静岡鉄道株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「メゾン・グランツ長泉ガーデンズ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 静岡県
  4. 駿東郡
  5. メゾン・グランツ長泉ガーデンズ
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2024-02-15 21:39:05
 削除依頼 投稿する

メゾン・グランツ長泉ガーデンズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:静岡県駿東郡長泉町下土狩127番9、128番1 計2筆
交通:JR東海道本線「三島」駅徒歩約13分
間取:2LDK~4LDK
面積:74.05㎡-105.90㎡
売主:静岡鉄道株式会社
施工会社:静鉄建設株式会社
管理会社:静岡鉄道株式会社
公式URL:http://www.shizutetsu.net/nagaizumi/

[スレ作成日時]2009-10-14 17:31:50

現在の物件
メゾン・グランツ長泉ガーデンズ
メゾン・グランツ長泉ガーデンズ
 
所在地:静岡県駿東郡長泉町下土狩字柄在家127番9 128番1(地番)
交通:東海道本線(JR東海) 三島駅 徒歩13分 (約990m)
総戸数: 157戸

メゾン・グランツ長泉ガーデンズ

380: 匿名さん 
[2011-08-03 21:56:01]
すっきりしたそうで良かったですね
皆さんの声が届いたのでしょうか
顔ですから手入れをしないとね
緑がきれいに生えそろうといいです
381: 物件比較中さん 
[2011-08-11 12:32:40]
過去レス見てみるとこのマンションは耐震とか
お金かけてないって書いてあったけど、ホームページを
見た限りだと、その辺は三島駅周辺のマンションでは
かなり良い方だと思うのですが、どうなんでしょう?
382: 匿名さん 
[2011-08-11 12:50:18]
外観もどっしりしているし、基礎もしっかりしているようです。耐震性もHPではうたっていますね。
欲を言えば免震構造だと家具の破損や揺れに対する精神的負担が少なくていいのですが。
防災倉庫やかまどベンチ、エレベーターや自販機など
災害後の対策も講じてくれているようです。
383: 物件比較中さん 
[2011-08-11 15:01:46]
>382さん
やっぱりそうですよね!ありがとうございます!

ちなみに値引き情報はないでしょうか?
住宅ローン控除が今年一杯だし、消費税も気になるので、
その瀬戸際で迷っているのですが・・・
384: 匿名さん 
[2011-08-11 19:50:24]
直接聞いてみてはいかが?

もうマンションは完成してますし、言えば何かサービス位
あるんじゃない?

静鉄は値引しないみたいなことも過去書いてありましたけどね。

確かに消費税が上がったりしたら、折角値引できたとしても、
意味無くなっちゃいますからねぇ。
今交渉すべきでしょ。
385: 匿名さん 
[2011-08-11 20:44:32]
そうですね最後の追い込みだから
いえばサービスしてくれそうです。

こんな景気も悪いし
政局も不安定なので
すぐには消費税も上がらないとは思いますが

いずれは消費税も上がるでしょうね
その辺も踏まえて購入スケジュールを立てたいです。
386: 特命 
[2011-08-12 01:32:00]
シズ鉄が売れないのは営業のレベル。購入検討したが営業が合わなかった残念
387: 匿名さん 
[2011-08-12 06:35:40]
7/27頃 一方通行で時々信号待ちをするけど職人さんが4~5人で剪定してましたけど何か可笑しい。あれは雑草ではなくスルガ銀行にも植えてあるアデイかヘデではないでしょうか?。このマンションは他と違って管理人と清掃さんが10人程居るみたいで時々ネクタイと携帯電話を首に掛けた男性の方が一方通行の道でタバコを拾っていました。ここの管理人さんは建物等のチェックが厳しそう。買った方がうらやましい。
388: 匿名さん 
[2011-08-12 19:59:01]
管理人さん頑張っているんですね
HPのブログの通りという事で、
暑いのにお疲れ様です
管理が行き届いていると住み心地いいですね
389: 匿名さん 
[2011-08-13 09:31:38]
ネクタイと携帯電話を首に掛けているのは、まだ40戸以上ある残物件の販売員。
管理組合が委託している管理人だけではできないので、雑草をとったり周辺掃除をやっている。
現状の管理費では、共用部の管理が不可能であることの証拠。
ずいぶん先になると思うが、完売したら販売員はいなくなる。
そのあとは、ゴミだらけ・草ボーボーか管理費の値上げ。
販売員が外清掃をやっているのを見たら、他人はうらやましいと思うかもしれないが、購入検討者はがっかりするだけ。
390: 入居済み住民さん 
[2011-08-13 22:42:03]
>389さん

営業さんは草むしりはしてませんよ。

手入れしてくれているのは、うちの管理人さんや委託している
業者さんです。

別に営業さんをかばうわけではないですが、
うちのマンションの内情を知らずに適当なことを「断定的な表現」で記載すると
マンションの価値を下げる行為として対応しなければならなくなりますので、
そのあたり十分調査の上で発言するように気をつけてください。

あまりにひどい場合には、掲示板運営サイトを通じて、掲示板記載者を
特定し、それなりの対応をさせていただきます。
391: 満足している住人 
[2011-08-15 09:33:04]
震災直後の物流大混乱、計画停電を乗り越えて引っ越ししてから、まもなく5ヶ月になります。
住んでみた感想ですが、総論で言えば「とっても満足」しています。
満足の最大の理由は、なにごとにつけゆったりと余裕を感じるところでしょうか。

住んでからこれはよいと感じたことは、
①まず、管理人さんが夜9時までいてくれること。
 会社から帰ってきたときにお話しでき、楽しいですし頼もしいです。
②コミュニティホール、西側の庭、北側の滝沿いの道もしょっちゅう使うわけではないのですが、
 ちょっと散歩して通り抜けたりで、価値を感じます。
③住人の方々も行き会えば挨拶を交わし、お互い良い環境を作り上げたいという気持ちが伝わり、
 いい雰囲気です。

先日はアフターサービスである3ヶ月点検が実施されましたが、
それこそ目を皿にして気になったことは、すべてぶつけたのですが、
こちらの不注意でつけた傷を含めて、すべて修復してもらえ
とっても気持ちの良い対応で、これにも満足しました。

気持ちよく暮らしていることを伝えることも
検討されている方に参考になると思いましたので、ご報告まで。
392: 匿名さん 
[2011-08-15 15:47:25]
実際に住んでいる方の生の情報を聞けるのはうれしいですね
購入検討者としては貴重な声です。
長泉は環境がいいので住んでいる人柄もよさそうな気がします。
三島の夏祭りにも歩いて行けると思うので楽しめますね。
今日からはじまりまりますね。
ここからでもシャギリの音はたぶんかすかに聞こえると思うのですが、祭りを感じられそうです。



393: 満足している住人 
[2011-08-15 20:19:57]
今日は三島の夏祭りの第1日目ですが、
いままで、大文字焼きを共用部分の東側通路から家内と堪能していました。

景色については、特に期待をしていた訳ではないのですが、
視界を遮るものが少なく、随分と楽しめます。
南側サウスコートからは、右側に沼津の町とその向こうにかすかに海が見えます。
左に順に、香貫山、横山、徳倉山、鷲津山、大平山と沼津アルプスの山々が続き、
伊豆長岡の葛城山、条件が良ければ西伊豆の達磨山、
天城の万二郎岳、万三郎岳、遠笠山もしっかり見ることができます。
毎日どころか、時々刻々と景色が変わっていくのを飽きずに眺めています。

ただ残念ですが、サウスコートからは共用部分も含めて富士山は見えません。
富士山を見たいのであれば、シーズンコートまたはアネックスコートが
お薦めです。

箱根側については、共用部の通路からしっかりと眺めることができます。

景色の良さは気持ちが大きくなるし、癒されます。
自慢話で恐縮ですが、満足の一端をご披露させてもらいます。
394: 物件比較中さん 
[2011-08-15 22:21:03]
ここの良い所、悪い所を語ってください
395: 満足している住人 
[2011-08-15 23:30:26]
まず自己レスですが、NO.393の訂正です。

>左に順に、香貫山、横山、徳倉山、鷲津山、大平山と沼津アルプスの山々が続き、
「鷲津山」ではなく、「鷲頭山」です。鷲の頭です。

>富士山を見たいのであれば、シーズンコートまたはアネックスコートが
>お薦めです。
「アネックスコート」は「アクアコート」の間違いです。
富士山がよく見えるのはアクアコートです。

>No.394さん
「良い所」「悪い所」は個人の感じ方で差が大きいですし、
わたしはあくまで「満足している住人」なので役不足ですが、
あくまで私の感覚での「悪い所」を、今回はお話しします。

「悪い所」
・実は意外に困っているのは三島駅との距離感です。
 徒歩13分に間違いはないのですが、この距離はかなり微妙です。
 通勤されている方も多く、みなさん当然歩いていらっしゃいますが、
 怠け者の私は三島駅に行くときは、駅まで家内に車で送らせていました。
 困るのは帰り道で、鞄にパソコンを入れると重たくて難儀します。
 新幹線で涼んできても、駅から歩いているうちにすっかり汗ばんでしまいます。
 タクシーを2回使いましたが、
 運転手は口には出さないものの明らかに機嫌が悪く、
 2回とも乱暴な運転をされました。
 最近は車を運転していって、駅近くの駐車場に置くというていたらくです。

・窓を閉めれば音はまったく気にならないのですが、
 今年の夏はできるだけ窓を開けていましたので、
 それりにいろいろな生活音が聞こえます。
 (例えばしゃぎりの練習の音)
 でも、それを気にしない、あるいは楽しく聞くか、
 反対にいらいらするかは、そのとき次第で、
 いまのところはどちらかと言えば楽しんでいます。

・東側の道路は南方向に一方通行で、制限30キロの道ですが、
 先の信号を気にしてか、かなりのスピードで走る車が多いです。
 マンションから車を出すときは相当に注意が必要です。
 また狭いので、歩行者はとっても強く危険を感じますが、
 これはドライバーのマナーに期待するしかありませんし、
 自己防衛として十二分な注意を心がけています。

その他を含め、今のところまったく許容範囲です。
あえて掘り下げようとしないので、気がついていないのかもしれませんが。

「良い所」は、またぼろぼろ自慢話するかもしれませんが、
>391で書きましたように「なにごとにつけゆったりと余裕を感じるところ」が
私の感じる「良い所」です。
管理人さん、清掃さん、営業さんとも
これが静鉄さんらしさなのかなと思いつつ、楽しくつきあわせてもらっています。
396: 匿名さん 
[2011-08-17 14:44:46]
>395
すごくこのマンションの様子が伝わってきました
大文字焼きも見えるなんてうらやましい・・・・
私も今年初めて加茂川町を運転してて見えました(花火も上がるんですね)
イトーヨーカドー~良く見えるという事らしいのですが込みますしね
住まいから見えるというのが(共用部もふくめ)理想です
とにかく夏祭りは広小路付近は大混雑なのでこのマンション付近はすこし
落ち着くところでしょう

この暑さでは歩いて駅まではしんどいでしょう
その分、環境を満喫できるという事で折り合いを付けるというのがいいのではと思いました

花壇の植え込みも祭りの帰り横を通りましたがきれいになっていました。
397: 満足している住人 
[2011-08-18 09:53:12]
部屋(サウスコート)から見えた今年の花火について報告します。

7/31 沼津花火大会
障害物もなく、打ち上げ花火はしっかり見えました。
視線から少し外れる所ではありますが、
三島高校のナイター照明が点いていて邪魔でした。
花火の日くらい遠慮してくれるとありがたいのですが。
また、距離がありすぎて音も聞こえなかったので、
いまいち盛り上がりには欠けました。

8/7 清水町花火大会
徳倉橋の辺で打ち上げるのですが、部屋の正面にあがって
距離も近くて、音も良く聞こえ、見応えがありました。
合間に左側の函南の方向でも花火が上がっていましたが、
どこの花火かはよくわかりません。

その他に、8/6長泉のわくわく祭りの日ですが、
鮎壺の方で花火が上がっていました。
私の部屋からは見えませんが、シーズンコート1階の共有部分である
コミュニティーホールからはしっかり見えました。

以上、今年の花火見物のレポートです。
398: 満足している住人 
[2011-08-18 10:29:31]
地震について報告します。

3/11の東日本大地震当日が、このマンションの引渡開始日でした。
しかも3/11の15時が引渡開始時間だったので、
まさに直前に大地震が起きました。

あとになれば、良く何も調べずそのまま受け取ってしまったと思いますが、
入居直後も、3ヶ月点検の時も、目を皿にして、
例えば壁紙に亀裂ができていないか等、地震の影響を点検しましたが、
まったく確認できませんでした。(ホッとしています)

住み始めてから大きな地震が2回ありましたが、
「うわっ、結構でかいぞ!」と身構えるものの
それ以上何もなく、ものが転倒することもなく
地震への耐久性はありそうだと、いまのところは勝手に安心しています。

地震への備えとしては、AVボード(高さ215cm、奥行55cm)のみ
転倒防止金具をつけました。

部屋には緊急地震警報システムがついていて、いままで数回警報が鳴りました。
大地震直後はシステムが神経質になりすぎたのか、
空振りの警報がありましたが、このところは的確に作動しています。
揺れ始めと同時ということもありますが、もっともうまくいったときは
10秒くらい前に警報が鳴りました。

地震についていえば、結構大丈夫そうだと思えてきたので
引っ越して良かったというのが、いまの感想です。
399: 物件比較中さん 
[2011-08-23 00:35:55]
新築として売れなくなるまで、あと数ヶ月になりました。まだ40戸以上売れ残っているし、中古なら新築で入居した人達も文句が言えないから、年明け早々にはド〜ンと値引きするのでしょう。経営上も大量の売れ残りを長期間抱えてられないだろうしね。
先ず最初は15%、それでも売り切れないから最終的には30%引きまで行くと予想してます。そうすれば不人気物件が、人気物件に変わるかも!今から来年が楽しみだ。
400: 匿名さん 
[2011-08-24 19:50:42]
地震対策されているとはさすが静岡県民!

マンションンの方でも対策されているようで安心な感じ。

いい物件だと思うけど残りがあるのは立地ですかね。

最近の大雨は大丈夫ですか?

駐車場から入るまで結構ぬれるとかありますか
401: 入居済み住民さん 
[2011-08-25 11:54:15]
入居して良かった。
昨日、水曜日は営業さんが休みですが、エレベーターホールで管理人さんがお客さんに説明案内してました。
少し話が耳に入りましたがお客さんの立場に立った説明でした。ここの管理人さんは、みなさんニコニコして幼児にも挨拶してくれます。家の子も自分から挨拶するようになりました。小学校の朝の挨拶運動など必要ないと思います。みなさん定年後の方と思いますが、すごくベテランで細かく説明してくれます。他(一番館等)のマンションの管理人さんは、挨拶はしません。静岡鉄道管理の教育がいいと思います。コンシェルジュていいですね。御殿場市役所は9月から市民のために、フロアーマネージャーを置くらしいです。コンシェルジュ的です。悪い情報は住まない方の情報です。一度住んで見ることです。
402: 匿名さん 
[2011-08-25 13:13:55]
慣れないこと、突発的に困ることなど
生活していくうえでは必ずありますからね。
親切に同じ目線でいろいろアドバイスが受けられたり
日々の生活に潤いを与えてくれる声掛けがあるとうれしいものです
長泉町って図書館ってあるんでしょうか
三島市は生涯学習センターの中になります。駐車場が混んで混んでしかたありません。(今度立体駐車場を作るようですが・・・)
403: 周辺住民さん 
[2011-08-25 22:13:17]
他のマンションの管理人は挨拶しない、とか、
静鉄管理の教育がいい、とか、根拠がまったくわからんよ。

404: 匿名さん 
[2011-08-26 01:00:23]
一度住んだら取り返しがつかないよー。新築でこんなに売れないのに、中古なんて誰も買わないもん。二度と住み替えができないでしょー。
色々マンション見てるけど、挨拶しない管理人なんていなかったよ。当たり前のことでも凄い事のように思えるんだね。不人気物件でも住めば都ということなら、買ってしまった人達も後悔せずに暮らせて良かった、良かった。
405: 物件比較中さん 
[2011-08-26 12:58:31]
売り出し当初は、「シャリエより売れるはず」みたいな書き込みも多かったけど、結果としては、後で売り出したシャリエ本町が先に完売、次に売り出したシャリエ三番館も先に完売、更にシャリエ上岩崎にも抜かれるかもしれない。
この差の意味をしっかり認識して比較検討することが大事だと思う。
406: 匿名さん 
[2011-08-26 21:03:30]
痛いくらいの暑さも和らぎ雨も収まったら近隣にマンション多いからいろいろ見学して検討したいな
407: 匿名さん 
[2011-08-27 19:58:44]
久しぶりにちらし入っていました。お庭の様子が出ていました。コミュニティーパークでは芝生で子供を遊ばせられます。手こぎ式の井戸があり、水遊びまたは防災用にも使えて一石二鳥だ。滝水景庭園も優雅でいいです。歩いて10分くらいのところに三島の源平川もあり夏場は賑わっています。子供がペットボトルでメダカをとってきたのですがいやされます。
408: 満足している住人 
[2011-08-28 12:39:49]
> No.400さん
> 駐車場から入るまで結構ぬれるとかありますか

玄関前に車を横付けでき、助手席側はひさしの下に入ります。
荷物を雨に濡らさず降ろした上で、車庫にしまうことができ、
たいへん便利に感じています。
ちいさなお子さんがいる方は、子供を濡らさずに降ろすことができ
特に重宝されているようです。

また、南側道路から進入するときはサウスコートの下がトンネルなので、
一昨日の急な雨の時も、ここでここにいったん止まって、
濡れずにトランクから傘を移す等、事前の準備ができて助かりました。

平置き、機械式地上階はよいのですが、
機械式の地下1階、地下2階の出し入れは、
予想したことですが時間がかかって、つらいものがあります。

> いい物件だと思うけど残りがあるのは立地ですかね。
簡単な言い方をすれば価格が高いのだと思います。
玄関前で車がUターンできる、通路幅が広い、
滝がある、池がある、庭がある、井戸がある、
管理人さんのいる時間が長い、エレベーターが2基あるとか、
無くても済むけど、あることがうれしいといったものを
このマンションの価値と感じてくれることを期待したのでしょうが、
その辺が理解してもらえないのだと思います。

住み始めてしまうと、高かったことは忘れて(あるいは、忘れるようにして)
やっぱりこういうゆとりがあるのは良いとか、
必要ないと思ったが使ってみると便利だとか、
住んでみると満足が大きくなるのだと思いますが、
説明だけで理解しろというのはなかなか難しいのでしょう。

商売という面では、マーケティングが下手なのかもしれませんが、
他にないコンセプトを示したことは、
長い目では評価されると良いのだがと期待しています。

高い買い物ですから、あとで後悔しないようにと、
皆さんが心配していますが、まさにその通りです。
長く住んで、その間を家族と共に快適に暮らしたいというならば
このマンションはお薦めです。

一方転売に重点を置いて検討するならば。このマンションは不向きでしょう。
転売は、買う側ができるだけたたいて買おうとするのだから
ゆとり仕様は評価されにくく、その意味では不利です。
でも転売価格というのは、どのマンションでも期待はずれになりがちと覚悟した方が良く、
それを心配するよりは、快適に暮らすことを優先したいと私は考えています。

このマンションを真剣に検討されるのであれば、
もう完成して実物もありますし、そこで生活している人も動き回っていますので、
モデルルームにきて、またロビーにしばらく座って観察してみれば
本当の姿が見えると思います。

先に住んでみて満足している人間としては、
もっと多くの人に、ここの価値を見つけてもらえるとうれしいです。
409: 匿名さん 
[2011-08-29 12:55:41]
>400です
雨対策もされているマンションということがわかりとても住民に寄り添っているなと感じました。
結構高い買い物ですから住んでからのこまごまとした配慮はうれしいですね。
具体的な詳細を教えていただき感謝します。
410: 匿名さん 
[2011-09-03 09:40:03]
サービスルーム付きの2LDKはキッチンからバルコニーに出られるタイプですね。出窓が付いている部屋も多くて通風も良くいい間取りです。ボーナス返済は別で月々62000円とはうれしい。管理人さんもいい方のようですし、いろいろ共用スペースも使えたり、戸建とは違ったサービスを享受できると思うと検討したいです
411: 匿名さん 
[2011-09-04 00:19:38]
連日の大雨、大風。雨対策がされているかどうか、チェックには絶好の見学チャンスですね。
特にこのマンションの駐輪場。
土地はいっぱい余っているのに、なぜこんなに狭くて軒に近い?なぜ2階建て?
幼児用自転車が上段に止めてある光景は、「**ちゃんの自転車はめったに使わないから、安い上段にしょう。」といったような、家族会議がなされたんだろうなーと涙を誘います。
セキュリティもかかっていないのに、なぜ月額一台400円?
びしょびしょにならない安価な駐輪場より、池や滝やゲストルームが優先の設計と拝察します。
自転車をつかわない、ゆとりある環境を重んじる人向けのマンションですね。
412: 匿名さん 
[2011-09-04 17:22:14]
411さんからの情報は三島駅までそこそこあるし、長泉や清水町方面への移動を自転車と考えている方には参考になります。
マンション近くの道路は狭いのに自動車も良く通るので自転車の運転も注意が必要でしょう
413: 満足している住人 
[2011-09-04 18:51:45]
> No.402さん
> 長泉町って図書館ってあるんでしょうか

下土狩駅前に町民図書館があります。
一度に最大10冊2週間借りられるますので、家内は常に5冊くらい借りて
とても重宝しています。
私は読むのが遅いので1冊しか借りませんが、
それでも2週間で読み終わらないときは、その本に次の予約が入っていなければ
電話で手続きするだけで、更に2週間延長できます。

図書館の隣に町営駐車場があり、図書館利用者は1時間無料となります。
スペースは余裕があり、いままではいつ行ってもスムーズに入れましたので、
車で行くのにまったく不便はありません。
この間は図書館の居心地があんまり良くて、ゆっくり本を読んでいて
1時間をオーバーしましたが、200円の追加料金で済みました。

町民図書館もそうですが、町役場も、
私たちが住民票、印鑑証明を取る南部地区センターも
どこへ行っても職員の対応が良くて、雰囲気の良さを感じています。
414: 満足している住人 
[2011-09-04 20:09:04]
> No.411さん
> セキュリティもかかっていないのに、なぜ月額一台400円?

読み方によっては誤解されそうだと感じたので、追加情報を。

安い区画があることもご承知のようですが、
月額一台400円の区画は、出し入れ容易なプレミアム区画で数も少なく、
250円(2段ラック式下段)、100円(2段ラック式上段)が主流です。

「セキュリティもかかっていないのに」という部分ですが、
防犯カメラが設置されており配慮はされています。
また、みなさん当然のようにワイヤーロックをつけており、
防犯カメラとワイヤーロックで、必要なセキュリティは確保できていると思います。
シャリエ参番館のようなセキュリティゲートをくぐる方式が絶対
という意見かもしれませんが、長短の評価は人それぞれでしょう。

> びしょびしょにならない安価な駐輪場より、
駐輪場の自転車かすべてびしょびしょと誤解されそうです。
さっき見てきましたが、実際は出し入れが容易な一番外側の列の自転車が
前輪と、場合によってカゴの一部にしぶきが飛ぶという程度です。
濡れることをすごく嫌がるのであれば、出し入れが多少面倒でも
まったく濡れない奥の区画を選択すれば、問題は解決します。

私は心配しなくても大丈夫なことと思いますが、心配するご意見もあります。
自転車利用を予定される方は、じっくり現地を確認し、
ご自分の基準で最終判断して下さい。

マンション周辺は平坦で、三島駅、広小路、サントームーンへと
自転車を利用するのは便利ですが、安全面は相当に心配です。
415: 近所をよく知る人 
[2011-09-08 21:38:39]
このスレって、住人と外部者を装った営業の
物件賞賛あるいは販売促進のためのものなの?

まあ40戸も空きがあれば管理費の問題で住人も困るだろうし、
営業も尻叩かれるだろうし・・・
ご苦労様です。
416: 周辺住民さん 
[2011-09-09 18:33:29]
販売戸数は40だけど、外から見て、物干し台に竿が入っているのは30数戸。
100戸以上が空き家に見えます。何世帯住んでいるんでしょうか。
買っても住まない人もいるでしょうから、販売数と入居数は違いますが、
いくつ売れたんでしょうか。
417: 匿名さん 
[2011-09-10 20:21:58]
413様
長泉町の下土狩に図書館あるんですね
なるほどです

町営駐車場は利用したことがあったのですが
図書館は気がつかなかったです

そうそう長泉のマックスバリューオープンしましたね
混みそうなので落ち着いたら行こうかな

道路もあのあたり広くなりましたね

できれば文化センター前の道路からマックスバリューに抜ける(タバコやさんから入る)道も広くなると車の往来もスムーズになりそうです

418: 匿名さん 
[2011-09-19 12:37:26]
>415,416
あなたたちこそ、他デベの営業でしょう。ご苦労様です。
それとも、買えなくてひがんでるひとなのかな?(笑)
419: 物件比較中さん 
[2011-09-19 20:08:05]
あまり荒らしに反応しない方が、良いですよ。
ところでこのマンション共用部の充実を売りにしていますが
実際に使用しているのでしょうか?
営業さんに色々説明されたのですが、
どうなんでしょう?
使わないんじゃあるだけもったいないですし。
420: 物件比較中さん 
[2011-09-23 08:02:38]
これだけの空き部屋があって非常にやばい状況だと思うのですが、購入者の皆さんには静鉄さんは今後の見通しや対応についてどのような説明をされてるのですか?
購入者の皆さんへも何の説明も無いのであれば、購入は不安です。
421: 匿名さん 
[2011-09-23 15:31:22]
長泉町は子育てするには住みやすく人口も増えているそうです。
ここももう少し駅に近いと違ったかもしれません。
清水町にも三島にも近いという利点はありますが・・・・
HPのガーデンブログでは住宅ローン控除や贈与税についての解説が出ていました。
422: 匿名さん 
[2011-09-23 20:14:09]
>419さん

住んでみるとコミュニティホールは便利で良く子供と利用してます。
子供同士で遊んでたり、ママ友でご飯食べたりしているすがたも見ますよ。利用頻度は高いのではないでしょうか。

ラウンジはもっぱら営業さんが良く使っています。(今だけでしょうが・・・)

また、今日は洗車スペースが賑わっていました。

満足している住人さんも言ってますが、このマンションはゆとりを感じることが出来るのは間違いないと思います。

ちなみに今回台風で廊下や庭やエントランスなどゴミや葉っぱで汚なくなりましたが、
昨日の夕方には綺麗になってました。
管理人さんありがとう。台風で被害が出た方々にはお見舞い申し上げます。

423: 周辺住民さん 
[2011-09-24 09:22:24]
販売戸数40ということは。40台以上の空き駐車場代が未払いの状態です。このマンションの管理組合駐車場会計の欠損として毎月十万円単位で赤字として今後もたまっていくと想定されます。一戸当たり数千円ずつ借金が毎月増えている計算。20数年後の機械式駐車場機更新時までに、臨時費用徴取や管理費の値上げ等で穴埋めを、管理組合員すなわち住人および今後購入される方がしなければ、駐車場は使用できなくなる事が容易に想定されます。
これからの購入者は、たとえ駐車場を借りなくともマンションの駐車場代の赤字を、将来 穴埋めさせられることになります。価格交渉されて、値引き額が決まったら、購入前にいくら欠損が発生しているか、現在の毎月の欠損額はいくらか紙資料でもらいましょう。月当たり欠損額÷総戸数(151)×25年×12か月が目安で、上乗せ値引き交渉されてはいかがですか?今後駐車場の借主が増える保証は何もないんですから。
そんな借金があることを書いてくれなかったじゃないかと、住人の方を恨んじゃだめです。本当に知らないし、住民の方はデベさんと運命共同体です。空き部屋が売れないと駐車場の借主も増えないから、住人自身の借金が増える。空部屋のセールス活動の妨げになることは書きません。この問題以外にも、いくつ売れたとか、静鉄さんは今後の見通しや対応についてどのような説明をしたかとかの質問はスルーしたり、荒らしと決めつけたり、訴える等のコメントをします。仕方のないことです。
住民のかたは、空き室だらけのうちにゆとりのある生活を楽しんでください。
424: 匿名さん 
[2011-09-24 20:11:46]
422様、台風の暴風であちこち葉っぱがまっていたようですがさすが管理人さんがいるところは早いですね。戸建と違った満足感が得られます。
425: 満足している住人 
[2011-09-24 22:21:54]
>No.423さんが厳しいご指摘をされています。
マンションの販売が不調で、ご指摘のように駐車場が空いたままでは、
管理組合に大きな欠損が出てしまいますが、こういう時のルールは無いのでしょうか。
販売会社が知らん顔というのでは、住民は困ってしまいますね。

でも、「将来困ることが容易に想定されます」とおっしゃるように、
買ってしまった人はともかくとして、これから買おうという方は
そんな負債があるとしたら、それはどうするのかと気にしますね。

まともな販売会社ならば当然それなりの対応をしているはずですが、
購入を検討される方は、No.423さんが推奨するように
>購入前にいくら欠損が発生しているか、現在の毎月の欠損額はいくらか紙資料でもらいましょう。
を実行してみるという心構えは大事でしょう。

管理組合に欠損が出ないように販売会社が対応することがあたりまえと思いますが、
世間的には必ずしもそうでない販売会社も多いのでしょう。
そんなレベルの会社とはつきあいたくありません。
そういう意味で、マンションそのものだけでなく販売会社のレベルも重要です。

私は答えを知っていますが、会計の話なので外部にお話ししませんが、
購入を検討される方々が、それぞれにご自分で確認されて、
静鉄がしっかりした良心的な会社だと確認されることが大事だと思います。

慎重に押さえる所は押さえて、大事な買い物をして下さい。
私の場合は、何となく静鉄をというか、営業の方を信頼して
細かいことを気にせず高い買い物をしてしまいましたが、
結果オーライで幸いでした。
静鉄には、今後も期待に応え続けてくれるように願っています。
426: 購入検討中さん 
[2011-09-25 06:36:54]
同じ下土狩でこの物件から徒歩5分圏内に、新しいマンションの着工が始まるようです。50~60邸で3LDK・4LDKの南向きの部屋が中心のようですが、そちらとの比較が気になります。
427: 周辺住民さん 
[2011-09-25 11:13:25]
普通 デベさんが駐車場代の補填はしないのは、任意加入の駐車場代の補填は贈与の可能性が高く、贈与と判断されたらデベさんだけでなく、マンションの管理組合も税金支払いが必要になり、デベさん住民ともにデメリットが大きいからです。(住居部分の補填は必須加入ですので税金はかかりません)
①補填を受けても、デベと管理組合の両方にに税金(ムダ金)の支払い義務が発生。
 管理組合は結果として全額補填されることにはならない。
②管理組合に不必要な税務作業が発生。贈与税計算は煩雑で税理士代等の余計な費用が発生する。
③管理組合の法人化が必須。法人の発足費、管理費が発生。

それより任意契約ゆえに、額、期間とも明確なルールが決めようがないこの補填、どうやって契約書にしたのでしょう。なお入金されてても、口約束なら「脱税行為でした」で、返金されて終わりです。
また、このデベさんがこの金を、どうやって会計処理するのか興味深いものがあります。
428: 周辺住民さん 
[2011-09-25 17:22:01]
>No.426さん

旭洋工業のところのことですか?

現在、整地作業が進んでいるようですね。
429: 物件比較中さん 
[2011-09-25 19:11:50]
>422 様

状況を教えていただき、ありがとうございます。

再度見学に行ったときには、エントランス正面のホールで2家族くらい遊んでいました。
洗車スペースがあることも、気がつかなかったので見てみましたが、なかなか他では
見ないと思います。

周辺住民さんの指摘するところは気になるところなので、満足している住民さんが
言うように、しっかり確認して検討してみます。

色々と情報ありがとうございます。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる