東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキング Part40(23区限定)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 住んでみたい街ランキング Part40(23区限定)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-10-19 11:15:40
 
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 関連スレ RSS

住んでみたい街ランキング のPart40です。
引き続き、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街など語りませんか。
ネガレスはスルーしましょうね。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/433837/

[スレ作成日時]2014-09-05 00:12:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住んでみたい街ランキング Part40(23区限定)

401: 匿名さん 
[2014-09-30 16:59:38]
民度と資産の有無に相関が無いのは同意だけど、
民度と学歴には間違いなく相関があると思うけどなあ。
知的労働者と肉体労働者の差というか…
もちろん例外多数なので、ざっくりとした印象だけど。
402: 匿名さん 
[2014-09-30 17:14:48]
老人世代、高齢者が多い場所は学に関係なく治安いい。
城東の京成線の区間とかのんびりしてます。

20歳以上65歳未満の世代だと、学歴、職業と民度治安は比例するかと。
大企業サラリーマンや公務員だと基本的にマナーよし。
凶悪犯なんて皆無では。


学がない人は荒れてるよね。
場末のラーメン屋のマナートラブルで人殺しとは。
馬鹿も休み休みにしておくれ。

403: 匿名さん 
[2014-09-30 21:55:26]
学歴の話題が出ていますが、やはり吉祥寺が1位のようです。

2010年国勢調査における15歳以上人口に占める大卒者の比率
1.武蔵野市(38.1%)
2.千代田区(36.7%)
3.杉並区(36.2%)
4.中央区(35.8%)
5.小金井市(35.8%),
http://tmaita77.blogspot.jp/2012/04/blog-post_27.html
404: 匿名さん 
[2014-09-30 22:02:25]
吉祥寺の離婚率が1番低いというデータもあったが、単に学歴の裏返しかと。

生涯離婚率(女)~大卒以上8%、高卒以下43%
http://www.kakeiken.or.jp/jp/jpsc/pressrelease/p12-5.pdf
405: 匿名さん 
[2014-09-30 22:18:19]
昨今の大学進学率をみれば,四大卒はもはや高学歴とはいえないんですけど
406: 匿名さん 
[2014-09-30 23:03:36]
民度というのは曖昧な言葉なので、単に犯罪発生率。
http://area-info.jpn.org/CrimPerPop130001.html

繁華街や基地があるところは高い。
1.千代田区(9.078%)
2.福生市(4.599%)
3.渋谷区(3.560%)
4.新宿区(3.319%)
5.台東区(3.044%)

田舎ほど平和。地域の目があるからだろう。
国分寺市 0.000%
清瀬市 0.000%
羽村市 0.000%
国立市 0.000%
東久留米市 0.000%
武蔵村山市 0.000%
狛江市

407: 匿名さん 
[2014-09-30 23:06:45]
で、その田舎に住みたいのかい?
違うだろ?人生そんなもんなんだよ。
利便性も必要だろ。
408: 匿名さん 
[2014-09-30 23:21:30]
ここ、「住んでみたい街」について称賛の趣旨で書くのがルールじゃないの~?

ネガとか区単位の抽象論とか 一 切 不 要 だし、議論するのに有害でしかないから、
きちんとスレの趣旨を守って正しく議論しましょう。
409: 匿名さん 
[2014-09-30 23:30:03]
408
本来はそうであるべきなんだろうけど、上記でも見られるように、
当たり前に羨望の街である恵比寿、代官山、広尾などを肯定する意見には、
民度の高い層は城西に住むだの、離婚率がどうだの、寿命がどうだのという、
立地で到底敵わないものだから、その他の二次的な意味のない貶める意見を書き込み、
湾岸礼賛以外の意見は削除したり、嫉妬の裏返しの意見が多く見受けられ、
世間の常識とはかけ離れた意見を無理矢理通す書き込みが多く変ですね。
410: 匿名さん 
[2014-09-30 23:31:04]
中央線沿線が民度高いのは一橋 早稲田 ICU 上智等の大学が沿線にあるのも要因。
地方出身者で上記大学組は大体中央線の中野~吉祥寺に住んでる。
そのまま住みつくケースも多いのでは。

杉並は高いので城東とか湾岸、郊外に家構えるケースもあろうが、
理想は中野~三鷹辺りに住みたいのが本音だろう。

いまや大卒も、特に私大は高学歴とはいえないが、一橋は充分高学歴。
411: 匿名さん 
[2014-09-30 23:31:28]
>403
大学生のアパート暮らしが多ければそうなるわな。
問題は、どんな大学があるかだよ

武蔵野市の大学
・亜細亜大学
・成蹊大学
・日本獣医生命科学大学
・日本赤十字看護大学(武蔵野キャンパス)
412: 匿名さん 
[2014-09-30 23:32:34]
オレは吉祥寺はあまりすきでもないが
恵比寿よりはマシだと思うよ。

低学歴は繁華街が似合う。
413: 匿名さん 
[2014-09-30 23:35:43]
>特に私大は高学歴とはいえないが、一橋は充分高学歴。
ここは「住んでみたい街」スレなんだが。
学歴の話をしたいなら他スレへ行ってくれ。民度が高い所と高学歴の数はイコールではないし、
更に住みたい街が民度が高い街ともイコールではない。
414: 匿名さん 
[2014-09-30 23:41:11]
結局、都心に住めない庶民のヒガミなんだな。

>低学歴は繁華街が似合う。

恵比寿は繁華街ではないし、商業地と住宅地が隣り合っているのは普通の話。
学歴というよりも、予算のない貧乏人は都心が買えないから郊外に住む。
というのが一次的な話。それを認めたくないから話を「学歴」と置き換えているだけの話。
言っておくが、インテリゲンチャは都心に多く住むよ。
たまたま貧乏な高学歴層が、郊外住みのキミの周りにもいるというだけの話だろう。
キミの周りが全てではないんだよ。それがまさに井の中の蛙〜ってやつだ。
415: 匿名さん 
[2014-09-30 23:41:59]
足立区の大学、比較的に新しいですが、

放送大学 東京足立学習センター
東京芸術大学 千住キャンパス
東京未来大学
帝京科学大学 千住キャンパス
東京電機大学 東京千住キャンパス
416: 匿名さん 
[2014-09-30 23:44:02]
↑だから、そういう書き込みはスレチなので削除するぞ。
417: 匿名さん 
[2014-09-30 23:45:32]
うちのおとうとは学芸大附属→東大出身だがなぜか足立区在住だ。俺は埼玉大学で渋谷区在住です
418: 匿名さん 
[2014-09-30 23:45:32]
大学なんか地方から出てきたばかりの集まりでしょ。
偏差値が高い高校がある町が雰囲気いいし文化祭も品がある。そんな所なら住みたい。
419: 匿名さん 
[2014-09-30 23:46:05]
>>418
荒川区オススメ
420: 匿名さん 
[2014-09-30 23:47:15]
恵比寿がいいのはよくわからん。広尾もイマイチ。

港区は圧倒的に北東側がいい。
日比谷から増上寺にかけてはいいよね。
霞ヶ関や新橋に近く治安もいい。

六本木界隈は低学歴が多くて駄目だ。
赤坂も朝鮮人とか多くて論外。

421: 匿名さん 
[2014-09-30 23:50:39]
いつの間にか学歴とか話がシフトしているが、学芸大付属だろうと東大だろうと荒川の開成だろうと、どんな大学出ようが学歴があろうが、お金がないと都心のマンションには住めないよ。学歴より今どんな仕事をしていてきちんとローン払えるだけ稼いでいるか。それが大事なのにな。ここ来てるの学生ばかりなのか?
422: 匿名さん 
[2014-09-30 23:53:49]
治安のよさと学歴が比例するからね。
住む上では重要なファクターでは。

民度気にならない人は尼崎みたいな所に住みなされ。
423: 匿名さん 
[2014-10-01 00:00:00]
治安は、軽犯罪に関しては、人が集まれば悪くなり、人が集まらない場所は良い。
一方、凶悪犯罪は全国あまたで起きるから逃れようがない。
424: 匿名さん 
[2014-10-01 00:01:15]
>六本木界隈は低学歴が多くて駄目だ。

この人は、事象を一面的にしか見れない無知な人なんだね。
なぜ六本木が低学歴が多いと断定するのかね?
どうせ繁華街のイメージしか見れていないからだろうが、ロアビルを入るとすぐ、
かの東洋英和女学院があるが、既知の通り東大などへの進学者も多く輩出し、
その親は東大はじめ高学歴層が多く、場所柄、法曹界や財界人の子女が多く在学する。
また古くから東大の大学院や研究所もあったり、非常にアカデミックな一面も持ち合わせている立地なのに、
六本木界隈は低学歴だと?学歴とか言いながら、ただキミが世間のイメージでしかモノを語れない低学歴に見えるのは哀れだね。
425: 匿名さん 
[2014-10-01 00:11:15]
23区の治安が良い(犯罪が少ない)上位5区は、中央区、千代田区、文京区、港区、品川区です。
http://farm4.static.flickr.com/3706/12750421704_a84ef6ca6e_o.jpg
426: 匿名さん 
[2014-10-01 00:16:06]
>>424
懐かしいな!東大の物性研と生産技術研究所だね。
2研究所とも今は移転してしまったけど懐かしいね。
生産研のほうですがポスドク時代、毎日六本木まで通ってましたよ。
420は、そんな施設があったことすら知らないのでしょう。
今の国立新美術館のあたりですが、政策研究大学院大学もありますしね。
427: 匿名さん 
[2014-10-01 00:16:31]
東洋英和はいいですね。
ちなみに池袋にも名門女子校あり。

六本木も全日空ホテルの方はましな方だと思うが、
立ちんぼが多い場所なんてのは教育によろしくない。
治安も宜しくない。

人が集まっていてもそれなりに安心できる場所がいいですね。
大企業の社宅とか官舎とか。

エリートが多い場所がいい場所なのではなくて、
素行の悪い輩が少ない場所が住むには安心。
428: 匿名さん 
[2014-10-01 00:22:06]
池袋?豊島岡女子学園は東池袋だけど。だから何?
偏差値で言えば、慶応女子のほうがはるかに上位だが。港区三田だね。
キミの知識は何だか表面的で浅いな。
429: 匿名さん 
[2014-10-01 00:24:32]
>六本木も全日空ホテルの方は

古!あなたどこ住んでるの?
今はANAインターコンチネンタルホテルと呼ぶのだが。
430: 匿名さん 
[2014-10-01 00:52:46]
護国寺の筑波付属は共学の最高峰だね。
女子なら御茶ノ水女子もなかなか良いよ。
これらは、大塚アドレス。
431: 匿名さん 
[2014-10-01 00:57:58]
学歴などの話はさておき、住むなら都心か郊外かという立地選びになると思いますが、
ここマンションスレなので書きますけど、郊外には住みたいような物件が無いというのが結論なんです。
広さは150㎡以上は欲しいですし、利便性と緑などの環境のバランスと建物や部屋の誂え、
グレード感を比較すると、やはり圧倒的に都心物件に軍配が上がりますね。

例えば写真はある渋谷区の物件ですが、広さも十分あってバルコニーの目の前は深い緑で、
セキュリティもしっかりしていてラグジュアリーな造り。こういう物件は城西などでは見掛けませんね。
家賃は全戸100万円以上ですから、社会的ステータスの高い責任ある立場の仕事をされ、
落ち着いた家族が多く住み快適です。ですから必然的に我が家は都心住まいになります。


学歴などの話はさておき、住むなら都心か郊...
432: 匿名さん 
[2014-10-01 01:02:30]
都心では金持ちでもマンションに住むけど、
郊外では金持ちは戸建て、買えない人がマンション住まいだからな。

でも「住んでみたい街」なんだから、郊外の戸建てもアリだと思う。
国立とか鵠沼とか住んでみたいっす・・・
433: 匿名さん 
[2014-10-01 01:05:00]
>これらは、大塚アドレス。
エリート校の近くがいいと言いたいのかな。
なら開成のある荒川区に住みたいですか?
それなら、最高の病院の側に住んだほうが通院が楽だよ。
最高の会社の傍に住んだら?
そういう意見ですか?バカバカしい。
あなたの意見はいつも的外れで価値がない。
434: 匿名さん 
[2014-10-01 01:05:38]
432
ここはマンションスレだよ。空気読めよ(笑)
435: 匿名さん 
[2014-10-01 01:12:37]
開成があるというその場所には全くご縁がなく知らないから何も言えないが、
筑波付属の周辺は落ち着いた雰囲気だし歩く人々もいい感じだよ。音羽通りね。
436: 匿名さん 
[2014-10-01 01:16:43]
>東洋英和女学院があるが、既知の通り東大などへの進学者も多く輩出

はあ?東洋英和ごときから、そんなに行ってないだろ。
437: 匿名さん 
[2014-10-01 01:24:16]
>432
空き家問題が超深刻な事態になるから、もう郊外はやめたほうがいい。
都心でも駅遠なら同じく空き家だらけになっていく。
438: 匿名さん 
[2014-10-01 01:27:33]
東洋英和と東京女学館はイメージ先行で過大評価されてる。

広尾の女学館は歩道に広がって歩いてマジで邪魔。
439: 匿名さん 
[2014-10-01 01:43:04]
私は地方の公立の小、中、高でしたが、
大学は日本の最高学府に入りました。
弟も同じです。
大学受験って、要領だと思います。
頭の良し悪しは、あまり関係なし。

頭が良いって、例えば、
研究で世界的な業績を上げるとか、
オリンピックで金メダルとるとか、
そういったレベルの話だと思います。
440: 匿名さん 
[2014-10-01 07:12:21]
井の頭線の駒場・松濤付近が子育てに最高では?
筑駒~東大が徒歩で通える。
441: 匿名さん 
[2014-10-01 09:53:47]
440
筑波付属&鳩山氏が住んでる音羽通りや、御茶ノ水女子のある豊島岡一帯の推しだけど、
プラウド駒場あたりの道もいいよね。筑駒だね。
442: 進学校OB 
[2014-10-01 12:14:21]
>頭がいい人は数学オリンピックのメダリスト。
確かにありますね。
自分の近くにも数オリ日本代表になった人がいます。
今は医師。Drコトーです。どの大学かわかる人にはわかるでしょう。

豊島岡は親戚が今年卒業してとある旧帝医学部に入った模様。
旧帝医は東大よりは偏差値は高い。

筑波大付属駒場は優秀ですね。
ただし近くに住んでいても入学できるとは限らないが。

443: 匿名さん 
[2014-10-01 12:21:32]
子育てにいいのは、中央線の武蔵野杉並or国立あたり。
いかにも育ちのよさそうな小学生電車でよく見かけます。

都内学力トップの地域。
当然親の学歴、教育レベルも高い。

民度治安は良好でしょう。

444: 匿名さん 
[2014-10-01 14:03:34]
住みたい所は文京区西片ですかね。通勤は運転手付きの車がお迎えにくるので駅までの距離は不問。
買い物は車で銀座に10分程度で着きますから不便はないですしね。(私がではなくここに住むような人はおおむねこれ)
田舎者が全くしらない昔からのお屋敷街です。(今は小さい戸建てが増えて昔の面影はなくなりましたね)
田舎者は麻布があ~とか六本木があ~とかメジャーの場所しか知らないですからね
まあこの当たりに住める人は上場企業の役員以上でないと難しいですかね

あとは中野3丁目の金持ちだけが住む一角がありますが、あそこもいいですね。
駅から近い割りに閑静で下賎の者が進入しにくいつくりになっています。
松涛もこことおなじような感じはありますね。

120平米あろうとマンションは所詮マンション。
土地200坪、平屋の家屋、立派な門構え、門から玄関までの距離が長い。
芝生にははなしがいの大型犬。このような住居は23区内では絶滅しましたね。
445: 匿名さん 
[2014-10-01 17:04:52]
>444
>このような住居は23区内では絶滅しましたね。

あるよ。それも山手線内側の高台エリアに。
平均区画は150坪で、その倍数300坪、450坪とかのお宅も。
江戸時代からのお屋敷街だが分かるかな?
446: 匿名さん 
[2014-10-01 17:38:02]
>>444
445さんの仰っているのは、多分白金三光坂あたりや城南五山のことでしょうけれど、
練馬区石神井町にも、こんな広大な敷地の建ち並ぶ邸宅地もありましてよ。ご存知?
445さんの仰っているのは、多分白金三光...
448: 匿名さん 
[2014-10-01 21:51:31]
446の石神井池周辺は知人が住んでるので知ってるよ。
あの辺の戸建は平均でも300坪以上はある豪邸ばかり。
もし買えるのであれば、はっきり言って都心マンションとは格が違う。(もちろん戸建てが上と言う意味で)
但し、静かすぎて好みはあるね。
449: 匿名さん 
[2014-10-01 21:58:22]
井の頭池、石神井池、善福寺池、洗足池、どれも旧別荘地の邸宅地ですね。
海や川と違って、池は水害の心配が全くないから良い。
450: 匿名さん 
[2014-10-01 22:11:01]
空き家問題は郊外に限った話ではないよ。
実は一番空き家率が高いのが千代田区などの都心。
時代遅れの古いマンションは住む人がいないのに、戸建と違って土地が共有だから建て替えもできずに放置されることになる。

空き家率と犯罪率の関係
http://www.akiyayokocho.com/27475.html
451: 匿名さん 
[2014-10-01 23:01:56]
ここで金持ちぶってる奴は家族もいない、まともにカネも持ってない貧乏なフリーターです。
452: 匿名さん 
[2014-10-01 23:30:22]
キミがそうだから?
だからって、他人全てがそうとは限らないよね。
実際私も都心高台在住で4人家族で年収数千万金融資産も数億以上あります。
ま、信じるかどうかはキミ次第だけど、そういう層も掲示板見ているよ。
キミの常識と教養で価値のあるものとガセネタを取捨選択すればいいのでは。
453: 匿名さん 
[2014-10-02 00:35:39]
石神井はすごいですよねー。池に面した邸宅なんかは日本じゃないような雰囲気です・・・ただ、釣人みた瞬間日本ですが。あと遊歩道前は少しうるさそう。住宅街池といえば、広尾の有栖川公園で釣りしてる人がいるのは場違い感がすごくてナゾ。外人も不思議そうに見てる。そんなに釣りしたいかね?
454: 匿名さん 
[2014-10-02 00:52:30]
色々な人が書いていますが、東京は同じ町でも坂の上と坂の下で全く違って本当に難しいですね。番地で全然違ったりしますので、現地に行くまで分からない場合が多いと思います。
個人的に本当に高級感があって住んでみたいと思うのは、都心だと、広尾のチェコ大使館周辺、有栖川公園の上周辺、市ヶ谷砂土原町の一部と南町のあたり、大和郷、大山町と西原の一部(徳川山)、諏訪山、青葉台の西郷山公園下あたり、猿楽町の一部といったところですかね・・ まあ夢は夢で終わりそうですが。
455: 匿名さん 
[2014-10-02 00:58:55]
>>454
いいご趣味ですね。都心の低層邸宅街がお好みのようですね。
ですと、この写真エリアの辺りはいかがですか?
品川区は御殿山の辺りですが、電柱がありませんのでスッキリした街並みです。
いいご趣味ですね。都心の低層邸宅街がお好...
456: 匿名さん 
[2014-10-02 01:58:49]
↑白金プラチナ通りにあった三つ星フレンチのカンテサンス。
御殿山に移転しましたね。まだ新店舗行っていないけどどんな感じなんだろ?
457: 匿名さん 
[2014-10-02 01:59:27]
御殿山もいいですね。というか、その写真素晴らしいですね。積水さん良い仕事。ただ、妄想の世界なので贅沢を言いますと、御殿山はちょっとマンションが多すぎるというイメージがあります。あまり行ったことがないので詳しくはないのですが・・・ 
ちなみに、個人的にマンションが多いところの最たる地域としては番町ですね。高級住宅街と言う人もいますが、そもそも個人の住宅なんてほとんどなくて、町並みとしては住宅街というよりはマンション街で、あまり魅力を感じません。
458: 物件比較中さん 
[2014-10-02 08:23:44]
池袋に住みたい。
便利で再開発の期待もある。
でも最近値が上がり無理かも。
459: 匿名さん 
[2014-10-02 10:46:29]
444さんが中野3丁目をあげている。
中野駅に近いのに、閑静でお屋敷街。
丸井社長?兄弟邸がある。
460: 匿名さん 
[2014-10-02 12:12:43]
>459
まあこのような稀有な場所に悠々と住まう人はレベルが違いますよね。
都心のマンションがあ~億でも買えるし~とかのレベルとも違いますね。
マンションは息苦しくて私はだめですね。庭を眺めてゆったりと、居間でくつろぐ時間が最高です
そのまま風がぬける畳の上で昼寝としゃれこみますかね。
461: 匿名さん 
[2014-10-02 12:27:16]
>>446
石神井はすこし郊外すぎてだめですよ。石神井あたりで広い土地でも凄みはないですよね。
西片は東大のまん前あたりですから。そもそも江戸の定義は本郷三丁目あたりまでですからね。
石神井なぞ蝦夷地と同等のレベルですよ。高円寺あたりも昔の文士の三流文士しか住まないですかね。
漱石先生も西片に住まわれていましたね。
462: 匿名さん 
[2014-10-02 12:32:03]
あとあまり出てこないですが
巣鴨、駒込の大和郷は最高ですね。ここも昔からのお金持ちしかいませんし
とても品が良い町並で大好きです。住む人もすばらしい方々ばかりです。
あたりまえですが「どーよ、いいだろー」みたいなゲスな人は皆無です。
463: 匿名さん 
[2014-10-02 12:40:36]
>>447
あなたの生活パターンだときっと混雑する時間でしか移動できないんだと思いますよ。
西片の子供たちは優秀で私学に進学する人がほとんどですよ。

地元の誠之小から開成とか行くパターンも多いですよ。通学も楽ですよ、さいたま大宮あたりから通うわけでも
あるまいし。茗荷谷あたりに通学するのも近いですしね。

奥さんは主婦専業が100%に近いと思いますけど。品が良い美人さんが多いですね。
奥さんも自分用のアウディとかポルシェとか持っていますから買い物等に全く問題ありませんけどね。

こういうところに悠然と住む人はあなたみたいに人を罵る事は全くしない人ばかりですけどね。
464: 匿名さん 
[2014-10-02 13:28:03]
西片から銀座まで10分はどんなに空いていても100%無理ですよ。断言できます。また、以前住んでいましたが、西片町は一方通行だらけなので、距離的には近くても白山通りや本郷通りに出るまでに結構遠回りしなければならない場所も多く、場所によっては西片町から大通りに出るだけでも3-4分かかります。あと、六中通っている子もたくさんいますよ。
465: 匿名さん 
[2014-10-02 13:55:40]
西片なんて全く興味わかないなぁ

大学はそこだけど住むのには…
私は成金も多いでしょう、外国人も多いでしょう、
キャバ嬢もきっといるのでしょう
そんな雑多な港区が好き(笑)
466: 匿名さん 
[2014-10-02 15:03:41]
写真は杉並区の荻窪周辺の戸建街ですが、敷地70坪程度の家が1.2億ぐらいです。
雰囲気のいい輸入住宅なども多いですね。

一方、港区などの都心立地だと、その価格では80㎡ぐらいのマンションしか買えない。
どちらに住みたいかはあなた次第。




写真は杉並区の荻窪周辺の戸建街ですが、敷...
467: 匿名さん 
[2014-10-02 15:34:01]
キャバクラとかある場所って民度低くないかな。
低学歴が多く住む場所は危ないよ。
468: 匿名さん 
[2014-10-02 21:35:58]
>>466
荻窪の70坪が1.2億円?
そんな夢みたいな・・・・
最低でも土地が1.2~1.7、上物0.5~0.8で2億円強でしょう。
469: 匿名さん 
[2014-10-02 23:08:55]
>>468
西荻の北側でもちろん中古物件(築10年)ですよ。
今売りに出てます。
470: 匿名さん 
[2014-10-02 23:25:23]
荻窪など、環八までいくと不便すぎるし論外です。
都心を買えない庶民は住めばいいけど。
セキュリティや住みやすさからも、都心の緑の多いマンションが最高ですね。
城南五山のこことか素敵ですよ!


荻窪など、環八までいくと不便すぎるし論外...
471: 物件比較中さん 
[2014-10-03 02:19:55]
目白、池袋、大塚、巣鴨、駒込
このあたりが良いなあ。
472: 匿名さん 
[2014-10-03 02:45:14]
>>471
釣り糸垂らして釣れるといいですね
473: 匿名さん 
[2014-10-03 12:03:07]
住んでみたい街は強いていえば西荻。

正直なところ都内どこも大して魅力的な場所はないが、
民度低い場所だけは避けたいってのが本音。
474: 匿名さん 
[2014-10-03 12:21:06]
夢が広がりますね。絶対実現不可能ですが。
私は到底かなわない夢は最初からみませんよ。不毛だから。
475: 匿名さん 
[2014-10-03 14:09:38]
どこに「住んでみたい」かという希望を述べあうスレなのに、かなわない夢を語るのが不毛だとわざわざ書くほうがよっぽど不毛だと思いますが。
476: 匿名さん 
[2014-10-03 17:17:42]
サラリーマンでも頑張ったら手が届く範囲で夢みたいんだと思いますよ。億越える話は一般人として現実的ではないので夢を描くのではなく羨ましいだけ。
477: 匿名さん 
[2014-10-03 17:26:55]
>億越える話は一般人として現実的ではないので

じゃあ、都心なんか到底無理なんだから、例えば
「予算1億未満で買える住みたい街」というスレでも挙げればいいね。
山手線内側だと小さな80㎡マンションでも1億超えちゃうから。
郊外住民だけでワイワイ盛り上がれるスレが出来そう!
478: 匿名さん 
[2014-10-03 17:36:38]
一つのラインとして、23区のマンション購入に1億以上を考えている人って、
全体の何パーセントぐらいいるのかね?
479: 匿名さん 
[2014-10-03 17:56:34]
うちはMAX6000万円です。。
480: 匿名さん 
[2014-10-03 18:49:18]
うちは共働きなので1.5億ぐらいまでの都心物件で考えてる。
6千万の人とかと同じスレで物件のこと話すこと自体無理があるよね。
誰か1億以上のスレ立てて下さい!
でも多分、やっかみからネガコメ沢山付きそうだからそもそも無いのかな。。
妬みとかイヤですね。
481: 匿名さん 
[2014-10-03 18:56:57]
一般人のサラリーマンでも億届くだろ。必要なのか、実際買うのかは別としてさ。
482: 匿名さん 
[2014-10-03 19:40:38]
港区高台に住むと、もう他所には住めないよ。
便利すぎて。
483: 匿名さん 
[2014-10-03 22:43:34]
住民満足度調査2014年版というのを見つけた。
1位はやはり吉祥寺(武蔵野市)だった。
港区は10位には入っていないみたい。
http://www.homes.co.jp/kurashito/life/ranking/ranking026/
484: 匿名さん 
[2014-10-03 22:48:07]
で?本当にそれを信じるなら吉祥寺に住めばいいよ。安いんだから。
でも港区は高いから誰でも住める訳じゃない。敷居が高い。
そういう意味で敷居の低い吉祥寺が人気なんだよ。要は庶民向け、ね。

日本人は自分の手の出ないものは無視するか、嫉妬が酷いからね。
アンケート結果もそういう部分が反映されているでしょ。
485: 匿名さん 
[2014-10-03 22:50:34]
でもプラウド吉祥寺は、min1.55億円からです。
http://www.proud-web.jp/house/kichijyojihigashimachi/
486: 匿名さん 
[2014-10-03 22:56:33]
敷地52坪というと坪@290万。
ってもちろん都心部よりは爆安だけど高いの安いの?
新築戸建が1.5億ならお買い得な気もするけど武蔵野市だしな…どうなんですかね?
487: 匿名さん 
[2014-10-03 23:00:29]
建築面積が37坪だから、マンション坪単価と同様に計算すると、坪@430万円。
まあそんなもんでしょう。
488: 匿名さん 
[2014-10-03 23:04:02]
プラウド井の頭公園はもう少し安くて1.25億円。
でも建築面積30坪だから坪単価は同じだ。
http://www.proud-web.jp/house/inogashira/concept/
489: 匿名さん 
[2014-10-03 23:08:52]
土地だけだと、@250万円くらいだ。
http://www.kencorp.co.jp/housing/sale/search/?building_id=173712
490: 匿名さん 
[2014-10-03 23:09:05]
>でも建築面積30坪
今時、子供部屋が5畳?
郊外物件は広さが売りなのにそれは無いよね。
都心マンションでも主寝室12畳+子供部屋8畳+6畳は普通ですよ。
491: 匿名さん 
[2014-10-03 23:10:59]
ここは見栄の張り合いをするスレですか?
492: 匿名さん 
[2014-10-03 23:13:59]
見栄?事実に基づいた話をしてますよ。
そう感じるならあなたは買えない層なのでしょうから黙って見ていれば。
493: 匿名さん 
[2014-10-03 23:16:03]
リアルな話、うちは都心高台低層マンションで、
LDK42畳+主寝室18畳に8畳x3部屋という感じですよ。見栄じゃないですので。
494: 匿名さん 
[2014-10-03 23:19:07]
>490
狭いと思ったらプラウドの建て売りじゃなくて489の土地を買って好きに建てればいいだけでしょう。
495: 匿名さん 
[2014-10-03 23:22:04]
井の頭とか吉祥寺なんて興味ないですよ。
武蔵野オシの人が勝手に郊外物件のページを張ってきても迷惑なんですがね。苦笑
496: 匿名さん 
[2014-10-03 23:26:48]
先入観を持つのは、人生の幅を狭くしますよ。
食わず嫌いをせずに一度歩いてみたら?
497: 匿名さん 
[2014-10-03 23:32:53]
井の頭、吉祥寺周辺は昔住んでいたのでよく知ってますよ。
公園自体はいいけど、狭い道が多い上にバス通りで排ガスがヒドいし、
街全体がゴミゴミしていて学生や中流以下向けの商店ばかり。
典型的な郊外の庶民街ですよね。お財布には優しい生活のしやすさは理解できますが、私は結構です。
498: 匿名さん 
[2014-10-03 23:39:07]
日本橋三越へお買い物。
上野の美術館へ。
東銀座の歌舞伎座へ。
リッツ・カールトン東京でお茶。
旅行のため羽田空港へ。

上記へ吉祥寺から何分掛かりますか?
都心なら何処へも20分程度(乗車時間じゃないですよドア・ツー・ドア)で行けますから。
499: 匿名さん 
[2014-10-04 00:00:59]
すげーな。どこ中心にしたらそこ全部20分程度で行けるんだよ。パトカーでも持ってんのか?
500: 匿名さん 
[2014-10-04 00:10:27]
品川、高輪、泉岳寺とかなら可能だね。
501: 匿名さん 
[2014-10-04 00:11:46]
>>500
高輪に住んでるけど無理だよ
502: 匿名さん 
[2014-10-04 00:13:40]
吉祥寺は都心に出かけなくても吉祥寺だけで生活が完結するのがいいとこなんで都心に遠いとかナンセンスだよ。
503: 匿名さん 
[2014-10-04 00:17:27]
>ほおぉ完結できるのか。
じゃあ飛行機乗る時は吉祥寺空港?
大阪行くときは吉祥寺の新幹線駅?
ホテルに行ったり観劇したり美術館やコンサートも吉祥寺で?笑
504: 匿名さん 
[2014-10-04 00:21:41]
502
ファッションも吉祥寺で?
垢抜けないダサい吉祥寺でどうぞ。
私は表参道や銀座がいいんで。
505: 匿名さん 
[2014-10-04 00:28:33]
>500
五反田ですが可能ですね。山手線、都営浅草線もありますし。
506: 匿名さん 
[2014-10-04 00:35:35]
アクセス重視な人は上野品川新宿池袋辺りに住むといいのでは。
メトロしかない都心の駅より断然アクセスいい。

東京だと車は電車より遥かにノロい。

507: 匿名さん 
[2014-10-04 00:38:05]
銀座も正直ぱっとしないよ。
おばさんばかり。
品はいい。

こないだデパートひとつ潰れたけど
確実に落ちて行くんだろうと思います。

by銀座勤務
508: 匿名さん 
[2014-10-04 00:41:25]
↑中国人だらけだしね。
もはやデパートという、スペースをブランドに貸す賃貸業というビジネスモデルは終焉を迎えたと思いますよ。松坂屋銀座店跡はデパートは入店しないという話ですし。
509: 匿名さん 
[2014-10-04 00:42:20]
品川駅徒歩圏の高輪最高
510: 匿名さん 
[2014-10-04 00:43:47]
でも銀座に住めたら楽しそう。
昼間はデパート巡りや観劇してホテルでまったり過ごしたり。
で、夜はクラブへ繰り出して相変わらず綺麗どころ満載で華やかだし。
511: 匿名さん 
[2014-10-04 00:45:57]
高輪は、外苑西通りの延長で変貌していく街ですね。
品川駅へのアクセス幹線として騒々しくなるのか、
いい雰囲気を保ちながら古いマンションが小奇麗に建て替えられていくか見ものですね。
512: 匿名さん 
[2014-10-04 01:09:04]
銀座は昼は人いるけど、夜は寂しい。
銀座で飲みが多いが、確実に新橋の方が活気ある。

上品なおばさん達が銀座を支えてるけど、
やがて浅草になるんだろうね。

デパート業で勝ってるのは新宿伊勢丹ぐらい。
513: 匿名さん 
[2014-10-04 02:20:32]
吉祥寺って学生の街でしょ。
学生気分が抜け切らずそのまま社会人になっても吉祥寺しか知らなくて、
そのまま住みついて行く人たちの街だよ。
514: 物件比較中さん 
[2014-10-04 02:30:56]
>>472
本当にすみたい人もいるはず。
515: 匿名さん 
[2014-10-04 04:17:10]
恵比寿
516: 匿名さん 
[2014-10-04 08:00:26]
若者が住みたがらない街は、歩いているのが中年や年寄りばかりで陰鬱だよ。
その点、吉祥寺や表参道、あと目白、恵比寿あたりは居るだけで明るい気分になる。
517: 匿名さん 
[2014-10-04 08:03:42]
中野、下北もエネルギッシュ。
518: 匿名さん 
[2014-10-04 08:57:41]
>502

これって三軒茶屋とかも同じなんだけど、交通不便だから駅前で全部済ませないとならないんだよね。
で、これって地方都市のイメージそのまんまなんだよ。

三軒茶屋に住んだ時に感じたのだけれど、地方出身の人がすごく多い。で、街の中で全てが完結する事を住民が自慢するの。これって地方都市があの「駅前に行くと全部済む」の感覚と同じなんだよね。で、あの「駅近くに住んだら便利だよねーっ」て子供の頃から思いがあって、その地方都市JR駅前感覚を都内で実現している(しかも地方としよりもっとおしゃれ。)のが、三軒茶屋だったり吉祥寺だったりするんだと思う。

だから、吉祥寺は(主に地方出身者から)人気なのではないかと思っています。高級地方都市みたいな感覚かな。

子供の頃から都心に済んでいると、お茶や海苔なら日本橋に買いに出るし、家電なら秋葉原、ちょっと豪勢に食事するなら銀座、映画見るなら有楽町、とかって東京を面で使う。だから、どこにでも出やすいところに住んでみたいと思う。だって、それぞれの専門の一流の店が地域によって特色をもって存在している。

決して、どこかの駅前で全て済ませることに価値があるとは思わない。

文化の違いだな。
519: 匿名さん 
[2014-10-04 09:27:04]
吉祥寺は高級じゃないよ。商店街に入ってる店のラインナップを見ればわかる。
それと「駅前は便利」これは地方限定じゃなく、駅力があるならどこでも大抵用事は完結できる。
そしてそんな駅は都内どこにでもある。ではなぜ吉祥寺なのか?
公園、駅ビル、商店街、ターミナル駅、都心より安い、賃貸学生による住民の新陳代謝、
コンパクトに要素が全部詰まってる。それでいて自慢もできちゃう地名。
要は、お手軽人気なんだよ。23区掲示板なのに吉祥寺が頻出すること自体、23区に住めない
人々がリアルに選べる町が吉祥寺。そりゃ関東全域でアンケート集計すれば数とれるわな。
520: 匿名さん 
[2014-10-04 11:40:35]
都心3区現住民の住みたい街(以下の3ページ)は、1位吉祥寺、2位神楽坂となっている。
http://www.next-group.jp/press/pdf/130111.pdf
神楽坂も都心で一番活気ある商店街がいいね。
521: 匿名さん 
[2014-10-04 12:15:41]
この手のアンケート
吉祥寺の回し者かいつも穿ってしまいます

私は都心のファミリー住まいですが
都心住民が吉祥寺ってありえますか?
普通名前さえ浮かばないとおもうんですけど、感覚ずれてます?

学生にはいいと思いますけどね
三茶、下北、吉祥寺、etc..



522: 匿名さん 
[2014-10-04 12:27:49]
吉祥寺って都下でしょう。都心ではありませんね。中身が糞なのにブランドイメージだけで
高く売るレクサスの低価格帯の車みたいです
523: 匿名さん 
[2014-10-04 12:33:00]
あのね,都心に住んでいて吉祥寺住みたいって人は聞いたことない(笑)
あんな交通の便が悪くて,汚い,学生多くてうるさい,治安悪い.中央線,汚い,変な人多い,すぐ止まる.学生のとき住んでいたが,社会人になってある程度収入できて都心に住んでいる今,吉祥寺とかありえないな.

低所得,田舎者,学生に人気のイメージ


524: 匿名さん 
[2014-10-04 13:53:07]
なんで23区限定スレで吉祥寺について熱く語るのかと。
525: 買いたいけど買えない人 
[2014-10-04 15:52:18]
上野桜木とかは台東区のくせに渋いと思います。
526: 匿名さん 
[2014-10-04 17:04:34]
>>520
>都心3区現住民の住みたい街(以下の3ページ)は、1位吉祥寺、2位神楽坂となっている。

都心3区ではない。都心6区(千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、渋谷区)だよ。この手の調査結果はちゃんと注釈も読まないとね。

また、同社の最新の調査では、都心6区在住の子育てファミリー層が選ぶ「住みたい街」ランキングは、1位:品川、2位:表参道、3位:麻布十番、4位:吉祥寺、5位:広尾となっている。
http://www.next-group.jp/press/research/140604.html
調査時期の他、母集団が「子育てファミリー」に限定されているので単純比較は出来ないが、>>520が引用した調査結果とはだいぶ違うようだ。全体では吉祥寺がトップだが、都心6区に限れば4位。母集団から新宿区、渋谷区を外せば、あるいは母集団に(ファミリーよりは都心指向が高いと思われる)単身者や夫婦(2人)世帯を加えれば、吉祥寺の順位はもっと下がるだろう。
527: 匿名さん 
[2014-10-04 20:43:02]
ランキングとかどうでもいいけど吉祥寺人気だね。
吉祥寺がいいのではなく東京にいい街が少ないだけ。

下北三茶は微妙ですね。
恵比寿も微妙。

吉祥寺は公園が素晴らしい。
公園以外は普通かと思います。

都心もぱっとしない。
銀座も冴えない。

by銀座勤務
528: 匿名さん 
[2014-10-04 21:27:52]
ニューヨークでも、マンハッタンよりブルックリンの方がお洒落なイメージなわけで、人気のある街と都心のオフィス街とは相容れないもの。
529: 匿名さん 
[2014-10-04 21:48:30]
銀座勤務で銀座語るなボケ(笑)

まず,港区あたりの高級マンションに数年住んでから都心語ってね(笑)

よくいるんだわ勤務地が都心で,その土地語る勘違い野郎が...

勤務と住むじゃ全然違うから覚えておくといいよ
530: 匿名さん 
[2014-10-04 22:11:44]
中央区なら分かるが、なぜ銀座を語るのに港区に住む必要があるのかと。
531: 匿名さん 
[2014-10-04 23:28:32]
>マンハッタンよりブルックリンの方がお洒落なイメージなわけで、
ネタですか?
何も知らないようだけど、ブルックリンはマンハッタンに住めない低所得者層が住む、
日本で言えば東京都心部と埼玉のような関係ですよ。
何、お洒落って?ネタにしても笑えない
532: 匿名さん 
[2014-10-04 23:35:50]
中央区なんて銀座以外クソみたいなもんだからね。港区は日本の頂点だからわかり易いだろって話だよ。まあ住めなきゃしょうがないから身の丈に合った場所に住んで銀座で働いて銀座語ればいいんじゃん。
533: 匿名さん 
[2014-10-05 00:32:20]
そもそも銀座なんかには住みたくないな。
人多くてゴミゴミしてるし、モノは高いし。
534: 匿名さん 
[2014-10-05 00:35:52]
そもそも銀座なんかには住みたくないな。
人多くてゴミゴミしてるし、モノは高いし。
535: 名門大卒 
[2014-10-05 06:40:00]
銀座は新宿池袋より明らかに商業規模は下。
中央区とかも埋立地は例えば勝どきとかなんもない。

港区はいい所は治安のいい西新橋から東京プリンス辺りまで。
西側、六本木やら赤坂は民度低くて論外。
東の海岸沿いなんてただの倉庫街。
536: 匿名さん 
[2014-10-05 06:45:21]
>>529
まずは働きなさい。

537: 匿名さん 
[2014-10-05 07:48:50]
高輪
538: 匿名さん 
[2014-10-05 08:17:00]
港区住民の他地域への罵詈雑言がひどいな。
他の地域住民は基本的にルールを守り、ポジしかしてないのに。

やはり離婚率やら治安と関係が・・・
539: 匿名さん 
[2014-10-05 08:20:55]
歌舞伎町が都の浄化作戦で壊滅して、六本木に移ったからな。
540: 匿名さん 
[2014-10-05 08:27:54]
六本木・麻布・マフィア・●●●で検索すると凄い。
完全にやばい。
541: 匿名 
[2014-10-05 09:27:47]
港区が日本の頂点って表現が下品すぎで笑う
542: 匿名さん 
[2014-10-05 10:05:45]
人違いで殺人が起こる場所ですからね。

中小零細企業、自営業者、フリーター、風俗業、ニート、反社会的勢力
こういう人が住みつく場所は子供の教育に良くない。

大手企業、国家公務員、弁護士、会計士等の士業
こういう堅気の商売やってる人が住む所が一番環境はいい。
543: 匿名さん 
[2014-10-05 10:38:32]
>542
じゃあ本郷小石川あたり?
544: 匿名さん 
[2014-10-05 13:12:03]
>>529,>>532は、仮にお金はあっても品格は最低だが、発言の趣旨には同意できる部分もある。
ここで散見される港区ネガには、元麻布、白金、高輪などの高台住居専用地域を知らず、港区全体が新橋、赤坂、六本木のようなビル街だと思い込んでいるものが多いのは事実。
545: 匿名さん 
[2014-10-05 15:34:42]
区で分けるのが意味ないよね。

546: 匿名さん 
[2014-10-05 16:03:20]
>>531
無知なのはあなたも同様。ブルックリンは都心から埼玉まで遠くはない。
547: 匿名さん 
[2014-10-05 17:02:14]
バカだな。物理的な距離の話をしているのではなく、
街としてそれぐらいの価格差、ポジショニングの差が、
まさに東京23区と埼玉ぐらいあるということだよ。
東京23区とマンハッタンの面積比を考えてみろ。
距離もそれに比例するだろ。話の趣旨をちゃんと理解しないと。
548: 匿名さん 
[2014-10-05 21:06:05]
豊洲が最高!
552: 匿名さん 
[2014-10-05 21:19:52]
>>547
ブルックリンが低所得者の街って時代錯誤も甚だしい。30年以上前の話だろ。日本で言えば自由が丘とか二子玉川とかのイメージだよ。
554: 匿名さん 
[2014-10-05 22:10:02]
スンマセン、ブルックリン日本ぢゃないのでどっか別でやってください。
どうでもいいし。
555: 匿名さん 
[2014-10-05 22:41:53]
恵比須
556: 匿名さん 
[2014-10-05 22:42:24]
青山
557: 匿名さん 
[2014-10-05 23:02:02]
勝どき
558: 匿名さん 
[2014-10-05 23:07:43]
晴海
559: 匿名さん 
[2014-10-05 23:08:36]
月島
560: 匿名さん 
[2014-10-05 23:54:34]
>>547
地理感が無いのは日本もアメリカでも同じだなw
引きこもっちゃいかんよ、街に出て暮らしを実感しなきゃ
561: 匿名さん 
[2014-10-06 11:07:17]
勝どきなんもない。
牛丼屋はいっぱいあるけど。
駅前はサイゼリアが一番人気の食事場所。
562: 匿名さん 
[2014-10-06 11:35:09]
勝どき,晴海,月島って完全にネタだな

こち亀の大ファンかな
563: 匿名さん 
[2014-10-06 11:36:49]
元麻布・根津美術館あたりの青山あたりとか
564: 匿名さん 
[2014-10-06 12:33:37]
港区避難勧告出てたな
565: 匿名さん 
[2014-10-06 12:44:35]
566: 匿名さん 
[2014-10-06 12:58:23]
台風行っちゃったよ
567: 匿名 
[2014-10-06 13:26:51]
>563

根津美術館あたりの青山

全く同感。

5〜6階の高さで根津美術館の緑が見渡せるなら。という条件付きで。

ハードル高し。
568: 匿名さん 
[2014-10-06 13:41:40]
台風いっちまったな、つまんねー
569: ご近所さん 
[2014-10-06 14:08:10]
>>567
あの辺りクラブあるからな〜…
570: 匿名さん 
[2014-10-06 14:10:43]
門前仲町
571: 匿名さん 
[2014-10-06 14:22:22]
避難勧告出たの、23区では港区だけ?
572: 匿名さん 
[2014-10-06 14:38:44]
豊洲はほぼ無風状態

豊洲版フィッシャーマンズワーフが楽しみ

豊洲はほぼ無風状態豊洲版フィッシャーマン...
573: 匿名さん 
[2014-10-06 15:09:26]
錦糸町・赤羽
利便性の割に安い。
574: 匿名さん 
[2014-10-06 15:33:17]
同じ理由なら人形町から馬喰町あたりも利便性高い割りにお手頃。
ここら辺って、少し離れただけで住環境かなり変わるし、開発も著しいので永住するのは躊躇しそうだけど賃貸なら楽しいかも。
575: 匿名さん 
[2014-10-06 20:05:12]
港区の避難勧告は、約23,000世帯に出た。
そして実際に避難した世帯は・・・・・・たったの 2世帯!
正常性バイアスすご過ぎで、問題になってるらしい。
576: 匿名さん 
[2014-10-06 21:33:11]
>>570
下町でもあのエリアは落ち着いてるし、都心隣接だから便利だよね。
ほどほどに濃い感じなら下町暮らしも楽しいかも。
577: 匿名さん 
[2014-10-06 21:35:43]
城西で育つと人形町とか、住むイメージが全然わからないよ。
578: 匿名さん 
[2014-10-06 21:49:30]
自転車でふらっと日本橋や銀座あたりをうろうろする生活って感じ?
579: 匿名さん 
[2014-10-06 23:38:56]
お台場で暴風が吹き荒れてた様子をニュースでやってました。
埋立地のほうは大変だったようですね。
580: 匿名さん 
[2014-10-07 00:04:42]
日本橋にも銀座にもまったく用がないからなあ。
581: 匿名さん 
[2014-10-07 00:14:08]
人形町とか住むと、渋谷や池袋に行く用事はほとんどなくなるよ。
最近は集まる為に出張るのもせいぜい表参道や神楽坂くらいまでだね。

大体は銀座、丸の内で用が済む。安い飲み屋も新橋、虎ノ門で十分調達。
582: 匿名さん 
[2014-10-07 00:45:00]
たぶん、渋谷・池袋の人も、人形町に行く用事は無いと思ってるよ。
583: 匿名さん 
[2014-10-07 00:49:56]
渋谷・池袋に住んでたら銀座、丸の内に行く必要もないでしょう。
584: 匿名さん 
[2014-10-07 00:53:41]
西と東の対立、大阪と東京の縮小版みたいな話だね。
585: 匿名さん 
[2014-10-07 05:39:54]
池袋住民ですが、京浜東北線から東側はまったくわかりません。
行くことないからね。
586: 匿名さん 
[2014-10-07 06:27:15]
>585
下町情緒あふれる場所もあるけど住む場所ではないよね。

京浜東北線から東側は脆弱で揺れやすく液状化しやすい、水道などの埋蔵管も朽ちやすい。

東西線はもともとは海岸線。

京浜東北線から東側に位置し、東西線より南側のエリアに該当する湾岸埋立地はもっとも液状化が激しかった地域なので特に住む場所じゃない。
587: 匿名さん 
[2014-10-07 06:31:53]
湾岸埋立地になぜ戸建がないかわかりますか?
埋立地は地盤が悪く、奥深くまで杭を打たないと建物がもたないからです。
588: 匿名さん 
[2014-10-07 06:43:06]
>>572
千客万来のことですか?サンフランシスコのフィッシャーマンズワーフみたいになるのでしょうか。そういえば近くのBAYZは2期の販売が終わればもう残り95戸になってしまうようですね。
589: 匿名さん 
[2014-10-07 08:20:26]
ならないよ。いくら箱ものを作っても、わさわざここまで魚食べにくる人はいない。
シャッター通り確定だな。
ただの魚市場になるだけだよ。
590: 匿名さん 
[2014-10-07 08:33:13]
湾岸エリアの中でも最も土壌汚染が深刻だと言われている豊洲6丁目エリアに市場移転って都民を人体実験にでも使うつもりか?
591: 匿名さん 
[2014-10-07 13:30:56]
新豊洲は、千客万来はチェーン店の集まりだし、場内は平日午前の営業だし。
ソラマチのように、完成したらもう豊洲駅には海鮮チェーンが出店しなくなり、観光用店舗だけに。
住民は、海外旅行客とトラックの往来が増えるだけで、辛いだろうね。
592: 匿名さん 
[2014-10-08 06:32:26]
2014年10月 埋立地の資産下落が始まった、衝撃の事実!
晴海ティアロが、2期でついに大幅値下げに! 竣工を待たずに、1期契約の人は資産下落。
五輪効果も空しく、もう埋立地を買いたい熱を持った人が尽きたか。

一方、内陸の値上がりは止まらず。
立川しかり、武蔵小杉しかり、都心部しかり。

もう埋立地の時代は終わった。。。
593: 匿名さん 
[2014-10-08 22:06:53]
>>586
東西を京浜東北線だけで線引きするというのはちょっと乱暴かな。
歴史上、中世まででも海岸線が奥まで入り込んだ時代もある。
加えて西側でも埋め立てた土地は多いし、その土の質は東側で行われた埋立てと同じもの。
東西線の線引きについては同意するけど。

いずれにせよ、埋立ての時代が古ければ、地震や液状化でふるいにかけられているので、
浦安で旧漁村の地区に被害がなかったように、被害は相対的に軽減されると見てよいだろう。

近年の埋立ては、個別の建物敷地については土壌改良しているけど、全体の面的に言えば不安定だし、
ある意味これから試練を受けることになる。
594: 匿名さん 
[2014-10-08 22:49:31]


浦安液状化の裁判、三井が勝ったね。


つまり、埋立地に住むとそうなるよってことだろ。


595: 匿名さん 
[2014-10-08 22:57:17]
>東西を京浜東北線だけで線引きするというのはちょっと乱暴かな。
いや、乱暴に線引きすればそうなるということ。図説せずに簡単に説明する手段だ。
596: 匿名さん 
[2014-10-08 22:59:31]
いい図があった
いい図があった
597: 匿名さん 
[2014-10-08 23:00:02]
そもそも戸建と古い低層~中層マンションと近年の高層マンションでは基礎から構造そのものが違うので
土壌とか土地の来歴では一概に論じられないのだが・・・。
598: 匿名さん 
[2014-10-08 23:04:06]
液状化を考慮した都の調査の結果、湾岸エリアは震災リスクの最も低いエリアの1つです。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/chiikikiken.htm
599: 匿名さん 
[2014-10-08 23:05:20]
>>596
緑でかつ便利なところって結局山手線内側ってことになっちゃうね。
600: 匿名さん 
[2014-10-08 23:09:22]
室町時代までの東京の地形が本来の姿だが、この時代でも海岸線が京浜東北線より西側に食い込んでるのは日比谷入江の部分だけだよ。
つまり今の大手町、霞ヶ関あたり。ここは埋立地だ。
京浜東北線は東京駅から北側は武蔵野台地の東縁を走り、南側は明治期に当時の海岸に築提を作って作られた。
だから京浜東北線こそが埋立地や城東の湿地帯と西側の台地の境目なのだよ。
西側にも埋立地があるというが、それは池を埋めたような小規模なもの。池や谷を埋めたものと海を埋めたものでは次元が違う。
しかも大正時代までの湾岸埋立地は東京のゴミ捨て場。
ゴミを捨てるために埋立地は存在した。
だから地面の下にはゴミやヘドロが埋まってるんだよ。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる