株式会社大京の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ライオンズときわ台レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 前野町
  6. ライオンズときわ台レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2012-01-27 08:13:14
 

ライオンズときわ台レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:東京都板橋区前野町1丁目24番1(地番)
交通:東武東上線 「ときわ台」駅 徒歩15分
   都営三田線 「板橋本町」駅 徒歩11分
   都営三田線 「本蓮沼」駅 徒歩9分
価格:未定
間取:2LDK~4LDK
面積:56.59平米~96.23平米
売主:大京

施工会社:埼玉建興株式会社
管理会社:大京

[スレ作成日時]2009-10-05 17:07:11

現在の物件
ライオンズときわ台レジデンス
ライオンズときわ台レジデンス
 
所在地:東京都板橋区前野町1丁目24番1(地番)
交通:都営三田線 板橋本町駅 徒歩11分
総戸数: 69戸

ライオンズときわ台レジデンスってどうですか?

1: 周辺住民さん 
[2009-10-07 15:25:12]
住所が常盤台ではないのに、建物名に常盤台をいれるんじゃないよ~。
スーパーや学校、児童館があるから、子育てにはいいと思う。
でも駅から遠いし、資産価値として流動性があるとは思えない。
万が一、売りにださなくてはいけなくなった時に
なかなか売れない物件だと思う。
2: 近所をよく知る人 
[2009-10-10 23:31:34]
この辺のマンションは前野町なのにけっこう常盤台・ときわ台というのがマンション名にはいっている。
3: 購入検討中さん 
[2009-10-14 14:42:55]
建物が建っていないので 日当たり(前には7F立てのマンションがあります)と板橋本町駅から11分(女性では15分くらい?)など気になる部分がありますが、
外観や 女性心をくすぐる広いつくりのキッチン周り(食洗機・ディスポザー付き等)など設備が気に入りました。

営業さんは どこか妥協しないと・・と駅近がよければここは縁がないと思ったほうが・・と言う対応で・・・。
住友さんのガーデンソサエティも行きましたが 新しいだけあって設備は大京のほうがいいかしら?と思いました。
ガーデンソサエティを見たときも 始めてのことで 全てが衝撃的で舞い上がってしまった部分もあります。
同様にこちらも あら~凄い!素敵!で何でも良くみえ感じてしまいます。
冷静にならなきゃ・・と思うのですが 大京の営業さんはまくし立てるようで・・。
MRに行かれた方 何か気になった点を教えていただけますか?
近隣の価格はわかりませんが 住友さんとくらべるとこちらは随分安いように感じました。
只 59世帯で機械式駐車場やディスポザー等維持して行くのは 数年後修繕費が急に跳ね上がるのかな?と言う不安にもなりました。
4: 匿名さん 
[2009-10-15 01:53:45]
ここ常盤台じゃないでしょ・・・
ライオンズ本蓮沼レジデンスに改名せよ!
5: 匿名さん 
[2009-10-15 06:12:10]
駅は板橋本町が一番近いですね。東上線の利用なら中板橋駅がいいかな。
買い物はライフ、イズミヤ、ビバホーム。上板橋にイトーヨーカドー。
あと存在感ないけど近くにオーケーストアもあるんですね。
駅から微妙に遠いので安売りしてくれるんじゃないかと少し期待。
しかし地味な立地ですね。
6: 匿名さん 
[2009-10-15 07:45:18]
駅から遠い点を考えていると言ったら、半ギレ気味でそれ以降投げやりな態度になりました。
大京の営業はみんなこうなんでしょうかね。

あと、板橋本町への道ですが、狭くて街灯も少なく、車やバイクもスピードを出している為、危ない道と感じました。
7: 購入検討中さん 
[2009-10-15 14:32:35]
NO3ですが NO6さんは営業さんに逆切れされたんですか・・・  
営業さんからは平坦な道だからと板橋本町を勧められましたが 一歩通行で道が狭く尚且つ帰宅時間(夜暗くなって)は車が後ろから来る状態になり怖いな・・と感じました。
同様に ちょっと近い(公表では9分)本蓮沼ももっと暗く狭く人通りもなく公園の横の上り坂を上がっていくのは、歳とってから辛いかしら?と感じました。
因みに我が家の担当者は逆切れまでは行きませんでしたが、上から目線で余りよい印象ではありませんでした。
8: 匿名さん 
[2009-10-15 15:18:30]
車やバイクもスピードを出している道というのは富士見街道なのでしょうか。
あの街道は危ないですね。
富士見街道ではなくてスパディオや富士見幼稚園を通る小道なら、
あまり車は通らないしスピード出してないような。一方通行の道で近くに交番ありますし。
早足でセカセカ歩いて板橋本町まで12分くらいかな。子供連れてると15、6分はかかるかもしれません。
有料駐輪場が中板橋駅とときわ台駅にあるらしいから、徒歩ではなく駅まで毎日自転車になるかも。
誰もが駅から微妙に遠いと感じるでしょうねー。
9: 購入検討中さん 
[2009-10-16 01:23:46]
板橋本町へのルートは、富士見街道ではなくて、スパディオの前を通るルートでしたよ。
確かに道は狭いですが、逆にそんなにスピードも出せないような…。

使用は魅力的なのですが、やはり駅から遠いのは否めないので、
もうちょっと安い価格帯で出してくれないかなー
10: No.9 
[2009-10-16 01:25:30]
× 使用は魅力的

○ 仕様は魅力的 です。
11: 近所をよく知る人 
[2009-10-16 09:13:12]
有料駐輪場なら板橋本町の方が多いよ。
12: ご近所さん 
[2009-10-16 09:20:50]
タニタの近辺に住んでる者です。
ときわ台の方が近いのですが、通勤に三田線の板橋本町を利用しています。
私の足で12分位ですよ。自転車なら5.6分でしょうか。ここからならもっと早く着く気がします。
もっとも、私は歩くのは速い方だと思いますが。。。
13: 購入検討中さん 
[2009-10-16 09:26:54]
個人的な意見で申し訳ないですが、狭い道で後ろからゆっくり近づいてくる車も夜などは怖いと感じてしまいます。
雨の日は傘を差しながら車を除けたり、どちらの道を通っても怖いですよね。
同じ11分 15分歩くのでもフラットで歩道と車道が分かれているならまだ我慢ができます。
営業の方が 近くにライフがあるのが利点、買い物をして駅から重たい荷物を持たなくてもマンションに帰れます・・なんて言っておられましたが、私は道すがら寄る・・という事はするのですが、皆さんは 帰り道マンションを通り越してまで先にあるスーパーに行きますか?
後付できないディスポーザー等は変えられませんが、その他仕様はお金さえ出せば変えられますけど、道のりや景色はお金を出しても変えられませんからね・・・。そう考えると価格帯も含め他を探そうかな?と悩んでいます。
14: 匿名さん 
[2009-10-16 17:11:36]
確かに景色が良いとは言えませんね。マンションとミニ戸建てと小さな工場しかない所ですから。
男性は歩くのが速いし、夜帰宅してすぐ寝る生活だから、
駅近や景色なんかの要素はどうでもいいのでしょうけど、女性には気になるポイントですね。
道路は、私は細い道の方が安心です。
夜は車がほとんど通りませんし、車がスピードを出していないからです。
ときわ台からの道は、中途半端な道幅で車が意外とスピードを出してきて、
何か威圧感を感じます。あまり車が撮らない一通の細い道の方が好きです。
でも、あの細い道はご指摘通り街灯が少なくて暗いですね。
15: 匿名さん 
[2009-10-16 21:27:28]
感覚は人それぞれだと思いますが、駅までそれほど遠くないと感じます。
道のりの景色はお洒落とは無縁で庶民的ですが、怪しげな店はなくて普通の景色で悪い印象はないです。
16: 周辺住民さん 
[2009-10-18 21:37:43]
近所の賃貸に住んでいる者です。
板橋本町駅は日本一空気の汚い場所と言われていますが、
購入を検討されている方は、この空気の悪さは大丈夫ですか?
私は引っ越してきてからずっと咽と肺の調子が悪かったのですが・・・
17: 匿名さん 
[2009-10-19 03:26:28]
板橋本町は空気悪いです。最近1位から見事4位に転落しました笑
今は1位が世田谷区上馬の多摩川通り、2位は大田区馬込の環七通り、3位は相模原市の淵野辺、
4位は板橋本町のある大和町、5位は品川区北品川交差点だそーです。
これは自動車排出ガス測定局のある場所での順位なので、都内の他の場所も測定局がないだけで空気が悪い所は多いような気がしますが。

環七と中山道が交差する大和町交差点の半径200メートルくらいまで空気がヤバいです。
なるべく環七から離れた場所に住んでください。ワースト1位の上馬と2位の馬込も環七と立体交差してます。
18: 匿名さん 
[2009-10-19 03:32:58]
訂正 ×多摩川通り→○玉川通り
19: 迷い中 
[2009-10-21 21:57:23]
ところで皆さん買われるのですか?
20: 匿名さん 
[2009-10-22 09:21:09]
住友と藤和との比較からすると、劣勢かなぁ〜
OKストアーは家計を助けるイイお店ですよ。
21: 物件比較中さん 
[2009-10-22 12:38:03]
MRに行かれた方、感想いかがでしょうか?
22: 匿名さん 
[2009-10-22 18:16:45]
排気ガスはビルに遮られるから、100メートルくらい離れた所なら大丈夫でしょう。
建物の目の前に交通量の多い道路はないし。
23: 匿名さん 
[2009-10-22 19:47:54]
前野町って「ときわ台」を名乗るマンションが多すぎ。
実際にときわ台なんか使う距離じゃないのに。
24: 匿名さん 
[2009-10-22 20:06:14]
ときわ台ってそんなにいい所ですか??
駅前とかいかにも東上線って感じで雰囲気がいいとは思えないですけど。。。
25: 匿名さん 
[2009-10-22 23:00:59]
ここはときわ台ではない・・・
住友のガーソサでギリ。
26: ☆ 
[2009-10-23 00:22:05]
↑その話題はもう終わりっ
27: 匿名さん 
[2009-10-23 00:27:54]
↑地元の人?
28: 匿名さん 
[2009-10-23 05:37:20]
前野町や東新町や東山町や南常盤台にあるマンション名はときわ台が付いているのが多いですね。
それは「○○マンション前野町」と命名しても、前野町ってどこよ?となるので前野町は後ろにつけないのす。
ちなみに常盤台4丁目にあるマンションは「○○マンション上板橋」という名前がほとんどです。
29: 匿名さん 
[2009-10-23 09:03:05]
うーん、ときわ台を謳って問題ないのは、
ライフまでかなぁ〜
30: ナナ 
[2009-10-23 10:31:53]
あちこち沢山探した結果結局近場の同じ前野町に戻ってきましたが(笑)私は常盤台という地名にこだわったことはないですしむしろ神奈川県民になりたい方です(笑)ときわ台レジデンスの場所もなかなか住みやすい所ですよ。やっぱり駅からは遠いですが売りに出したいとか前提なら厳しい駅距離ですけど…言われれば道は狭いし交通量もありますが私は悩むまででは無かったです…物件事態はとても良いので永く住めそうです。メリットデメリットはありますが…この物件に限らず購入を検討してる方は最終的には本当に第一印象で決まりますよ!悩む場合はやっぱり他を探したほうがいいかもです(^^)
31: 検討中 
[2009-10-23 22:09:29]
本蓮沼駅が一番近いようですが、話題になりませんね。使い勝手が悪い駅なのでしょうか。
32: 匿名さん 
[2009-10-25 07:36:21]
本蓮沼駅は利用した事がないので、今日本蓮沼駅周辺を見てきます。
33: 物件比較中さん 
[2009-10-25 11:18:36]
物件から本蓮沼駅までの道のりは多少アップダウンがあるので、
板橋本町駅の方がおすすめ、みたいなことを営業さんが言ってましたよ。
実際歩いて確かめてはいないので何ともいえませんが。
34: 匿名さん 
[2009-10-25 12:02:53]
だからときわ台ではないんですよ・・・
35: 匿名さん 
[2009-10-25 17:49:23]
池袋に出るときは、東上線ときわ台か中板橋の利用になります。
36: 質問さん 
[2009-10-25 22:57:30]
どのタイプのお部屋がよさ気ですかねえ?
37: ご近所さん 
[2009-10-26 16:15:30]
近隣の新築物件を購入した者です。

こちらは物件自体は住みやすそうですよね。
ただ、駅へのアクセスが悪いですね。。。。
本蓮沼、ときわ台、中板橋、板橋本町、どれをとっても中途半端に距離ありますしね。

住所も常盤台ではなく、最寄駅もときわ台ではないのに、建物名に常盤台といれるという事は、
いかにときわ台という土地によい印象と価値があるってことですよね。

なんだかんだ池袋まで近いしねときわ台って。
38: 近隣住民 
[2009-10-28 00:25:58]
生活に不便は全く無い場所です
スーパー ホームセンター 病院 学校等
思った以上に便利だと思います
駅は本蓮沼が最寄駅になりますが私は通勤に板橋本町を利用してます
準工業地域の町並みが気にならなければ良い物件だと思いますよ
39: 匿名さん 
[2009-10-28 00:52:58]
駅まで急ぐのなら自転車ですね。
ネガティブに考えるとどの駅も遠いのですが、
無理矢理ポジティブに考えますと(笑)、本蓮沼、ときわ台、中板橋、板橋本町の
4つもの駅が自由に選べるという選択肢の多さ、と捉えられるのでは。
無理矢理の理屈かもしれませんが。
40: 近隣住民 
[2009-10-28 09:21:13]
本蓮沼に行くなら裏道を使うとゆっくり歩いても7分位です
東上線だと中板橋より常盤台を皆さん利用されます
この辺りは親しみ易い庶民的な街で反面上品な街ではありません
高級なイメージの常盤台とは全く違います
小中学校は地域密着型で親も同じ学校の卒業生が結構います
41: 検討中 
[2009-10-28 17:00:58]
管理費が他と比べると随分高くないですか?
43: 匿名さん 
[2009-11-04 10:55:38]
価格は発表してます?
44: 検討中 
[2009-11-08 10:33:32]
価格発表してますよ、坪単価200ぐらいとおてごろです!
でも、人気ないのですかね??
MRも盛況な感じではありませんでしたが、、、
45: ご近所さん 
[2009-11-08 21:13:43]
あの場所なら、設備構造広さ等々のすべてをワンランク落としてでも、もっとリーズナブルにしないと。
藤和や住友との差別化は価格だと思います。
46: 匿名さん 
[2009-11-09 06:18:36]
でもご近所さんの立場からしたらランク高めの格好いいマンションがいっぱい建った方が
街並みの雰囲気もよくなって良いのでは?
47: ビギナーさん 
[2009-11-10 09:43:10]
確かに外観はかっこ良いですね。あの場所だから
余計に際立つのかもしれません。
前向きに検討中ですが、徒歩圏でおいしい食べ物屋
はあるのでしょうか?
48: ご近所さん 
[2009-11-11 00:15:54]
唯一不便なのが外食
常盤台迄行かないと飲食店は有りません
板橋本町や本蓮沼周辺にはほとんど有りません
49: ビギナーさん 
[2009-11-11 00:53:44]
>48さん
情報ありがとうございます。
共働きでお互いに帰りが遅いこともあるので外食の場所がないのはマイナスですね。
価格と間取りでは満足しているのですが悩みますね。
50: 匿名さん 
[2009-11-11 07:22:26]
東上線の各駅には商店街がありますが、三田線は賑やかな商店街のある駅が少なめですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる