東京建物株式会社 八重洲分室の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)都筑ふれあいの丘」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. 茅ケ崎南
  7. 5丁目
  8. Brillia(ブリリア)都筑ふれあいの丘
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2015-01-22 19:01:50
 

Brillia(ブリリア)都筑ふれあいの丘ってどうですか?。
南向きだし、生活しやすそうですね。
いろいろ情報交換しませんか。

所在地:神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎南五丁目26番1他(地番)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「都筑ふれあいの丘」駅 徒歩6分
横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター南」駅 徒歩14分
横浜市営地下鉄グリーンライン 「センター南」駅 徒歩14分
間取:3LDK・4LDK
面積:66.91平米~82.94平米
売主:東京建物
販売代理:東京建物不動産販売
物件URL:http://www.btf.jp/index.html
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2014-08-03 23:15:45

現在の物件
Brillia(ブリリア) 都筑ふれあいの丘
Brillia(ブリリア)
 
所在地:神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎南五丁目26番1他(地番)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「都筑ふれあいの丘」駅 徒歩6分
総戸数: 82戸

Brillia(ブリリア)都筑ふれあいの丘

301: 匿名さん 
[2014-09-01 11:36:59]
昨日現地に行ってみたけど、ふれあいの丘駅、、かなり微妙だね。。OKしかない。

センター南からは遠すぎた。。。。

マンションで駅遠いんじゃ賃貸でも変わらない。
302: 匿名さん 
[2014-09-01 12:45:00]
>>301

そこのオーケーは2階もあってホームセンター風になってるね。100均も
入ってるけど、確かにそれだけというところは否定できないな。
303: 匿名さん 
[2014-09-01 14:28:07]
>>302
日用品や食料品の調達ならOKと100均で十分だよ、というかベストコンビ。
304: 購入検討中さん 
[2014-09-01 14:32:45]
100均もっと作って欲しい。
305: ご近所さん 
[2014-09-01 14:33:37]
都筑区は賃貸も多いし、人口の流動は大きいんじゃないかな。分譲だらけで人口が総じて高齢化する地区とは異なると思う。
306: 匿名さん 
[2014-09-01 14:42:00]
>>305
賃貸需要が大きいのはその通りだと思います。
事実、私の業界も神奈川に転勤で来るとだいたい港北ニュータウンで家探しします。賃料相場がだいたい3LDKで15万ぐらいなんで自己負担も軽くて済みます。
307: 匿名さん 
[2014-09-01 14:51:04]
>>306
賃貸需要が多いなんて書いてないよ。
308: 匿名さん 
[2014-09-01 14:53:47]
>>307
需要より供給が多いつまり空室率が高いとでも?
309: 周辺住民さん 
[2014-09-02 21:29:23]
>>306

都筑区は賃貸マンションよりも分譲のほうが多いでしょう。
しかも賃貸も安くはないですよね。
神奈川ならもっと安い地域はあるし。
310: 匿名さん 
[2014-09-03 10:51:20]
>>295
都筑区のバブルはいづれ弾けますよ。
311: 匿名さん 
[2014-09-03 11:42:50]
>>310
バブルが弾けるというよりここ数年4000万円台を維持しながら専有面積が徐々に縮小され外側やスキマ立地に移行してるんですよ。
良質な成育環境を求めて郊外を選ぶって子育て中心の人達が高くて狭くても新築未入居って発想になるのかな?

きっかけは数年前に仲町台で大規模を分譲中の某中堅デベが経営破綻して竹中物件が二束三文で投げ売りされたんですよね。最後は坪150しなかったと聞いています。
312: 匿名さん 
[2014-09-03 11:51:37]
良質な成長環境?笑える。
313: ご近所さん 
[2014-09-03 13:04:38]
バブルって。。そもそも起きてないから。妄想好きなのね。
314: 匿名さん 
[2014-09-03 13:07:58]
>>313
畑しかなかった頃の価格知ってますか?
315: 匿名さん 
[2014-09-03 13:44:19]
>>313当たり前でしょう、
都筑区そのものがバブル期にできたんだから。
本来はもっと庶民向けの団地エリアになるはずだった。
316: 匿名さん 
[2014-09-03 13:47:46]
>>314
いろんな意味でプライスレスでしたね。
317: 匿名さん 
[2014-09-03 14:50:22]
>>316
今のバブルが弾けたらその価格まで下がりますよ。
318: 匿名さん 
[2014-09-03 19:36:39]
>>317

その理論は、いくら何でも変です。

宅地が造成され、鉄道が通り、人口が増加した結果、地価が上昇した地域が、
バブルが弾けたら、かつての畑だらけで何も無かった頃の地価に戻るはずがありません。

空襲で焼け野原だった都心や、埋め立て地だった東京ベイエリアが、
もうちょっと待っていれば当時の価格帯に落ち着くなんて、あり得ないでしょ。
319: 匿名さん 
[2014-09-03 20:12:16]
>>318
相手にしない方がいいですよ。買いたくても買えないか、港北NTの値上がりに嫉妬してる人ですから。
320: 匿名さん 
[2014-09-03 23:03:58]
>>318
でもね、コンクリート建造物の寿命って長いようで短いです。
カンタンに言うと人間の寿命より短い。

土地に利用価値がなければ箱は捨て置かれます。そこを抜けて歩くのはなかなかキビシいと思います。
その点こちらの物件は表通りに面しているので大丈夫だと思います。
321: 匿名さん 
[2014-09-03 23:05:05]
都筑区は港北区も青葉区も買えない人が買う場所なので誰も妬んだりしないと思いますが…
322: 匿名さん 
[2014-09-04 13:19:23]
>>319
バブルで買った人はそう思って買ったんです。
323: 周辺住民さん 
[2014-09-04 17:23:15]
なんだか、このマンションのスレはやたら、高すぎるとか、バブルだとかいう意見が多いですね。
購買層が違うのでしょか?
324: 周辺住民さん 
[2014-09-04 18:00:24]
バブルさんは、最初の頃は威勢が良く、そこそこ面白かったのですが、このところは
主張の根拠を聞かれてもダンマリで、ポツリ、ポツリと同じ書き込みを繰り返すだけ、と失速してしまいました。
もうちょっと、いろいろとネタを持っているかと期待しましたが、もう出ないでしょう。
325: 匿名さん 
[2014-09-04 20:17:30]
バブル直後の物件の売り出し価格見たけどいまとあまり変わらなかったよ。
326: 匿名さん 
[2014-09-06 11:00:35]
ホームページを見ると
ほぼ全てにおいて「未定」となっていますね。
こんな状況で購入を検討って出来るものなのかしら?
資料を取り寄せるにしても、せめて価格帯くらいは知りたいかも。
327: 周辺住民さん 
[2014-09-06 16:07:57]
>>326

まあ、この段階ではそんなものでしょう。
価格帯は、初期の頃はモデルルームに行ってみるまで分からないので、
今月いっぱいは何の情報もなしですね。

今日、昼時に現地を歩いてみましたが、フォルクスの換気扇の排気口はマンションとは反対方向を向いており、
近くまで寄っても「肉!」の匂いはしませんでした。
328: 周辺住民さん 
[2014-09-06 18:14:36]
反対側向いてても、風向き次第で…。
329: 匿名さん 
[2014-09-06 20:55:56]
>325
それヤバいじゃん。
330: 購入検討中さん 
[2014-09-08 16:12:05]
ネックはセンター南からずっと上り坂ってことかな。本当に徒歩14分で着くのかな?夏は汗だくになりそう。ふれあいの丘までも上り坂だしね。まあここらへんは元々山しかなかったのだから仕方がないけど。後は皆さんのおっしゃるように清掃工場の大気汚染、自動車の騒音、フォルクスの臭い問題。唯一南向きで日照良好なことはポイントだけど、部屋も狭いタイプが多そうだし、価格がどうなるかにかかっているな~。立地条件はウィルローズセンター北の方がいい気がするな。
331: 匿名さん 
[2014-09-08 16:19:03]
というかここら辺はバブル価格状態だからババを掴むようなもんだね。
332: 購入検討中さん 
[2014-09-08 16:34:12]
またバブルさんか!あんたも暇だね。てか、あなたの意見は聞いてないのですよ。もう少し建設的な意見や理論的なお話しを伺いたいな♪
333: 匿名さん 
[2014-09-08 16:40:14]
民度低いな。
334: 匿名さん 
[2014-09-08 16:49:00]
>>332
通りすがりだけど。
335: 273 
[2014-09-08 17:08:55]
バブルさん:

>>287でお願いしました、局地的バブル崩壊の事例を挙げて頂く件ですが、その後いかがでしょうか?

期限の9/14まで、あと1週間を切りました。
相変わらず、バブル、バブルと1行書いておしまいの投稿ばかり繰り返しておられますが、
「枚挙にいとまがない」とまで豪語されたわけですから、期限までに事例を挙げて下さいね。
そうしないと、あなたは馬鹿の一つ憶えで無意味な悪戯書込みを繰り返す無能であることが確定してしまいますよ。

頑張って!
336: 匿名さん 
[2014-09-08 17:14:24]
>>335
何でそんなにケンカ腰なの?
337: 匿名さん 
[2014-09-08 17:32:53]
>>336
334はデベの営業じゃないの?
逆にバブルではない理由を聞きたいけど。
338: 273 
[2014-09-08 18:21:05]
>>337

334でなく、335の私の投稿のことを指しているのだと思います。

私は、デベの営業ではありませんよ。
新築マンション業界とは無縁の、一般の購入検討者です。
今の都筑区の新築マンションの売出し価格帯は、75m2程度で4,500万円が中心値だと理解しています。

今、日本経済は停滞状態です。
一部、アベノミクスで上向き傾向と言われてはいますが、
少なくとも1990年頃の「バブル状態」と言えるような高騰状態には程遠いことは、明らかですよね。

そのような中で「バブルだ」と主張するのは、都筑区が局地的にバブル状態になっている
という主旨であるはずですが、局地的バブルなど、これまでの日本の歴史上
なかったことだと、私は考えているのです。
ただ、私が知らないだけで、局地的バブルが弾けて新築マンションの価格帯が
短期間で大きく下がった事例があるのなら、都筑区が今、局地的バブル状態にある、という説が
正しいのかもしれない、と認識を改めるかもしれません。
逆に、今までにそのような事例はなかったが、近々都筑区で全国初めての局地的バブル崩壊が起きるので、
今のバブル価格でマンションを買うなんて愚かなことだ、と主張しているだけなら、
そんなことは起こるはずもないし、根拠のない悪戯書きとしか受け取れません、
という話です。

これが、今の都筑区の新築マンション価格がバブル価格ではないと私が考える理由です。
339: 匿名さん 
[2014-09-08 18:37:50]
>>338
何度も都筑区の局地バブルについては色んな人から書き込みがあるんじゃない?
事例事例って終始ケンカ腰のあなたのためにいちいちデータ引っ張ってあげるお人好しなんているわけないじゃん。あなたがどうなろうと知ったこっちゃないしここは物件スレだから営業妨害は誰もやらないでしょ?

長谷工で恐らくコスパに優れているはずだから気に入ったら買えばいいんじゃないのかな?
340: 匿名さん 
[2014-09-08 18:45:08]
>>338
ひとつだけ教えてあげると埼玉県川口市のマンションは底値と言われた築10年ものが軒並み30%前後値を下げているよ。ブリリアではないから書き込んでおくよ。
あれこれ理屈つけての否定はもう知らんからな。

てか、そんなに欲しいなら黙ってここ買えよ。
341: 匿名さん 
[2014-09-08 18:53:25]
>>338
もひとつ、ここの代表間取りちゃんと見た?75平米ではなく70平米、施工ゼネコンや工法確認した?
2008年に投げ売りされた日本綜合地所の仲町台物件は竹中工務店で坪150切ってた。何を根拠に数字を語ってるんだか不明だが高い買い物だしちゃんとその小さい目を見開いて勉強した方が良い。
342: 匿名さん 
[2014-09-08 19:37:22]
>>341
>仲町台物件は竹中工務店で坪150切ってた
リーマンショックの影響で潰れたデベの債券回収のため投げ売りしたんでしょ。今と状況が違くない?
しかも150切ったのは条件悪い売れ残りの部屋しゃないの、平均で150切ったの?
343: 匿名さん 
[2014-09-08 19:42:59]
近隣住民です。

「バブル」は崩壊してはじめて「バブル」と定義されるので、
バブルかどうかの議論は意味がないです。

しかし、ずいぶん高くなったなーというのが、正直な感想です。

「バブル」の構成要因として、投機資金が入ってくるかどうかとうのがありますが、
キャピタルゲイン目当ての方っていらっしゃいますの?

私も、値上がり後の転売目当てでは、ここは買わないなぁ。
中国人が買っているという話も聞かないし。

結局、強気な値付けだということだけです。
そして、もし値下げせずに売れるのなら、それが適正価格です。

税金払って、管理費払って、10年後に1000万値下がりで売却できれば御の字じゃない?
住居のコストとして考えれば。
もう、値上がりは考えれる状況ではなさそうです。

最後に、バブルも含めて数年後の不動産状況を予測することは、誰にも出来ません。
言い切っている人がいたとしたら、それらしい事を垂れ流しているだけ。

でも、人口動向予測だけは出来るんです。
2035年まで、都筑区の人口が増えると言っているのなら、必ず増えます。
上でどなたかが書いていましたが、過去の人口予測を見てみると面白いですよ。川口と大宮の対比が。

個人としては、ギリギリの値段かなぁと思いますよ。
ゆめゆめ値上がりを期待するな、ですが。
344: 342 
[2014-09-08 19:51:25]
342の書き込み。
最後の"平均で150切ったの?"は無視して。間違えたー。
345: 273 
[2014-09-08 21:28:32]
>>339,340,341

そんな、目に涙をいっぱい溜めて3連投しなくても、普通に事例を一つ二つ挙げてくれるだけで良いのですよ。
どうして、これほど繰り返し説明しても理解できないのか、いい加減腹も立ってくるのですが、
我慢してもう一度優しく説明してあげますね。

私が聞いているのは、ある地域で購入した物件の資産価値が下落した例ではなく、
その地区の新築マンションの価格帯が短期間で大きく下落した例ですよ。
今の都筑区の新築マンションの価格帯は、75m2で4,500万円ですが(このマンションが70m2だとかいうのは関係ない)、
何年後かに局所的バブルが弾けて、それ以降に同じ地区で発売される新築マンションの価格帯が
75m3で例えば3,500万円とか、3,000万円とか、君らの言う「適正価格」とやらに落ち着く、
というのが、局所的バブル崩壊でしょう。
実際、どこかでそんなことがあったと言うのでしょう。枚挙にいとまがないほど。

川口市の新築マンションの資産価値が、10年経った今、購入価格の70%にまで下がっているというのは、
バブルとは言わないんですよ。

ちゃんとした事例が挙げられない限り、あなたが繰り返し都筑区バブルバブルと書き込んでいるのは、
真面目な書込みをいちいち否定して掲示板の混乱を狙う、中身のない悪戯書きに過ぎない
と判断しますよ、ということです。
9/14までだよ。中身があると言うなら、しっかり示してみせろ。
346: 匿名さん 
[2014-09-08 22:02:52]
ここの板は雰囲気悪いね。。
347: 匿名さん 
[2014-09-08 23:59:45]
>>345
10年を経て30%下がるのはバブルとは言わない?榊氏の騰落率の表を見たらそれが局地的な現象かいなかは明確。都心五区は軒並みプラス、横浜市内でも10%前後のマイナスか物件によってはプラス。まず私に突っかかる前に事実ベースで勉強しなさい。
348: 匿名さん 
[2014-09-09 00:19:25]
まあ、何もなければ2020までは右肩上がり
それ以降までまてるのであれば、2030年らいに購入すると、
今より安く購入できるのでは?
349: 匿名さん 
[2014-09-09 01:03:15]
>>345
平米75も70も関係ないとかとんでもない話ですよ。地価が10%近く違うんですから同じ価格なら10年落ちの中古と同じ相場ってことになります。それにデベも施工会社も駅までの距離も関係なぅ4500万って到底検討者の見方ではないですし、あなたは業界では老舗である東京建物さんの検討スレで何やってるのですか?
もしかしてブリリアブランドで駅徒歩6分なんて意味がないからセンター北あたりの他社物件を買えって言いたいのかな?

ここは検討スレなので変な荒らしはやめてください。
350: 匿名さん 
[2014-09-09 01:09:36]
検討者のみなさん連投ごめんなさい、

>>345そもそも一度として3000万だ3500万だ書き込んだ記憶はないのですが。
条件のいい部屋で坪250を越えたらパスと書いたことはありますが何故途中からしつこく粘着されているのか困っております。

351: 匿名さん 
[2014-09-09 02:03:15]
噛み合ってないですね。川口の例(10年で30%下落)が挙げられましたが、345に納得してもらうなら、10年前の川口の新築価格が4500万だったとしてら、現在の川口の新築価格が例えば3150万になっているのか?ということを示せれば良いと思います。あくまで今の新築価格、今後の新築価格を議論をしたいのかと。
ちなみに川口の中古価格の下落は数年前の新築物件の大量供給が原因かと。
352: 273 
[2014-09-09 07:08:24]
>>351

そうなんですよ。
ただそれだけのことを言っているのですが、的外れなリセールバリュー下落の話を繰り返し繰り返し返されます。
私の聞き方が悪いとも思えなかったのですが、やはり理解して頂けるのですね、普通の人には。

確かに、(丸めた話が理解できないようなので、仮定をこのマンションに限定すると)66.91~82.94m2が
例えば売り出し価格が3,980万円~5,700万円となり、発売後間もなく購入したら局地的バブルが崩壊、
例えば3年後に、ごくごく近所に新築された同デベ・施工会社のマンションの売出し価格が
同じ専有面積で2,800~4,000万円になるのだとしたら、
今回ここを購入するのは控えた方が賢いかもしれない、と私も思います。
意外にも、そのような事例が「枚挙にいとまがない」と主張するので、ではそのうち1例か2例で良いので挙げてくれ、
と言っているのですが、リセールバリュー下落の例しか上がってこないのです。
だんだん、文章が乱れてきて、何を言っているのか分からなくなってきていますし。

事例が一つも示せないのであれば、
「今の都筑区はバブル価格だからね」「バブルはいずれ弾けますよ」
などの中身のない悪戯書き込みは、掲示板を無意味に混乱させ、閲覧者を不快にするだけなので、
もうおやめなさいよ、と言いたいのですが、いい加減、理解してもらいたいものです。
353: 匿名さん 
[2014-09-09 10:00:53]
>>351
あの、345が局地的なバブルは絶対に起こらないと断言していたからこの世に絶対ということはないと一回入れたら何故か恐ろしく粘着されているだけなのですが。
たぶん私がリンク付けて返したから食いつかれてるだけだと思いますけど。
354: 匿名さん 
[2014-09-09 10:13:29]
>>352
物件の販売額を諸条件抜きで断じるのはブリリアに失礼なんじゃない?
長谷工の施工とはいえブリリアマンションシリーズ。

それに分譲マンションというのは1棟ごと1戸ごとに生き物のように個性がある。それぞれに需要が合った購入者が居るから値段も違うのね。

355: 匿名さん 
[2014-09-09 12:26:57]
>>354

販売価格発表の前に、素人があれやこれやと予想するのは自由だと思いますよ。
どんだけ殿様なんですか >ブリリア
どこまで慎重になれば良いのでしょう??
356: 匿名さん 
[2014-09-09 12:34:28]
>>352
だから都筑区の不動産価格の推移を見ればバブルの状態って分かるでしょ。
357: 匿名さん 
[2014-09-09 13:18:20]
>>356

この期に及んで
「都筑区はごく短期間で不動産価格が上がったのでバブル」
ですって??
ほとんど、ちゃぶ台返しだな。
358: 匿名さん 
[2014-09-09 13:20:53]
>>357
短期間なんてどこにも書いてないけど。
359: 匿名さん 
[2014-09-09 13:48:05]
もういい加減止めたら?不毛な争いは。
割高だけどバブルってほどでは無いでいいんじゃないの。
360: 購入検討中さん 
[2014-09-09 20:47:32]
90年代後半の都筑区の物件売り出し価格は今とさほど変わらんよ。リーマンショック前後は今より安い水準かもしれんが他の地域も変わらんでしょ。最近の首都圏の物件は全体でも上がってるわけで都筑区だけが割高とは言えない。
361: 匿名さん 
[2014-09-10 08:57:20]
>>360
立地と専有面積は古い物件ほど良かったね。初期物件は80ー100m2で遊歩道のベスポジでした。
362: 購入検討中さん 
[2014-09-10 11:18:01]
振り返ると2006年頃にセンプレとかグランドメゾンが4000円台で売られてた頃が割安でしたね。
363: 購入検討中さん 
[2014-09-10 11:18:51]
ゴメン4000円→4000万円ね
364: 匿名さん 
[2014-09-10 11:36:25]
シティハウス仲町台より遠いブリリア仲町台が高かったのがね、あの値段ならセンター北徒歩1分が買えてたんだもんな。
365: 匿名さん 
[2014-09-10 14:53:58]
やっぱり都筑区がバブルの状態って思ってる人多いみたいだね。
366: 匿名さん 
[2014-09-10 21:24:42]
8月上旬にここの資料請求を申し込んだけどまだ届かず。その代わりに東京建物関連企業から3000万円前後の戸塚の物件案内がメール便で来た
367: 購入検討中さん 
[2014-09-10 22:01:11]
ちっこいパンフみたいのは直ぐ届いたよ。ライオンさんの物件資料に比べると地味な感じの内容でした。
368: 匿名さん 
[2014-09-10 22:52:53]
>>366
アンケートで正直に予算を書いたでしょう?
369: 周辺住民さん 
[2014-09-11 01:19:22]
ダイレクトメールも来たし、営業からモデルルーム予約催促の電話もかかって来たが…。
370: 匿名さん 
[2014-09-11 07:56:44]
>>368

その通り。周辺の物件価格を見てもそれはないかなとか思いつつ、選択肢で最低の3750を選んでおいたよ。
371: 匿名さん 
[2014-09-11 09:47:44]
>>367
ライオンさんの営業はどこぞの殿様みたいにうやうやしく扱ってそこいらのおっさんおばさんを木に登らせるからね。ある意味優秀な会社。ブリはもっと捌けてる。
372: 匿名さん 
[2014-09-11 09:50:28]
>>370
それでいや私はこの物件に興味があるんだって意思表示したら良いですよ、相手の思う壺ではありますが。
373: 匿名さん 
[2014-09-11 19:16:51]
ふれあいの丘駅構内に8月上旬から貼られていたここの物件の広告がもう無くなってましたね。
買ってくれそうな客からの申し込みがなかったんでしょうか、勘ぐっちゃいます。
374: 周辺住民さん 
[2014-09-11 21:31:15]
で、モデルルームはどこにできるの?
375: 273 
[2014-09-14 06:21:43]
>>287でお願いした、局地的バブル崩壊の事例を挙げて頂く件ですが、
今日がその締切日となりました。

24:00まで待ちますので、もし、現在の都筑区の新築マンションの価格がバブル状態にあることを、
過去の同様の事例を挙げて証明できるのなら、刻限までに投稿して下さい。

何度も言いますが、高い価格で購入後、短期間でリセールバリューが大きく下がった例ではありませんよ。
もし、過去に新築マンション価格帯の局地的バブル崩壊という事例は無いが、この都筑区で初めて起ころうとしている
という主旨であるなら、私は相手にする気はありませんが、過去に同様の事例がなくても可能性は否定できない
と捉える人もいるようですので、そう書いて下さい。

「じれーはあるけど、おめーみてーなしつれーなやつのためにわざわざくろーしてしらべてなんかやんねーよ!!!」
っていうのは、やめてくださいね。
刻限までにきっちりとした回答ができなくても、謝罪の必要はありませんが、以後は悪戯投稿をしないこと。
376: 匿名さん 
[2014-09-14 08:02:25]
モデルルームができたらまた広告がかわるのかな
377: 匿名さん 
[2014-09-16 12:12:10]
モデルルームが10月3日からオープンするようですね。
現在建設中だとしてもどのへんに建てられているか
現地にお住まいの方はご存知ありませんか?
何か情報をお持ちでしたら教えてやって下さい。
378: 匿名さん 
[2014-09-16 16:14:58]
バブル価格でくるんですかね?
そもそもグリーンラインの中山方面はある意味支線扱いなので、割安期待なんですけどね。
379: 購入検討中さん 
[2014-09-17 00:04:30]
坪230との情報入手
380: 購入検討中さん 
[2014-09-17 01:46:27]
このスレの雰囲気だけで検討する気がなくなるなぁ。
381: 匿名さん 
[2014-09-17 01:46:55]
230なら買える(笑)
382: 物件比較中さん 
[2014-09-17 06:47:45]
230か。そのくらいでしょうね。武蔵小杉とか二子玉川見てるとこの環境であればむしろ安く感じますね。
383: 匿名さん 
[2014-09-17 08:44:59]
230スタートでだんだん下げてくるの?
384: 物件比較中さん 
[2014-09-17 09:26:56]
周りの新築物件に合わせて上げる方向でしょうね
385: 匿名 
[2014-09-17 16:18:32]
>>381
坪230って70平米が5000万ってことだよね。ボリュームゾーンなのか平均なのかわからないけどさ、

高いっしょ。

386: 匿名さん 
[2014-09-17 21:11:33]
>>379の、出処不明の眉唾情報なんて、議論する余地無しだと思います。

大体、「平米」で表記されるマンションの価格を、わざわざ「坪」に換算して論じる意味が分からない。
平米単価で捉えた方が、分かりやすいと思うけど。
70平米で4,500万円だったら、4,500万円/70平米=64万3千円 ということで。
387: 匿名 
[2014-09-17 21:43:04]
すべての情報を拒んで空想に耽るのね。最後は価格表を引き裂いてどれでも構わないから私に4500万で売れと怒鳴り込みそうだな。

首尾一貫して押し通せれば案外買えるかもね。
388: 匿名さん 
[2014-09-17 23:33:04]
1坪=3.306平米なので、>>379にある坪230万円というのは、70平米で4,870万円だから、
価格帯としては70平米4,500万円近辺。

>>387が言う「すべての情報を拒んで空想に耽る」の意味は分からないが、
およその価格帯は妥当ながら、価格に関して何の情報もない段階で「坪230」なんて、
眉唾以外の何者でもないと思うがね。
何か、信憑性でもあるのかね。
389: 銀行関係者さん 
[2014-09-17 23:47:27]
嘘かホンマかわからないけど、普通に高いってのが本音。すごいなー。
390: 匿名 
[2014-09-17 23:51:44]
坪230の根拠は怪しいがそこから70平米は4500万への方程式はミラクルだな。
391: 匿名さん 
[2014-09-18 03:47:47]
価格の参考に出来る新築物件がこの辺はあまりないんですよね。

ちなみに、ウィルローズセンター北だと70平米で5000万を少し超えていました。
高い原因はコストと税金の影響が大きいという話でした。

ブリリアは世帯数も多いので、もう少しこなれた価格になるかもしれませんね。
価格を押さえ狭めで質素にするか or 高くなるけど広めで最近の装備を揃えるか。
設備が発表されればなんとなく方向が見えますね。
392: 匿名 
[2014-09-18 08:44:25]
>>391
この辺がどの辺をイメージしているかにもよるけど。
川和町から高田町までのグリーンラインでも仲町台からあざみ野でも十分な数出てるよ。

このサイトのマンション検索に駅名や都筑、港北、などと入れて検索したらいいよ。
393: 匿名 
[2014-09-18 08:48:34]
>>391
ウィルローズは最近御難続きのデベさんなので資材高騰を吸収できないでしょうね。

ブリリアは昨年センター南駅から同じくらいの距離にブリリア仲町台を出してるからそこが検討者判断の基準になると思います。
394: 物件比較中さん 
[2014-09-18 09:24:38]
他のマンションのMR行ってきたんですが、営業さんの持ってる坪単価マップをみしてもらいました。
ここが坪230は本当みたいですね~。
395: 匿名 
[2014-09-18 09:38:01]
>>394
なぜ、よりによってライバルデベさんの勝手な予想を鵜呑みに?

396: 匿名さん 
[2014-09-18 10:18:12]
「みしてもらいました」なんて馬鹿丸出しの日本語を書いている時点で、ダメダメですな。

坪単価マップから本当みたいって、意味不明です。
397: 匿名さん 
[2014-09-18 12:44:21]
関西人じゃない?
398: 匿名さん 
[2014-09-18 15:22:28]
>396
人をけなしてる時点で同類ですよ。
399: 匿名さん 
[2014-09-18 21:39:16]
名前が赤い字で表示されるのって、何なんでしょうか?

>>379
>>394 は、ともに赤い字なので、
同一人物が、根拠のない「坪230」を宣伝して、この板の混乱を画策しているのでは? と勘ぐってしまいます。

頭が足りないので、「まことしやか」にはできていないようですが。
400: 匿名さん 
[2014-09-19 12:24:42]
この辺りで売り出している最近の新築って幹線道路沿いで条件悪いね。幹線道路沿いのマンションって、その立地の悪さから一歩引いた価格で売り出していたもんだか、最近はお構いなしか。お客もお客で新築ってことで大目に見て買うんだろうけど、10年も経ったら他の中古物件との比較で埋没しそう。
都筑区は大規模物件がごろごろある。入居者の増加が著しいかったのは1995年から2010あたり、そろそろその辺りに入居した人達が子育てにひと段落ついて、利便性の高い地域への移動や相続関連で物件を売りにだす可能性があるんじゃないか。つまり中古価格の下落が期待できる。異常に高額になった新築への拘りを捨て、環境のいい中古を狙うのが得策ではないか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる