注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「日栄商事ってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 日栄商事ってどうですか?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-07-09 07:45:04
 

前スレが、1000件になっていたので その2です。
茨城県の日栄商事について、引き続き情報交換しませんか。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/27605/

[スレ作成日時]2014-08-14 00:06:47

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

日栄商事ってどうですか?その2

175: 匿名さん 
[2014-09-16 22:16:42]
商売道具である大工道具をキチンとしている大工がいいね
それでメシ食ってるんだから
それが出来て当たり前

だから現場の整理整頓が出来ている大工は腕が良い
小まめに綺麗にすれば仕事も早く進む
後片付けは事故を防ぐ意味でやるのは当たり前

質が上がれば評判も上がるが
こちらの現場はどうですか?
176: 契約済みさん 
[2014-09-16 23:39:57]
標準のグラスウールは10kです。
グラスウールでグレードアップしても標準と大差ないって設計士の人が言ってました。
アクアフォームお勧めされました。
177: 匿名さん 
[2014-09-17 00:00:41]
グラスとアクア
どの程度違いますの?
178: ビギナーさん 
[2014-09-17 01:22:26]
>>171
30坪1400万位だったような。
179: 匿名さん 
[2014-09-17 08:58:54]
>>178
それって外構込で1400万でしょう
30坪 1000万=33万
30坪 1400万=46万

日栄の仕様で46万は高すぎだよ

180: ビギナーさん 
[2014-09-17 18:15:47]
>>179
そうそう、外構とか駐車場のコンクリとか混みで1430だった。
建物単体の金額聞いてないや。
181: 匿名さん 
[2014-09-17 23:08:35]
家に瑕疵があった人達はどうなったんか?
182: 契約済みさん 
[2014-09-17 23:16:41]
>>177
以前のスレで床が寒過ぎるとかグラスウールがちゃんと施工されてないとかいろいろ書いてあったけど結局大工さん次第だと思う。設計士も営業もあまり大工さんを良く言わないし…きちんと施工する自信が無いみたい。
予算があれば80万でアクアフォームダネ(^^)

断熱材で検索するといろいろマニアがいるから勉強になるよ!
183: 匿名さん 
[2014-09-17 23:35:00]
グラスウールの方が 性能は いいけど
少しでも隙間があると 性能がかなり落ちるんでしょ
ミリ単位の世界だよ
1cmも隙間があったら アウトだから
その隙間から結露するし
けど80万は ばかだかだよ 坪40万で増やしても 断熱材は 標準だから
日栄の家の原価は いくらなんだろう?
驚くような 価格かな?
184: 匿名さん 
[2014-09-18 00:17:13]
アクアが儲かるのか必死に勧めてくるのはなぜ?
発砲だから10年でボロボロになるらしいが
本当?
185: 匿名さん 
[2014-09-18 00:50:02]
>>184
グラスウールの関係者がいっている
ネガティブな 噂という話という説もある
10年でボロボロは ないかと思うが
アクアフォーム事態 まだ 歴史が浅いでしょ
メーカーが推奨している施工なら耐久性とかは それなりにあるのでは?
吹き付けは 専門業者だけど 吹き付け前の
防水シートや石膏ボードとかの下地?は
日栄の大工だから そこがどうかだね
比較的 施工のバラツキは ないみたいだけと 下地かなんかは あるよ
186: 匿名さん 
[2014-09-18 00:57:23]
アクアフォームが10年でボロボロかは
よくわからんけど 外壁のコーキングは 10年したら ボロボロだよ
コーキングのうちかえは 高いね
塗り替えとコーキングで 70~100ぐらいでしょ
187: 匿名さん 
[2014-09-18 01:54:17]
広島建設のスレみたら 日栄の事が書いてあったけど 都合の悪い事は 削除するような会社だからと言う 良いことがあまり書いていなかった
良いこと 施主支給だって
188: 契約済みさん 
[2014-09-18 06:20:09]
日栄の標準って普通のグラスウール?それとも高性能グラスウール?
もし普通のグラスウールだったらスカスカなうえに大雑把な施工で断熱効果どれ位あるのかな?
それを考えるとアクアも有りかな…
紫外線が当たらないで屋根から雨漏りがしなければ20年以上は持つだろうし…
189: 匿名さん 
[2014-09-18 06:54:36]
大工の腕が、悪ければ
断熱上げても雨漏りが、心配
下地しっかり処理してくれればいいんだが
そこらへんの処理どうなんかね?
190: 匿名さん 
[2014-09-18 07:06:14]
断熱に目が行ってるが
それ以外
基礎が凸凹の話しや
土台に斜体だかで床鳴り
雨漏りの話しがあったのが聞きたい
191: 匿名さん 
[2014-09-18 08:51:40]
雨漏りの人だけど、詳しくかくと特定されるのがいやで書いていないのでは?
程度にもよるけど、雨漏りは、やばいね
192: 購入検討中さん 
[2014-09-18 18:04:16]
土地1100万、建物1000万、外構・引き込み・仮設工事等400万・オプション増坪その他で250万・火災保険や保証料や登記費用の諸経費150万・エアコン、カーテン、引っ越し代とかの諸雑費100万で合計3000万です。
日栄だとつなぎ融資や家賃とローンの重複払い、仲介手数料とかがかからない分安いと思ったけどどうかな⁈
理想の場所で南面道路なので土地代は納得してます。
(格安の場所だと2000万切って土地が広いけど嫌なので…)
193: 匿名 
[2014-09-18 19:42:15]
アクアフォームにして、万が一ボロボロになったらどうやって直すの?
ボロボロだから簡単に剥がれるのかな。
194: 匿名 
[2014-09-18 19:45:20]
>>180
都市ガスでもプロパンでもオール電化でも、皆一律同じっというのがおかしいよね。
その辺りがどんぶり勘定なのかな。
せめて雨漏りとかせずに普通に住める様に建ててもらえれば良いけど。
195: 匿名さん 
[2014-09-18 21:44:25]
>>182
そんな大工さんなら
断熱材以前の腕の問題を営業も設計も認めてるって事なら
任せられない
もっと腕上げて貰わんと
196: 購入検討中さん 
[2014-09-19 00:48:49]
>>194
オール電化だとエコキュート代80万が別途かかると思ったけど…ガスはガス会社が引き込みやるから無料じゃなかった⁈
197: 匿名さん 
[2014-09-19 00:58:05]
上手な大工さんも中には居るよね⁈
全員がダメな訳じゃ無いよね⁈
建てた方教えて下さい。
198: 匿名さん 
[2014-09-19 06:55:02]
上手な大工は仕事道具を大切にしてるから
現場がキレイだし
施主のこと思えるから、ここに住むからと
整理整頓後片付けで分かるね
物の立て掛けや放置は建物傷付けるからやらないし
片付けされてると散らかってるより効率良く仕事進むんさ
施主への挨拶も出来るし
給与は施主から出るんだから
感謝の気持ちがあるかどうか
あれば丁寧に自然となる
それが出来てるかで上手かどうかが分かるよ
199: 匿名さん 
[2014-09-19 10:04:55]
ガスは、ガス会社がやるけど、都市ガスとプロパンは違う
プロパンは、機器とかプロパン会社が出してくれるが
15年ぐらい使用するしばりがある。
都市ガスは、家の前までガス線があれば、宅内への引込もガス会社が
やるが、宅内への引込費用はとられて、機器代も請求される。

イニシャル費用がかからないのが、プロパンでランニングコストがかからないのが都市ガス
なので、多くの賃貸オーナは、都市ガスエリアでもプロパンにするところが
あったりする。

うちは、都市ガスエリアでなかったので、エコキュート、IH、床暖は施主支給だったので、
日栄手配よりその部分は安くできた
200: 匿名さん 
[2014-09-22 14:20:12]
チラシ入ってたね
他社より安いね
あとは信頼と評判が良ければ申し分ないね
201: 契約済みさん 
[2014-09-22 14:27:28]
聞いた通りオプション高いです
標準が安すぎるからグレードアップや追加すると金額が跳ね上がった
割引きも無い

値引きやサービスして貰った人いますか?

どの位か教えて
202: 匿名 
[2014-09-22 18:20:03]
>>199
うちも都市ガスのエリアじゃなかったからオール電化にしたくて聞いたらエコキュートだけで80万って言われ、他の工務店で見積りもらった時は40万くらいだったから倍以上値段が違うので、施主支給ができるか尋ねたら「できなくはないですけどそうすると保証の関係が…」って感じであまりいい顔されなかった。
その他にIHも一番安いものでも20万くらいするから、結局差額が100万近くなった。
203: 匿名さん 
[2014-09-23 18:29:13]
>>202
機器の保証は 日栄での取り寄せでないから しょうがないというか あたりまえだから
だけど 保証とかいっても設備なんて日栄がするのでなく メーカーの下請けとかだよ
仮に購入店の10年保証やメーカー保証10年をつけても 安いよ
リスクとメリットを認識していれば いいのでは?
うちはエコキュートとIHと床暖房のヒートポンプで機材と工賃90万
床暖のパネルは 別
204: 匿名さん 
[2014-09-23 22:34:31]
雨漏りの話しは怖いな
瑕疵があっても認めないんかね?
205: 匿名さん 
[2014-09-24 00:15:22]
施主支給は保証しなくて済むからか
その説明はみなさん聞いてるの?
206: 匿名さん 
[2014-09-24 14:44:10]
私もオプションを付けましたが標準から外れると非常に高くなります。
施主支給であってもリスクの少ないものであれば支給したほうがいいと思いました。
それか、日栄の標準で満足できない人は他社の物件を買ったほうがいいですね。

オプションを付けたからといった値引き等はありませんでしたが、
玄関前のライトかカードキーどちらかサービスするとは言われましたね。
これはみなさん、サービスとして受けているものかとおもいますが。
207: 匿名さん 
[2014-09-24 17:46:29]
>>206
玄関のやつは 標準だったか メーカーのキャンペーンのはず
208: 匿名さん 
[2014-09-24 23:58:34]
メーカーキャンペーンなのかサービスなのか
なんでバラバラなんや??
209: 契約済みさん 
[2014-09-26 13:11:43]
玄関前照明とカードキーと玄関の親子扉は標準でした
間取りや設計士さんによって変わるのかな?
良い住まいを建てたければ施主も勉強してどんどん質問や要求をしていかないと損するかも
標準の内容やオプションの金額も聞けば嫌な顔せず丁寧に教えてくれます
自己資金少しとっておいて施主支給出来る人はやった方がいいと思います
どんなメーカーで建てても営業、設計士、大工さんと施主の人間関係をうまく持っていけば多少のサービスもあるだろうし、きちんと仕事もしてくれます

210: 匿名さん 
[2014-09-26 17:15:31]
玄関扉の上部のLED照明とカードキーは、標準だけど、どちらか一方しかえらべないはず。
うちは、LED照明した。
オプションでスマホで電子ロックか解除するのもあったけど、+5万なので悩んだ結果、それは不採用
211: 購入経験者さん 
[2014-09-26 21:05:15]
>>209
「きちんと仕事もしてくれます」?
209さんは、営業担当、設計士、監督に恵まれていたんですね!?
だったら、うちは最悪だったんですね!!
後でわかるような嘘を平気でつくし、お願いしたは忘れる、指摘した事に対して謝罪もないくらいだから認めない!
詳しくはいえませんが、ここまでするんだこの会社は…
ある意味すげ~な!!!
ちなみに、ここの書き込みは、日栄に対して不利になる書き込みは消されるんですよね。これも消される?
212: 入居済み住民さん 
[2014-09-26 23:01:11]
キャンペーン中なのでカードキーが無料でつきますよ。と案内を受けてましたが、完成後には通常のキーのみでした。弁解も説明も一切無し。まるで何事も無かったかの様でした。特に必要性があった訳ではないが、付けると言った物を付けないのはどーかと。それ以前にも追加した物が実際には追加されていなかったりが度々あったり外構工事が数ヶ月遅れたりとその都度のやり取りに疲れ果てていたので特にカードキーについては指摘もしなかったよ。
それよりもなるだけ早く住み始めたかった。
213: 匿名さん 
[2014-09-27 00:04:29]
>>211
なにがあったかは分かりませんが
当初の話しと違うようでしたら
宅建協会や法テラスとかに一度相談してみたらどうでしょう?
214: 匿名さん 
[2014-09-27 09:52:20]
スムーズに入居までたどり着けなかった方って結構いるんですね…
ウチは追加工事契約書を作成してもらい、サービス、オプションも記載してもらいました。
リスクを少しでも無くす努力は惜しまずに勉強してその都度打ち合わせの時に相談したり念をおしたりしました
ミスが発生しても直してもらうか値引きしてもらえば納得できたので
嘘をついたり謝罪のない人は問題外ですよね
ウチの営業は間違いは認めるし、忘れたり遅れることも多々あったけどキチンと謝罪もされたので大人の対応ができました。
設計士も真面目な方だったけど忘れたり遅れたりは日常茶飯事でした
最近は外構工事もだんだん早くなってきてるみたいですね
215: 匿名さん 
[2014-09-27 13:35:33]
うちは契約して1年3ヶ月後に引き渡し予定
かかりすぎ できていなければ 家にすみつづけながら 金んはらわなければ いい
ひきわたしの時にいろいろ確認しなくちゃね
サインしても金払うのは 後日だから はらわなければ いい
216: 匿名さん 
[2014-09-27 16:45:02]
やっぱりね もう少しだせば 他のメーカーとかで 普通にやってもらえるよ
広島建設あたりでいいんでない

217: 匿名さん 
[2014-09-28 07:52:06]
広島建設のスレ読んだけど安くないよね
土地別で購入してちょっとオプション付けると普通のハウスメーカー並じゃない
施工トラブルは少ないみたいだけど
建物価格だけ標準仕様での比較なら広島建設もいいけどその他の費用考えたら魅力無いよね
218: 匿名さん 
[2014-09-28 16:04:53]
>>217
けど 最初からトラブルありそうなとこより 家は一生ものだからね
あまり けちらない方がいいかと
単純に値段だけでは ないと思うよ
家本体だけなら 広島建設の方が同じ価格で標準仕様も少しいいよ
土地をどうするかだね
土地込の値段なら 日栄商事の方が安いけど リスクと値段をどう考えるかだよ
土地ある人なら 広島建設だね
219: 匿名さん 
[2014-09-28 21:03:08]
>>218

家は20〜30年位に思ってないと
リフォームやら家族構成やらいろんな変化があるんだから一生モノとは思えんな
まして一生モノならもっといいメーカーで建てるし
人それぞれ考え方や価値観が違うんだからいいだろ
ゴリ押しするな
220: 匿名 
[2014-09-29 10:23:26]
>>206
うちは、カードキーかLEDどちらか付きますって感じで言われ、カギはタッチキーにしたかったんで、じゃあLED無料でつけてタッチキーはオプションにしますねってな感じで言われたけど
サービスともキャンペーンとも何も説明はなかったから、それが標準仕様なのかと思ってたよ。
221: 匿名 
[2014-09-29 10:32:33]
>>209
それはあるかも。
ハイじゃあこの中から選んで下さいってカタログ出され、オプションで費用かかっても良いから雑誌で見た様なやつにしたいな〜と思って質問したら、それも標準で選べますよってな感じで別なメーカーのカタログ出されたりする。
だったら最初から両方見せてくれれば良いのにと思ったりする事は多々。
詳しくは特定されそうだから書けないけど。
222: 匿名さん 
[2014-09-29 10:34:42]
上の内容だけど、広島建設や日栄の好きな方で建てれば
あとでトラブルがおきるとか、最初お金が安い方がいいとか選ぶもの個人の勝手だしさ
日栄と広島建設を選んでいるような人だと
家にそんなにお金かけれるような人でないから、他の良いメーカも厳しいのでは?
若い人がたてると、別だけど40歳とか50歳で建てる人もいるから
そのような人だと、年齢的にもう一生ものだよ
広島建設にも見に行った事はあるけど、かっこいい家とか結構あるが
やはりそこは、お金がかかっているような感じだった
お隣の県だけど、千葉と茨城だとやはり、施主の年収が千葉の人たちの方がおおいかな?

高い、安いだけど具体的にどのくらいか?
金あるやつだと100万は大した事でないけど、金ないやつには100万は大金だし
この仕様でこの値段も、個人の感覚だから数字がないとよくわからん
具体的な数字があると、判断しやすい
223: 匿名 
[2014-09-29 10:35:55]
>>203
保証されないのが当たり前なのは分かってますよw
施主支給すると言ったら日栄側が良い顔をしなかったという事を言っているんですが。
224: 匿名 
[2014-09-29 10:41:07]
広島建設ごり押ししてる人って前からよく書き込んでるね。
文の書き方が独特だからすぐに分かる。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる