注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-04-15 20:43:30
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.fujijuken.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

富士住建で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。富士住建の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2014-08-25 17:30:50

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)

4001: 戸建て検討中さん 
[2018-08-22 21:11:08]
外れの営業?監督?でしたね!
私はそんな事一切ありませんでした。

営業の当たり外れはどこのハウスメーカーでもある事です!

4002: 匿名 
[2018-08-22 21:34:41]
合わないから担当者を変えて欲しい、と言ったらどうですか。
人間同士、合う合わないはよくあることみたいです。
4003: 通りがかりさん 
[2018-08-24 01:52:22]
担当者変えようと、ショールームの所長と話したら、所長が担当者よりも、お馬鹿でした。他に適当な担当者も見つけられず、結局そのまま我慢しました。他のショールームで担当者を探すことになるのですか?
4004: 匿名さん 
[2018-08-25 22:19:38]
家建てる前に散々確認したにも関わらず建ててみたら仕様が違う
打ち合わせした時のメモ見せながら
打ち合わせと違います。直してくださいと言ったら「これがうちの標準です」って。笑
営業が商品知識なさすぎだよね
4005: 通りがかりさん 
[2018-08-26 02:03:29]
>>4004 匿名さん
仕様を決めるのにメモな訳ないでしょ。
現場監督と型番まで全て記載する内訳書もなく話進めたの?
私は内訳書ありましたけど。。
だいたい標準仕様書だってあるんだから、それと違うのは新製品が出たとかそういうタイミングで、事前に説明もあるはず。
標準仕様書も見なかったの?

4006: 匿名さん 
[2018-08-26 10:29:33]
>>4004 匿名さん
打ち合わせの時に標準からずれてれば、見積もりに追加があると思うけど、費用の話とかはした?
見積もりに入ってながら反映されてないなら文句言ってもいいと思うけど。
4007: 引き渡し済みさん 
[2018-08-26 19:09:35]
>>4004 匿名さん

仕様が違うというのは施工方法が違っていたりしたんですか?

もう少し具体的じゃないと何を言っているのかわからないです。

現場監督ですら標準仕様のものの中身があまり詳しくなかったりするので、
新しく導入されたものを勉強している暇がないのか、
経験が浅い人はあまりあてにしないほうがいいです。
4008: 匿名さん 
[2018-08-27 16:03:13]
ここで建てました!
とてもとても
満足していましたが、同時期に建てた友人(積水)に先日おじゃましてみると、やっぱり違いました。
キッチンも建具も富士住建の方が良いもののはずなのですが、コーディネートが圧巻で、少し落ち込みました。
まぁ、アイラーセンのソファーや、ルイスポールセンの照明など、置いてあるものが違うので仕方がないですねぇ。
キッチンが引き立つようにインテリア頑張ります!
4009: 戸建て検討中さん 
[2018-08-27 16:13:56]
すみません、駄目なショールーム教えて下さい。行かないようにします。埼玉県なら、特に。
4011: 匿名さん 
[2018-08-28 08:49:30]
富士住建の木材はベニヤ板何ですか?大工さんに絶対辞めた方が良いと言われ富士住建辞めました!
4013: 匿名さん 
[2018-08-28 22:20:10]
>>4011 匿名さん
ベニヤ板??
JWOODじゃなかったけ?
まあLVLだから好き嫌いはあるけど、無垢のプランもあるから、好みで決めればいいのでは?
LVLもJWOOD使ってるから信頼性は高いと思うけど。
4014: 匿名さん 
[2018-08-28 23:26:41]
富士住建では断熱材を濡らしてしまった時に断熱材の交換をしないのは普通ですか?
乾けば性能上問題ないらしいですが、カビはどうなんですかね?
4015: 匿名さん 
[2018-08-29 01:24:44]
>>4014 匿名さん
担当営業が大事にしたく無いから言ってる可能性が高い。
まず、支店長と話をして、駄目なら本社に対応を確認する。
本社もポンコツの場合は、メーカーの社印付で「濡れても性能上問題ない」という証明書を出して貰う。出せないなら、担当が言ってる事は嘘になるから、全部交換を要求する、かな

まあ、メーカーはそんな証明書絶対に出さないと思うが


4016: 匿名さん 
[2018-08-29 12:39:14]
https://www.chord.or.jp/case/detail_6420.html

4015さんとほぼ同じみたいです。心配になりますね。
4017: 匿名さん 
[2018-08-30 22:52:24]
[ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当]
4018: 戸建て検討中さん 
[2018-08-31 00:37:41]
濡れるより濡れない方が良いに決まっていますが、建築は湿潤を繰り返し年をとっていきます。
日本において、建築中に雨が降らないなんてありえません。
現在のグラスウールはチクチクなんてしませんし、濡れても大丈夫なように透湿性もあります。

納得いかないなら裁判してもいいですが負けますよ!!濡れたからと言って瑕疵でもないですからね。
4019: 通りがかりさん 
[2018-08-31 01:28:49]
ハロウィーンの頃、2年位前、ショールーム見学に行って
トクラスのキッチンに趣味の悪い子どもの背丈ほどのバルーンのディスプレイが、2つあった。
色は、多分こきくれないだと思う。
ハロウィーンは基本的にオレンジと黒がメインカラー。
あまりの不気味さに声も出なかった。
一応ひととおり見学してアンケート書いて営業さんの説明も聞いたが、他社で建てました。
参考になるか、そのショールームは、川口ショールームです。どんなセンスなんだ❗
4020: e戸建てファンさん 
[2018-08-31 08:44:11]
>>4014 匿名さん
本社があって各地域に支店を持つのは会社が大きくなった場合は当然の形態ではあるが、その弊害として支店は本社へのネガティブな報告を極力しなくなる。何故なら支店のマイナス評価はそのまま支店長の評価となるから
。それは支店内でも下請け業者でも同じで、下請けは営業に隠すし、営業は上司に隠す。
ブラック企業だとこの負の連鎖が益々強くなる。
普通の企業なら、「ネガティブな情報こそ早急に報告しろ」というのが常識だが、ブラック企業では、そもそも支店の上司が隠蔽してるから、そんな常識はまかり通らず、そのしわ寄せ、被害は施主が被ることとなる。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる