注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 総合スレ NO.13」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 総合スレ NO.13
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2009-12-06 11:49:08
 

前スレ 一条工務店総合スレ No.11
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9472/

【よく見る質問-FAQ】

Q:一条工務店ってどんな会社?
A:まずは公式企業情報を http://www.ichijo.co.jp/corporate/

Q:ここって値引はしないんですか?他社はしてくれるのに・・
A:値引は無いと考えてください。提携企業にお勤めでしたら少しだけ値引がある場合が有ります。
  また、他の施主さんからの紹介制度もあります。その場合は他の施主さんからアポを取ってもらいましょう。
  担当営業が決まった後では遅いようです。

Q:FCって何?
A:一条工務店と提携して看板を掲げて居る場合が有ります。→フランチャイズ(franchise)。
  一条工務店○○(地名)みたいなところはFCの場合が多いです。
  【重要】キャンペーン等も本体と変わってくる事が有ります。

Q:出窓、クローゼットは標準だって言うのにお金取られるんですが・・・。
A:出窓、クローゼットはタダじゃ有りません。施工面積には入ります。
  オプション料金がかからないと言うだけです。

Q:○○をサービスしてもらって居る人がいるのにうちには無い
A:地方によってFCだったりするとサービス内容が変わったりします。

Q:○○のキャンペーンが終わりそうなので早く契約してくれって言われてるんですが・・・
A;大抵いつも何かしらのキャンペーンはやっています。
  対象の物が本当に欲しいもので得をするのならいいですが、どうでもいいものでしたら慌てる必要は有りません。

Q:網戸は標準でつかないの?
A:最近標準から外れたようです。

Q:標準装備のものでつけないと減額になる物はある?
A:真壁和室取りやめ・床柱無し・ポーチ御影石からタイルに変更等がある
  グレードのよっても違うので、営業に確認するといいでしょう。
  尚、カタログ記載の「標準サービス」となっているもの減額にならないようです。(セゾンFの場合)

Q:夢の家ってエアコン要らないの?
A:エアコンで温度調節が効率よく出来るのが夢の家(高気密高断熱仕様)です。

Q:シャワーの水圧が低いです。
A;エコキュートを採用した場合に起こるようです。
  標準より高圧のエコキュートが選択できればしたほうが良いとの情報があります。

Q:カーテン、照明はコミの値段じゃないのですか?
A:別途料金がかかります。一応見積に仮の金額で計上してくれる場合もありますが、
  あくまでも営業の経験による平均値段なので、カーテン、照明のグレードによってはいくらでも値段が上がります。
  カーテンレールだけ付けてもらう、照明の引っかけシーリングの金具だけ付けてもらう、と言う対応も可能です。

Q:床暖房は必要ですか?
A:人それぞれなので、難しい問題です。
  住んでいる地域と生活スタイルなどまで併記して頂ければ、同様の条件の入居済の方が体験記を書き込みやすくなります。

一条工務店の商品
洋風:セゾンA、セゾンF、セゾンV
欧風:ブリアール
和風:円熟の家 百年
3F建:ファミーユ
提案型:セゾン・アシュレ
新商品:i-cube


【書き込みについて】
・質問する前にスレを一通り読んでみましょう。前スレも、見られれば見た方がいいです。
・FCなどの時にサービスやキャンペーンが微妙に違う場合もあるので、
 質問する時は地域やFCかどうかも書いてもらえるとありがたいです。
・営業マン認定されても、感情的反論はしない。
・根拠の無い批判以外だろうが何だろうが脊髄反射レスをしない。
 荒らしは相手してくれる人が大好きです。
・一条とは関係ないが、ここら辺を読んでほしいかも
「掲示板荒らし対策の部屋」 http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/higai22.html

[スレ作成日時]2009-10-09 23:04:25

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店 総合スレ NO.13

601: 匿名さん 
[2009-11-20 06:23:17]
594です。

一条で使っている柱は
間伐材ではないですか?
このことを営業さんに聞いてみたら、
「私たちに任せてください」という
返事しか返ってこなかった。
薬剤注入の柱も、弱い木材を
カバーするために誤魔化しているように感じました。

標準仕様はわかりやすいけど、
選択肢が少なすぎるし、
間取りの制約も多いし。

大手のわりに
価格が良心的なところは
良いと思いますけど・・・
602: ハウル 
[2009-11-20 06:32:27]
クスリ漬けのどす黒い木材が棟上げしておる現場を見たら、ゾッとするの。
営業マニュアルには「舐めても平気と言いなさい」、「困った時は、任せて下さいと言いなさい」と書かれておるが、「実際、舐めてくれ」と言っても、舐めてはくれぬし、「任せて下さい」と言ってた方々がこぞってタマに転職するゆえ、毎週リクナビで社員募集せねばならぬ。
603: 匿名さん 
[2009-11-20 07:17:58]
600です。
薬剤注入はシロアリ対策であり、木材の補強じゃないですよ。
制約が多いのは加工をある程度ライン化してるからかもしれないですね。
ライン化してるからちょっとした変更にも対応できませんが、その分値段が安いのでしょう。

ハウルさんは九州の人ですか?
いつも名前を替える時は宣言してたから別人かと思ってしまいました。
何も知らずにあの緑黒い柱を見たらビックリしますよね(笑
木造はシロアリ対策を行わなければならないので、
結局どこかのタイミングで薬剤を塗らないといけないんですよね?
一条ではないのですが、うちの近くで建てているところは何も塗らずに壁をはっていきましたが
大丈夫なんでしょうか?
それとも薬剤以上にシロアリが来ない木材もあるのかな?
604: けん 
[2009-11-20 08:01:08]
ハウルさん、大変知識があってすごく参考になります。
ただ、一条の悪い点ばかりで、ハウルさんから見た良い点も教えて欲しいですが。
まさか、全くないと言うわけではないですよね。
あと、タマホームをすすめられてますが、あんなに安くできる理由は何ですか?
よろしくお願いします。
605: もうすぐ上棟式 
[2009-11-20 10:41:51]
593さん、うちは布基礎ですが基礎の途中で雨水がたまってなかなか水がはけなかったので、心配した旦那が自分でバケツで汲み出しました。
翌日、工事責任者の方と水はけの悪いところをどうしようか相談していました。
この天気ですと本当に心配ですよね。
606: ハウル 
[2009-11-20 11:58:26]
>>603しゃん、おいは九州の人でごわす。名前は宣言しておったと思っておった。シロアリが来ない木はないぞよ。薬剤を塗っても100%大丈夫とは言えぬ。シロアリは酸素、養分、湿気の内、1つでも無ければ、生息できぬ。ゆえに、家づくりにおいては、いかに湿気を無くすかの工夫が大切じゃ。特に、床下と壁体内に通気を十分に取る事が大切じゃ。

>>604しゃん、一条の良い点とな?良い点はワンパターンな点じゃ。一見、悪口に聞こえるが、そうではないぞよ。ワンパターンという事は、そのパターンのツボにはまったお客様は取りこぼさない、値崩れもしないという事じゃ。例えば、>>597しゃんなんかは見事にツボにはまっておられる。大相撲で言えば、琴しょう菊のがぶり寄りや魁皇の右の上手のようなもんじゃ。あと、タマホームが安くできる理由じゃが、ズバリ、利益率が違うの。粗利の率がタマは30%位じゃが、大手HMは少なくとも、42%以上じゃ。

>>605しゃん、床下の湿気は、その後の土台敷きでも湿気を持っておるゆえ、それこそシロアリ要注意じゃ。きちんと乾燥させてから次の工程に進むべきじゃ。ちなみにタマはベタ基礎標準じゃ。

607: 上棟式済みました 
[2009-11-20 12:49:49]
エアコンですが、うちも悩み中。一条で買って付けたら高いし工賃も1台25000円必要大型電器店なら工賃含んでるしなー。
再熱除湿機能ありがいいです、お掃除機能なしで。価格は一条で10万と14万くらいかな?同じ機種で、大型電器店と比較されてみては?

営業さんの『任せて下さい』の意味がわからない。私は納得いくまで聞きますよ。
ばかだから、何がわからないかわからない時もありますが…
608: 上棟式済みました 
[2009-11-20 17:34:37]
ハウルさん、一条の良い点…を言われておられるのですね?意味がよくわかりません。ばかな私にも解るように説明下さいませ
609: 匿名さん 
[2009-11-20 17:56:45]
ハウルさん、誰だって一番つぼにはまった家を建てたいと思っているのではないですか?
おかしな事をおっしゃいますね。
つぼにはまる人が多すぎて目障りですか?
610: ハウル 
[2009-11-20 19:31:38]
ツボにはまるのがワンパターンじゃという事じゃ。注文住宅の割りにはの。
外壁のタイルもいつも同じじゃし、出窓もはずそうにもはずせぬ。
一条の家が好きな方は、たとえ逆立ちしても、一条が好きという事じゃ。
じゃが、これは会社としてはありがたい事じゃ。規格が統一されておるし、競合にもなりづらいゆえ、利益が確保できる。住んでるお客さんも喜んでおるゆえ、相思相愛、結構な事じゃと褒めておるぞよ。

ちなみに福岡県でのデータじゃが、今年の上半期は県内の全着工数がこの35年で最低水準となったが、一条は減っておらぬ。14位で62棟の着工じゃが、前期は67棟じゃ。固定的なファン層があるという事じゃ。

逆に言うと、布基礎でも、土台が米ツガでも売れるという事じゃが、これらの点は前述の通り、気をつけられたが良いぞよ。
611: 匿名 
[2009-11-20 20:22:33]
外壁タイルも出窓も 外す事は出来ます!減額対象です!いい加減な事は書かないでくれ!
612: 上棟式済みました 
[2009-11-20 20:38:05]
標準だから出窓は付けたい人は付けたらよろし。いやな人は付けなかったら減額だね。
うちは、ベタ基礎で、米ヒバだってば
外壁タイルは、濃い色のツートンみたいなタイルが多いですね。うちは違うのにしました。薄めなグレーのようなブラウンのような?のにしました。サイディングに吹き付けする光触媒(漢字が違う?)の色に悩みましたが…
沢山種類はないけど、好みがかたよるんでないかい?
613: 一畳工務店 
[2009-11-20 20:57:07]
ACQ処理の木材は普通にホームセンター等で売っておりますので、皆さんが騒ぎ立てるほど特殊な物じゃないと思うのですが。
価格的なものも、普通の木材とACQ処理の木材をホームセンターで比べれば検討つきます。
公園でも良く使われていますし。
騒ぐのが、なんかおかしいなあと思うのですが。
614: ハウル 
[2009-11-20 21:10:36]
試しにクスリ漬けの木材でできた家に住んでみて下さい。数十年後にどうなってるか(ガン発生率)のデータ収集に使用できますので。
615: 匿名 
[2009-11-20 21:39:46]
発癌性のある木材で子供達が遊ぶ遊具など作りますか?そんな危険な材料をホームセンターで扱いますか?普通に考えれば解る事です!口臭坊主(ハウル)がアホなだけです!
616: 匿名さん 
[2009-11-20 21:45:04]
ハウル・坊主・乙姫他 には関わらないで行こうよ。
面倒臭い。
617: 匿名さん 
[2009-11-20 21:48:32]
ハウル=坊主、急に言葉遣いが変わったな。なりすましか?
ACQ木材がそんなに危険なら、防蟻剤塗りたくった木材は即死でもするのか?w
まあ一条はワンパターンなのは確かだな。
ツボにはまった人にはお買い得なHMだろう。
俺は嫌だけど。
618: ハウル 
[2009-11-20 21:50:30]
公園にどんな材料を使うかは、地元の議員、業者、役所の都合で決まるぞよ。ホームセンターに置いてるからといって、安心とも限らぬ。スーパーに置いていたエコナ油でさえ、危険じゃったからの。まあ、試しに住んでみたらよろしい。わしは否定はしておらぬ。
619: 匿名さん 
[2009-11-20 22:10:49]
>>ハウル氏
そこまで言うなら一条の家に住んでいてACQのせいで体調を崩した、ガンになったって報告の
ソースを出してくれ。
620: 匿名さん 
[2009-11-20 22:13:00]
木入れた水槽で金魚飼ってたよ
621: 匿名 
[2009-11-20 22:16:48]
じゃ防蟻剤は安全なのか?坊主答えてみろよ!
622: 匿名 
[2009-11-20 22:49:27]
都合が悪くなるとシカトかよ!まったく いい加減な奴だな…
623: ハウル 
[2009-11-20 23:05:01]
金曜の夜はモテモテで忙しいんじゃ。仕方ない、少しだけ付き合おうかの。わしは問題提起はするが、否定もせぬが、肯定もせぬ。
それよりも、わしの働きかけが実り、住宅エコポイントが決定したの。建築価格の1割をエコポイント。2500万円なら250万エコポイント。ありがたい話しじゃ、菅副総理。詳しくは住宅ローン、保険板に来てみられよ。
624: 匿名 
[2009-11-20 23:53:23]
答えに なってないぞ!くそ坊主!都合悪くなると話題変えるんだな?
625: 匿名 
[2009-11-21 01:22:36]
だからタマホの足長坊主を相手にするなよ。言ってる事インチキだから名前変えまくってる訳。

そのうち、市橋とかなのるんじゃん?
626: 他社契約 
[2009-11-21 06:50:10]
足長さん

スレ違いにて失礼します。

ローン保険板ののポイント10%の話はあくまでもエコポイント導入のスレッドを立てた方の希望として書かれたパーセンテージですよ。

ご一読されましたか?

627: ハウル 
[2009-11-21 07:22:34]
わしは住宅業界にその人ありと謳われておるゆえ、有識者として政府に上奏する予定じゃ、10%での。
628: 物件比較中さん 
[2009-11-21 07:33:39]
>ハウルこと坊主こと乙姫こと彦星 さん

確かに肯定・否定もせず問題提起というのはあなたのスタンスですね。
それは他スレでもわかります。考えさせられる発言が多いので有用ですよ。

でも、一条スレに限っては問題提起の仕方が、極端にネガティヴですよね。
宗教とか前社長の息子のこととか住宅と関係ないことも多いです。
中立を装いながら一条のマイナスイメージを煽ってると思われても仕方ないですよ。



>皆さん
一連の書き込みを見ていても、ハウルさんは問題提起だけしてちょっと都合が悪く
なると、場を茶化したりしてうま~く話題をすりかえる傾向にあります。
このあたりはさすが元住宅営業マンとしか言えないですよね。
距離を置きながら相手して、有用な情報だけもらうよう利用するのがいいですよ。
629: 匿名さん 
[2009-11-21 10:38:35]
ACQは表向きはシロアリ対策ですが、
一方では、柱を腐りにくくし、
耐久性を高める意味合いも持っていると思います。

つまり、ACQ自体は否定されるものではないですが、
もともと弱い木を使っていることこそがどうなのかなと思います。

そんなACQでごまかすぐらいなら、
もともと良い材料を使って
建てた方が良いように思うのです。

それから、ACQのシロアリに対しての効果は、
半永久的なものではないです。
他のシロアリ対策も、同じように期間が過ぎたら
おしまいですから、どっちでも良いのですが。
630: 匿名さん 
[2009-11-21 10:53:42]
一条の良い点は、
家づくりにこだわらなくても
カタログ一冊をじっくり見れば
標準仕様がわかりやすく、
それを選んでいけば、
家のカタチになるような事だと思います。
それだけ売り方がうまいということです。

選べる種類が少なくても、
それを気に入っているなら
万事OKじゃないですか。

オリジナルのサッシや出窓や、住設を
大量生産して、大量在庫をかかえているから、
選択肢がせばまるわけですが、
その恩恵を受けて、大手の割に一条は安いです。

でも、このようにネット上でいろいろ勉強なさるような
家づくりにこだわりを持っていらっしゃる人たちなら、
大手以外で建てた方がお得かなと思います。
631: ハウル 
[2009-11-21 10:56:52]
>>628しゃんも、>>629しゃんも、とても良い事を書かれておるの。

もちろん、その件もわしは否定も肯定もせぬが、ご両人の意見を統合すると、「ACQは足長坊主みたいなものだ」という事になるようじゃの。
632: 匿名さん 
[2009-11-21 11:15:32]
>>629
家自体が半永久的なものじゃないしね。
あとFCや地域によって木材が違うのでややこしいんだけど、
ヒバや檜が標準のところもあるし、そもそも杉等だって構造材としては決して悪い材質じゃないですよ。

全国の情報が集まるネットでは混乱しやすいんだよね~。
633: 匿名さん 
[2009-11-21 11:52:39]
>>630
でも、それで注文住宅と言うのは誇大広告では?

よく言ってもセミオーダー住宅

レベル的にはイージーオーダ住宅では?
634: 上棟式済みました 
[2009-11-21 13:13:48]
オーダーでもセミオーダーでも、どっちでもいいんじゃない?
杉ってそんなに弱い?表面は柔らかいといえば柔らかいけど…、最高!ではないにしても、芯持ち杉なら悪くはないのでは?
話は変わりますが、エアコンって、ダイキンが一番トラブルが少ないの?あまり安くはならないみたいだけど…
635: 上棟式済みました 
[2009-11-21 13:17:33]
換気システム、いろんなHMさんも付いてるけど、音はどうなの?
ちなみに一条は?まだ住んでないからわかんないなー。
高周波だっけ?人体に影響があるとか?ないとか?
あるの?
でも、換気扇を常時つけっぱなしなんてしないしねー
636: 匿名さん 
[2009-11-21 14:52:48]
24時間換気システムは余程の事が無い限り入れっぱなしです。
切るのは台風等で水が入り込む恐れのある時のみです。

換気扇は常時付けっぱなしが常識です。
637: 匿名さん 
[2009-11-21 18:40:14]
杉が弱いなんて言ってないですよ。
でも、いくら芯持ちでも、
間伐材なのでは意味がありません。
それが気になります。

杉は、値段で言うと、一番安い木であり、一番高い木でもあります。
ピンキリなんです。一条の杉は本当に良い杉なのでしょうか?

別の視点では、杉だからこそ、
ACQなどの薬剤が芯までしみこみやすいという利点があります。
一条は、それを活かしているといえるでしょう・・・

一条は無垢であることをアピールしますが、
ACQを使う時点で「無垢」ではありません。
「無垢」を辞書で調べると、
「けがれのないものや純粋なもの」「全く混じりもののないもの。」
という意味ですが、ACQを浸透させているのですから。
外から塗るだけより、ほめられた物ではありません。

一条の言う「無垢」は、「集成材でないもの」という意味しか持ちません。
良い木材にこだわるなら、ありえない話です。
638: 匿名さん  
[2009-11-21 19:24:51]
柱も梁も集成にかえればいいのにね。 デザインも構造も昭和だなーと思います。
639: 上棟式済みました 
[2009-11-21 19:58:04]
集成材も良い点と悪い点がありますので、個人的には、全て集成にはしたくないかなーと思う今日この頃
間伐材って、具体的に教えて
640: 匿名さん 
[2009-11-21 20:15:27]
集成材なら集成材で、
無垢なら無垢で。

中途半端な状態は避けてほしい。
641: 上棟式済みました 
[2009-11-21 20:34:06]
なして?薬剤注入が、人的害がないならいいんでないかい?
一条の杉は間伐材?
間伐材とは?http://gxc.google.com/gwt/x?client=ms-docomo-jp&ei=M84HS6qgFqTSqgO...
642: 匿名さん 
[2009-11-21 20:37:16]
間伐材って話だって勝手に言ってるだけなんじゃ。

それにしても
「無垢」を辞書で調べると、
「けがれのないものや純粋なもの」「全く混じりもののないもの。」
このネタは初めて見ました。

この理屈だと日本で無垢の柱の住宅は無いということですね。
643: 匿名さん 
[2009-11-21 21:38:46]
私が家を建てる際に、親類の建具屋さんに聞いた話です。
そのことを一条営業さんに聞いたら、
否定しなかったのです。
644: 匿名さん 
[2009-11-21 21:56:51]
もう一つ言うと、641さんのように
間伐材は悪くない旨の話をしてくれれば、
まだ納得いきますが、
「私たちに任せてください」
だったのです。
645: 匿名さん 
[2009-11-21 21:57:18]
>>643
親類に何を聞いて何をココにカキコミしたの?
無垢の人?
646: 匿名さん 
[2009-11-21 22:28:27]
皆さんも気になるなら
聞いてみると良いです。
もしも地域などによって
違った情報だったら
申し訳ないので・・・
647: 上棟式済みました 
[2009-11-21 22:59:32]
え?無垢の事を聞いたらですか?任せてください。の意味がわかりませんねーそれは納得いきませんね。何をどうするのか?を具体的に教えてよと思いますよね。
こちらが聞かなくても、やりすぎなくらい丁寧で具体的な説明をしてくれてたら、不安や不信感を持たなくてすむのにねー。悪い事や言いにくい事ほど、早く言うべきなのに。えー事ばかり言うほど、不信感を感じますね。後から発覚したり、判明したら、もめるだけなのになー。
良い事も悪い事も隠さず言ってください。重箱の隅をつつくように責めめたりしませんから、後から聞いてなかった!なんて事になった方がもめるでしょ。言いにくい事ほど早く言ってね。と私はと営業には言いました。でも、なかなか悪い事は言いませんよねー。
648: ハウル 
[2009-11-21 23:18:27]
営業は言いにくい事は言わぬ。うそも付く。なぜか?毎日上司に詰められても、そうしているからじゃ。10人に1人位の優秀な営業マンに運良く当たれば、別じゃが。じゃが、その優秀な営業マンに確実に当たるこつはあるぞよ。
649: 匿名さん 
[2009-11-21 23:49:40]
646です。
間伐材のことについて聞いたのです。

でも、そのときに
一条さんの営業さんに悪意は感じなかったです。

「任せてください」というのは、正直なところ
ポジティブに聞こえました。
大丈夫なんだなと思いました。

やっぱり、営業さんから
ネガティブなことを聞くと
お客さんは単純に
「やめよ」と思うようになるように思います。

お客さんとしては、
腹を割って話したいと思いつつも、
ネガティブな話を聞かされると思うと、
どちらとも言えないかもしれませんね。
650: 上棟式済みました 
[2009-11-22 00:24:32]
理想あるよ。総材か、総桧材とかにしたかったけどね。でも無理だったんだもーん。そんなもないし、時間(何年もかけられない)もないし。納得した上で、仕方ないと諦めるなら、後悔もあまりしないでしよう。
後から、えー?杉って悪いの?なんて言われたら?(例えばよ、あくまでも例えば)とか、金額アップなしで変更できたのー?ってな事になったとしたら?聞いてなかったー!なるでしょ。腹は立つしさ。悔いは残るしさ。例えばのお話
で?よい営業にあたるこつは?おせーて
651: 匿名さん 
[2009-11-22 00:35:49]
ウルサイ事言って営業マン変えろって言えば、確実にランクアップするでしょう。
652: ハウル 
[2009-11-22 07:50:57]
逆じゃ。うるさい事を言えば、クレーマーだと思われ、トップセールスは付かぬの。こつはの、支店長(展示場の責任者や営業責任者では駄目)に親展お手紙を出し、「十中八九、貴社で建てようと思ってますので、トップセールスを付けて下さい」と書く。支店長は飲み屋の女の子以上にトップセールスが好きじゃ。
653: 匿名さん 
[2009-11-22 08:28:53]
>>650
日本語でおk。
あと機種依存文字を使わないように。
654: 購入検討中さん 
[2009-11-22 10:10:07]
 一条工務店の商品がとても気になる一人です。ただちょっと気になることがあります。
それは、こちらの掲示板でよく引き合いに出される下のURLを見ていたのですが、経営事項
審査結果通知書に現れる研究開発費がゼロなのです。

   http://www2.ciic.or.jp/keisin/kouhyou/kouhyou7.html

 ちなみ大手HMを5社ほど調べてみました。軸組や2X4も3社ほど含めたのですが、その
中に研究開発費がゼロの会社は一条工務店だけでした。一条工務店は、ネット情報やHPを
みている限りでは、常に商品開発の先陣を切っているように見受けていたのですが、これでは
地場の工務店となんら変わりがないのではないでしょうか。
655: 匿名さん 
[2009-11-22 17:43:11]
経審あてになりませんよ。
細かい部分を気にしすぎです。
657: 上棟式済みました 
[2009-11-22 18:11:39]
所長ではあかんのね?支店長がよいの?
658: 匿名さん 
[2009-11-22 22:34:45]
だから全てが古いんですよ 今時は集成材のパネル工法にシンプルなデザインが主流 米松、米杉、出窓、モールなど企業としての開発力がなく十年前と同じでダサすぎだと思います。
659: 検討中 
[2009-11-22 23:10:40]
↑貴方は、高級なものご存知なんですか?
ニトリとかIKEAとコイズミとかプリウスとかじゃないですよ。

カリモクとかマルニとかヤマギワとかベンツとか......
比べてみたら、古臭いでしょう?ゴテゴテしてるでしょ?
選べない人。選べる人。選ばれる人。
ニトリの家具がお似合いな人もいますからね。
貴方はいづれ?あっ、きにしないで下さい。解らないと思いますので。
660: 匿名さん 
[2009-11-23 00:15:36]
カリモクと一条は全然違う。例えがおかしい。
661: 木工業者 
[2009-11-23 00:16:58]
658さんは集成材が お好きですか?安上がりで良いですね(笑)集成材の柱って柱に使えないような(太さとか年輪が片寄ってて規格のサイズの取れない材料など)を芯にして周囲に杉や桧などを薄く加工したツキイタと呼ばれるものを貼付けてある柱の事ですよ?桧がどうとか杉がどうとか話してる中に集成材が良いとは変わった方ですね?反りにくいとかの長所もありますが私は絶対に集成材で作った家などには住みたく無いし無垢材使った家を建てられないなら初めから新築などしませんよ!そんな物が主流とは笑っちゃいます(笑)それとも最近は景気が悪いから集成材使った家が主流になってるのかな?
662: 検討中 
[2009-11-23 00:35:27]
集成材とは、断面寸法の小さい木材(板材)を接着剤で再構成して作られる木質材料である。と 書いてありました。使う用途によっては無垢材では出来ない加工が集成材では可能と言う事もあるので必要に応じて使うなら良いと思います。集成材は曲げる事も可能なのでアーチ状の枠とか作れますね♪ただ私も集成材の家は嫌ですね。私も無垢材を使った家に住みたいです。
663: 匿名さん 
[2009-11-23 09:17:40]
一条の展示場の家って古くない?十数年たってるのも結構ありそう。
それでも展示場は結構にぎわってるし、ちょっと不思議
664: 匿名さん 
[2009-11-23 09:34:38]
>>659
例えになってないよ(笑)
665: 購入検討中さん 
[2009-11-23 09:38:30]
>>655さん
 >経審あてになりませんよ。
 >細かい部分を気にしすぎです。

 ハウスメーカーってなんなのかなーって思ったのです。メーカーといっても
ハウスメーカーはアッセンブリーが主体なのでしょうが、研究開発投資がゼロ
なんて考えにくいとは思いませんか。素材の耐久性、耐候性の調査とか、新し
い工法の開発とか、新しい素材の調査とか、効率的な間取りの追求とか、やる
べきことは山のようにあるように思えるのです。こういったことをたとえば
すべて素材メーカーの言い分を鵜呑みにして、顧客に渡すだけなのでしょうか。

 免震工法に対する取り組みや、高断熱高機密への取り組みからみていると、
けっしてそんなことはないと思っていたので、驚いているのです。もしかする
とハウスメーカーサイドの単なるイメージ戦略に踊らされていたのか、と疑っ
てしまいます。

 経営事項審査結果通知書は、おっしゃられるようにあまりあてにならないの
かもしれないのですが、当事者の申請内容を元に第三者が発した情報であること
は確かなので、とても興味を持ってみてしまいます。
666: 匿名さん 
[2009-11-23 09:52:59]
だから当事者の申請内容をどうにでもできるから。
参考になりませんよ。

まぁ一条の商品があまり良くないのは同感ですけど。
667: 匿名さん 
[2009-11-23 10:10:03]
家づくりにあまり詳しくない人は、
最初に大手の展示場から見に行って、
第1の網にかかってしまうという感じです。
I-HEAD工法をはじめ、いろいろな専門用語、
カタログデータを見て信じてしまう。
売り方が上手いから、そこで洗脳されてしまう。
最初、私も一条がいいと思ったんです。

あとで感じるのは、
あんまりのめり込むと、
熱が冷めたときに、虚しいことだけです。

しっかり、2、30社以上見ることをオススメします。
1社に詳しくなってしまう前に。
668: 上棟式済みました 
[2009-11-23 10:17:21]
数十年も経過はしてないのでは?何年間で、展示場を立て替えないといけないようになってるでしょう?その時に、ユニットやプレハブは安く販売してますがー?友人が抽選に見事当たり建てましたよ。800万くらいでしたかねー。
一条は残念ながら販売はしてないそうな。
研究、開発を全くしてないなんて、普通に考えてありえるかしら?
ちなみに、15年前に、床暖は換気システムや樹脂冊子なんてなかったぞな?カップボードとかさー。
一条はもうISOはやめてしまったよね。今はどうしてたかな?
669: 上棟式済みました 
[2009-11-23 10:24:39]
そうですね。色んなハウスメーカーを見て、聞いて、調べて、比べてみるのがいいですね。最終的に地元の工務店にされる方もおられますしね。地元の工務店さんの方が安いですね
670: 匿名さん 
[2009-11-23 10:33:17]
展示場をいくつも廻るのは良い事だと思います。
ソフト、ハード共にメーカーでかなり違いありますから 価格、材質を気にするならメーカーは問題外だと思います。 無垢の木や健康にこだわるなら専門のビルダーがオススメですね
無垢材の事を勘違いしている人て以外と多いですね 40年前の建売でも総無垢材の家というのでしょうか…?
671: 足長坊主 
[2009-11-23 11:21:34]
そんなにまわっていたら、完成する頃には、じいさん、ばあさんになっておるぞよ。
「良い家はどの会社が造れるか?」に結論はない。大切なのは会社ではなく、担当者ゆえの。
想像して欲しいんじゃが、もし、この足長が担当だとしたら・・・。
大成功間違いなしじゃろ?
673: 匿名 
[2009-11-23 12:06:31]
担当者が坊主なら即刻キャンセルする!
674: 匿名さん 
[2009-11-23 14:25:14]
>667
もしよろしければ 一条のどこが駄目だと思ったのか教えていただけませんか?
そして 今はどこが良いと考えておられますか?

一条も含めて検討中ですが 地元工務店の無垢材を使った家にも興味があります。
いろんな会社を見すぎて五里霧中となってきてしまいました。
675: 特命はん 
[2009-11-23 15:24:55]
真剣に価値を探しあぐねる施主の心理を五里霧中とはまさしく言い得て妙、含蓄ある言葉じゃの。

誰しも自ら理想を求め始めると必ず一度は迷い込む境地じゃ。
最新の木造軸組みは基本構造は変わらぬものの断熱と通気の考え方が実に種類が多く迷う筈。

ここからが正念場じゃ。
677: 入居済み住民さん 
[2009-11-23 15:40:51]
私も一条選ぶ前は20社ぐらい回ったでしょうか?

でも結局一条の売りである加圧注入と高気密高断熱を両立できるところが皆無に近い
高高1本に絞っても、C値Q値が有利だけど、値段は一条のほうが安いのが現状でした。

樹脂サッシで値段がどんどん跳ね上がるし、床暖をこの値段で出来るところも皆無。
高高の実績がないところは「そんなの必要ありませんよ」の一点張りで信頼性に欠け、
地元の工務店は、高高でない普通仕様の住宅でも良い値段する。

建てて数年建ちますが、中途半端に建築知識を覚えてしまったので、たまにネット等で情報収集しています。
一条の特徴である加圧注入 高気密高断熱 さらにロスガード90並みの熱交換換気を併せ持っている
工務店 HMは無いでしょう。

もしあれば教えて欲しいものです。
678: 匿名さん 
[2009-11-23 16:03:03]
本当に悩んでてハウスメーカーで建てる予算があるなら地場工務店に頼む方が納得できる物を作ってくれますよ
高気密、高断熱ぐらいどこでもやれますし自由さが求めれますから
679: 検討中 
[2009-11-23 16:23:24]
↑それはないな、なぜってメーカーは規模が違う。
品質の保証から含めても、いつ潰れるか解らない地元工務店には、これからの時代
頼めなくなってきますよ。
680: 匿名 
[2009-11-23 17:00:42]
678さん
高気密、高断熱ぐらいどこでもやれます

確かに やってやれない事は無いと思います!ようはその使用にして値段がいくらかと言う事です!たぶん地場工務店でやれば倍額くらいになるのでは?金出せば どれだけでも すごい仕様の家は出来ます!しかし限られた予算内で納めるのは それを生産ラインにのせてる企業に他の工務店では歯がたちません
681: 匿名さん 
[2009-11-23 18:22:18]
何度か述べたように、
一条は、大手の中では安めで良心的だと思います。
売り方も上手だと思います。
20社以上見られて、一条が良いというなら
それでいいんじゃないでしょうか。

それから、免震とか、ロスガードとか一条ならではの
特殊技術に惹かれる場合も一条を選べば良いと思います。

最後に、少ない選択肢ではありますが
それで満足できるなら一条で良いと思います。

問題なのは、コレ欲しい、あれ欲しいと選んでいって
最終的に入居したときに、なんだこんなもんかと
虚しくならなければいいなと思います。

もちろん、一条並みの構造や高気密高断熱なら
他の地場工務店でも十分にできると思います。
682: 匿名さん 
[2009-11-23 19:06:58]
もちろん、一条並みの構造や高気密高断熱なら
他の地場工務店でも十分にできると思います。

どこでもできてないから一条がもてはやされているんじゃないの?
単価坪100万円出して出来ました。じゃ一般的じゃないし。
683: 匿名さん 
[2009-11-23 19:40:52]
>>681

いつから、免震や熱交換式の換気が、一条ならではになっちゃったんですか?
684: 匿名さん 
[2009-11-23 20:02:12]
気密はただただ丁寧な施工だけがポイントだから、大手で出来て中小に出来ないということはないです。
今時分に地元優良ビルダーで坪100では総檜数寄屋造りでもないと笑われます。ふつーに坪45くらいからできますね。
それにパッシブエアサイクル(壁体内2重通気機構)がついて国産無垢構造材が標準でも良心的なところだと坪50くらいから。
世間は広いですよ。

685: 入居済み住民さん 
[2009-11-23 20:49:50]
うちの近所の、地元工務店のエアサイクル住宅。
HP見ると住んでる人は建築現場もしっかり見れたし大満足です。
なんて、書いてあったけど基礎から出てるアンカーボルトがひっちゃかめっちゃか、かぶり厚もぎりぎりっぽくって本当に現場を見てたんかと思うくらい(笑)
でも、建ってしまうと良い家ができてるんだよねえ。
びっくり。
一条でも地場工務店でも、施工だけはしっかりチェックして下さい。
断熱でも気密でもなく、無垢材でも修正でもなく、鉄骨でも木造でもなく、たぶん、本当に大事なのは施工だと思います。
どうすれば、施工の良いメーカー、工務店にあえるんでしょうか?
また、自分の建築現場の施工技術を高いものにするには?
だれか、教えてください?
良い回答があるならば足長坊主さんでも構いません(笑)
686: 足長坊主 
[2009-11-23 20:57:23]
教えてあー。げなーいもーん、ぞよ。
687: 入居済み住民さん 
[2009-11-23 21:26:34]
足長坊主さんにしては、弱気な意見ですね。
やっぱり、こればかりは難しいもんなんでしょうか。
第三者機関のチェックぐらいしか対策として考えられないけれど、始めから当たりくじ(良い施工)を引き当てたいのが施主の希望ですからねえ。

688: 足長坊主 
[2009-11-23 21:34:32]
疲れておるぞよ。ちなみに、皆さんのご意見を伺いたいがの、12月に住宅会社に期待するイベントは何かの?
689: 匿名さん 
[2009-11-23 21:35:53]
タマホームのパンフレット見て気が付いたんですが。
一条の免震と加圧注入の木材と出窓が無いだけで後は同じに見えます。
全熱交換式24時間換気は標準ですし、一条の免震ダンパーが経年劣化して
設計当初の位置に戻らなくなるんじゃ無いかと心配です。
自分はエアー免震に興味が有ります。
http://www.airmenshin.com/
690: 匿名さん 
[2009-11-23 21:36:36]
>気密はただただ丁寧な施工だけがポイントだから、大手で出来て中小に出来ないということはないです。
今時分に地元優良ビルダーで坪100では総檜数寄屋造りでもないと笑われます。ふつーに坪45くらいからできますね。

ぜひその工務店を教えてください。
宣伝とか思いませんので。
できれば施工地域も。
後は自分で連絡取りますんで。
坪45万で一条並みの高・高施工してくれるんだったらある程度自分で動きます。
691: 通りすがり 
[2009-11-23 21:44:47]
私は札幌なので施工範囲ではないですが、十勝2×4協会の工務店は手頃な値段で高高住宅じゃ有名な様ですよ。
692: 684 
[2009-11-23 22:06:56]
>>690さん
ここは天下の一条さんの本家スレ。さすがにここで直接ご紹介するのは憚ります。
その代わりにその会社が加盟するNPO法人の名前を残しておきます。あとはご自身で調べて見てください。
何をクリアすれば一条並みと言えるかというのもありますし、免震は到底一条さんには敵わないとは思いますが。
環境共棲住宅地球の会(NPO法人)会員紹介で各地ビルダーが見れます。ちなみに私の施工地域は関東です。
693: 瓦がつきました 
[2009-11-23 22:32:25]
上棟式済みましたから、瓦がつきましたに変わりました。上棟二日間はは、大工さん9人ですごい勢いで出来上がっていきましたが、その後は、棟梁1人かたまに二人?なので、なかなか進みませんね。完成は3月です。
ベタ基礎ですが、下と上と分けて入れて行くんですね。つなぎ目ができるよねー?なんて思いましたが、どこもそうなの?積水は一度に作るので、つなぎ目がないとか?でも積水にはしませんでしたが…
694: 匿名さん 
[2009-11-23 22:46:30]
地場工務店は、玉石混淆。
当たり外れが大きい。
その中から、当たりを探すのが
大変でもあり、楽しみでもある。
妥協してはいけない。
必ず自分のツボにはまる工務店が
あるはずです。
695: 匿名さん 
[2009-11-23 23:40:40]
>>691
ツーバイと比べるのは間違いでしょ。
在来が気密で勝てる訳ない。
だから夢の家もパネル貼るんだし。

>>689
一条の免震装置は万が一故障したときは交換できるよ。
エアー免震はシステム上絶対に最初の一撃をモロに喰らってしまうのが不安。
まあ個人的には、家自体がしっかり作ってあれば免震は不要な気がする。
696: 匿名さん 
[2009-11-24 08:08:28]
関西在住ですが高高住宅40万円台はいくらでもありますし全国的にもあると思いますけど…どこの田舎にお住まいですか?
697: 匿名さん 
[2009-11-24 08:19:10]
アシュレなら夢の家床暖でも40万円台で出来るね。

高高住宅を謳って低価格な建築屋は確かにいくらでもあるだろうけど、
明確な数値を出して一条を上回ってるところはそう無いんじゃない?
698: 匿名さん 
[2009-11-24 09:58:55]
>>697
値段がですか?
699: 匿名さん 
[2009-11-24 10:04:30]
>>698
馬鹿?
700: 匿名です  
[2009-11-24 10:41:33]
加圧注入木材て10年以上前にどこでもやってたけどクレーム多すぎてやめてるはず。今では大手から中小まででも一条ぐらいじゃない?床も壁も年々歪むのに施主は気付かないのかな?
てか見ためが汚らしいよアレは
701: 足長坊主 
[2009-11-24 10:49:58]
>>700

10年保証が切れる後じゃから、会社には痛みはない。大丈夫じゃ。
702: 匿名さん 
[2009-11-24 10:52:46]
700さん

クレームとはどういったものでしょう?
一条の加圧注入は木材の専門業者ならではの特殊加工です。その安全性も確かなものです。
アレルギー体質ゆえに一条を選ぶ人がいるのも頷けます。
単なるアンチの方の書き込みとは思いますが、近頃の消費者はそういう細かいところまで、きちんと確認して納得したからこそ一条を選んでいると思います。
私もその一人ですが。

いちいち反応するのもどうかと思いましたが一応。
703: 特命さん 
[2009-11-24 11:30:48]
>>700
加圧注入十年前までどこでもやっていた今は...ってくだり
前、S林の営業さんに聞いたよ。その時はマジでと思ったけど結果まったくの嘘だった。
公的に使用を勧めているし日本最大手の武田薬品も使用しだしたからね。
まあ、一条は自社でやってるから外注出す必要ないからね。
実際住宅会社は、利益優先だから加圧注入なんて企業に利益もたらさないからやめる企業があるとしたら、
相当経営難だろうね。
700さんは、住宅営業の方?それでは、売れませんよ嘘はだめでしょ?
一条検討する人は自分も含め良く裏付けとりますからね。
でないと、CMしてない会社だから大丈夫かな?と思ったりするでしょ。
705: 匿名さん 
[2009-11-24 12:44:45]
>>702さん
クレームの1番は床組の痩せによる床鳴りですね 後は幅木の隙間、柱や桁などの反りによるクロス、外壁塗装などの割れ 柱、間柱の反りによる壁通りの歪みなんかが多いですね
アレが健康な木材?まさか毎日舐めてる?それで…ですか
706: 匿名はん 
[2009-11-24 12:50:12]
あれ、一条さんのサイトではまるで無垢材しか使ってないように書いてあるような感じだけど違うのかな?
707: 匿名さん 
[2009-11-24 13:33:04]
一条社員達は防虫材と外観デザインと内装納まりについてはみんな変えてほしいと思っている
708: 瓦がつきました 
[2009-11-24 13:39:42]
無垢材使ってるでしょう。
床暖つける場合は、床は集成です。でないと反りまくりうぐいす張りになりますね。
薬剤注入ですが、害がないのですから、して損はないでしょう。しないより、した方が安心だし
アレルギーのある方や子供がアレルギーで悩む親御さんが一条で建てられてますね。
うちもその1人ですが。効果のほどは、住んでみて検証してみます。
709: 瓦がつきました 
[2009-11-24 13:46:13]
多少の歪みや反りはあるでしょう?木は生きてるんだから。それが許せないならじぇーんぶ集成かユニットかプレハブにしたらよかとね?鉄は火事になったらぐにゃり〜んとなりまするが。
私はいやだけど。
710: 入居済み住民さん 
[2009-11-24 14:33:11]
鉄が火事でぐにゃり。
うちの営業も言ってました(笑)
しかし、そのレベルの火災の場合、木造だろうと鉄骨だろうとRCだろうとほぼ全焼。
修復するより立て直したほうが早いでしょうね。

なんて、冷静な判断が出来なくなってるのはやばいですよ。
恋は盲目、冷静な目で一条工務店を見てあげてください。
特に建築中であれば。
711: 足長坊主 
[2009-11-24 14:37:07]
>>705

「舐めたら、あかんぞよ」。
712: 瓦がつきました 
[2009-11-24 16:19:53]
そうですね。火事になったら、木でも鉄でも、同じですね。全焼してくれと思いますね。放水により水浸しになりますしね…。建築中だから、いいんです(笑)
713: 入居済み住民さん 
[2009-11-24 19:00:53]
床鳴りは床材に木材を使っていれば、木造、鉄骨に限らず永遠の課題です。マンションも例外ではありません。
その他については一条ではあまり無いクレームかと思いますが。
万一あったとしても迅速丁寧に対応、解決してくれますよ。
クロスは2年後に総点検、張替えを行ってくれます。

それと一条の加圧注入薬剤は、公園の子供用遊具に施されているものと同じです。危険だと困りますね。
加圧注入は一条の売りの一つですので、無くなると営業さんも施主も困ると思いますよ。
714: 匿名はん 
[2009-11-24 19:13:52]
一条はまるごと無垢材の家にできるのじゃな。それで坪40万台はすごいぞな。
わしのまるごと国産無垢材の家より坪10万ほど安い。たいしたものじゃ。
715: 瓦がつきました 
[2009-11-24 20:18:12]
丸ごと無垢材で、40万はどうかわかりませをが…、免震、床暖、瓦、タイル、クローゼットなしとかにしたら坪40万いけるかしら?
716: 匿名さん 
[2009-11-24 20:21:20]
加圧注入が一条の売りだと言うのは、

安い粗悪な柱を「並」のものに格上げするための
売りです。
それを、いかにもすばらしいものと客に思わせるのは、
さすが、一条
商売上手です。
717: 匿名さん 
[2009-11-24 20:22:00]
加圧注入の材木って一条の専売特許じゃないですよね。
ホームセンターにも加圧注入の材木売っていますし。
他のHMでも加圧注入の材木を使用して建てている所有ります。
デッキウッドは防腐財が加圧注入されています。
718: 匿名さん 
[2009-11-24 20:36:04]
>>706
違いますよ。
無垢材を使っているというだけで全部無垢とは言っていません。
俗に言う誤解を招きやすい表現というところかな?
HPでは構造材は国産のムク柱という表現でした。

719: 匿名さん 
[2009-11-24 20:53:02]
>>717さんの仰るように加圧注入の木材は他のHMでもやってるところがあります。
薬剤にACQを使ってるところもあります。

薬剤による防蟻処理では塗布よりも加圧注入の方が後から揮発飛散しにくく、
薬剤の中でもACQは毒性が低いようです。
毒性が低いというだけで、毒性が無いわけじゃないので留意してくださいね。
720: 匿名さん 
[2009-11-24 21:04:25]
加圧注入は、
地元工務店でもやっていますよ。
湿式も乾式もあります。
721: 匿名さん 
[2009-11-24 21:08:39]
まあ、建材のレベルとしては、
ホームセンターに置いてあるものは
最低レベルだから。
加圧注入とか全然関係ないよ。
722: 匿名さん 
[2009-11-24 21:10:04]
毒性があるないの問題じゃなく
それ以前に、そのものが
大して効果ないということ。
723: 匿名君 
[2009-11-24 22:21:14]
722さん
そう言い切るからには それを立証できるデーターがあるのですか?是非 提示して下さい。
724: 匿名さん 
[2009-11-24 22:23:46]
>>722
オススメの防蟻処理方法を教えて下さい。
725: 足長坊主 
[2009-11-24 23:42:52]
金髪好き、あ、いや、基礎パッキンじゃ。
726: 匿名さん 
[2009-11-25 00:00:35]
防蟻といえばヒソ、猛毒だよな。だけど使えなくなって現在使われる一般的な薬剤では五年保証まで 一条の黒い柱と土台は自社施工で安全で長持ちなんだね?一度余り材燃やして煙吸ってみな あなたにもしもの事があったら大変なのでモルモット使って下さいね
727: 匿名人 
[2009-11-25 00:47:13]
↑ACQ調べてご覧だね。君が言いたいのは、CCAだろ。プップップッ
何処の受け売り?日本ではCCAは、10数年前から使われていないよ。
昔、新潟のS林さんの材料加工してた、ザ○エンスでポットに砒素の粉末混入させた事件
があってさ、加圧注入液は輸入加工品で工場では、まぜないんだけど、一般的な白蟻業者は
現場塗布剤にまぜこむ訳わけだから、和歌山カレー事件の林○○の家に砒素があったのも
旦那が、白蟻業者15年程やってたからなの、まあ有機溶剤のせいで身体ボロボロだったらしいけど
その新潟の事件から、加圧注入していた事がニュースで取り上げられて、イメージが悪くなりCCAが、日本で、使われなくなかったんだよ。
因みに、世界で1番規制薬剤について研究しているEPA(米国環境保護庁)では、規制薬剤にはなっていないけどね。

まあ、君みたいな人間に教えてあげるのもしゃくだけど、知らない人も多いからね。
728: 匿名さん 
[2009-11-25 01:02:44]
727匿名人さんは

いったいぜんたい

どこのどなたと

お話してるの?
729: 匿名さん 
[2009-11-25 01:03:15]
というか、何でわざわざ燃やして煙を吸う必要があるのか全くわからん。
薬剤をつけてない杉やヒノキを燃やして煙を吸ってごらん。もしもの事があるから。
730: 匿名さん 
[2009-11-25 01:58:45]
まぁ煙吸えば何だって体によくないよな。
つーか何で燃やすんだ?意味不明だね。
731: 匿名 
[2009-11-25 07:26:43]
毛が抜け落ちるらしいよ
732: 無垢 
[2009-11-25 08:21:56]
ここのムク材とは無垢材とは違うのか?
733: 足長坊主 
[2009-11-25 09:01:05]
あのどす黒い木材を本当に舐めたら、あかんぜよ。もし、舐めたら、わしのように髪の毛が・・・。髪の毛が・・・。ああ、髪の毛がー。
734: 匿名さん 
[2009-11-25 09:44:33]
ここで頑張ってる営業の方々へ
自分は一条で建築中の者です。ここを拝見させて頂きだしてから如何に自分が営業に恵まれていたのか
痛感しています。一条に決めはしましたがいまだに繋がりのある営業さんもいらっしゃいます。
つい先日もその営業さんから電話が掛かってきて話をしてたのですが一条の事で愚痴を漏らそうものなら
「そんな事言っちゃ駄目ですよ、あなたが決めた家である以上あなたにとって最高の家なんです。性能云々、営業力云々の話もしましたが一番大切なのは中身、これから住まわれるご家族なんですから家を愛してやって下さい」って諭される始末です。
本当に親身になって、自分の事の様に家を作り上げる事に注力し、努力されている方ばかりでした。
少なくとも他社の足を引っ張って契約を取れればなんて感じる事はありませんでした。
どの業界でも多少長くやっていれば必ず他社の悪い所なんて目について当たり前です。ですが自社の家に自信や誇りを持っておられる営業の方はどの方も正攻法で真正面からぶつかってこられました。
こんな方も沢山おられるんですよ?こんな所で足引っ張ってる暇があったら今目の前にいるお客さんの為に何が出来るか?もっと真剣に考えてあげて下さい。皆さん大事なお金をあなたたちに託して夢を実現しようと思っているんです。モニターの向こうに布教より、あなたを頼りにしているお客さんの為に頑張って下さい。
735: 入居済み住民さん 
[2009-11-25 12:11:51]
同感

まあ営業かどうかは分かりませんが、ネガティブキャンペーンをやっている輩は紛れ込んでますね。
736: 匿名さん 
[2009-11-25 12:15:27]
>>734
話の内容は理解できるがスレの流れ的に意味不明。
ここでがんばってる他社営業へなら分かるが。
737: 入居済み住民さん 
[2009-11-25 16:04:58]
一条の営業さんはこんなスレの中では頑張らないと思いますよ。
現場で一生懸命施主の為に動いていると思います。
あんまり見て無いんじゃないかなあ。
738: 客に向かって 
[2009-11-25 17:46:15]
釈伏ですか。
739: 匿名ちゃん 
[2009-11-25 19:15:15]
736へ
普通に流れから解釈すれば わざわざ他社営業へと書かなくとも ここでがんばってる営業へと書けば解りそうなもの!よほど語学力がないのか 当てられて焦ってる他社営業さんかですね(笑)
740: 匿名さん 
[2009-11-25 22:26:10]
布教されているのは、どうやら、
一条のお客の方でしょう。
741: 近所をよく知る人 
[2009-11-26 00:41:37]
すでに建築中なのに断った他社営業とおつきあい・・・ですか。
どことなく新婚中なのに昔付き合った彼氏彼女に愚痴っている方、みたいな展開に違和感少々。俺だけか?
742: 匿名さん 
[2009-11-26 01:02:03]
営業じゃなく素人だけど、最近
ここでいっぱい書き込みしています。
どのへんで営業だと思ったの?
743: 匿名はん 
[2009-11-26 02:29:06]
一条の家の完成見学に行ったことあるけど、臭いがきつい!
接着剤の臭いかと思うんだけど、大丈夫かねと思った。
喘息の持病のある方やお子さんは症状悪化しないのかなあ?
744: 足長坊主 
[2009-11-26 06:42:53]
違和感と言えば、「検討板」なのに、なぜか「入居済み」が多いのも一条スレの特徴じゃの。ところで、化学物質どぶ漬けの一条木材の件じゃが、高温多湿な夏場は、壁の中の行き場を無くし、放散された化学物質は石膏ボードやクロスから室内に侵入し続けておるぞよ。
745: 匿名はん 
[2009-11-26 07:04:03]
一条に限らずどの大手の家もいまだにシンナー臭いぞよ。
揮発性有機化合物の影響をなくして本物の健康住宅に住みたいと考えるならば、まず既存の新建材の使用を極力排除し尚且つ有害物質の放散をキチンと測定してから引き渡しをするメーカーを選ぶべきであるぞ。
匂いが少しいただけ気になる方はゆめゆめ接着剤まみれの家だけは選ぶべきではないぞよ。
新建材なくして家が建たないとはウソであるぞよ。
746: 匿名さん 
[2009-11-26 07:44:57]
高気密高断熱なだけに、注意がいりますね。
住みはじめのころは、積極的に窓を開けて、
拡散していかないといけませんね。
747: 匿名さん 
[2009-11-26 08:12:22]
床暖な家は特に注意が必要ですね

接着剤が多用された床を温めるのですから
748: 匿名さん 
[2009-11-26 12:14:51]
接着剤の臭いは全くしませんよ。
私はすごいアレルギー体質で、体に悪いものにはリトマス試験紙の様に反応しますが、一条の家は住み始めから大丈夫でした。
娘もこの家の中にいる間はアレルギーが出ないと喜んでいます。
749: 匿名さん 
[2009-11-26 12:22:14]
ネガティブなことを書いてる者ですが、
一条の家で、接着剤の問題は、そんなでもないような
気がします。
モノコック構造だと謳って、
床や壁にベニヤを張るのは好きではないけど、
クロスなどはエコクロス使ってましたよね。
ドアなども無垢だったと思いますし。
750: 瓦がつきました 
[2009-11-26 19:41:54]
積極的に窓を開けなくても24時間換気されてますよね?それでは足りないと?
シンナー臭いとすぐわかりますよねー?変わった匂いのシンナーもあるのでしょうか?
ちなみに接着剤を使わずに家をつくるには?具体的におせーて
751: 749 
[2009-11-26 20:17:46]
いや、24時間換気だけでは足りないと思います。
24時間換気はもちろん必要ですが、
意識して窓を開けた方が良いですよ。
新築では家具なども買いますし、なおさらのことです。
押し入れなどもできるだけ開けておいたら良いと思います。

接着剤を極力使わないためには、
例えば、床下の構造用合板の代わりに
杉板の野地板などを貼ることでしょうね。
当然、モノコック構造にはなりません。

現代の家に住む以上、
ある程度は仕方ないことです。
一条の問題じゃない。
752: 瓦がつきました 
[2009-11-26 22:47:41]
昔の家の方がムチャなのではないか?という気がするのは私だけ?
今は、身体に害が少ない造り重視の家もあるでしょう?とことんこだわれば作れますよね。友人宅がそうでした。子供がかなりきついアレルギーがあり、子供の為に、調べまくり、身体に害がないような家造りをしたそうです。どこだったかなあ?また聞いときます。
うちも、鼻炎や喘息もちがいるのですが、同じ所ではなく、最終的に一条にしました。
753: 匿名さん 
[2009-11-27 02:38:27]
 集成材使った方がよっぽど接着剤多いと思いますけど、間違ってますか。
754: 瓦がつきました 
[2009-11-27 06:59:28]
いえ、間違ってまそんよー。
755: 749 
[2009-11-27 07:28:05]
昔の家の方が、
シックハウスがなかったでしょう。
集成材がなかったから
高気密高断熱もなかったから
クロスも使わなかったから
加圧注入もなかった。。。

そのかわり
夏は暑く、冬は寒い家だった
ということで、
確かに無茶ですけどね。

消極的な判断ですけど、
一条が接着剤くさいかというと
別にそんなことはないと思います。
この問題を積極的に考えるなら
もっと自然素材重視の住宅にします。
まあ、それは、どっちでもいいんじゃないですか。
756: 反接着剤 
[2009-11-27 08:02:17]
エコクロスは塩ビです。
本物の紙か漆喰にしましょう。糊はルアーマイルドが無害です。
珪藻土は接着剤が混ざっています。

内装建具は無垢専門の建具屋に頼めます。
木工事に木工用ボンドが必要ですが、今はノンホルム品が出ています。
米糊やニカワは冬場は固まり過ぎ大工さんが泣きます。

畳の防虫シートは外して貰いましょう。大量の農薬が含まれていながら規制されていません。
床や屋根や押し入れの下地は杉無垢の荒板にします。
壁の下地も木質系合板を無機質建材に替えます。

キッチン収納などの造作棚板は集成材ですから注意が必要です。
接着剤メーカーでも無害な接着剤の供給が進んでいます。
コニシボンドという会社がなかなか努力しています。

よく家具が有害だからと言いますが、ノンホルムタイプの糊で作る家具メーカーもあります。
大塚製薬の関連会社の大塚家具製造と言う会社が比較的安全な家具を供給しています。

いわゆる新建材の家と比べると健康仕様の値段は確かに高くなりますが、差額は坪10万程度です。
標準仕様が坪50万の家なら坪60万で未来の安心が手に入ります。
757: 寝起き 
[2009-11-27 08:12:39]
シックハウスに加圧注入材は関係ない!加圧注入材の代わりに防蟻剤塗ってあるでしょ?どっちが毒性が強いの?どっちが揮発性が強いのかな?表面に塗りたくる防蟻剤のほうが揮発性が強いでしょ?床下から殺虫成分が立ち上って来る…怖いよね((゚Д゚ll))昔の家は高気密じゃなかったから大丈夫だったと思うが高気密で未だに防蟻剤使ってる危険な住宅メーカーが多くを占めてること自体おかしいと思う!とくにここで加圧注入材 否定してるやつらは防蟻剤については何も語ろうとしない!
758: 匿名 
[2009-11-27 08:18:59]
コニシボンドと大塚家具の宣伝ですか?畳の下の防虫シート外して虫はわかないですか?以前このBBSで畳の部屋ではないですが虫がわいたと 言ってた方がいましたが?
759: 匿名さん 
[2009-11-27 10:17:21]
そうですね。いままで、
防蟻剤のことを言わずに
加圧注入を否定するような
ことを書き込んでました。

私の家では、天然の除虫菊由来のものを使っています。
効果のほどは、シロアリに食われてみないと分かりませんが、
砂地で、乾燥しやすい土地だし、木材も良いもの(東濃檜の4寸角、通し柱と和室は5寸)で
建てたつもりなので、仕様としては良い方だと思っています。
もちろん一条より坪単価も安いですよ。

加圧注入にしても、実際に食われてみないと分かりませんが
(結局、シロアリは何でも食べちゃいますので)

私はむしろ加圧注入を否定していることより、
一条の木材に疑問です。
構造も外壁に合板を張るのはちょっと・・・
せめてダイライトなどを貼った方がいいかと思うんですけど。
760: 足長坊主 
[2009-11-27 10:48:18]
加圧注入剤が人体に悪影響を与えるか、否かは、実際、一条の家に住んでみられた方々が数十年後、どうなられているかを検証してみないと、わからんの。

机上の論理より、実証結果が真実になるじゃろうて。
761: 匿名 
[2009-11-27 12:50:10]
>>760
クソ坊主わかんねえなら書き込むな!
762: あ 
[2009-11-27 13:05:00]
まあ加圧注入でも塗布でも今の知見では安全。但し長期 複合的影響はもしかしたらなにかあるかもしれないということになるのではないかな
763: 匿名さん 
[2009-11-27 14:28:07]
虫が住めない家で人間が住み続けれる訳ないじゃん まぁ高高住宅は適温保たれて人間にも虫にも住みやすいけど
白蟻なんて運まかせ
764: 匿名さん 
[2009-11-27 14:52:02]
何十年も前から加圧注入やってきて人体に影響無しとされてるんだから
この話終わりで良いんじゃない?

もっとも既に化学物質過敏症なんかを患ってる人とかは例外と思うけど。
765: 瓦がつきました 
[2009-11-27 17:52:28]
規制科学物質の検査や分析やら検証やらは、大手ならしてるでしょ?一条はしてるのかな?業種は違うけど、弊社はしてまふ。どうでもいいそうなものまで…
766: 瓦がつきました 
[2009-11-27 18:01:18]
話題かわりますが、えー?と不満に思った点を質問します。一階の正面の屋根を大きくしようと、柱を建てたら、外なのに坪数が増えて、建物の金額が高くなるのは、一条だけ?
767: 759 
[2009-11-27 18:03:59]
家を建てる部材のF☆☆☆☆は当たり前ですが、
家具の方はそうでもないので、
気をつけて買う必要がありますね。
高気密高断熱の家ならなおのこと気をつけてください。
768: 匿名さん 
[2009-11-27 20:15:27]
自称プロのくそ坊主に反応するのはやめましょう。くそ坊主は他社営業で、定期的に一条に現れては加圧注入の適当な話しを書き込みます。
他社の悪口を書き込まないと、自社の営業成績があがらない北九州地方の住宅営業です。
冷たい目でつきはなしましょう。
769: 足長坊主 
[2009-11-27 22:09:18]
呼ばれて、飛び出て、ジャガリコ、ジャガリコ。
ところで、少し前のレスに「虫も寄り付かぬ家に住めるか」と書かれた方がおられたが、「風の谷のナウシカ」を観たら、益々そんな気持ちになるの。
770: 759 
[2009-11-27 22:38:34]
【管理人です。ご本人様からの依頼により投稿を削除しました。】
771: 768 
[2009-11-28 04:55:41]
入れ食い坊主。
何も考えずに食い付くところは、ダボハゼなみ。
772:   ↑   お前が釣られてるぞ!! 
[2009-11-28 07:50:18]
  スルー
773: 匿名さん 
[2009-11-28 07:57:21]
一条の営業って
他社の構造写真出してきて、
うちの構造がしっかりしてるでしょて
セールストークしてきたけど、
いかがなもんかね?
774: 家具屋 
[2009-11-28 08:03:24]
767
今時 家具も部材のF☆☆☆☆は当たり前です!いい加減なカキコミやめて下さい!
775: 匿名さん 
[2009-11-28 08:34:01]
>766
どこのHMでも、床面積は増えなくても、施工面積は増えるんじゃないかな?
根拠は無い。
776: 瓦がつきました 
[2009-11-28 09:23:56]
家具の部材F☆☆☆☆って何?
777: 瓦がつきました 
[2009-11-28 09:31:25]
他社の構造を見せられた事はありませんが…
間取りで、どうしようか?悩んでいて、展示場の他のHMの家見てきていいですか?どうぞどうぞと言われました。営業さんから他社の悪口は言われた事はないですねー。
778: 家具屋 
[2009-11-28 21:25:23]
F☆☆☆☆(Fフォースター)は、JIS工場で生産されるJIS製品に表示することが義務づけられている、ホルムアルデヒド等級の最上位規格を示すマークです。家具の場合 合板,パーチクルボード,等の材料を使いますが いずれも接着剤によって加工されています。またパーチクルボードで骨組みを作り表面に薄手の合板を張り合わせてパーツを作ったりします。それらに使う接着剤にF☆☆☆☆のものを使います。
779: 匿名さん 
[2009-11-28 22:00:24]
「家具が有害なのだから、住宅の空気環境は住宅建材の改善だけでは100%実現できない」は、
家具をスケープゴート(いけにえ)にして言い逃れする建築業界と癒着した政府の言い逃れですよ。
780: 機能第一 
[2009-11-28 22:04:32]
一条は機能で選んで欲しい。今建築中ですが、工事人とは積極的に話をすれば、ますます良い仕事をしてくれます。力の入り方が、違い、彼らも緊張感をもって、張り切って仕事をします。良いとこ、気になるところは気づいたときに、質問すると解決します。おかしければ、営業マンにあるいは、設計士に質問すれば解決するでしょう。彼らも良い仕事をして、認められれば、張り合いになります。
781: 767 
[2009-11-28 23:07:59]
気をつけろと言っているだけで、
住宅自体の悪口を言っている訳じゃないんですよ。。。

それに家具のF☆☆☆☆は当たり前と書いた方にこそ
聞きたい。本当に当たり前ですか?
ある程度の価格のする家具はそうですが、
当たり前というレベルにはまだ達していないですよ。
782: 匿名さん 
[2009-11-28 23:11:24]
機能や構造の面で、
柱の外部に貼り付けるパネルが合板なのはどうなんですか?
屋根の野地板なんかも
合板を張っていませんか?あんなに雨が進入するリスクの高い場所に。
783: 匿名さん 
[2009-11-28 23:13:18]
「他のHM見てきていいですか?」
「ダメです」
こんな会話が成立するわけ内でしょう?
784: 匿名 
[2009-11-28 23:22:42]
一条工務店の使っている合板は、防水合板特類ですが?
そんなの他で使ってます?厚み9ミリ、24ミリ、2時8ミリ、34ミリの4種類です。
785: 匿名はん 
[2009-11-28 23:50:56]
野地板に耐水合板なんぞ使っておったら屋根が50年持たんぞな・・・・・・・・・・・・・・・・
786: 匿名さん 
[2009-11-28 23:55:12]
良識が問われる構造ですね。
787: 足長坊主 
[2009-11-28 23:58:19]
野地板が合板なら、コストも手間も省けるからの。
うちの会社は野地板もヒノキの無垢板じゃ。1枚、1枚丁寧に貼っていくぞよ。
788: 匿名さん 
[2009-11-29 00:22:40]
ヒノキの荒板ですか・・・
うちは杉の荒板です・・・
垂木のピッチはどうですか?
789: 足長坊主 
[2009-11-29 00:38:12]
垂木のピッチは250じゃ。もちろん両面打ちじゃ。
ちなみに間柱、筋交い、胴縁もヒノキじゃ。
790: 匿名さん 
[2009-11-29 00:50:47]
胴縁では、一条のも幅の太い立派なものを
使っていた印象があります。
もう一つ、
うちは、胴縁なんかは、落葉松なんですが
それでも問題ないですか?
791: 足長坊主 
[2009-11-29 00:58:49]
一条のスレでこう書くのも心苦しいが、一条の構造材はどの部位も最低ランクじゃ。薬剤を使わざるを得ないんじゃ。
792: 匿名はん 
[2009-11-29 01:06:34]
そう言えば、建てたばかりの一条の家を見学させてもらったことあるけど、家の中とても臭かったなあ
793: 匿名さん 
[2009-11-29 02:16:33]
フローリングが単板の12mmというのも、
もう少しなんとかならんのかなぁ。
794: 匿名 
[2009-11-29 07:19:42]
足長さん

そんなに一条工務店が嫌いならご自分でブログなりで叩かれたらいかが?


795: 匿名やん 
[2009-11-29 07:33:22]
ACQ加圧注入材は防腐,防蟻効果があり表面に塗りたくる防蟻剤より安全で長持ちする!毒性は圧倒的に防蟻剤が強いでしょ!最低ランクの材料使ってると書いてるのは口臭坊主あんただけだが立証できるか?この板で!桧だって腐るぞ!防蟻剤塗っても10年後には塗り直さないといけないだろ?コスト掛かりすぎ!ついでに建ててからだと塗れない部位も出て来るよな?そっから白蟻君が食べるんだよ!芯が片寄ってる桧使った家じゃ桧使っても意味ないね!
796: 匿名はんもどき 
[2009-11-29 07:44:23]
792
建てたばかりの家は どのメーカーの家でも臭いですよ!特に高気密になれば臭いが抜けるのに時間がかかるのは当たり前です!何も臭わない家?どんな家ですか?接着剤も柱も壁紙も壁も照明器具に至っても臭いがします。建てたばかりなら それらの臭いが混ざってこもってるはずでしょ?臭わない家って どんなの?どんな材料使ってる?接着剤なし?防蟻剤なし?そんな家 住みたくないね!
797: 匿名さん 
[2009-11-29 07:51:58]
795うぜえ
798: 匿名さん 
[2009-11-29 07:53:47]
796さん その通り! どこで建てても多少はにおいがしますよ。
799: 匿名さん 
[2009-11-29 08:04:47]
確かに住まい方によっては、
どんなもの使っても腐ったり早く傷んだりするでしょう。

それならば、木造の在来で建てるなら、
機能性・構造重視と思われる一条でなく、
ある程度の構造を確保してあとは、
デザインや好きな建材を使った方が
バランスが取れていると思うんです。

ただ、機能性・構造重視という点でも、
合板ばかり使っている話や
木材の質が「並」の一条のことを
みなさん過大評価しすぎなんです。
要するに、それだけ一条の売り方が上手なんですけどね。
800: 匿名 
[2009-11-29 08:27:28]
800げっと!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる