていますね。確実に工事が
進んでいるのがわかって楽しいです。励みになります。
写真ありがとうございます。
88: 入居予定さん 
[2014-09-27 16:37:05]
>>86
写真ありがとうございます
これからは、鉄骨が日増しに上に伸びるので、変化がよく見えるようになりますね
楽しみにしております
89: 入居予定さん 
[2014-09-27 17:02:23]
>>81
デベが儲けるのは、どこのマンションでも同じです。
売り方が下手だと、利益が無くなるだけです。
90: 入居予定さん 
[2014-09-27 17:18:29]
>>80
5戸売れ残りのようですね。
丁度良いのではないでしょうか。
完成の2年も前に完売するようでは、価格設定が低過ぎるということになります。
こちらとしては、建物の完成までモデルルームを維持していただけると、ありがたいです。
91: 入居予定さん 
[2014-09-27 19:28:34]
>>90
んー、同じ仕様なら安ければ安い、そして人気があるほうが良いような気がします。株と同じで安く買えることに越したことはないです。まあ、人気が出過ぎて抽選ばかりだと落とされたときに困りますけれども。
モデルルームの気持ちは分からなくはないですが、そこまで行きますかね、、、

92: 入居予定さん 
[2014-09-27 19:35:15]
>>90
91です。補足。
まあ、約300中の5というわけでたしかに野村さんとしてはいい感じだったのでしょうが、少しだけ読み違えしてしまったみたいですね。彼らにとって一番よいことは、全住戸一倍、出来る限り高い値段で売ることです。
93: 匿名 
[2014-09-27 22:04:14]
>73

立川は中途半端に田舎、
中途半端に都会。


年取れば暖かく自然ゆたっかな場所が良いですね、
出来れば海を見下ろす高台とか、温泉付きとか..。
寒いところは冬大変ですよ。
そして都内に寝泊まりできる小さなマンションを持ち
気分に応じて自然と都会を行ったり来たりの2住生活が良いかも。
同じ程度の予算規模で出来る。 
人それぞれですけれどね。
94: 入居予定さん 
[2014-09-28 05:31:39]
年齢に関係なく、都会派、田舎派は、趣味の問題です。
このマンションは、繁華街のど真ん中に建つ特異なマンションですから、特異な趣味を持っている方が買います。
都会派、田舎派とは、別次元の話です。
私も、特異な趣味を持っている者のひとりです。
95: 匿名さん 
[2014-09-28 12:12:38]
分かっていればよろしい

ニッチな需要をピンポイントしただけです

96: 匿名さん 
[2014-09-28 21:58:36]
趣味、というか立川をどう感じるかは感覚的な問題ですよね。
多摩地区や中央線西側に土地勘ある人にとっては、地域1便利なターミナルっていうイメージなのですが、
都心近くに住んでいた人にとってはやはり少し物足りないイメージがあるのでしょう。

事実として立川はエリアNo1ではあっても都心の代替都市にはなり得ません。
これはずっと立川に周辺に住んでいて良くわかりました。
立川で万足、満喫しているという人が相場より少し高いお金払って住めばいいというだけです。
物件としては非常に優れているわけですから、本人が納得できれば問題ないでしょう。
ただ納得できない人がかなりいるのもまたよく分かるなぁとは思います。
97: 匿名さん 
[2014-09-29 02:21:50]
何をそんなに都心と比較しているのかね?
第一期の販売実績から都心と購入層が違うということはほぼ分かる。
都下が82%(うち立川32%)の時点で、都心と比較する物件ではないと思う。
何かしら立川に縁がある、立川なら利便性が良いと感じる人が購入する物件。

現居持ち家70%も特徴的だし、医者は一期で40人近くいる。
当時年齢だけが話題になったけれども、価格からすると若い人で購入できる人は限られる。
買う人は具体的に自分の生活を検討して買うという根本的なことを見落としていると、
にわか仕込みの論評家にはこのマンションの価値は分からないよ。

野村不動産は7月23日、立川駅直結の再開発マンション「プラウドタワー立川」(全319戸、うち販売戸数292戸)の第1期分譲230戸の登録を7月20日に締め切った結果、最高5倍、平均1.22倍の競争倍率で即日完売したと発表した。
申込者の属性は、(1)年齢は平均52.0歳(30歳代21%、40歳代21%、50歳代23%、60歳以上32%)、(2)家族数は平均2.6人、(3)職業は会社員23%、役員・オーナー35%、医師17%)、(4)居住地は立川市32%、都下82%、23区9%)、(5)現居住形態は持ち家70%、借家・社宅など29%。
98: 入居予定さん 
[2014-09-29 08:01:38]
>>97
詳細な情報ありがとうございます。
かなり高価なマンションですから、このマンションに特別な価値を感じる方しか購入しないと思います。
多摩地区の居住者は、立川駅の価値を強く感じるのだと思います。
なお、一期の抽選会の様子では、広い高価な部屋ほど人気がありました。
二期が売れ残った原因は、面積が中途半端に狭いためだと思います。
99: 契約済みさん 
[2014-09-29 08:48:22]
>>98
確かに、あの広さだと二人暮らしが良いところでしょうか。別宅なら別でしょうけど。
100: 契約済みさん 
[2014-09-29 16:28:14]
>>97
どこ情報ですか?
お医者さんが多いのは品が良さそうで嬉しいです。
101: 周辺住民さん 
[2014-09-29 18:27:07]
昨日(日曜日)は、午前と午後と、1日2回も、チラシが投函されていました。
102: 匿名さん 
[2014-09-29 19:00:03]
19日受付開始23日受付締切り抽選の文字が消え、

2014年9月19日(金)より、いよいよ第2期(最終期・42戸)申込登録受付開始

に変更されています。

完売までちょっと時間がかかりそうですね。

過去のプラウドは300戸以上でも第1期で即日完売していたのに
2期でも即日完売できなかったのは消費税の影響でしょうか。
103: 匿名さん 
[2014-09-29 19:54:51]
やはり、立川にしては高すぎますね。
104: 匿名さん 
[2014-09-29 20:45:36]
単に価格設定の問題でしょ。
賢い金持ちほど無駄なお金は使わないもの。
適正価格のものは早く売れ、そうでないものは時間がかかる。
105: 匿名さん 
[2014-09-29 21:11:45]
でも高いのから捌けており
残っているのは安い部屋ばかり。

賢い金持ちほど希少性のある高い部屋を抑えているってこと。
106: 入居予定さん 
[2014-09-29 21:12:00]
>>104
金持ちが買うには、部屋が少し狭過ぎると思います。
金持ちは、もっと広くて値段の高い部屋が好みです。
残りは、5部屋なので、完成するまでには、売り切れるでしょう。
価格設定が丁度良いと言うことだと思います。
107: 匿名さん 
[2014-09-29 21:31:38]
まあ、これからのマンション価格がどうかという問題もあるでしょう。
このマンションの五戸は7000万台ですが、うち200万は消費税の増税、昨年から考えると、同じぐらいの200万が建築費増加(実際は仕様変更などで頑張ることも考えられるので不明)ではないでしょうか。
各デベが様子見で供給を絞ったとも言われたので、本当はこれからだと思います。どこかで誰も買えなくなって弾けるのか、中古価格も全て上がっていくのか、誰にも予想できないのでは。20-30年スパンで見れば何かしらあたるでしょうが。

108: 匿名さん 
[2014-09-30 10:45:47]
貧乏くさい人間に、金持ちの気持ちを、代弁されてもねえ。。広さ求めるならマンションなんか買わないでしょ。庭付き車、2、3台とめれる豪邸行くだろう。広さ求めてここ住むと思ってるなら、マンションについて一から勉強し直したほうがいいよ。頭悪いやつが来たのでこのスレ、ブックマークから消します。
109: 匿名さん 
[2014-09-30 12:49:27]
お金持ちはセカンドハウスとしてマンションを購入することも知らないとは・・・
110: 外野 
[2014-09-30 13:20:24]
金持ち喧嘩せず
111: 匿名さん 
[2014-09-30 14:30:52]
金持ちブックマークせず。
112: 外野 
[2014-09-30 19:26:53]
>>111
意味が分かんない、、、
113: 周辺住民さん 
[2014-10-01 00:07:53]
そういえば数年前、八王子の仁和会の建て替えで、病院の上部に建てられたマンション、
八王子で間取りも平凡なのに億ションで、ちょっと驚いたんだけど、
あそこもきっと下の病院の勤務医がメインで買ったんだな。
医者は激務で夜勤とかもあるから、きっと少しでも病院に近い家がいいんだね。
立川は救急外来のある病院も多いし納得した。
114: 匿名さん 
[2014-10-01 07:04:36]
法曹関係者はどうなの?
多摩全域を管轄する検察庁、裁判所があるでしょ。
いきおい法律事務所も集中するから弁護士も集まってきそうだけど。
115: 匿名さん 
[2014-10-01 12:38:22]
今の弁護士は薄給。
ここを買える人はなかなかいないでしょう。
116: 匿名さん 
[2014-10-01 13:11:36]
売れ残りを再販売するようです。
HPに10月11日からと出ています。
117: 匿名さん 
[2014-10-01 19:11:48]
間取り悪すぎです。駅上だから人気があったと言うだけです。
118: いつか買いたいさん 
[2014-10-02 14:12:12]
AとMのいい間取りは速攻で売り切れ。北向きだけどね。
119: マンション投資家さん 
[2014-10-02 14:33:26]
皆さん高過ぎと言ってますが
こんなとこ他にあります??
3,4回ランチでも食べに通えばすぐわかること。

●主要JRターミナル駅前

数分以内で
●旧本局の24時間郵便局
●主要都市銀行の支店
●管轄税務署
●デパート2種(それなりで実用的なレベル)
●成城石井とザ・ガーデン自由が丘
●大型図書館
●大型公園
●電気量販店2種競合

気持ちのいい散歩がてらの徒歩圏に
●大型都立公園
●イケアとららぽ

机上のパソコンからでは見えないだけです。
新宿区に30年近く勤めていて、ありとあらゆることを
知っていますが富久クロスや今度の高いタワーなどはどこに行くにも
かなり遠くて若くないと大変な場所ですよ。
別に下げの対象とはしていません。ごめんなさい。
それぞれの良さはあります。
新宿は規模が大きすぎて広がり過ぎてんですよ。

ほんとMRも欧米系の方多かったですね。
今後、在宅勤務や外資企業誘導など増えてくるから
別に皇居の近くである必要もないでしょ。
藤原系のコネもってるわけでもないのに。
都心にすり寄る必要もないし。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる