注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「百年住宅ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 百年住宅ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-10-24 09:07:22
 

みなさん、お世話になります。
住宅購入を検討しておりまして、百年住宅の鉄筋コンクリート住宅が今一番興味があります。
自然災害が多発している昨今、この住宅ならとは思うのですが、如何せん金額が割高になってしまうというところもあります。
一生に一度の買い物にいろいろ迷っている次第です。
そこで、百年住宅の鉄筋コンクリートを検討されたことのある方にどんなふうだったか感想を聞いてみたく思っております。
どうぞいろんな感想をお聞かせ下さい。

[スレ作成日時]2009-10-09 17:34:31

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

百年住宅ってどうですか?

385: 匿名さん 
[2011-05-06 18:47:35]
そうだ、防潮堤の代わりに、海岸に10階建の百年住宅を国交省と相談して建てよう
386: 匿名さん 
[2011-05-06 18:49:50]
活断層の上に国交省と相談して、国営の住宅を建てよう
387: 匿名 
[2011-05-06 18:50:58]
静岡県の本社は、駿河湾(海から数百メーター)
津波を意識しているのかな?
388: 匿名さん 
[2011-05-06 18:55:44]
津波にも無傷、倒れても無傷、沈んでも無傷
390: 匿名さん 
[2011-05-06 18:59:09]
百年が津波で流されたら、他の住宅を壊しまくるだろうな、あー近所に有ってほしくない
391: 匿名さん 
[2011-05-06 19:02:08]
ミサイルにも強そうだから、いっそ、百年で防空壕でも造ったら
392: 匿名さん 
[2011-05-06 19:06:16]
百年住宅の家に、国から補助金が出ると良いな
393: 匿名さん 
[2011-05-06 19:10:38]
東海地震の後、百年の家だけが残ったら、世界から注目を集め世界企業になるだろうなあー
394: 匿名 
[2011-05-06 19:26:23]
だから、あの場所に作ったんだな!

静岡県防災マップ&百年住宅HP参照願う
395: 匿名さん 
[2011-05-06 19:32:48]
予想外にでかい地震だったら何と釈明するかな
その前に会社が無いか
397: 特命係 
[2011-05-06 22:00:31]
静岡市にある本社は、

波打ち際までの距離は、国道挟んですぐです

50メートル以内です

但し、百年住宅でなく、以前の仕様の建物じゃあないかな

WPC住宅であることは確かですが
398: 特命係 
[2011-05-06 22:04:06]
大きな津波が来たら たとえ建物は残ったとしても そこで働く従業員は誰もいなくなったにならないかな

最上階に避難すれば 大丈夫かな 4階建てだったような
399: 匿名さん 
[2011-05-06 22:27:52]
積水ハイムの家が津波で瓦礫になった中、骨組みと外壁の半分くらいを残して建っている映像が朝のTVの背景で確認できた。
恐らく全壊扱いだろうが、これはこれですごいなと思いました。
ミサワホームが以前洪水でプカプカ浮かんで流れていったのもある意味家の丈夫さの証明でもあると言えます。

津波対百年住宅のパネルを繋ぐボルトのどちらが強いか?解りませんが少なくともサッシは破られ家の中は塩水に浸され、電気系統、エアコン、家電、温水器、畳、内装、貯金通帳が被災するのは間違いありません。
相当な被害です。
そもそも津波の大きさが解らないのに大丈夫とは、近所のおじいさんが言うのと大差ないレベルの話ですね。
広告やホームページ等紛らわしい表現のオンパレードだが広告等の規制や指導は入らないのでしょうかね~。
400: 特命係 
[2011-05-06 23:04:52]
PCパネルは、確かに、基礎やとなりあったPCパネルやPC梁などと、ボルトで固定されています

一枚のPCパネルは、ボルトで固定されていても、それらのPCパネル同士のすべてが 上・下・左・右で、基礎やとなちあったPCパネルやPCでできた梁でつながれています

したがって、数多くのPCパネルを箱型の形状をした住宅として、一体に組み合わせた構造は、単に一枚のPCパネルがボルトで固定されているものと比較にならないほどに、堅牢な建物(構造物)になっています

それが、百年住宅です
401: ユーザー 
[2011-05-07 01:58:48]
364
貴方は社員では有りません。はっきり言って貴方こそ此処に張り付いているウジ虫かハイエナの様ですね。
はっきり言って迷惑です。もう来なくていいですよ。デマばかり書き込まないで、真実を語りましょう。
368
内装を豪華に変えていこうと思います?新築時は豪華でなかったんですね 。との事ですが、何処を基準に豪華と言うのか分かりませんが・・・。玄関の壁クロスは国内には無くて、仏蘭西からの取り寄せだと思いました。国会議事堂の国会中継している本会議場のワイン色の壁クロスと同じ様な布張りです。ピアノのカバーの様な布性です。色は違いますが、大変物が良くて今築30年経過しても、新築の時と変化していません。だから張替えは今は必要無しですよ。ご近所のベテランの50代のクロス屋さんや友人の年輩のクロス屋さん達も、まだ一度もこの様なクロスは手がけた事が無いと、玄関の壁クロスを見て豪華ですねとプロの方が、驚かれ褒めてくれます。
本の一例ですが、築50年くらいしてクロスなどが傷んできましたら、家の水回りなどが傷まない分、リホームの必要性が無い為、予算が余る為内装を豪華に変えて行こうかなーと思っただけですよ。本当に良い物で建てると丈夫で長持ちして良いですよ。百年住宅さんは本当に物が良いですよ。こう言う良い物こそ、392さんの言う様に、補助金を出すべきだと思います。
402: 匿名さん 
[2011-05-07 08:23:55]
401
補助金の話は冗談に決まっているでしょう
マイナス面を全てプラスに変える、ポジティブな方ですね
403: 匿名さん 
[2011-05-07 08:44:38]
400
津波の強さ、分からない方ですね
その持論でいくと、あなたは津波の時、百年住宅の屋上に避難しますね
東北地震で防潮堤が壊滅して、住宅は窓から波で持ち上げられ、基礎から切れて流されたのですよ
PCは重いから大丈夫、ボルトで繋いでいるから流されない
それは今回の地震の前に言うセリフですよ
東北地震で残った、鉄筋コンクリートの建物と造りが同じと勘違いしてませんか、基礎から上まで全然別物ですよ
ただ残念ながら、この形の残った鉄筋の建物も水浸しで、再生不能となり、取り壊しになるでしょう
405: 特命係 
[2011-05-07 10:05:35]
403さんへ

私は 400で 東日本大震災で発生したような津波の被害に対して 百年住宅が大丈夫なんてことを どこにも書いてません

あの津波をかぶって 平気でいられる住宅は どこにも存在しないでしょう

また 他の鉄筋コンクリート住宅と比較して 基礎からの建物の立ち上がり方が違うからといって 上物である建物が基礎から 外れてしまうという あなたの意見にも 納得できる理由は 見つかりません
406: 解体屋さん 
[2011-05-07 10:12:47]
405
地震でも津波でも基礎から離れないんなら、解体の時はどうするの、バイブでは歯がたたないでしょう、ダイヤモンドカッターでも使うの
407: 特命係 
[2011-05-07 10:39:27]
去年 百年住宅さんの解体工事をしている解体業者さんと話をしたことがあります

WPC住宅の場合は 大きなハサミのようなアームで PCパネルを 握りつぶして破壊していくとのことです

鉄骨建築の場合は 鉄骨部分に通常のアームを引っかけて 引き倒せば 思ったより容易に引き倒せるそうですが WPC住宅の場合は PCパネルを 引き倒せないそうです

一枚一枚のPCパネルを ハサミのようなアームではさみ パネルの角から少しづつ はさみ潰していかなければならない と言ってました

その業者さんが解体したのは 以前のレスコかもしれませんが

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる