住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART74】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART74】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-10-02 23:23:39
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。

[スレ作成日時]2014-09-02 15:27:09

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART74】

651: 匿名さん 
[2014-09-26 10:29:39]
で、その理由でマンションはやめるとして、同予算だとどういう立地のどういう戸建が対案になるんだ?
652: 匿名さん 
[2014-09-26 10:31:30]
価値観は人それぞれ。
郊外の戸建ての資産価値の下落や通勤までの大変さに耐えられない層が狭くても都心のマンションに住むってこと。
完璧な物件は余程の金持ちじゃない限り無理なんだから後は優先順位の問題。
653: 匿名さん 
[2014-09-26 10:37:07]
子供に机とベッド以上に何を与える必要があるのだろう
うちは50坪の郊外戸建(実家、世田谷)より都心の85m2のマンションです
654: 匿名さん 
[2014-09-26 10:37:54]
同じ条件だったらマンションは数倍割高の上一戸建ての方が維持費が掛からず資産性も保持される。
655: 匿名さん 
[2014-09-26 10:41:08]
広さが欲しければ戸建てを買えばいい。広さこそが戸建ての唯一のメリット。逆に広さが必要なければあえて戸建てにするメリットもない。
656: 匿名さん 
[2014-09-26 11:20:03]
>>655
同感。でも、広いといっても、2、3に分断されてるから、生活面倒だけどね。
657: 匿名さん 
[2014-09-26 11:23:26]
>広さこそが戸建ての唯一のメリット

追加
集合居住じゃない。(他人の区画と壁や天井で接しない)
区分所有じゃない。
658: 匿名さん 
[2014-09-26 11:31:12]
>子供に机とベッド以上に何を与える必要があるのだろう

え?
クローゼットは備え付けのだけでは足りませんよね?
おもちゃや子供のスポーツ用品も子供部屋にしまいますよね?
さらにうちの子はピアノとオルガンが部屋にありますけど。

リビングにスタディコーナー作ってるので、勉強はそちらでしますけど、
机は机でありますし、ベッドも妻の趣味で天蓋付きなので、
部屋の端っこに置く、というわけにいかないですね。
あと、お友達がお泊りにきたらお布団を引けるスペースですかね。

仕方なく最低限の飼育、という視点なら、
子供には机とベッドの置けるスペースがあればいいんでしょう。
マンションだと、そういう子育てになるのかもしれませんね。
659: 匿名さん 
[2014-09-26 12:35:44]
ヴぁか発見

'飼育'とか社会人の常識が欠落しているな
660: 匿名さん 
[2014-09-26 12:38:19]
しょうがないじゃん、最低限のものだけ与えて
「他になにかいるのか」っていう姿勢は「飼育」そのものだよ。
661: 匿名さん 
[2014-09-26 12:49:28]
個人的には

戸建の欠点
-上下分離の生活空間
-庭の手入れ、夏は蚊にボコボコにされる、
-長期家をあけると近所にバレバレ
-夜中カーテン全開にできない
-ゴミがすきなとき捨てらんない
-流動性が悪く 賃貸に出しにくい

マンションの欠点
-駐車場に金がかかる
-近隣住戸にそれなりの気配り
-広さは基本的に戸建に劣る
-車いじりや日曜大工的な作業は難しい
662: 匿名さん 
[2014-09-26 12:50:42]
>655

マンションに比較して戸建てのメリット
・広い(予算、立地が一緒なら)
・好立地(予算、広さが一緒なら)
・安い(立地、広さが一緒なら)
・維持費が安い
・将来の資産性が高い(同じ立地、予算なら)
・自由度が高くライフスタイルの変化に対応できる
・駐車場や物置などの居住以外のスペースが多い
・上下左右に騒音の気を使わない、騒音のない暮らし

戸建てに比較してマンションのメリット
・戸建てよりも低予算で「持ち家」を買える(但しコスパは悪い)
663: 匿名さん 
[2014-09-26 12:55:54]
http://allabout.co.jp/gm/gc/30372/
賃貸一戸建ては、マンションやアパートと比較すると「庭がある、駐車場付きが多い、上下階や隣の部屋の人に気兼ねがない」などのメリットから、人気は高まっていますし、需要は旺盛です。(中略)
前述しましたが募集物件比率は5%未満ですから、全体の5%未満しかない一戸建て賃貸に20%の人が検索しにきているということです。
この結果も需要を供給が上回っているという事実を物語っています。



戸建賃貸は、ニーズは高いが、供給が少ない。
664: 匿名さん 
[2014-09-26 12:58:46]
立地と広さが同じだと、よほどの郊外でない限り戸建の方が高いわ。

それとも、ミニ戸の話か?ミニ戸と戸建をごちゃごちゃに語られても困る。
665: 匿名さん 
[2014-09-26 13:01:41]
>664
じゃあ、同じ予算、同じ立地なら広さはマンションのほうが広いのなら、
「広さ」はマンションのメリットなんじゃないの?
666: 匿名さん 
[2014-09-26 13:04:11]
>>664
「ミニ」戸に「広さ」で負けるマンションって、どんだけ狭いんだよwwwwwwwwwww
667: 匿名さん 
[2014-09-26 13:14:22]
>>666
ミニ戸って見た目悪いし不便じゃん。
駅直結ミニ戸とか嫌じゃない?丸見え恥ずかしいよ。
羞恥心がないからミニ戸に住むんだろうけど。
668: 匿名さん 
[2014-09-26 13:17:52]
まあ、飼育って発想や発言が出る戸建て民がいる時点で改めて家の広さが子供にとって大事ではないことがわかりました。
669: 匿名さん 
[2014-09-26 13:20:20]
>664

http://land.realestate.yahoo.co.jp/detail_corp/b0000773918/
これに4000万円の上モノで1.7億円(延床170㎡可能)

http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/dtl/00093091/layout/01000...
これが1.7億円(117㎡)

670: 匿名さん 
[2014-09-26 13:21:14]
>>668
マンションのような環境では、子育てとは呼べない、あれはもはや「飼育」って意味の批判が読み取れないマンションさんが必死過ぎて草
671: 匿名さん 
[2014-09-26 14:10:29]
ミニ戸なんか人間が住むところじゃないよ
常に背をかがめて壁にぶつからないようにしないとならない
ガリバー気分だよね
672: 匿名さん 
[2014-09-26 14:11:51]
>662
マンションに比較して戸建てのメリット
・広い(予算、立地が一緒なら)
・好立地(予算、広さが一緒なら)
・安い(立地、広さが一緒なら)
・維持費が安い

↑掘っ建て小屋?

・将来の資産性が高い(同じ立地、予算なら)
・自由度が高くライフスタイルの変化に対応できる
・駐車場や物置などの居住以外のスペースが多い
・上下左右に騒音の気を使わない、騒音のない暮らし

↑このような戸建は、マンションより安く売っていないですね。

おっしゃるメリット自体が矛盾していますね
673: 匿名さん 
[2014-09-26 15:23:43]
>671

まったくだよ。
そんなものに人は住むもんじゃないね。

ただね、噂だと、マンションってのは、そのミニ戸よりもさらに狭いらしいよ、、、。
674: 匿名さん 
[2014-09-26 15:24:52]
>672

>669の物件を見たらいいよ。
675: 匿名さん 
[2014-09-26 15:32:00]
http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/dtl/00093091/layout/01000...

なんだこの物件の7帖の部屋。
こんな細長い部屋、動線とったらベッドもおけないじゃない。

1.7億も出して、それでもこんな詐欺みたいな部屋で「1室」とか言われて
我慢しなくちゃいかんのかね…。
676: 匿名さん 
[2014-09-26 15:56:53]
家の買い替えで1番多いのは
マンション→戸建
マンションはやっぱり狭いし
気を遣うし、実際取引が多いのは事実
677: 匿名さん 
[2014-09-26 16:44:31]
また、戸建さん、ミニ戸切り捨ててるよ。これまでの展開だと、次に郊外物件を見捨てて、その次に2階建ても、切り捨てて、都心一等地の平屋の戸建のみが残る。誰がそんな戸建に住んでるんだろう。
678: 匿名さん 
[2014-09-26 16:55:59]
>677

誰もなにも切り捨てたりとかしてないよ。
「切った」とか「捨てた」とか必死に言ってるマンション民がひとりいるだけだよ。
679: 匿名さん 
[2014-09-26 17:15:41]
>>678
安普請のミニ戸で、良いの?
680: 匿名さん 
[2014-09-26 17:23:21]
>679
安普請の、ミニマンションよりはいいね。
681: 匿名さん 
[2014-09-26 17:23:41]
ミニ戸か郊外戸建か?
究極の選択だよね。ウンコ味のカレーか、カレー味のウンコか。よく似てる。結局、どっちも選びませんが。
682: 匿名さん 
[2014-09-26 18:10:43]
まあ、23区内の最低でも
2階建ての100m2未満は住みません
マンションの70m2は1人暮らしか
せいぜい夫婦2人までだね
683: 匿名さん 
[2014-09-26 18:12:46]
>681
よくこういう言い方するひといるけどさ、郊外で子供の教育環境がよくて、
通勤通学が無理がない環境なら、郊外で全然いいと思うけどね。

郊外はやはり荒れた学校とか多いし、通学通勤にも無理が出る。
684: 匿名さん 
[2014-09-26 18:56:45]

郊外ってせいぜい世田谷までだよね
685: 匿名さん 
[2014-09-26 19:30:57]
>>684
自分もそう思う
妥協を重ねて練馬はありかな
市部は論外
686: 匿名さん 
[2014-09-26 19:32:07]
練馬なら、まだしも武蔵野とか三鷹のほうがいいなあ。
687: 匿名さん 
[2014-09-26 19:46:13]
>>682
ほら。また、ミニ戸、見捨てた。
688: 匿名さん 
[2014-09-26 19:47:05]
>>685
郊外も見捨てられた。
689: 匿名さん 
[2014-09-26 20:00:31]
誰かが自分の志向を述べた途端に代表者としての意見になって、それ以外のものをすべて見捨てたとか切り捨てたっていうふうに、マンションさんは受け取りたがるけど、それ、あなたがあまりに頭オカシイひとにしか見えないからやめたほうがいいよ?
690: 匿名さん 
[2014-09-26 20:03:12]
>>689
なら、戸建の意見まとめて。でないと、議論できないでしょ。都合悪くなるとすぐ切り捨てちゃう戸建さん!
691: 匿名さん 
[2014-09-26 20:08:39]
同じ戸建でも、郊外戸建とミニ戸は永遠にわかり会えないと思うけどね。
692: 匿名さん 
[2014-09-26 20:55:10]
>690

いいよ、おれがまとめてやるよ。

「戸建ては、画一的なマンションと違い、それぞれのライフスタイルを実現できるので
 様々な多様性があり、それぞれの自由があるので、どんな戸建ても否定はされない」

これでいいかい?
693: 匿名さん 
[2014-09-26 20:56:47]
>>690
じゃ、築古団地もおまえは受け入れろな?
埋立地マンションも受け入れろな?
郊外の、建ってから5年で60%も値下がったマンションも受け入れろな?

694: 匿名さん 
[2014-09-26 21:17:04]
>>693
郊外物件は戸建も、マンションも駄目でしょ。人口減都心回帰の時代ですから。郊外物件なんて買ったら、戸建だろうがマンションだろうがお金、ドブに捨てるようなものだと思います。
695: 匿名さん 
[2014-09-26 21:18:17]
>>692
建て売りを見捨てた。
696: 匿名さん 
[2014-09-26 21:23:50]
>>695
注文より寧ろ良い選択では?同じ価格なら仕様も良いものになるだろうし、個人の悪趣味な変な物件になることもない。個人の趣味が強く出れば出るほど他人からすれば気持ち悪いだけだよね。戸建はただでさえ、中古で売りにくいんだからさ。
697: 匿名さん 
[2014-09-27 02:38:44]
>>691
このところ代替りで、郊外でもどんどん敷地が分割して売られ、ミニ戸が増えています。
もっと分筆制限をかける市区町村が増えるといいのに。
698: 匿名さん 
[2014-09-27 11:46:44]
ミニ戸とか地震で火事が出たら終了だよな・・
実際阪神大震災のときに隣とギューギューで建ってた住宅街が
街ごと焼け落ちてしまったの見てるから怖い
699: 匿名さん 
[2014-09-27 19:31:54]
>>698
あの古い住宅密集地は特別だったと
思いますよ 戸建てイコールあの広さと
古さではないと思いますよ
700: 匿名さん 
[2014-09-27 19:57:16]
東京23区西部の住宅地育ちの自分でも、城東の住宅密集地を見ると唖然とする。
確かに特別。
701: 匿名さん 
[2014-09-27 20:59:02]
>城東の住宅密集地を見ると唖然とする。

城南だろうが城西だろうが、23区のいたるところにミニ戸密集地帯ができているのが日本の現状。

https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=020&nc...
702: 匿名さん 
[2014-09-27 21:20:22]
ミニ戸建・ミニ開発が最初に問題になったのは東京だと、世田谷・杉並だからね。

東側は昔はミニ戸建にするほど地価が高くなかったし。
703: 匿名さん 
[2014-09-27 21:34:34]
そうなんだよな。ここでもちょくちょく城南とか出てくるが、城南内でも全然違うんだよな。城南と言えば質がいいと勘違いしてる戸建てさんも多いんだよ。
704: 匿名さん 
[2014-09-27 23:35:48]
土地面積41…唖然
705: 匿名さん 
[2014-09-28 04:37:04]
都内の建蔽率/容積率40/80地区に住んでると、ミニ戸団地は理解できない。
706: 匿名さん 
[2014-09-28 06:24:40]
>城南だろうが城西だろうが、23区のいたるところにミニ戸密集地帯ができているのが日本の現状。

リンク先のような二種の用途地域や、建蔽率・容積率のゆるい地域は戸建てに適さない。
商店や集合住宅向けと戸建て向けの用途地域は別物。
707: 匿名さん 
[2014-09-28 13:25:04]
戸建ては老いたら大変。
708: 匿名さん 
[2014-09-28 13:27:58]
>>707
マンションは子育てが大変
709: 匿名さん 
[2014-09-28 14:12:23]
707と708はどっちも正論。若い時は戸建てで子育て。老後は立地の良い場所のマンションが良さげか。金さえなんとかなればだが
710: 匿名さん 
[2014-09-28 14:41:33]
>>709
子育て時期より、老後の方が圧倒的に長い。
711: 匿名さん 
[2014-09-28 14:59:21]
>>710
老後より圧倒的に子育てが大事
人間をきちんと育てるわけですからね。
小さい内はドタバタお友達と楽しみたいでしょう。
大きくなれば彼氏や彼女つれて来るでしょう
5畳の子供部屋では恥ずかしくて
すぐに出て行くでしょうからちょうどいいですね
712: 匿名さん 
[2014-09-28 15:03:06]
>>711
子育ては大事だね。
マンションでも出来るけど?
あんたみたいに視野が狭いと、どこで子育てしても大差ないように感じるが。
老いたら戸建の一階だけであたふたしないようにお気をつけ下さい。
713: 匿名さん 
[2014-09-28 18:15:28]
>>712
一階だけであなたの狭小マンションより広いので
問題ないです そのために和室も作ったので
長い長い老後の独り暮らしに備えてお幸せに
714: 匿名さん 
[2014-09-28 18:26:53]
>>713
あなたの田舎建て売りより、よっぽど環境が良くて都会なので問題ない。
はっ。
715: 匿名さん 
[2014-09-28 19:15:23]
やっぱりマンションさんは子育てには戸建ての方がいいことは理解しているようですね。
なんかやりとりを見ているとかわいそうになってしまいます。
711の意見、同意します。
が、経済的にかなわない方もいらっしゃるのでそろそろ許してあげて下さいね。
716: 匿名さん 
[2014-09-28 22:16:16]
都心は値上がり激しいですね

これからは都心のマンション売って郊外の戸建買えば
金に余裕が生まれ悠々自適という
ビジョンも描けそうです
717: 匿名さん 
[2014-09-28 22:43:17]
>>715
経済的に叶わないのはあなたでしょ?
718: 匿名さん 
[2014-09-28 22:56:32]
>>714
2階への階段すら登れない程ヨボヨボで
都会で何するんですか?
階段も登れない程なのに都心でお買い物
でもするんですか?

車椅子が通れる程の廊下など広さは
確保できてますか?

港区や千代田区のマンションは憧れます。
日本橋のマンション住んでみたいです。

マンションの立地の良さってどの程度
なのか分からないけど、郊外の戸建てって
言ってもせいぜい世田谷辺りじゃないんすか?

我が家の周辺はマンションも低層なので
7000万は超えてますが、
そんなに立地のいいマンション
なんですか?
719: 匿名さん 
[2014-09-28 23:48:28]
子育ては社宅が一番いいよ
壁に落書きしたりある程度汚れても、よっぽど大穴でも開けない限りは
出るときに会社が綺麗にしてくれるし友達も困らない
親の方も話し相手がたくさんいて煮詰まらない
それで、子供が小学校高学年ぐらいになれば
駅近にマンションか戸建買えば通学も心配ないよ
社宅がない人は、戸建でもマンションでも家買うしかないだろうけど、
若いと給料安くてローンも大変だろうし
母親もパートに出るしかなくて子供のためにはいいのかどうかよく分からないと思う
家は焦って買わないほうがいいよ
720: 匿名さん 
[2014-09-28 23:55:56]
都心のマンションが市部だったりして・・・
城東の狭小戸建しか
知らないならマンション一択
城南なら戸建てがいい地域
自分も日本橋のマンションなら
確かに住んでみたい
原宿辺りのマンションも楽しそう

子供のいない夫婦も増えてますから
子供がいないなら都心のマンションは
良さそうですね

721: 匿名さん 
[2014-09-29 00:18:29]
>>719
社宅のある会社はいいですね。
以前住んでましたが、
駐車場よりも安い家賃でした。
役職のアップと共に社宅もグレードアップ。
老後、退職金の計算もしてキャッシュで
マイホーム買おうと思ってました。
今は転勤から1年位しか住めないです。
計算狂いましたよー。
社宅は羨ましい。
722: 匿名さん 
[2014-09-29 08:06:12]
>>710
ギネスでも狙うつもりですか?

老後は早くて60から
あと10年もたてば65でしょうかね

90まで生きたとして30年

80m2以下のミニマンのように物理的に子供を1人しか作れない家庭は、大学まで面倒見て22年が子育てでしょうかね?

多目に見積もっても圧倒的な差などないと思いますが如何?
そもそも80過ぎてもマンションに籠城するつもり?
御愁傷様です
723: 匿名さん 
[2014-09-29 09:41:16]
お子さんがよっぽどやんちゃな男の子二人とか三人なら
戸建てのほうが人の迷惑にはならないと思うけど、
男女二人とか女の子二人なら80平米ぐらいのマンションでも十分だと思いますけどね
うちは85平米4LDKで高校生の女の子と中学生の男の子、
静かなものですし、狭さも感じません
どちらも学校、部活、塾でほとんど家にいません
男の子のほうが大学へ行けば部屋が空く予定
724: 匿名さん 
[2014-09-29 09:47:47]
ミニマンで二人は虐待かと、、、
725: 匿名さん 
[2014-09-29 10:03:05]
マンションで子育て自体がもう終わってる
726: 匿名さん 
[2014-09-29 10:49:10]
マンションは狭くて
家族連れの帰省が出来ないから、
転勤のないお仕事につけるといいですね。
727: 匿名さん 
[2014-09-29 11:32:08]
地元から出ることもない人には分からないだろうけど、
大企業勤めの転勤族は、帰省なんて年に一回か数年に一回程度だよ
しかもヨメさんと子供だけとかね
そんな一族郎党集まるようなノリはないのでね
そのために戸建を用意しないとどうとか、ちょっとレベル低くてついていけない
728: 匿名さん 
[2014-09-29 12:27:44]
転勤族も色々。小は大を兼ねない。

ま、広いにこしたことない。
729: 匿名さん 
[2014-09-29 12:42:03]
>>727
東京出身ですけど、家族でしょっちゅう
集まりますよ 3人兄妹それぞれ海外赴任が
全員ありましたし、もちろん孫含めて
帰省もしましたし、他の兄妹も家族で
遊びに行きますよ。
地元から出るとか田舎なら
マンションだろうが戸建てだろうが
正直どうでもよい
大学もわざわざ地方選ぶのは
よほどマニアック
730: 匿名さん 
[2014-09-29 13:00:51]
>723

もちろん、充分だと思いますよ。
ですが、「子育てによりよいのは?」という視点では、
戸建てに軍配があがるのではないでしょうか。

毎日の食事も、一汁一菜でも充分でしょう。
お洋服も、すべてユニクロでも充分でしょう。
子育ても、80㎡のマンションでも充分でしょう。

ですが、よりよい選択か、といわれるとわたしには疑問符が拭えません。
「狭さを感じない」よりは「伸びやかな広さを感じる」ほうが快適では?
という話かと思います。

それに、家になかなかいらっしゃらないのは、
家に居場所が…ということもあるのかもしれませんよ。

731: 匿名さん 
[2014-09-29 13:20:34]
>>730

80㎡で狭さを感じないんだから、広くする必要ないでしょ。なんであなたの広さの感覚を押し付けるの??じゃあ、あなたは子育てに必要な広さって最低どのくらいなの?

より良い選択なんて人によりけりでしょ。

自分は戸建て⇒マンションと買い替えだけど、今の広さで十分。特に子供が小さいうちは2階なんてほとんど行かなかったし。

あと、家にいるから居場所がみたいな考えもあらためたほうがいいよ。ひきこもりニートでも育てたいのなら御自由に。
732: 匿名さん 
[2014-09-29 13:50:28]
子供でニートがいたら、老後難民の確率がグーンと上がる。
733: 匿名さん 
[2014-09-29 14:34:10]
80m2マンションは広い方だと思います。
うちの周辺は70〜75m2位が平均クラスです。
小学生の頃は子供の友達もよくうちに
遊びに来てみんな家が狭いって
話をしてましたよー
いーなー一軒家とかよく言ってましたよー
734: 匿名さん 
[2014-09-29 15:21:56]
子供に与えるべきなのは良い教育であって
戸建てだろうがマンションだろうが個室は用意できるから
あんまり関係ないと思う
735: 匿名さん 
[2014-09-29 15:26:58]
>>731
より良い、の方向性は、確かに人それぞれ。
でも、普通は「狭さを感じない」よりは「広さを感じる」ほうが快適かと思いますよ。
感覚を押し付けているのではない証拠に、例えば、いま80m2のマンションにお住まいのかたが、年収が5倍になって将来にわたってそれが保証されるとなったら、果たしてそのまま80m2に住まわれる方のほうが多いでしょうか?
おそらくは、ほとんどの方が、それ以上に広い住まいに住み替えされると想像します。つまりは、経済的な事情なりなんなりで、妥協されているんだと思います。

ということは、この、広さ狭さを、感覚で選択しているのではなく、プライオリティとして妥協されている点なのだと思いますよ。

家の居心地がいいとニートになるから、あえて家に居場所をなくす子育て、などと、本気で仰ってるのでしょうか?
でしたら、そもそも子供部屋など不要ですし、納戸にでもお子さんを寝かせてるのでしょうか?
だとしたら、確かにプライオリティ云々ではありませんね。うちでは、家は家庭であり、家族の場所だと思い、いつでも快適で笑顔の絶えない暮らしを作っていきたいと思っているので、あなたとは理解しあえないこともあるかもしれませんね。
736: 匿名さん 
[2014-09-29 15:29:43]
少なくとも他人の家の広さにいちゃもんつけるような教育だけはしないようにしたいですね。
737: 匿名さん 
[2014-09-29 15:36:05]
でもまぁ二階建ての二階を子供が占領してニートになるっていうのは
よくあるパターンだよ
738: 匿名さん 
[2014-09-29 15:45:41]
>736

737みたいな言い方が「イチャモン」の典型だよ。少しは言葉を学びなね。
739: 匿名さん 
[2014-09-29 16:01:00]
>>735
まあ、広さ目線でしか語れない超狭小な視野をお持ちで何よりです。ニートの部分にだけ過剰反応。家は広くても嫌だな。

自分と、自分の家族だけが笑って過ごせる家庭など自分には必要ないですから。自分は両方に住んで優先順位として広さを必要としないだけなので。
740: 匿名さん 
[2014-09-29 16:08:35]
>738

はあ。まあそうですかね。
741: 匿名さん 
[2014-09-29 16:09:50]
>735
で、あなたはどれくらいの広さで
どのような環境が子育てにより良いと感じているのでしょうか?
あなたの年収レベルでお話していただけませんか?
742: 匿名さん 
[2014-09-29 16:09:56]
横だけど。

>739
>自分と、自分の家族だけが笑って過ごせる家庭など自分には必要ないですから。

???
なにを言ってるのかな?
あなたの家庭は他人を笑わせるためにあるのかな?
吉本の芸人さんとか?
743: 匿名さん 
[2014-09-29 16:11:44]
>741

はい、でた!
一般論の意見に対して、個人的に口撃したいからおまえの情報を教えろマンション民(笑)
ほんと、マンション民は毎回パターンが一定してますなあ?
744: 匿名さん 
[2014-09-29 16:19:19]
一般論の意見=年収が5倍になってそれが将来保証されることでいいの?
745: 匿名さん 
[2014-09-29 16:27:54]
>744

本気でそう思ってるのなら、そこまでの白痴はこのスレにいないほうがいいよ。
746: 匿名さん 
[2014-09-29 16:31:20]
>745

そうだよね。じゃあ、>735の意見も何の意味もないよね。一般論で例えないから何言ってるんだと思ってたから。それがわかってよかった。
747: 匿名さん 
[2014-09-29 16:33:12]
しかしまあ、「広さが充分というのもいいけど、さらに広いのもまたいいよ」と言われただけで、マンション民のこの脊髄反射ってすごいな。
よほど頑張って頑張って広くしてドヤ顔の80㎡なんだろうなあ。
そこを「もっと広いほうがいいよ」と言われたら、もう逆ギレ、って、、、まあわからないでもないか。勉強できない子が頑張って70点とったんだから褒めて!って感じかな。
748: 匿名さん 
[2014-09-29 16:36:30]
>746

年収5倍云々ってのは、
「経済的事情が許せば、人は広さを求めるか否か」
というテーマを理解させるための「if」であって、
「if」が一般的じゃないからって議論に値しないなんていうんであれば、
それはおまえのおつむが議論に値しないということだよ。
749: 匿名さん 
[2014-09-29 16:42:57]
>>724
あんたんとこの田舎建て売りよりマシだろ。
750: 匿名さん 
[2014-09-29 16:46:11]
>>748
わかったわかった。年収5倍が可能なほど低所得なら一般的になるんだんね。いいよ、俺のおつむが弱くて、お前の年収が低いってことで。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる