静岡鉄道株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「メゾン・グランツ長泉ガーデンズ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 静岡県
  4. 駿東郡
  5. メゾン・グランツ長泉ガーデンズ
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2024-02-15 21:39:05
 削除依頼 投稿する

メゾン・グランツ長泉ガーデンズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:静岡県駿東郡長泉町下土狩127番9、128番1 計2筆
交通:JR東海道本線「三島」駅徒歩約13分
間取:2LDK~4LDK
面積:74.05㎡-105.90㎡
売主:静岡鉄道株式会社
施工会社:静鉄建設株式会社
管理会社:静岡鉄道株式会社
公式URL:http://www.shizutetsu.net/nagaizumi/

[スレ作成日時]2009-10-14 17:31:50

現在の物件
メゾン・グランツ長泉ガーデンズ
メゾン・グランツ長泉ガーデンズ
 
所在地:静岡県駿東郡長泉町下土狩字柄在家127番9 128番1(地番)
交通:東海道本線(JR東海) 三島駅 徒歩13分 (約990m)
総戸数: 157戸

メゾン・グランツ長泉ガーデンズ

204: 購入検討中さん 
[2010-02-13 09:37:24]
近所を良く知るものですけど、ここは西向きが多いんですね。この辺は西風がビュービュー吹くので上階の人は洗濯物はおろか、ベランダに出る気も起こらないと思いますよ。他の土地ならいいんだろうけど、静鉄さんはその辺リサーチしたんでしょうかね。かっこは悪いかも知れなけど、全戸南向きとかレイアウトを工夫できなったんでしょうか?
205: 購入検討中さん 
[2010-02-13 15:59:17]
南向きにした場合、ひな壇にしてもたいして開口部は稼げないため、今と同数の住戸数を
確保するのは無理でしょう。条件の良い南向きの住戸は限定してしまい、残りの住戸は
西向きにする今の形が、住戸数を稼ぐには最良の選択だと思います。

西風は地形的な問題から仕方ないと思いますが、それ以前に日当たりの条件も良くないので
トータルで考えるとデメリットは少ないと思います。西向きのベランダに使い道はもともと無いですから。
日当たりが悪くて日中陽が差さなくても、照明器具があれば全く問題ありませんし、西風が強く吹いていても
一日中窓を閉め切っていれば気になることはありません。西向きの物件は格安ですから、他と同じレベルで
快適な暮らしをしようなどとはもともと思っていないのです。もちろんお金があれば南向きの物件を
買いますが、そんなお金は無いし貸してくれるところもないので現状で満足するつもりです。

207: 購入検討中さん 
[2010-02-13 23:11:02]
205さんは西向きを買うつもりなんですか?あえて購入を検討されているならいいと思いますが、本当に一年中風が強いですよ。話がそれますが、西向きの価格がそんなにさがるなら、個々のマンション自体の価値も下がってしまうのではないでしょうか?中古マンションを所有していますが、売却するときにだれかが速く現金に換えたくて値を下げると、マンションひとくくりで、広さ換算で見積もられ、買値とは程遠い額で取引きせざるをえなくなります。結構、中古物件をさばく場合、広さと駅距離なんですよね。
210: ご近所さん 
[2010-02-14 11:25:37]
三島駅から××高校への近道ですね。
このマンションのガーデンは、登校・下校時の彼らの楽しい憩いの場になりそう。
入居後、周辺住民とのコミュニケーションを活発に実施できることも、このマンションの特長です。
214: ご近所さん 
[2010-02-15 22:48:03]
この物件の管理組合の役員は、ものすごく大変だと思いますが、当番制ですか?規約どうなってます?
215: 購入検討中さん 
[2010-02-16 21:31:18]
大きなお世話なんじゃない。当番制とか決まっているわけないじゃん。
216: 購入経験者さん 
[2010-02-17 08:12:56]
一般的にはファミリー向けの低価格なマンションでは輪番制となり順番に理事が回ってきます。
買い替え等の購入者が多い高価格のマンションだと輪番制では無く限定された人が理事になります。
この物件は間違いなく前者にあたり、マンション管理に精通している人がほぼ皆無で、
誰が理事になっても同じ状況(何もせず全て管理会社任せ)なので輪番制が適当になります。
高価格のマンションは買い替え等でマンション管理にかなり詳しい住民が多いため、
理事長予備軍の人がもともと多く、理事会が管理会社任せにするようなことはありません。

マンション管理を管理会社任せにすると管理費や修繕費が適正にならない場合が多く、
言われるがままの費用を払い続けても適切な管理、修繕が行われずに朽ちていくことになります。

マンション寿命が100年と言われるような物件は全て高価格のマンションですが、低価格なものと
建物や構造自体は大きな差はなく、住民主導による適正な管理が行われるから高寿命になります。
もちろん低価格なマンションでも適正な管理や高寿命を訴える住民が出てくるでしょうが、
それを実現してくれるような住民はいないのが現実です。コンサルティング会社と契約する方法も
ありますが高額ですし意識の低い住民が大半のマンションで決議を得ることはほぼ100%不可能です。
218: 匿名 
[2010-02-17 11:09:36]
平日の朝っぱらから書いているあたり、よほど悪く言いたいんだろうね
220: 物件比較中さん 
[2010-02-17 12:35:29]
バカにされてるとか悪く言われているとかじゃなくて、
本当のこと言われているだけだと思いますよ。

自分の知らないことを書く人=営業さんっていう図式はいい加減やめた方がいいと思うよ。
自分がどんだけアホなのかアピールしてるのと同じで、見てて恥ずかしいからね。
デベになんか頼らないで自分で反論してみたら?
221: 匿名 
[2010-02-17 12:58:34]
マンション管理は住民の意識次第。なので低級も高級も直接の関係はないですよね。
ただ、子供の教育なんかでは顕著に見られるように、所得が高い集団になるほど、何事にも熱心で専門家との繋がりも多い(口ウルサイ?)傾向があるから、一部、指摘が合っている部分もあるのでしょう。

それはさておき、以前に本町シャリエと長泉グランツのバトルがありました。結果、初回販売は、本町シャリエの圧勝(1割対6割、数でも2倍)だったようですね。

バトルを外から見てても、誰がどうみても立地と品質で、本町シャリエの方が魅力的だろうと私は思ってましたが、予想通りの結果でした。
一生の買い物ですし、みなさんよく研究された結果、不便だけど広くて安いより、便利だけど狭くて高い方に魅力を感じる方が多かったということですね。自分が買う時の参考になります。

次の駅北のシャリエはどうなるのでしょう。まだ板が立ってないようですが。
222: 購入検討中さん 
[2010-02-20 11:42:20]
221さん、またまたそのんなこと言って~。品質ってどこの部分いってる?具体的に言ってくれないと判りません。大方、本町購入者の自己満足でしょ。シャリエも十分しょぼいでしょ。具体的に言ってよ。突っ込むから。
223: マンコミュファンさん 
[2010-02-20 14:30:46]
>>222
どんなに屁理屈つけようが、うんちく語ろうが、広告イメージ戦略をとろうが、
販売数の実績結果が物語っているよね。
どうぞ、ぐらんつの素晴らしいところを語ってくださいw
224: 匿名 
[2010-02-20 18:37:06]
販売数の実績って売れてる戸数はグランツの方が多いじゃん
225: 購入検討中さん 
[2010-02-20 18:57:05]
221さんへ
調べたら、三島本町は、8/49残り、グランツは、53/157残りだね。売れているのは、グランツだね。あと、品質の件、答えてないね。免震のこといってるなら、その土地の地盤との関係だから、トータルで見なきゃだめだね。長泉は役所で調べれば判るけど、溶岩の影響で地価岩盤は固いよ。一方、三島はやわらかいから、免震にせざるを得ないね。沼津はやばいけど。
226: 匿名さん 
[2010-02-20 20:53:58]
もろい溶岩地盤が良いと思っている人がいるんですねー
戸建てと違ってほとんどのマンションでは支持層まで杭打ちされているので地表面の地質の影響は受けませんよ。
メゾングランツではケチって杭打ちもせず戸建てと同じベタ基礎にしている希有な物件です。
しかも地表面は固いだけの、もろくて崩れやすい溶岩質なので、経年により建物の圧力で部分的に沈降して
いわゆる不同沈下が起こる可能性が高いので、長く住むのに適した構造かどうかは容易に想像がつきます。
227: ご近所さん 
[2010-02-20 21:01:20]
販売数は残数ではないですよ。
228: マンコミュファンさん 
[2010-02-20 22:36:00]
ホントおめでたいヤツ・・・
229: 購入検討中さん 
[2010-02-21 01:39:22]
ばかだね、くい打ちしたって、液状かの餌食だね。どっちがいいかあとで答えが出るね。ほんと無学。
230: 匿名さん 
[2010-02-21 08:24:44]
残念でした。
杭打ちされる支持層は岩盤なので液状化なんてしません。
液状化現象っていうのは地表面にある砂礫質や粘土層が地震等の振動によって沈下することで、
そういう地層には間違っても支持層が打たれることがないんだよね。
マンションの土地では固い支持層がどんなに深かろうがそこまで支持杭を確実に打たなければ
行政からの建築承認は下りないんだよ。本当に何も知らないんですね。困った人だね。
浅はかな知識をひけらかして自分が恥をかくのは勝手だけど、うそを書くと訴えられます。
231: ご近所さん 
[2010-02-21 08:56:42]
物件概要の販売戸数は、第**期販売と切り分け販売を明確にしない場合、
*総戸数-売買契約成立戸数-「販売交渉中戸数」ー「非公開販売戸数」
「販売交渉中戸数」には、購入予定者がアンケート等に物件の購入意思を記載しただけの、遊び半分のものも含まれます。「非公開販売戸数」には自社従業員向け優遇枠等、適当に決めたものも含まれます。

つまり、竣工までまだ1年あるこの時期では、販売戸数はデベさんの都合で適当に作れる数字です。
販売戸数を残数というようなまぎらわしい情報を流して、「売れている!」という書き込みするのはやめましょう。

232: サラリーマンさん 
[2010-02-21 09:02:43]
>224,225
あふぉですか?
227さんの言うように「販売数は残数ではないですよ」です。
そんなこともわかんないやつの言う事なんか
まったく説得力なしですよ。
233: 匿名さん 
[2010-02-21 13:24:19]
全然分かってない人達の書き込みが続いてましたが。
売れてる・売れてないは同じ時期の販売比率で判断するものでしょう。
分かってない人達の定義だと、
販売戸数1000戸のマンションが販売開始後3年経って200戸しか売れてなくても、
この二つの物件よりも圧倒的な人気物件だという解釈になる訳?
失笑ですね・・・

初回販売で長泉グランツは15/150(1割)、シャリエ本町は28/46(6割)
どっちが人気なのかは明らかでしょう。

225の情報が正しければ、現時点で
長泉グランツは104/157(66%)、シャリエ本町は38/46(83%)
こちらもどっちが人気なのか明らか。
グランツの方が先に販売開始だった事を考えると実際の差はもっと大きい。

検討されている方には正しい事実で判断されることをお勧めします。
購入者さんの自己正当化&我田引水的な書き込みに惑わされないことです。


234: 匿名さん 
[2010-02-21 18:06:42]
それに、例えば、150戸を50戸ずつ3期に分けて販売した場合、
50戸販売中といっても、100戸売れたわけじゃないですよね。
235: 匿名 
[2010-02-21 21:32:07]
この掲示板は死んだな
237: 販売関係者さん 
[2010-02-21 22:40:43]
グランツの良い所を語り合いましょう!
239: 匿名さん 
[2010-02-22 08:32:57]
希少な三島駅徒歩圏。
敷地の二方を主要道路が隣接し交通至便
三島の自然や文化に抱かれた街に暮らす贅沢
敷地内に他に類を見ない大規模公園併設
究極の子育てマンションを実現
100平米超の部屋を設定。一クラス上のラグジュアリーな生活が可能
サンセットが楽しめる西向き住戸をあえて多く確保
画一化を防ぐため、マンション内の動線を多様に設計
強固な地盤にベタ基礎で建設費を抑制
幅広い所得層を取り込み、マンション内のコミュニティーを活性化
近隣住民に徹底配慮した設計で、良好親密な関係構築を予感させる
県下最大級の静鉄不動産の絶対的な安心感
242: マンコミュファンさん 
[2010-02-22 22:14:42]
239さん、シニカルすぎてワロタ
>サンセットが楽しめる西向き住戸をあえて多く確保
>強固な地盤にベタ基礎で建設費を抑制
>幅広い所得層を取り込み、マンション内のコミュニティーを活性化
>近隣住民に徹底配慮した設計で、良好親密な関係構築を予感させる
243: 購入検討中さん 
[2010-02-24 22:30:12]
223さんへ
シャリエ購入者見え見え。そんなにムキニならなくても。絶対数より、入居率???。論理的根拠が希薄です。もっとちゃんと説明しなきゃわからないよ。
244: 購入検討中さん 
[2010-02-24 22:35:58]
230さんへ
液状化の件で質問。固い支持層の間の柔らかい地層は、横揺れした場合にどのように力が働きますか?硬い支持層の動きに対し、抵抗になるため、杭を押し倒す方向に力が働くでしょう。でどうなるのか・・。想像できますか?
245: 匿名 
[2010-02-25 00:00:31]
224=243さんへ

あそこまで書いているのに分からないのなら、理解は永久に不可能かもね?。普通の人には当たり前、むしろ説明がクドイくらいの内容だけど。

いくらグランツをよく見せようとしても、実際の販売実態だけはごまかせないからねー。
246: 匿名さん 
[2010-02-25 06:43:22]
この物件は、これまでのレスで十分評価が固まったから、情報はもういいかな。

支持者(購入者)さんの無理な意見が、ちょっと痛々しくて気の毒な感じがして・・
247: 購入検討中さん 
[2010-02-25 21:21:29]
No.243 by 購入検討中さんへ

もうやめていただけませんか?
こんなレベルの低い人と同じマンションに住むなんて考えただけで
寒気がします・・・。
これ以上この物件を貶めるような言動はやめてください。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる