株式会社大京の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ライオンズときわ台レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 前野町
  6. ライオンズときわ台レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2012-01-27 08:13:14
 

ライオンズときわ台レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:東京都板橋区前野町1丁目24番1(地番)
交通:東武東上線 「ときわ台」駅 徒歩15分
   都営三田線 「板橋本町」駅 徒歩11分
   都営三田線 「本蓮沼」駅 徒歩9分
価格:未定
間取:2LDK~4LDK
面積:56.59平米~96.23平米
売主:大京

施工会社:埼玉建興株式会社
管理会社:大京

[スレ作成日時]2009-10-05 17:07:11

現在の物件
ライオンズときわ台レジデンス
ライオンズときわ台レジデンス
 
所在地:東京都板橋区前野町1丁目24番1(地番)
交通:都営三田線 板橋本町駅 徒歩11分
総戸数: 69戸

ライオンズときわ台レジデンスってどうですか?

82: 匿名さん 
[2010-01-04 02:04:45]
ここは首都高速あたりの低地でしょうか?
ときわ台から本蓮沼にかけて低地がありますよね。
ここはどうなんでしょうか?
83: 購入検討中さん 
[2010-01-04 05:03:02]
物件は高台に位置しています。ときわ台から首都高に下る手前。標高はときわ台と変わりません。
新宿・渋谷まで行くならば三田線新板橋駅から地上乗り換えで埼京線の板橋駅の方が早いかも。池袋までなら菅も乗り換えの方が早いですが。ま、池袋ならここの場合東上線ですね。
84: 購入検討中さん 
[2010-01-04 05:05:48]
ごめんなさい。「菅も」→「巣鴨」です。
85: 購入検討中さん 
[2010-01-10 17:30:35]
デザーナーズマンション、充実した設備等、アピールポイントが多いようですが、
昨年辺りから着工あるいは計画のマンションは高値で仕入れた土地を使うため、
面積や仕様・材料等でコストセーブする(コストを抑える)ので以前(2~3年前)
との比較ではいいものが出ない、というのが一般的な意見(セールストーク)だった
と思うのですが、本物件はじめどうなのでしょうか?
詳しい方、教えてください。
*大京のグラマシーや西台でもそう言ってたと思います
86: 練馬ナンバー 
[2010-01-10 18:10:39]
確かに価格はお得な感じがあります。地盤もしっかりしているようだし(杭も必要ないとのこと)、インテリアもよく考えられていると思います。でも・・・駅からとても遠い。かつ暗い・・・
87: 契約済みさん 
[2010-01-10 19:17:33]
№85さん。私もそのあたりが気になり、営業の方に聞いてみました。
別の会社(デベ?)が買い上げた土地なのだが、経営悪化で上物が建てられなくなり、その土地を6掛けくらいで買い取ったと聞きました。
また、№86さんのおっしゃるとおり、直基礎なので杭台を上物のコストにまわしたと言っていました。
本当かなと思い、別の営業の方にも聞いてみましたが同じことを言っていました。まあ、口裏あわせたセールストークかもしれませんが。契約しちゃいました。
88: 匿名さん 
[2010-01-10 22:09:41]
この物件は立地だけがマイナスポイントだと思いますよ。
ときわ台ではないし、駅から遠いし・・・。
それが気にならないようであれば絶対買いでしょ。
89: 物件比較中さん 
[2010-01-10 23:59:53]
最近物件を調べ始めましたが、23区内の3LDK4000万前後としては仕様はいいと思います。
他のところは床暖房がなかったり、直床だったり、バルコニーの仕切りが賃貸仕様だったりと
コストダウンしているのが明らかにわかります。これから出てくる物件も、そういうのが多い
のかな。だとしたら買いかもね。
90: 契約済みさん 
[2010-01-11 08:00:28]
そうなんです。バルコニーの仕切り、特に気に入りました!今まであまり気にしたことがなかったのですが、ここのMR見てからは、新しそうなマンションがあると、つい仕切りに目がいってしまいます。エントランスなどの共用施設が立派な財閥系の高級マンションでも板一枚のところ、多いですよね。気にし出すと、それだけで安っぽく見えてきます。そんなのを見て優越感に浸っております。
エントランスや共用施設で暮らすわけではありません。ま、お金がなくて財閥系は手が出ないのでここだったんですが、そうは思いたくないですからね。***の遠吠えと言われればそれまでですが。
バルコニーの仕切りがコンクリート躯体になっているのは、防音にも一役かうそうですよ。
91: 匿名さん 
[2010-01-11 11:21:56]
ここはときわ台駅は遠いし、本蓮沼駅まではアップダウンが激しいので板橋本町を利用することになるんでしょうね。。。
92: 匿名さん 
[2010-01-11 12:04:22]
三田線を使う人は板橋本町を使うと思いますが
東上線を使う人は普通にときわ台を使うと思います。
93: 匿名さん 
[2010-01-11 12:26:21]
駅からの距離で検討から外しましたが、それ以外は本当にいい物件だったと思います。
94: 匿名さん 
[2010-01-12 00:36:50]
駅からの距離を気にせずや永住目的の人にとっては良い物件ということですかね。
95: 匿名さん 
[2010-01-12 00:44:25]
車で仕事をされている人とかにはいいのではないでしょうか???
96: 匿名さん 
[2010-01-12 01:09:15]
そうですね、駐車場が安ければ。
97: 物件比較中さん 
[2010-01-12 11:06:39]
ベリスタ城北公園(上板橋から徒歩11分)と比較中なので、参考までに。
ベリスタ城北公園は商店街の中を通れます。ライオンズは板橋本町から11分ですが、景色が変わらない住宅街を通るので同じ11分でも体感的には長いと感じました。
ただ、ライオンズのほうが信号待ちがない分、実際には10分ジャストと早かったですよ。(ベリスタは13分)


98: 匿名さん 
[2010-01-15 18:37:32]
・三田線は便利なのか?・駅までの道が殺風景で面白みに欠ける
くらいですかね。景色は何年も住んでれば見慣れてどうでも良くなるのでしょうけど。
99: 匿名さん 
[2010-01-15 23:40:10]
三田線は大手町や新橋に通勤する人には便利ですよ。一本で行けますから。
あと、板橋区内で線路が終わってるので、朝でもそんなにひどい混雑にはなりません。
ただ、池袋や新宿みたいな商業地は通ってないので、休みの日は使いづらいです。
また、羽田空港へは一回乗換で行けますので、これも楽ですよ。
100: 匿名さん 
[2010-01-16 00:37:42]
↑三田線は6両編成だから、西高島平〜日比谷あたりまでは激混みだよ。
夜は十時過ぎても混雑で座れないし。何間違ったこと言ってんの?
101: 周辺住民さん 
[2010-01-16 00:37:51]
三田線は日比谷に出られるので、銀座は近いですよ~。日比谷から銀座へは徒歩でも10分ぐらいです。
車があるなら便利なところです。ここからなら、池袋へ車で15分ぐらいだし、池袋は駅から少し離れた
コインパーキングに停めると安いので安心して買い物できますよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる