近鉄不動産株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ローレルコート夙川北名次町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 北名次町
  6. ローレルコート夙川北名次町ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-02-17 03:47:41
 削除依頼 投稿する

ローレルコート夙川北名次町についての情報を希望しています。

小中学校も近く、緑も多そうですね。
子育てしやすそうですが、実際はどうなんでしょう?

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:兵庫県西宮市北名次町22番6、24番3、26番1 (地番)
交通:阪急甲陽線 「苦楽園口」駅 徒歩4分
間取:3LDK
面積:80.03平米
売主・事業主:近鉄不動産
販売代理:住友不動産販売

物件URL:http://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/hanshin/kitanatsugi/
施工会社:佐藤工業株式会社 大阪支店
管理会社:近鉄住宅管理株式会社

[スレ作成日時]2014-08-02 08:31:14

現在の物件
ローレルコート夙川北名次町
ローレルコート夙川北名次町
 
所在地:兵庫県西宮市北名次町22番6 (地番)
交通:阪急甲陽線 「苦楽園口」駅 徒歩4分
総戸数: 44戸

ローレルコート夙川北名次町ってどうですか?

81: 匿名さん 
[2014-12-07 23:12:21]
もっと近いプラウド名次町が売れたし、実際エリアが違うし遠いので、影響ないと思うのが普通の考えでしょう
82: 匿名さん 
[2014-12-10 16:02:26]
地図で確認しましたが、火葬場は気になる距離ではなさそうですね。
人によるのかもしれませんが。
線路の方が気になりそうですが、それほどでもないのでしょうか?
83: 匿名さん 
[2014-12-11 12:17:05]
それより異常に売れてないのが気になります。
84: 匿名さん 
[2014-12-11 13:05:12]
ここ普通に売れてるけど
85: 匿名さん 
[2014-12-20 14:40:59]
どう?売れてる?
環境は悪くなさそうだね
86: 匿名さん 
[2014-12-22 10:35:34]
内廊下はホテルのように高級感が出ますよね。
ただ、管理費がかかってきてしまうのでそれはデメリットになってしまうのかな。
冬場や夏場の空調や換気もしっかりしていないと、埃が心配ですね。
ところで、エントランスと車が出てくる出入り口は同じなのでしょうか?
安全面で気になりますね
87: 匿名さん 
[2014-12-22 16:30:11]
>>86
そんなに心配ならやめたら?
88: 匿名さん 
[2014-12-22 20:46:29]
>>86
内廊下て管理費上がんの?
89: 匿名さん 
[2014-12-27 11:05:53]
>>88
普通あがらねーだろ。

ここ駅から近くていいね。
ただ、日常品の買い物に苦労しそうだ。
90: 匿名さん 
[2014-12-28 16:12:54]
このマンション、日常の買い物をするならばどこでしょうか。
91: 匿名さん 
[2015-01-07 21:05:33]
公式サイトに載っている店より近い所は無いのでしょうか?
荷物を持って歩くには遠そうなので、自転車もしくは車ですかね。
92: 匿名さん 
[2015-01-07 21:49:12]
>>89
もっとマシな物の良い様はないのか?
バカなお前なら有り得ない事だが、仮に正しい事を言ったとしても説得力はないわ。
93: 匿名 
[2015-01-07 21:57:47]
>>92
誰か分からない全くの他人をお前呼ばわりとは…
下品なおバカさんはどう見ても貴方ですよ(笑)
94: 匿名さん 
[2015-01-10 14:07:19]
ホームページに間取りがでたね。
なかなか渋い間取りですね。
だからチラシには間取りが1つしか出てないのね。
バルコニーに出る際のまたぎ?があるのも、
この値段で??って思った。
以上、ひとりごとでした。
95: 匿名 
[2015-01-10 15:53:30]
確かに異様に高いよな。売れるかねえ。
96: 匿名さん 
[2015-01-11 17:50:43]
>>94
バルコニーのまたぎというのは、段差みたいなものですか?
フラットになっているマンションも多いですから、たしかに気になりますね。


バルコニーが狭くてLDの半分は窓になっているのも明るくて悪くはないけど
洗濯物干したり、バルコニーを利用することを考えると物足りない気もします。
価格は高めだと思いますが、広い間取りが多いのはいいですね。
97: 周辺住民さん [男性 30代] 
[2015-01-17 18:06:25]
近隣向けに広告が入っていました。
周辺環境も気に入ってますし、当物件の広告を見て興味を持ちましたが、高いです。

広告ベースのざっくりの手計算ですが、坪単価247〜302万円は、首都圏並みですし。。。

仕様を見ていないのでなんとも言えませんが、ご覧になられた方のご感想を聴きたいです。
98: 匿名さん 
[2015-01-17 18:57:02]
仕様は普通。
間取りは△
立地は駅から近いのは評価できるが、その他は△
だから見送りました。

高くて買えないのもあるけど…。
あっ、すみません、これが一番の理由でした。

貧乏人が偉そう言ってすみません。
99: 匿名さん 
[2015-01-17 23:21:12]
>>97
平均坪単価は299.3万ですね。
プラウド名次町レベル。
苦楽園口のこの20年でトップ5ぐらいに入る高さですよ。

ジオ桜町も高いといわれてもせいぜい坪228ですからね。
一軒家買うか、岡本か芦屋の駅近買うのがいいかと。
100: 匿名さん 
[2015-01-18 02:25:21]
>>99
要するに買えないって事でしょうか?
101: 匿名さん 
[2015-01-18 11:35:43]
>>100
まあまあ、煽るなよ
こちらも買えないし、買わないからw

この値段で悩んでしまうレベルの層が、ここを買ってしまうのは狂気の沙汰だなと。
苦楽園口の平均坪単価は217、岡本ですら270。
それでここに坪300出すの?

ここは立地や設備が特別なわけでなく、人件費資材費高騰が価格に乗ってるだけだよ。しかも、今売り出し中の他の人気地域の物件より高いんだぜ?その理由を考えてみるといいよ。

再販も大幅下落するだろうね。
グランメゾン中古の方が遥かにいいと思う。

102: 匿名さん 
[2015-01-18 22:11:12]
ニテコ池横のプラウド夙川名次町は誰もが認めるここ10年の苦楽園口マンションで別格。

ここはプラウド夙川名次町とは全く比較にならないごく普通のマンションなのに、同じぐらい坪単価が高いのはどう見ても根拠なき単なる割高物件。

分譲時にいくらの値段つけようが勝手だけど、中古になった時に割高な価格を市場で維持するのは困難でしょうね。
103: 匿名さん 
[2015-01-18 23:44:32]
根拠は資材費と人件費の高騰でしょ。
買い手の根拠はね。
104: 匿名さん 
[2015-01-19 09:06:36]
「「資材費と人件費」の上昇と「物件価格の」上昇が同率なら止むを得ないが
実際のコストアップ以上に、物件価格が高くなってる様に思うね。
所謂どさくさ紛れのボッタグリ価格と云う事。
過去最低の金利と云う特殊な状態で維持されてる不動産価格での購入は極めてリスクが高い。
基本的には自己責任の世界だけど、人が買ってる時には様子見でいいのでは。
105: 匿名さん 
[2015-01-19 11:16:16]
>>104
なるほど。それはそうですね。

となると、低リテラシー層かお金持ちがターゲットになりますな。
低金利だから買える一般所得の低リテラシー層は、金利が上がったり、価格が正常化すれば、悲惨なことになりますね。

証券マンに騙される方がまだ今なら儲かるから、まだマシかも。
106: 匿名さん 
[2015-01-20 17:09:32]
高いですよね。

間取りを見ていて思ったのですが、キッチンのスペースが中途半端なのが多いなと。
棚を置くにも幅が狭いような、壁が中途半端なような。
アイランドキッチンは落ち着かないような。

それと、Pタイプなんですが、図面の中で玄関の手前にはポーチがあるのでしょうか、その途中にある空白のスペースが納戸?、玄関の横2つは物入れ?
贅沢な間取りのようですが、図面が途中みたいな感じですね。
107: 匿名 
[2015-01-22 22:29:27]
S川学院つぶれるらしいね。ここの土地はどうなるんだろう、宅地か?あるいはスーパーか何かか?
このへん急激にマンション増えて人が増えすぎだね。
108: 匿名さん 
[2015-01-22 22:51:21]
カラオケ バッティングセンターがいいですね。
109: 匿名さん 
[2015-01-22 23:35:02]
夙川学院は断層と近隣の反対がすごい!
110: 匿名さん 
[2015-01-22 23:48:41]
学院の周りにスーパーやショッピングセンターできると、樋之池町の方にいかなくてもすみますねー。
誰かご存知ですか?

100金も夙川までいかずともほしい笑
駅前の開発は難しそうだから、期待してます。
111: 匿名さん 
[2015-01-23 01:11:02]
>>108
近隣の戸建て住民ですが、王将や、立ち飲み屋に期待したいですね。
112: 匿名 
[2015-01-23 09:08:43]
≫108、111
お前、ずっと前から××の一つ覚えみたいに何回もおんなじことばっかり書いて、嫌がらせか?
んなもんできるわけねーし、誰も望んでねーんだよ!
113: 匿名 
[2015-01-23 09:10:00]
スーパーはオッケー、100均は要らんかな。
114: 匿名さん 
[2015-01-23 09:42:53]
あの立地にスーパー出来るイメージが湧かないなあ
115: 匿名さん 
[2015-01-23 20:27:27]
苦楽園口でマンションや商業施設の新しい噂ない?
116: 匿名 
[2015-01-23 23:59:09]
ないなあ。知りたとこだけど。
そういや踏み切りの近くにファミマできるの?すぐ近くにファミマあるのに、なぜ?
117: 匿名さん 
[2015-01-26 16:05:15]

「お花見」マンション全開ですけど、その時期が過ぎれば、ただの道沿いの高級マンション!??
強烈な夏の西日はねぇ。。。
色々、不便そうだし。「無い」かなぁ。
118: 匿名さん 
[2015-01-27 18:46:10]
まあ、悩ましいですねぇ。
桜ビューだと西向きになるということなんですね。
その他の向きの間取りもありましたが、せっかくなら桜が見たい。
ほんのつかの間だとしても桜は捨てがたいです。
しかし、西日の悩みもつきないですよね。
西向き以外の部屋で、毎日散歩に出かければいいだけの話ですけど。
西向きに限っては低層がいいですかね。
少しは日差しが軽減されないでしょうか。
119: 匿名さん 
[2015-01-27 21:21:39]
>>118
西側は道路前だから、低層はうるさいんじゃないの
120: 匿名さん 
[2015-01-27 22:11:16]
南向きの一番西側の部屋は無いの?
121: 匿名さん 
[2015-02-02 19:39:40]
ローレルでこの値段は、ないね。。
122: 匿名 
[2015-02-02 21:55:12]
近くの某S川学院が潰れるそうだが、跡地に何ができるのか誰か知らない?
123: 匿名さん 
[2015-02-03 22:38:26]
ポーチの途中にある空白のスペースというのは、多分MBなのではないでしょうか?
トランクルームは玄関から少し離れた場所にあるようですし。
アイランドキッチンは慣れれば使いやすいと思いますよ。
キッチンの両側から行き来ができるので、動線も便利な方を選べます。
全体的に広さに余裕があるのでよいと思います。
124: 匿名さん [ 50代] 
[2015-02-03 22:56:30]
>>123
そうかな?ガタガタ間取りばかりで、平米より狭くかんじそう。使いづらそうな間取りばっかよね
125: 匿名さん 
[2015-02-03 23:20:08]
私は各部屋の間取りが少し広めなのでそんなに狭く感じなさそうかと思ったのですが…
126: 匿名さん 
[2015-02-07 04:30:57]
ファミマがまた近くにできてやがるな、
一体このあたり何店ファミマあんだよ、
作りすぎだろ明らかに
なんと無計画な横暴
127: 匿名さん 
[2015-02-08 16:21:21]
126様、ファミマばかりが増えてもって感じがしますよね。

ここだと関西スーパーが一番利用しやすいとは思いますが、

出来れば、いくつかスーパーがあったほうが使い分けしやすいんですがねぇ。
128: 匿名さん 
[2015-02-08 16:38:41]
怒りが近いですよ。
129: 匿名さん 
[2015-02-08 16:46:22]
コンビニはスーパーのかわりにはならん
しかも関西スーパー15分以上かかるやん
ネット宅配あるけど。
イカリが近いけど高い。毎日は無理。
130: 匿名さん 
[2015-02-08 18:57:39]
>>129 イカリが近いけど高い。毎日は無理。

まっ、その程度の財力では、このマンションを買うのは無理やね。
身の丈に合ったマンションを、探し直すべきです。

不動産デベロッパーに勤めている知人の話では、このマンション、売れ行きがサッパリらしいけど。。。
お金を持っている人からすれば、立地・建物のどちらもが中途半端なことが原因らしい。
一方、お金はたいして無いくせにミーハーで見栄っ張りな連中には、値段が高すぎて手が出ない。

それはさて置き、3月になったら外から建物を眺めて見ると唖然・愕然とするよ、
入居世帯の余りの少なさに。。。
131: 匿名さん 
[2015-02-08 19:59:12]
イカリに毎日行くことが財力って、
産廃成り上がりレベルの低学歴脳だな
息子を芦屋大学でもいかせとけよww
132: 匿名さん 
[2015-02-08 20:31:21]
価格表もらってないけど、スレ基礎情報見る限り74m、2LDKで5400万以上ってことだよな。道路前1階かしら。もはやマンション買う意味ないなー。
133: 匿名さん 
[2015-02-08 21:04:57]
>>132
同じ広さで高い高いと言われてるジオ桜町より
坪平均70万、平均単価1900万高いんですわ。
もう、ねえ。

関係ないけど、イカリ財力のおっさん、
ジワジワくるな
134: 匿名さん 
[2015-02-08 22:10:24]
>>130
何を得意げに語っとんねん(^^;;
イカリは無駄に高いもん多いねん。
135: 匿名さん 
[2015-02-08 22:55:30]
毎週月曜日関西スーパーしかいきません。何か。
136: 匿名さん 
[2015-02-09 19:39:32]
>>134
確かにイカリは無駄に高いものが多い、とは仰るとおりですな。
また、このマンションも無駄に高いという点では、同類やwww

パンフレットやホームページでは必死こいて高級感を演出しているが、
実際の外観やモデルルーム、間取りを見ると、
しょせんは庶民向けマンションに厚化粧しただけの物であることに気付く。
建物面のチャチさだけでなく、場所も一等地ては到底言えない。
ここは、富裕層がなびく場所ではないのだよ。

率直にいえば、このマンションは単なる「プチ高額マンション」であって、真の高級物件ではない。
この場所では、一般サラリーマンが背伸びをして手が届く程度の企画にすべきなのに、
厚かましくも富裕層を取り込もうとしたのが、そもそも失敗の元なのだ。
137: 匿名さん 
[2015-02-09 19:45:08]
これが東京だと豊洲ごときで坪300を普通の大手勤めリーマンが買うのだから、住居ってなんだろうと思う。
144: 匿名さん 
[2015-02-09 23:16:57]
近鉄さんは阪神間では商売今一つな感じですね。阪神尼崎のタワーも長く残っていたし、西北も然り。
だからあまりローレルの印象よくないんだよね…
145: 匿名さん 
[2015-02-11 07:54:33]
このあたりは、ある程度収入がある人が住むから
スーパーが高めでも多分、問題はないのでしょうね。
駅に近くて、雰囲気も良いですが
この物件自体も高いし、庶民には難しいなとしみじみ思いました。
146: 匿名さん 
[2015-02-15 15:34:21]
ここ可哀想な人ばっかり。。

147: 匿名さん 
[2015-02-15 16:12:52]
>>145
以前にコープの重役の人に聞いたことがありますが、
地域により価格設定を高くしたりは一切してないらしいですよ。
ただ高級な肉がよく売れる地域には高級肉を充実させたりとか、
地域により柔軟に対応してるだけらしいです。
それを表面的に見れば物価が高く感じるにかもしれませんが、
現実にはさひど変わらないと思います。

148: 匿名さん 
[2015-02-16 17:21:07]
誰が質に対する価格の話ししとるねん
普通の価格がほしいのに、高いのしかないのが困るてことやろ

ええ肉欲しい時もあれば、普通の肉でええ時もあるやろ
そもそも、たいしたことないのも、高値で売っとるやないか

苦楽園や夙川界隈はその辺どうにかならんかね
山の皆様も苦楽園センターで買いまくりなんやから、実需あるやろな

149: 匿名さん 
[2015-02-16 20:12:47]
で、みんなどんな物件さがしてんのよ。

ここもライオンズも異常価格やし、エスコンは場所が微妙やし、西北は駅遠のJR西宮界隈しかないし、香櫨園は何もないし、夙川は物件ないし、芦屋岡本駅近は1億近いところしかないし、住処としても投資としても時期悪すぎて。
150: 匿名さん 
[2015-02-16 21:21:40]
>149
芦屋岡本駅近で1億だったら5年前でもそんな感じだったし、
マンション価格はまださほど値上がっていませんよ。
本当に値上がりしだすのはこれからだと思うね。
151: 匿名さん 
[2015-02-16 21:47:44]
>>150
なんのデータ見て言ってるの?
リアナビや東京カンテイのデータで追ってるけど、20-30%は高いね。

駅近とはいえ駅平均200の街なのに、ここが坪300でプラウド名次と同じ。

新しいライオンズが前のライオンズより遠いのに、坪50以上高い。

遥かに郊外の西神中央のプラウドですら坪180で、苦楽園口のグランメゾンの売出し価格とほぼ同じ単価。

めちゃめちゃやん
152: サラリーマンさん 
[2015-02-17 12:43:23]
京都市内の田の字地区みたい。
東京のお金持ち買うかなぁ? (笑)
153: 匿名さん 
[2015-02-18 08:42:36]
ここあとどれ位残ってるの?
154: 匿名さん 
[2015-02-19 10:00:04]
ルーフテラスがある部屋はいいなと思いますが、バルコニーのみの間取りだと
バルコニーが狭くて残念ですね。
ただ、ルーフテラスが南向きではないのが残念かな。北側だと日当たりはあまりよくない気がします。
お子さんが大きくなっているご家庭なら住みやすいかもしれませんね。
155: 物件比較中さん 
[2015-02-19 10:13:30]
桜の絵でとても素敵なのかなぁーと思いきや、現場をみるとなんか中途半端に交通量が多い道路沿いでイメージしたものと違って残念。周りの建物の雰囲気もイマイチだったし。。。
駅からも微妙に遠くありません??
どうせならもう少し閑静な住宅街の方が個人的には良かったかも。
156: 匿名さん 
[2015-02-19 10:37:07]
>>155
おっしゃる通りですね。
目の前がバス通りも、気になりました。。。
157: 匿名さん 
[2015-02-20 09:39:29]
てか、ここの学区は?神原?
小さな学校なのに、最近のマンションラッシュで人が増えすぎ、受け入れ可能なんかいな?
158: 匿名さん 
[2015-02-20 10:20:21]
模型見ると、西側の部屋は道路の真上といえるぐらい近いよね。もっと奥まってると思ってたのに期待外れでした。

寝室が静かならいいんだけど、リビングの窓閉めっぱなし生活もなあ。

てなわけで、南向きの戸建より高い部屋がいいかなと思いました。
159: 匿名さん 
[2015-02-23 14:40:35]
ここは埋め込みエアコンとか室内設備で高級感出そうとしてるけど、立地、間取り、躯体はいまいちな印象。
良し悪しがあまりわからないお金の余った人むけじゃないのかな。

夙川学院のとこにエスコンの物件できますね。
ウェブも掲示板も立ち上がってる。
30%以上は安いと予想。狭そうですが。
将来他にもできるのかなー。
160: 匿名さん 
[2015-02-24 15:52:40]
こちらのマンションではエレベーターが3基設置されるようですね。
総戸数を考えると3~5邸に1基の割合だそうで、かなり贅沢な設定かと思います。
販売価格が高額な事は承知の上ですが、管理費も修繕積立金もお高いので
メンテナンスに関しては十分に対応可能なのでしょうね。
161: 瘧師 建燼 
[2015-02-27 00:47:57]
思った以上に道路と密接してますな。
排気ガスによる洗濯物汚れが心配されるのと、
夏は窓を開けてられませんな。

虫の問題と、ガスの問題。
162: 匿名さん 
[2015-02-27 17:39:33]
窓閉めて蚊取り線香ですね。
163: 匿名さん 
[2015-02-27 19:26:33]
虫は何の話なの
164: 匿名さん 
[2015-02-27 20:22:25]
>>163

そうやで。
何か?
165: 匿名さん 
[2015-02-28 10:19:12]
ここ売れてるの?
166: 匿名さん 
[2015-02-28 15:48:44]
北名次が、きたなすぎ と聞こえてならんめ。
167: 匿名さん 
[2015-02-28 21:16:27]
>>166
それ、いけてそうやけどちょっと痛いよ。
168: 匿名さん 
[2015-03-01 06:46:28]
>>167
意味がわからん
169: 匿名さん 
[2015-03-01 06:54:42]
エスコンに、ローレルに。このへんはマンション他にもやたらと乱立してるね最近。そうなると、通勤電車とそう、学校もそう、受入数余裕でオーバー。特に同じ学区の神原小とか、一学年2クラスでやってきたのに、ここ最近マンションがいっきに乱立してるから… 。
170: 匿名さん 
[2015-03-01 14:00:40]
>159 良し悪しがあまりわからないお金の余った人むけじゃないのかな。

言い得て妙ですな。
このマンションの住民の価値観や生活観を、見事に言い当てていると思いますよ。

リビングの埋め込みエアコンやキッチンといった設備は、いわば単なるお化粧に過ぎない。

間取りを見ると、それが良く分かります。
センスにも優れたお金持ちが好む間取りになっていない。
貧乏人向けの間取りを、単純に広くしただけのモノになっている。
このマンションの企画者や設計者は、お金持ちのライフスタイルを知らないのでしょう。

失礼ながら、教養や学歴もある金持ちではなく、
知性やセンスは無いけど、お金なら少しは有るという人向きのマンションですね。
171: 匿名さん 
[2015-03-01 15:24:19]
>>170
このマンションの設計者や販売会社に失礼極まりない発言ですな。
172: 匿名さん 
[2015-03-01 15:42:07]
>>170
田の字ばっかり?
173: 匿名さん 
[2015-03-01 18:45:44]
>>170
ここが気になってるおまえのことだね、わかるよ
174: 匿名さん 
[2015-03-01 19:28:56]
>>170
たしかに富裕層やプチ・セレブが喜びそうな間取りではないね。
比較論になるが、ローレル(近鉄不動産)と販売中のプラウド芦屋平田町(野村不動産)の間取りを見比べると、格(商品企画力)の差は歴然としている。
プラウドが素晴らしいという訳ではないが、金持ちが喜ぶツボを押さえつつ、それなりの出来栄えとなっている。
一方、ローレルは田舎臭い設計というか、ストレートにいえば「ダサイ」のだ。
プラウドには一応の合格点を出せるが、ローレルは完全に落第点だ。
プラウドは東京都心で高級マンションの供給実績が多いから、やはりノウハウや経験を持っているのだと思う。
また、ローレルは憧れる人が少ない(特に、富裕層の多くは)近鉄沿線で、庶民向けマンションばかりを供給してきたので、このクラスの層を相手にした商売が苦手なのかな?
まっ、ウチは43号線南の町には興味がないので、プラウドを欲しいとは思わないけど。
175: 匿名さん 
[2015-03-01 21:10:05]
>>174
どの辺が違いますか?
うちのマンションもやや高級仕様なんですが、なかなか売れてなくて。
一般リーマンより上の所得の価格帯の割には、それを買える層にとっては中途半端なんじゃないかと思ってて。
176: 匿名さん 
[2015-03-03 09:55:43]
物件概要によれば管理費・修繕維持積立金の設定額が高くなっていますし、エレベーターが3基でも保守管理可能という事なのでしょうね。
ただ駐車場が機械式なので、建て替えとなればどうなっていくのかその辺も考慮した上で検討する必要がありそうです。
177: 匿名さん 
[2015-03-04 18:01:00]
>>172
田の字ってなに?
178: 匿名さん 
[2015-03-05 00:56:41]
>>177
いわゆる感じの田のような平凡で知恵の無いよくある間取り
179: 匿名さん 
[2015-03-05 00:57:09]
>>178
感じやなくて、漢字ね(^^;;
180: 匿名さん 
[2015-03-06 11:22:06]
ここもそうなんですが、リビングの隣に和室が作られるのはどうしてなのでしょう。
和室をお客様がいらした時の客間にするにしても、家族が集まるリビングの隣にあると何かと不都合があるように思いますが、設計上何か決まり事でもあるんでしょうか。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる