住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE GRAND MILLENNIA TOWER&SUITE (グランドミレーニア)ってどうですか?(その5)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 南池袋
  6. THE GRAND MILLENNIA TOWER&SUITE (グランドミレーニア)ってどうですか?(その5)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-07 12:46:51
 

THE GRAND MILLENNIA TOWER&SUITE (グランドミレーニア)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都豊島区南池袋一丁目32番1他(地番)
交通:山手線「池袋」駅 徒歩6分 、 西武池袋線「池袋」駅 徒歩4分、 山手線 「目白」駅 徒歩9分ほか
間取:1LDK・2LDK
面積:43.08平米~61.16平米
価格:5,480万円~7,380万円
売主:住友不動産
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スレ作成日時]2014-09-07 23:32:43

現在の物件
THE GRAND MILLENNIA TOWER&SUITE (グランドミレーニア)
THE
 
所在地:東京都豊島区南池袋一丁目32番1他(地番)
交通:山手線 池袋駅 徒歩6分
総戸数: 410戸

THE GRAND MILLENNIA TOWER&SUITE (グランドミレーニア)ってどうですか?(その5)

846: 契約済みさん 
[2015-01-08 19:08:30]
池袋の距離は当然話題になるのは分かるが、
目白駅からのアクセスもなぜ気にしない?最高だよ。
一つの視点だけだと、先が思いやられるぞ。
847: 匿名さん 
[2015-01-08 19:18:47]
乗降客数世界第2位のターミナル駅から徒歩6分というのはかなり大きいね。
848: 匿名さん 
[2015-01-08 19:38:46]
田町:
住んだら、買い物するために山手線に乗って他の駅に出かけなきゃ。

池袋:
複数のデパートと地下街、大型家電店に、パイプオルガン装備の大劇場までも駅直結。
さらに新ホールも計画中。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/news/20140512/662409/?P=5
池袋は、2020年、2030年、どんどん便利になっていく。
ほかにあるだろうか?こんなコンテンツ盛りだくさんの駅は。
849: 匿名さん 
[2015-01-08 20:05:44]
楽しいイベントが頻繁に開催される、池袋。

各地のラーメン・うどんなど提供 - サンシャインシティワールドインポートマート(豊島区東池袋3)で1月16日・17日、「日本の麦の底力2015」が行われる。主催は全国米麦改良協会(千代田区)。http://nihonnomugi.com/
850: 匿名さん 
[2015-01-08 20:07:26]
池袋はもともとのイメージが悪すぎたのがね。
それが最大のマイナスポイント。
851: 匿名さん 
[2015-01-08 20:27:42]
円安による輸出好調で一番儲けたのは、
円高のときにボロ株だった輸出関連を買った人。

ほとんどの人は価値があると分かってから、
つまり値上がりしてから飛びつく。

イメージが悪いうちに、みんなが見向きもしない時に買うのは確かに大化けの可能性があるね。
852: 匿名さん 
[2015-01-09 02:46:00]
田町と池袋?
100人いたら、田町買いたい人90人、池袋買いたい人10人
ってところですね。
池袋や新宿に飛び付くのって東京人ではなく、地方出身者だけ。
853: 匿名さん 
[2015-01-09 03:50:43]
まあ投資は失敗する人の方が多いわけだから、
あながち田町を選ぶ人が多いのは納得かな。

でもGFTと比べたらこっちに軍配があがると思うけど。
854: 匿名さん 
[2015-01-09 07:48:37]
田町生まれの丸の内育ちです。

田町より、新宿、渋谷、池袋の方が生活が楽しく面白そう。
私は100人いたら貴重な10人の方かな。
855: 匿名さん 
[2015-01-09 08:00:16]
単に普段の生活次第でしょ。
前にもあったけど、目白に住んでるお金持ちや学習院関係者が田町駅徒歩10分のマンションに興味もつとは到底思えない。
逆に丸の内勤務のサラリーマンなら田町の方が便利かもしれない。
856: 匿名さん 
[2015-01-09 08:45:33]
たとえば大手町タワーまでかかる時間を調べてみたけど、GMとGFTで同じだね。
GMの方が電車に乗っている時間が4分多いけど、徒歩分数の差で取り返してしまう。

GFTは羽田空港をよく使う人向けでは。
857: 匿名さん 
[2015-01-09 08:52:05]
池袋は便利ですよ。
田町に将来性があるのは分かるけど、池袋は現時点で便利で今後も間違えなく発展する街だと思う。

ここ物件から程近い南池袋の雑司ヶ谷に近いあたりは街並みも落ち着いていて、お店もおしゃれで(いい意味で池袋らしくない)ステキです。このマンションは高いからどうかと思うけど、いい立地ですね。
858: 匿名さん 
[2015-01-09 08:59:58]
ル・ヴァンキャトルが近いですね。
http://tabelog.com/tokyo/A1305/A130502/13155343/
859: 匿名さん 
[2015-01-09 10:24:38]
あくまでも個人的意見(ただ、実際に両者とも本気で検討し、現地歩きまくってみたので)ですが。。。

グランドミレーニア
・買い物が便利なのは言わずもがな。普段使い(食材とか)も実は安い。
・今の池袋は本当に活気がある。昔の渋谷のような情報発信している感がある。
・一方で、現地は、雑司が谷・目白に近いからか、いい意味で池袋のイメージとは違っていた。
 静と動両方を味わえる絶妙な立地と実感した。
・間取りが非常によいイメージ。細かく見れば見るほど、よく練られていると思える。
・天井高2600は実際見てみるとすばらしい。

・池袋の一般的なイメージはまだ今ひとつ。実際、親族からも、え?と言われた。
・駅までの動線はごちゃごちゃ感あり。。。西武以外はさほど近い!という感じではない。
・また、現地より距離はあるが、実際歩いてみて北池袋はまだ悪いイメージの池袋が残っている気がします。。
・小学生以下のお子さんがいらっしゃる家族に奨められるかは疑問。
・1期はReasnableだったと思いますが、今の価格はさすがに高いかも。。。
 しかも3LDKはほとんど残っていないし、さらに高い。。。

・共用施設があまりないのは賛否両論。個人的には少ない方に賛成だが。。。
 (その割には管理費高くないか?)

GFT
・港区アドレスは確かに魅力
・雑然さはない、囲まれ感もないので、開放感はややあり。
・デッキができるとアプローチが格段によくなるのも確か。
・階数・向き次第だが、価格はかなりReasonableと感じた。
・残っている部屋では、3LDKのファミリー向けではこちらを選択するしかないか。
 相対的な論法ですが、小学生がいらっしゃる家族ならこちらか。。。

・買い物は正直不便と言わざるを得ない。駅からの途中に普段使いもない。
 近くに成城石井ができて多少緩和されたが、駅から反対方向は残念。。
・駅からは、やはり遠いと思ってしまった。特に、マンション自体が幅広なので、
 数値以上に時間がかかることが懸念(ホンダ辺りから歩いてみると。。。。)
・眺望CGを見せてもらったが、意外と抜け感が感じられる部屋は多くない。
・条件がそろった部屋はやはりそれなりの価格。
・仕様はだいぶ落とされてしまった感じ。有償オプションすると。。。。

・反社会団体の件は、人による。歩いてみても、現地での活動はほとんどないっぽい。
 気になる人は気になるかもしれませんが。
860: 匿名さん 
[2015-01-09 10:34:12]
>>100人いたら、田町買いたい人90人、池袋買いたい人10人
>>ってところですね。
田町のNEC社員がコンパのときは、駅を変えるんだがね。恐ろしく店が乏しいから。
駅前に森永本社の古いビルとキヨスク。昭和かよ。生鮮食品も買えない難民生活。
100人いたら100人が池袋だよ。商圏レベルが圧倒的。
861: 匿名さん 
[2015-01-09 10:40:04]
池袋のイメージはウエストゲートパークの影響が大きい。
そのドラマの舞台だった噴水も、三菱が再開発してなくなるんだってね。
日本の若者人口も、ドラマ化した15年前から比べて激減したしね。
池袋も、五輪の頃には再開発が一段落して、シニア層にも受け入れられるだろう。
時代は変わるよ。
862: 匿名さん 
[2015-01-09 16:51:57]
GTFを色んなスレで勧めてる人がいるけど、
これって実質はGFTのイメージダウンになってないか。
間接的なネガキャンだし、運営も放置しないで欲しいな。
デベロッパーも取り締まった方がいいよ。
864: 匿名さん 
[2015-01-09 19:24:42]
ここのライバルは西新宿だと思うが、何で田町なんだ?
それにGTFを本当に選んだのなら、田町なんて言わずに芝浦って言うんじゃないのか?
湾岸のスレをよく見る人なら分かるだろうが、田町に住むなんて言い方を滅多にしない。
865: 匿名さん 
[2015-01-09 19:29:48]
GFTな。GTFじゃなくて。
866: 匿名さん 
[2015-01-09 20:36:32]
港区の逆ステマが湧いてる。

本掲示板とは関係ないので運営さん取り締まってアク禁にしてください。
867: 匿名さん 
[2015-01-10 01:00:19]
>863
え?
60歳代で池袋在住って、相当カッコイイと思うぞ。
湾岸はカローラって感じだけど、池袋はGT-86って感じね。
敢えてオッサンドイツ車じゃなく、若くてフットワークがいいところが
868: 匿名さん 
[2015-01-10 11:20:59]
芝浦と池袋の比較と思います。
869: 匿名さん 
[2015-01-10 11:47:10]
870: 匿名さん 
[2015-01-10 11:51:39]
海抜1ケタ台の場所から脱出したい。
芝が生い茂った地の沖の海岸部分であるため「芝浦」

池袋は海抜30メートル
871: 匿名さん 
[2015-01-10 12:55:23]
この地域は、低湿地で湧き水も豊富だったそうです。
そのような地形ですので川や多くの池があったようです。
また「袋」には、「水辺、池川などの水に囲まれた土地、各川の落ち合ったところ」という意味があり、また水が湧き出る「ぶくぶく」にも通じているそうです。
872: 匿名さん 
[2015-01-10 22:02:27]
だったそうです
のようです。
いるそうです。
873: 匿名さん 
[2015-01-10 22:03:18]
数十年前まで海だった場所には住みたくないものですね
874: 匿名さん 
[2015-01-10 23:40:04]
まあこの物件は武蔵野台地なので沼地とは関係ないですね♫
875: 匿名さん 
[2015-01-11 20:31:47]
南デッキ着工に向けての基礎調査が間もなく終わるはずですが、さてどうなることやら。
http://building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncate...
876: 匿名さん 
[2015-01-11 20:58:56]
池袋に住んでいますが、かなり目立っていいなぁと思うマンションです。ただ、HPより青みがかってる気がしますが最後にコーティングとかされるのでしょうか。
877: 匿名さん 
[2015-01-11 21:21:02]
外観はすっかり完成してしまいましたね。
もう色も変わらないんじゃないかと思いますが、どうなんでしょう?
外観はすっかり完成してしまいましたね。も...
878: 匿名さん 
[2015-01-12 00:40:55]
また池袋湿地説が...。
池袋の地名の由来は、今のメトロポリタンのところにあった「袋池」。
袋池の名前の由来は、袋のように丸い池だったという説が有力。
長らくから池だったが、今は完全に埋め立てられ、「池袋発祥の地」の碑だけが残っている。

袋池からは弦巻川という川が流れ出ていた。その川沿いにはわずかに田んぼがあったが、ほとんどは畑地であり、江戸市中に野菜を供給していた。
田んぼがあまり作れなかったということは、どちらかというと乾燥していたのだろう。
池袋周辺は武蔵野台地の端っこであり、海抜も30mくらいある。

ちなみに、弦巻川は今は暗渠だが、弦巻通りとなって文京区目白と豊島区雑司が谷の区境になっているので、ミレーニアの近くの地下を通っているかもしれないね。
879: 匿名さん 
[2015-01-12 03:57:16]
この敷地からは外れてるし(少し南側)、昭和7年(1932年)以降は下水管になってる。
880: 匿名さん 
[2015-01-12 20:03:12]
由来が何でも、地盤は良いですし、
免震だから関係ないですね。

湾岸は地盤もそうですが想定外の津波に気をつけてくださいね。
881: 物件比較中さん 
[2015-01-13 02:43:10]
品川駅、羽田空港、東京駅、成田空港、ディズニーランド
には遠くて不便なんだよね。
882: 匿名さん 
[2015-01-13 02:50:54]
芝浦物件の関係者はここでも暴れてるのか・・・
どれだけ迷惑かけてるんだろ。
883: 契約済みさん 
[2015-01-13 03:26:10]
722 おまえらにクリスマスプレゼントだ。
株価今日も高値更新。これからも選挙・月末にかけて上がるだろう。
しかし目先の天井は近い。そこで空売り。1月に儲かるぞ。

あくまでも俺の個人的見解だ。投資は自己判断でやれよ。
貧乏人はすぐ人のせいにするからな。会社が悪いだの国が悪いだの。

奥さんに尻に敷かれて家事なんかやってる暇あったら勉強しろよw
勉強しなきゃ金持ちにはなれんよ。勿論金持ちだから幸せとは限らんがww

➡おまえら、俺のクリスマスプレゼントは喜んでくれたか?
予想通り1月から下がってるな。

こんな俺の相場観、ミレーニアまだ上がるよw
884: 匿名さん 
[2015-01-13 10:06:25]
>>881

東京駅、遠いですか?
丸ノ内線の始発に座って16分。
空港へはリムジンバスもあるし、
電車で成田も羽田も1時間。
とくに成田へのアクセスの良さは抜群ですよ(池袋-13分-日暮里-36分-成田空港)。
885: 購入検討中さん 
[2015-01-13 15:59:01]
目黒の駅前タワマン坪600行くという話だぞ。

ここは坪350位か?激安だな!
886: 匿名さん 
[2015-01-13 16:53:17]
今の流行は坪350?どこもここも
887: 匿名さん 
[2015-01-14 02:47:56]
>>883
1月のいつが高値なの?
888: 契約済みさん 
[2015-01-14 03:27:51]
887

12/3におまえらにクリスマスプレゼントとして書いたのが722だ。

読解力がない奴は、世の中でカモられる運命だぞ。勉強しろw
889: 匿名さん 
[2015-01-15 08:19:23]
>>888
で、おたくはいくら儲けたわけ?
その売りポジションはいつまで持つつもり?
890: 匿名さん 
[2015-01-15 08:31:29]
凄腕の投資家から選ばれるマンションていいですね
ただこの程度の相場観は多くの人が持ってるもの
インフレだ景気回復だ高値更新だという記事が増えてきたところが得てして天井になる。
これは長いこと生きてれば経験則から分かる。だが最終的にここから更に下がるかどうか分からんよ。
株価14000円~16000円のレンジ期間長かったから
今回16000円~18000円のレンジも長いかもしれん。
株買うなら16000円近辺って事になるかな?
どうですか>>888さん
891: 契約済みさん 
[2015-01-15 09:58:55]
889 890

儲けは2本以上は取ってるよ。単位は想像してくれ。

基本儲け額は言わない。言うとやられる経験則から。身を引き締めるため。あと、いらぬやっかみや嫉妬回避もだ。

書いた文章の通り、あくまで「目先」と書いたとおりだ。
安倍相場は勿論まだ終わってないぞ。

16000円の節目は意識するところだな。てか、あんたもやってるだろww
892: 匿名さん 
[2015-01-15 14:48:02]
早く2万円台行ってほしい!
893: 匿名さん 
[2015-01-15 14:51:25]
投資家のジムロジャースが日本は2017年頃にハイパーインフレになると言ってましたね。
そうなる前に不動産や外貨を買っておいた方がいいかもしれませんね。
894: 契約済みさん 
[2015-01-15 15:41:58]
おまえらに、ヒントをプレゼントするよ。答えは自分で考えろよ。あくまでヒントまでだ。

よく、安倍さんが「日本を取り戻す」って言ってるだろ。
あれどういう意味か分かるか?そこを考えろ。それがヒントだ。

あと、インフレは国策だ。国策に売りはなしだ。

政治家が何を言ってるか、何を言ってないか、
よく聞き逃さない事だ。

おまえら、また儲かっちゃうな。報酬はいらないから、 無敵家並んでたら俺に前譲れよなww
895: 匿名さん 
[2015-01-15 21:01:22]
わかったぞ!防衛銘柄か!
896: 匿名さん 
[2015-01-15 21:50:24]
上がる銘柄のヒントなの?
単に日経が今後も上がってく話でしょ。
897: ご近所さん [女性 30代] 
[2015-01-16 12:59:36]
グランドミレーニア手前のが日本語学校の生徒が多く、交差点付近はリトルインド、リトル韓国のようです。
898: 匿名さん 
[2015-01-16 13:07:01]
今日は日経が大きく下がってるなあ。

ハイパーインフレにもしなれば、日本の経済は目茶苦茶。
ローン破綻の投げ売り不動産がたくさん出るだろうに、悠長にマンションを買っている場合ではないよ。
899: 匿名さん 
[2015-01-17 11:38:56]
ハイパーインフレになってローン破綻?
それは変動金利が上がるって言ってるの?
900: 周辺住民さん 
[2015-01-18 15:25:01]
良い感じに出来てきましたね。
植栽でまたイメージ変わりそうです。
良い感じに出来てきましたね。植栽でまたイ...
901: 匿名さん 
[2015-01-18 19:03:45]
水色がなんだかいけてないなぁ(°∀°;)
902: 匿名さん 
[2015-01-19 06:33:04]
>>894
分かりました。
無敵屋で順番譲るから、顔写真載せてください。
903: 匿名さん 
[2015-01-19 08:23:49]
無敵や
美味しいですよね。
904: 匿名さん 
[2015-01-19 09:56:16]
無敵家の近くに林檎舎という家系ラーメンがオープンするみたいですね。
905: 匿名さん 
[2015-01-24 21:23:38]
もう上層階は残っていないんですよね。。。
906: 匿名さん 
[2015-01-24 23:16:41]
最上階はありますよ。
907: 匿名さん 
[2015-01-25 05:22:04]
もう三期なんですね。
908: 契約済みさん 
[2015-01-25 19:47:55]
最上階と下層階は見て確認してもらうスタンスらしいです。
どのタイプかはわかりませんが、一列残してるとういうのも聞きましたよ。
909: 匿名さん 
[2015-01-25 23:26:15]
レジデンス三田の事例などを見てると竣工後販売も悪くないなと思いますね。
品質には自信を持って売るという姿勢が見えます。
910: 匿名さん 
[2015-01-26 15:42:35]
12階の54.84㎡の部屋が月額賃料26万円で募集されていますね。
www.stepon.co.jp/chintai/detail/1442A196/
911: 匿名さん 
[2015-01-26 15:46:17]
画像貼っておきます。
画像貼っておきます。
912: 匿名さん 
[2015-01-26 16:33:38]
>909
こういう手抜き工事多発の時期はスミフの販売方式にメリットがありますね。
エントランスのイメージがCGより貧弱だったり、仕上げが雑だと竣工後販売の部屋が売れませんから。
最上階をすべて残しているのも、自信の現れ?と考えると悪くないように思います。

法律で青田売りを禁止してくれると、購入者としてはありがたいんですが。
913: いつか買いたいさん 
[2015-01-27 19:27:36]
911
北東の部屋か。俺借りようかな。間取りがいいな。
914: 匿名さん 
[2015-01-27 19:33:35]
高層階70平米なら30万円オーバーで行けそうですね。
915: 匿名さん 
[2015-01-28 00:20:08]
12階の北東向きと同じ坪賃料だとすると70㎡換算で
26万円×70㎡÷55㎡≒33万円
高層階とか南側とか角部屋とか好条件になるともう少し高くなるね。
916: 匿名さん 
[2015-01-28 00:27:11]
>>912
建築コスト上がってますから、多少は高くなっても、
安かろう悪かろうで良いような買い物でもないですし、
竣工後販売の方にメリットを感じます。

別に検討していて見送った物件、
完成したのを見に行ったのですがあまりに安っぽくて、
こりゃ安くても契約しなくてよかったなと思いました。
917: 匿名さん 
[2015-01-28 00:53:21]
完売してしまってから作る場合は、作り手にインセンティヴが少ないのは事実ですね。
良い物を作らないと売れない、という状況にしておけば少なくとも派手な手抜きはできません。
918: 契約済みさん 
[2015-01-28 05:31:35]
まぁ確かにパッと見安っぽいのは否めないですね。
ただ、立地は申し分ないのでは。
919: 匿名さん 
[2015-01-28 10:58:25]
>>918
安っぽくみえますか?何を基準にそうおっしゃるのかがわかりませんが、ミレーニアは充分立派だと思いますよ。
立地は最高でしょう。
920: 匿名さん 
[2015-01-28 12:53:41]
>>918
916は他の物件が安っぽかったと記載しているんですよ。
921: 匿名さん 
[2015-01-28 12:58:38]
>>919
そうですそうです。
勘違いさせてたらすみません。
他の物件も検討していたのですが、そっちの方は完成してみたら安っぽくて。

ミレーニアは出来上がるにつれてパース通りで重厚感あって良かったと思いますよ。
922: 匿名さん 
[2015-01-30 00:20:45]
2015年 住みたい街ランキング 関東版
順位:街名/獲得ポイント
1位:吉祥寺/1771
2位:横浜/1529
3位:自由が丘/1088
4位:秋葉原/999
5位:池袋/822
6位:恵比寿/802
7位:新宿/650
8位:武蔵小杉/609
9位:渋谷/572
10位:下北沢/562
11位:三軒茶屋/544
12位:中野/516
12位:中目黒/500
14位:二子玉川/491
15位:代官山/482
16位:神楽坂/462
17位:代々木上原/420
18位:たまプラーザ/408
19位:成城学園前/399
20位:品川/398
http://www.gourmetbiz.net/5345/

交通至便、コンパクトな範囲に百貨店からB級グルメから何でも揃うのに物価が安い。
池袋は庶民には大変暮らしやすい街ということですね。
2015年 住みたい街ランキング 関東版...
923: 匿名さん 
[2015-02-01 01:45:22]
>>922
秋葉原が4位って正気か
924: 購入検討中さん 
[2015-02-01 09:02:49]
賃貸、意外と安いね。
もっと高くてもよさそうな気がするけど。。。
925: 購入検討中さん 
[2015-02-01 09:23:39]
個人的には70平米37万円くらいまでなら出してもいいかな。
926: 匿名さん 
[2015-02-01 10:51:16]
>>924
賃料、安いですか?
ここより近い池袋2分三井のタワマンの
ウエストパークタワー池袋が55平米で23万の賃料なので、
新築プレミアを加味して妥当な値付けだと思いました。
927: 匿名さん 
[2015-02-01 10:54:38]
ウエストパークタワー池袋が三井??
928: 匿名さん 
[2015-02-01 14:52:34]
>>926

ウエストパークタワー池袋


建築主:藤和不動産(現:三菱地所レジデンシャル)、SDマネージメント、大京
新築時の名称「マイアトリア池袋 トーキョー・プレイシャス・タワー」

オーストラリアの投資会社・マッコリーグループへ売却

ニューシティ・レジデンス投資法人に転売
「ニューシティレジデンス池袋プレイシャスタワー」に名称変更

ニューシティ・レジデンス投資法人が破綻

IKBR合同会社が取得
「ウエストパークタワー池袋」に名称変更

オリックス不動産投資法人が取得(2014年)



というわけで三井は一切絡んでません。
池袋の西口公園に面しているので「ウエストパーク」のタワーということ。
ウエストの「パークタワー」ではございません。
929: 匿名さん 
[2015-02-01 14:58:22]
どっちにしろ池袋の街は、賃料が安いから住みたいと人気な街。
922のランキングの池袋の紹介にも書かれている。
930: 匿名さん 
[2015-02-01 19:39:30]
>>929
家賃の安さは副次的な要素ですね。
読解力を養いましょう。
931: 匿名さん 
[2015-02-01 20:07:41]
>>928
三井じゃないのか紛らわしいな。

三井のタワマンは東池袋のパークタワー池袋イーストゲートだね。
あっちは最寄りが東池袋駅だけあって池袋駅より少し安くて55平米で20万くらいの賃料だった。
まあ築年もそこそこだし、こことは比較できないかもだけどね。
932: 匿名さん 
[2015-02-03 00:51:13]
高層階の賃貸も出ましたね。
54.84㎡、北東向き2LDKが28万円の設定です。
高層階の賃貸も出ましたね。54.84㎡、...
933: 匿名さん 
[2015-02-03 00:56:54]
70㎡北東向きで36万円になる計算ですか。
そのまま単純に85㎡換算すると43万円強だけど、
高層南東角部屋85㎡という条件を加味すると45万円〜50万円程度になるのかな。
934: 匿名さん 
[2015-02-03 00:59:19]
>932
まったく同じ間取りで12階が26万、30階が28万ということは、1フロアにつき約1000円ずつ上がる感じですね。
935: サラリーマンさん 
[2015-02-03 01:02:34]
35も出せるなら買えば良いのに。
936: 匿名さん 
[2015-02-03 01:20:13]
>>935
その考え方が普通でしょうから、賃貸の部屋が設定価格で埋まるかどうかは分からない。
937: 匿名さん 
[2015-02-03 01:22:30]
法人契約の社宅でしょ。
938: 匿名さん 
[2015-02-03 10:35:32]
>>935
大手企業は家賃の半額補助とか7割補助あるからあまり関係ないんだよ。
939: 匿名さん 
[2015-02-03 12:43:56]
その値段出すんなら港区のほうが良くない?
940: 匿名さん 
[2015-02-03 19:33:23]
>>その値段出すんなら港区のほうが良くない?

港区といっても色々ありますが 池袋のこの物件と同等に暮らしに便利なところは港区のどこになりますか?

941: 匿名さん 
[2015-02-03 20:53:37]
港区なら、六本木ならヒルズとミッドタウンが複合エリアで便利そうだけど高価だし、
もしかして港区でも山手線の外側だったりして?
やはりデパートなど便利なのは、3大副都心と大丸有。
942: 匿名さん 
[2015-02-03 23:34:39]
港区港区言う方もいらっしゃいますが、
勤務先や実家の都合もありますからね。
一般論じゃない理由もそりゃあるでしょう。
943: 物件比較中さん 
[2015-02-04 01:06:04]
これから人口減少が起こると都心部に人が集中し、郊外は
閑散となります。
東京なら品川区、港区、千代田区、中央区に集中。
郊外の豊島区は人口減少でしょうね。
944: 匿名さん 
[2015-02-04 03:21:32]
人口減を煽っているデータですら、
東京23区の人口予想は2030年で現在と同じ。
2035年で現在の2%減少と予測している。

利便性の悪いところは人口が減るということだろうが、その点池袋は無縁だろうね。
交通至便で物価が安く、狭い範囲で何でも揃う。

そもそも豊島区は人口密度日本一だからちょっと減った方がいいとさえ思うが。
945: 物件比較中さん 
[2015-02-04 07:25:08]
港区、品川区、新宿区、渋谷区、目黒区の物件を買えない層が
豊島区や板橋区を買うわけだから、人口減少で格上地域の
値段が下がれば、おのずとそちらに流れるはず。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる