三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス日本橋浜町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 日本橋浜町
  6. 3丁目
  7. ザ・パークハウス日本橋浜町ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-12-19 01:03:32
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 日本橋浜町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

ザパークハウス日本橋浜町
所在地:東京都中央区日本橋浜町3丁目24番他(地番)
交通:都営新宿線 「浜町」駅 徒歩5分 (A2出口)
東京メトロ半蔵門線 「水天宮前」駅 徒歩7分 (5番出口)
東京メトロ日比谷線 「人形町」駅 徒歩10分 (A1出口)
都営浅草線 「人形町」駅 徒歩12分 (A3出口)
間取:2LDK・3LDK
面積:55.35平米~75.66平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス

物件URL:http://www.mecsumai.com/tph-hamacho/?adid=2242001yhf
施工会社:岩田地崎建設株式会社東京支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2014-09-03 08:25:56

現在の物件
ザ・パークハウス 日本橋浜町
ザ・パークハウス 日本橋浜町  [最終期(第三期)]
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都中央区日本橋浜町3丁目24番(地番)
交通:都営新宿線 浜町駅 徒歩5分 (A2出口)
総戸数: 72戸

ザ・パークハウス日本橋浜町ってどうですか?

21: 匿名さん 
[2014-09-09 08:31:01]
駅からも近いし、スーパーや公園もすぐそばにあってとても便利。
幹線道路にも隣接していないので、静かなところも魅力ですね。
間取りや仕様などマンションに関する情報が早く欲しいですね。
22: 匿名さん 
[2014-09-09 20:53:51]
でも、真っ暗じゃ嫌だな。
南側に巨大な壁がドーン。
23: 匿名さん 
[2014-09-09 21:07:32]
北向きの真っ暗の方が良い。
南向きなのに真っ暗だと何のための南向きなのか・・・・・・
24: 周辺住民さん 
[2014-09-09 22:58:25]
現地見たけど日当たりは厳しいだろうね。そういえば、ここ高いらしいぞ。
25: 匿名さん 
[2014-09-10 03:01:06]
最上階の13階でも、南が全く抜けない悲惨な物件。

マンション用地として間違ってる。

土地仕入れた人はかなりウマシカ?
26: 匿名さん 
[2014-09-10 03:05:40]
日本橋浜町Fタワーって85メートルもあるね。
マンションに換算すると28階建てくらい。

これが、20メートル先にドーン。
http://www.blue-style.com/photo/todohuken/view-1559.html
27: 匿名さん 
[2014-09-10 03:20:42]
下記の写真だと、Fタワーとの位置関係がわざとわかりにくくしてるね。
現地行けば一目瞭然だけど。

http://www.mecsumai.com/tph-hamacho/location/index.html
28: 物件比較中さん 
[2014-09-10 08:07:49]
私は北向き希望なので日当たりは全く気にしていないのだが、南希望の人は悲惨だよね。
29: 周辺住民さん 
[2014-09-10 11:08:43]
北向き希望だってさ。大切にしてあげて、三菱さん!
30: 匿名さん 
[2014-09-10 18:19:31]
意外と北をメインに、南は外廊下にするのか?

まあ、北もそんなに抜けてないんだけどね。
31: 周辺住民さん 
[2014-09-10 20:51:13]
いやいや、内廊下でしょうね。
てことは、どの部屋も真っ暗ってこと。
日当たり妥協マンション確定…。
32: 匿名さん 
[2014-09-10 21:11:25]
だったら安い北向きだって良いやん。
日当たり不良の高い南向きなんて嫌だし。
33: 周辺住民さん 
[2014-09-10 23:02:52]
北向き寒いっしよ。
ここ、買う価値あるのか?
34: 物件比較中さん 
[2014-09-11 00:42:02]
北も南もそんなに変わらない価格にするんじゃないの?
35: 匿名さん 
[2014-09-11 05:06:36]
最近のマンションの北向きはそんなに寒くないよ。
床暖あるし、暖房も構造がしっかりしているから効きも良い。
南向きで、太陽の光で部屋の暖かさを維持したいと言う人なら話は別だけどさ。
夏の南向きで日当たりが良すぎる方がキツイという人もいるかも。
36: 匿名さん 
[2014-09-12 04:18:39]
そもそも、この土地は、前は何だったの?
37: 匿名さん 
[2014-09-12 04:43:58]
それは・・・・・・うふふ・・・
38: 匿名さん 
[2014-09-16 14:26:07]
本当のことは知らないほうが良いかも…
39: 匿名さん 
[2014-09-16 15:59:23]
そうそう
40: 匿名さん 
[2014-09-16 20:56:38]
建設会社、土木関係がメインみたいだけど、安全な住宅つくれるのかな??
41: 匿名さん 
[2014-09-17 17:40:11]
以前何があった土地なのでしょうか?どなたか教えて頂けませんか?
42: 匿名さん 
[2014-09-19 20:47:00]
知らないことが正解だよ
43: 匿名さん 
[2014-09-20 00:22:39]
思わせぶりだな
44: 匿名さん 
[2014-09-20 01:29:17]
だってそれなりのワケがあるから
45: 匿名さん 
[2014-09-20 09:13:48]
なんか事件でもあった?
46: 匿名さん 
[2014-09-20 10:41:00]
ここは駐車場だったよね。その前は何があったのかな。
47: 匿名さん 
[2014-09-21 03:44:00]
1973年の住宅地図を見たが、小さい雑居ビル?みたいなのが一杯ある場所だったようだ。

その後、どうなったのかは不明。

関係ないが、昔は日本橋中学校は、この近くにあり、今の日本橋中学校の場所には久松中学校というのがあった。

当時、既に人形町駅は二路線が開通していた。
48: 匿名さん 
[2014-09-21 04:07:35]
今の区立浜町保育園の場所に旧日本橋中学があったようだ。
49: 匿名さん 
[2014-09-21 04:17:56]
脱線ついでに、かつて区立有馬中学校が有馬小学校と同一敷地にあって、それが1962年に旧浜町中学校と統合して旧日本橋中学校となり、1974年に、これが旧久松中学校、旧紅葉川中学校と統合して区立第4中学校になり、1991年に現在の日本橋中になった。

いったい、どんだけ区立中学校があったんだ?
50: 匿名さん 
[2014-09-21 08:31:19]
そうそう、小さい雑居ビル。そこですよね、注目すべきは。
51: 匿名さん 
[2014-09-21 11:53:13]
大島てる、見たけど、特に「事故」があった場所にはなってないね。

まあ、100%出てるわけではないが。
52: 匿名さん 
[2014-09-21 17:36:08]
ホテルニュージャパンの跡地がプルデンシャル生命になって久しいが特に何もないですよね。
グラウンドゼロにも再びタワーが建ちます。
南千住なんて刑場跡地周辺からザクザク出てる訳だし。
土地は再生されるべきでしょう。
53: 匿名さん 
[2014-09-21 17:38:14]
現地の広告だと内廊下っぽいね。

廊下を挟んで、Fタワー側と反対側に配置するようだ。
54: 匿名さん 
[2014-09-21 17:38:39]
>>51
大島てるは出ているところが不運。
私の知ってるそちら系の場所が三カ所でていない。古い話ばかりだから敢えて投稿とかしないけどどこも普通ですよ。
55: 匿名さん 
[2014-09-22 01:44:19]
>53

訂正:90度回転して、Fタワーと垂直に内廊下を配置してた。

巨大な壁側にはバルコニー配置せず。

56: 物件比較中さん 
[2014-09-22 04:22:12]
結局誰も明言できるほどの事実を知らないんでしょ?
どこまで遡るかはその人の自由だけど
そんなこと気にしてたら江戸には住めないよ
>郊外の方

バルコニーは北西側は同じくらいの高さのマンション
東南側はタワーパーキングが景観を損ねてる…
三井のは首都高横に立ってるでかい看板があるけど
それよりはマシか(笑
57: 匿名さん 
[2014-09-22 09:43:42]
思わせ振りな事を言っているだけの愉快なのでは?
58: 匿名さん 
[2014-09-22 09:44:26]
愉快→愉快犯
59: 匿名さん 
[2014-09-26 10:25:46]
昔は結構この辺りの中学校ってあったんですね。それだけ住んでいる人がいたということ。
商業化が加速して民家が少なくなったから今みたいに中学校が少なくなったんでしょうね。
とは言いつつも、最近は中央区でも湾岸地域以外もマンションが増えてきて、子供も目に見えて増えてきているようなのですけれど。
学校が新設というほどではないのかしら。
60: 物件比較中さん 
[2014-09-28 10:44:47]
ここの学区じゃないけど、久松小は増築してるよ。久松幼稚園はここ数年クラスが増えたし。
確実に人口は増えている。
でも晴海、勝どきみたいな急激な増え方ではないけどね。
61: 匿名さん 
[2014-09-29 05:15:45]
実は、久松のライバルの有馬小も近々増築する。

このエリアはタワマンはないが、12階程度の新築物件が急増してる。
62: 匿名さん 
[2014-10-08 21:58:07]
 ひと頃はドーナツ化現象なんていってここのあたりの都市部は人は昼間はいるのに人口自体は減っていっていたんですけれど
最近はマンションが本当に増えていて住民自体も増えているなんて
たまに新聞報道で見かけますよね
とおもったら、小学校も増築しているくらいですか
判りやすく若い世帯がエリア全体で増えているんですね
63: 物件比較中さん 
[2014-10-08 22:25:36]
スーパーができて、八百屋ができて、ドラッグストアが増えて、ミニスーパーも多くできて、地下鉄もエレベーターができて、子育て世代に住みやすくなったよ。
64: 匿名さん 
[2014-10-18 21:36:40]
最近、気が付いたらミニスーパーがいつの間にか増えていましたよね.
ビルの1階の空き物件なんかがミニスーパーにとってはいいひろさなのかもしれない.
冷凍の肉魚などもあるから一通りは何とかなるんじゃないかと思います.
毎日がっつり料理する人は普通のスーパーの方が良いだろうとは感じるけれど
たまに自炊する程度なら十分!
65: 物件比較中さん 
[2014-10-19 00:34:24]
コンビニがあれだけあってなかなか潰れないんだから、ミニスーパーもいっぱいあっていいよね。
とても助かる。
66: 匿名 
[2014-10-19 01:56:23]
浜町は中央区の中でも雰囲気がイマイチ悪いと思う

人形町ならいいけどね
67: 匿名さん 
[2014-10-19 04:37:23]
美味い店も無いし。
68: 物件比較中さん 
[2014-10-19 06:48:00]
浜町より中洲や箱崎のほうが雰囲気悪い。
69: 匿名さん 
[2014-10-20 12:10:39]
マンションから一番近いスーパーはピーコックですか?
ピーコックは輸入食品など、小洒落た食品を取り扱うお店
だったように思いますが価格はどうですか?
ミニスーパーが増えているそうですが、23時過ぎまでなど、
遅い時間まで空いているお店があると助かります。
70: 匿名さん 
[2014-10-20 22:17:50]
価格、早く知りたいですね。
眺望無い、日照悪い、施工会社聞いたこと無い、駅遠い、これだけ揃ったら安いだろう(笑)
期待してお待ちしております!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる