三井不動産レジデンシャル株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「《契約者専用》THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. 《契約者専用》THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-03-20 12:41:51
 削除依頼 投稿する

THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE契約者専用スレッドです。
色々と情報・意見交換していきましょう。よろしくお願いします。

検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/447258/

所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3丁目13-5(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩21分
京葉線 「海浜幕張」駅 バス7分 バス停から 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:77.27平米~106.60平米
売主:三井不動産レジデンシャル 清水建設 鹿島建設
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社


[スムログ 関連記事]
ザ幕張ベイフロント タワー&レジデンス ご自宅訪問 幕張ベイタウン最後のマンション
https://www.sumu-log.com/archives/12451/


[スレ作成日時]2014-08-27 22:15:15

現在の物件
THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE
THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE  [最終期優先分譲<幕張新都心就業者優先>]
THE幕張BAYFRONT
 
所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3丁目13-5(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩21分
総戸数: 308戸

《契約者専用》THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE

451: 入居済みさん 
[2015-10-19 23:20:01]
この近くに美味しいお店のスレたてませんか?
私のオススメはブリリア稲毛海岸の横にある漁港市場の寿司は安くて美味しいし築地みたいで
楽しいです。
お蕎麦とか美味しいお店近くに欲しいです。
452: マンション住民さん 
[2015-10-20 00:56:47]
こんなところにお店の名前を公表するのはやめて。
453: 匿名さん 
[2015-10-20 08:09:05]
美味しいお店情報いいですね。
454: [女性 50代] 
[2015-10-20 08:18:48]
理事会議事録(紙などの媒体)もあたりまえですが、時代的に録音も残しておいてほしいですよね。
秘密会議的にいろいろ決められるのはいやですね。明朗に実行してほしいものです。

うちも抽選ひきましたよ>日本橋で!!

でもそのときの担当者の感じだとなんとなくもう決まっている感じで
気軽にひいてくださいという感じでした。

ぜひとも平等にしてほしいですね。
455: 匿名さん 
[2015-10-20 09:04:32]
理事が事前に決まってる事はあり得ません。
誰もが嫌がる役割ですから。
456: 入居済みさん 
[2015-10-20 16:31:29]
日本橋って鍵の引き渡しの際に抽選されたのでしょうか?
それともそれ以前の説明会?
どちらにしろ竣工後に購入した出遅れ組には何にも説明がありません
理事もこれから決めるものだとばかり思っていました。
457: 匿名さん 
[2015-10-20 19:19:19]
数ヶ月待てば来期の役員に立候補できます。
458: 入居済みさん 
[2015-10-20 20:49:20]
お隣さん、ベランダの「避難時にここを蹴破って・・云々、ここにはものを置かないで・・」の仕切りにびっちりモノとケースを置いている。(上や横の子供のバタバタ走る音は仕方がない面もあり我慢できるけど、)タワーならではの内廊下が火事だったらお隣のベランダに逃げるしかないという命に関わることなのに、お隣は死んでも構わないという考えが透けてみえ悲しい越して腹立たしい。管理サービスに連絡をしてるけど。そこにしか置く場所がないんじゃない視界確保のため荷物をそこに積んでいる感じ。部屋番号書きたい気になる。
459: 入居済みさん 
[2015-10-20 20:54:58]
あるマンションで強引な理事会があって、彼らがなかなか変わらず、任期満了でようやく変わると思った時もその辞める人が推選した人がなり、住民が出ていくという大変なマンションが中にはあるそう。
理事になって私物化しちゃう人もいるらしい。大きなお金を動かすので。

キックバックや主観的で決めてしまう人にはなって欲しくないですね。
460: 匿名 
[2015-10-20 21:50:42]
確かにベランダを物置代わりに使っている住戸ありますね。最初は引越直後で一時的に物を置いているだけかと思いましたが、どうやらそうでもないみたい。残念な光景です。
461: 匿名さん 
[2015-10-21 01:29:41]
本文:震災経験者ですが、ベランダの壁には物を置かないのは常識的なルールですね。消防法的にも。はしご車が届く高さも限られていますし、同感致します。玄関前の共有部に自転車を置かれている方も、いらっしゃいます。そのせいで避難通路が塞がれ、小さなお子さんが犠牲になるとも限りません。本当にルールは守るべきものだと思います。
462: 匿名さん 
[2015-10-21 14:32:44]
皆さんベランダの透明な柵の外側の掃除はどうされますか?
教えてください。
463: 匿名さん 
[2015-10-21 17:50:17]
千葉市のはしご車は一番長いものでも38メートルしかなく、通常は30メートルです。
11階以上の部屋で避難通路に私物を置いてるお宅が隣人であるというのはかなりリスクをとった生活をしていることになります。これが13階以上なら、もはや隣人に命を預けていると思った方が良いでしょう。
464: 匿名 
[2015-10-21 20:49:53]
>462
それも高圧洗浄機。
但し下の階に迷惑がかからないよう雨の日限定です。
465: 入居済みさん 
[2015-10-21 23:51:03]
458です。

1階の管理サービスに頼みましたが、撤去されずでしたので、「まだ、撤去されていないのですが」と電話でいうと
「1度インターフォンを鳴らしましたが不在でしたので。メッセージを残しておきましたが、私には従っていただけないようですね」といわれ電話を終わろうとされました。直ちに撤去してもらいます、ご迷惑をおかけしていますという言葉はありません。人命に関わる規約違反にこの対応で驚き
「これ以上対応頂けないなら、消防法か建物の申請にも違反することですし、命に関わることなので警察か何処かに連絡したい。」と言ったら「では、あなたを特定されてもいいなら管理会社の上司から言ってもらいます。私の力はその方には及ばないようなので。私の権限ではこれ以上はできません。」でした。特定はされたくないので管理サービスに頼ったのですが、特定されないで撤去させようというアイデアは無いようでしたしくそうしてもらいました。

その後、インターフォン(1階の管理サービス)より「管理会社の上司から電話をしてもらいました。その人は応じるといいました。」で終わりでした。1階のサービスの方には「お願いします。」とか お礼を言いいましたが、仕事以上のことをやってあげました感が強くその方の姿勢に違和感がありました。

悪いのは物を置いた人ですが、集合住宅でベランダは避難経路としても設けられていて、避難経路にものを置きませんと合意をして契約されたはずなのですが、私が悪者みたいな気分になりました。

その後、避難経路に物を置くのは消防署に連絡や管理組合、理事長に報告すべきこととも知りました。


また、同日、来場者駐車場予約をしに1階に行き「10:30~12:00まで来場者駐車場を借りたい」といったところ
「あー、先ほどの**号室の方ですね。」といい「ここが12時から休憩時間なので11:50までなら2時間にしておいてあげます。」と言われました。「それって1時間半にもなっていませんよね」と言いました。(2時間にしてあげるって2時間をオーバーした人に言うセリフではないか。しかも12時まで借りれないのは自分たちの休憩のためじゃないか。13時まででも2時間にしてあげますよならわかると内心思いました)自分の休憩時間だけは守らせるという姿勢を堂々と住人に言い放てるのかと思いながら「11:50ですね、わかりました」と言いましたが、結局、使用者が事務的な来場者だとわかると「来場者は親戚など身内や知人に貸す目的で設けられています。事務的な用事で使うのは違っているので、道路にとめてください」と言われ、申請を引っ込めて去りました。
少しも融通が効かないのだなと思いました。

長々とグチにお付き合いさせすみません。
466: 匿名さん 
[2015-10-22 08:21:36]
プロ市民の香りが。。
467: 匿名さん 
[2015-10-22 11:51:08]
>>465
管理サービスに対してのいろいろな想い。。。共感できます
468: 入居済みさん [男性 50代] 
[2015-10-22 12:31:47]
ベランダ、【原則】を言いながら、【融通】は...
469: 住民主婦さん [女性 50代] 
[2015-10-22 13:51:00]
管理会社がいけないの? 管理人のおじさんがいけないの?>>>>>>>465さん
470: 入居済みさん 
[2015-10-22 14:58:00]
「来場者は親戚など身内や知人に貸す目的で設けられています。事務的な用事で使うのは違っているので、道路にとめてください」

→これってどういう意味なんでしょう?
 業者の場合は駐車場貸せないってこと?お金払っても?
 今まで知りませんでした。

 路駐前提の臨時駐車場数だなとは思っていたけど、本当にそうなんですね・・・


私はあんまり管理サービスで嫌な思いをしたことはなかったので
びっくりしています。

2時間にしておいてあげるよ、の件については
単純に13:50まで、と言いたかったところを間違えたのではないでしょうか?
471: 三井のマンション経験者 
[2015-10-22 17:15:48]
ライフサポーターさんは、できることはやってくれたのではないでしょうか。彼らには、権限はありません。あとは、管理会社に直接言ったほうがよいです。
472: 住民さんA 
[2015-10-23 22:45:39]
めんどくせー人だな。
473: 匿名 
[2015-10-24 00:18:44]
管理サービスの方はやるべきことはやってくれたと思います。
悪いのは荷物をすぐに撤去してくれなかった隣りの住戸の人でしょう。怒りの矛先が間違ってるような。
474: ken [男性 30代] 
[2015-10-25 08:24:50]
ベイタウン内、
三井管理のマンションを二箇所経験していますが、管理サービスの方々は、入れ替わりもあり、
色々な方々と接しきましたが、総じて同じような感じです。

管理サービスの方々は一見さんではなく、
年単位で共に過ごすので、ある意味、仲間です。
快適に過ごす為にも、
ソフトなコミュニケーションは大事かと。
475: 匿名さん 
[2015-10-25 21:54:14]
強風で、玄関ドアがピューピューいってる。。。24時間換気も関係あるのかな
476: 匿名さん 
[2015-10-26 16:40:15]
>>475
タワマンにはよくあるものです
477: 目撃者さん 
[2015-10-31 00:22:13]
駐車場進入路入り口での出来事。
かたや右折して駐車場に入ろうとする車A。こなた駐車場から出ようとする車B。
Bが真ん中から出ようとしているのでAは駐車場に入れない。
AはBを先に行かせようと待機しているが停止位置が微妙なため(?)、また路駐の車が邪魔なためかBも出るのをためらっている。
で、しばらくお見合い状態が続くうちにBに続いて出ようとする車C、D。これがなかなか出られない。
更にAの後ろにも後続車E。
この道で渋滞を見るのは初めてです。(プチ渋滞ですが)
以前の投稿で「真ん中通って譲り合うのが正しい」という意見が多かったようですが本当にそうなんでしょうか。

478: 匿名さん 
[2015-10-31 01:58:23]
真ん中通って譲り合うので良いのでは?と思いますが。
そちらの意見の方が多かったっと言うことですし。

そもそも仰るような出入り口で譲り合いが上手くいかない事例は、
出入り口正面の路駐によって道幅が狭くなっているからではないでしょうか?

てか、そんなに拘るなら三井さんに聞いてみたら如何ですか?相互なのか一台ずつなのか。
まぁ、住人で決めて下さいって回答が返ってきそうですが。
479: 匿名さん 
[2015-10-31 08:09:34]
粘着気質の人、気持ち悪い。
480: 入居済みさん 
[2015-10-31 08:25:05]
青空駐車がなくなるとだいぶ違うと思います。
481: 匿名 
[2015-10-31 09:19:53]
待つ方も真ん中で停止していたらダメだってことじゃないですか?
「お互い左に寄って譲り合い」が正解でしょう。
482: 周辺住民さん [男性 40代] 
[2015-11-01 07:41:24]
多少のタイミングのズレがあっても、
出入口の幅等に関係なく、
電車やお店の出入口と同様に、
出るのが先!で、よかろうもん。

イライラせずに、
暗黙で、何とかならないものか?
483: 住民ママさん [女性 30代] 
[2015-11-01 08:28:04]
「出るのが 先!!」ルール大賛成です

ご存知の通り(実感されている通り)出るときは「くさり自動オープン」ですので
もろもろ全体が早く終わります。

出るときは左右2方向どちらか

入るときは直進左右3方向ですので

動線考えても渋滞リスクが減るのではないでしょうか。

そもそもゲートですれ違う状況を作ってはいけないと思います。
484: 匿名さん 
[2015-11-01 09:10:28]
>>477
他人のふりしてまであなた、しつこいよ。
485: 入居済みさん 
[2015-11-01 22:04:12]
私も駐車場を出る時は真ん中通っています。(あまり深く考えているわけではありませんが)
先日左折で出ようとしたところ、ちょうど道の真ん中に停止して右折しようとする車に出くわしました。バックしてくれるかと期待しましたがその気配もなく、しばらくお見合い状態が続いた後、諦めて右折しました。
相手の方も私がバックして左に寄るものと思ったのかも知れません。
稲毛海浜公園方面に行きたかったので遠回りとなりましたが。
入出庫のマナーもみなさん色々な考えがあり多数決でこれが正しい、と決めるような問題でもないと思います。
同じ住民同士でのトラブルは避けるべきで、たとえ対向車の方が予想外の運転をしてきたとしても冷静に対処する心の余裕を持ちたいものです。
486: 入居済みさん 
[2015-11-02 11:36:16]
中学校側は学校側の敷地になるのか、あそこの路駐がないだけでもだいぶマシです。段々止まっているドイツ車やらイギリス車も覚えてきてしまった。青空駐車通報を活用すべきですかね。
不祥事の多い県警、どこまで頼れるのか。
487: マンション住民さん 
[2015-11-02 12:37:34]
赤いコーンの街みたい。
488: 入居済 
[2015-11-02 13:16:11]
>>487
路駐だらけの街よりはるかにいい。
489: 匿名さん 
[2015-11-02 21:19:13]
路駐は合法だが、コーン放置は違法だな。
490: 入居済みさん 
[2015-11-02 21:58:08]
>>489
青空駐車は違法です。
491: 匿名さん 
[2015-11-03 00:03:53]
>>485
道路側で待っている車にバックを期待してはいけませんよ。
出庫側がバックしろとは言いませんが、一般道路でむやみにバックをすることは危険ですし、後ろに車がいないと確認できたとしても、安全運転義務違反と捉えられる可能性がありますので。
なので、そういう状況であれば、右折で出庫して迂回した。で良いと思います。

もちろん、両者とも幅寄せ対応してすれ違えるならそれで良いと思いますが、おっしゃる通り、住民同士のトラブルは避けるべきですし、心に余裕を持って運転する方がいいですいね!

492: 匿名さん 
[2015-11-03 20:22:08]
最近、地デジのアンテナレベルが急に低くなってブロックノイズがひどくなった気がするのですが、うちだけでしょうか?
493: 住民ママさん [女性 30代] 
[2015-11-03 21:31:37]
便乗で。。。。。

携帯電話の電波状況皆様どうですか?

うちはソフトバンクですがけっこうイライラするぐらいの
電波状況です。 これはあきらめるしかないのでしょうか?
495: 匿名さん 
[2015-11-04 16:11:50]
契約者の成りすまし発見。

この論理だと東京タワーや東京スカイツリーの近くは誰も存在できない。
497: 匿名さん 
[2015-11-04 19:50:57]
>>493
どうしてもの場合は、ホームアンテナでしょうね。

■ソフトバンク|ホームアンテナFT
http://www.softbank.jp/mobile/service/home_antenna_ft/

auはホームアンテナの設置には「au光の契約が必須」と言われました。
498: 住民ママさん [女性 30代] 
[2015-11-05 01:55:24]
>>497さん

ご助言ありがとうございます。
このような仕組みがあるの初めて知りました。

勉強してみます。>ソフトバンク個人中継基地

今日は夕方の富士山最高にきれいでしたね。
すごく静かな快適な時間が満喫できるので最高です。

これからも有意義な情報お願いしますね。


499: 匿名さん 
[2015-11-05 15:40:11]
>>496
買えなくて残念でしたね。
今なら賃貸が家賃38万8千円で出てますよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる