三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス東十条フレシア」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 東十条
  6. 1丁目
  7. ザ・パークハウス東十条フレシア
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-04-11 16:28:01
 

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-hjj/

<全体概要>
所在地:東京都北区東十条1-13-1、王子4-348-9
交通:京浜東北線東十条駅から徒歩7分、南北線王子神谷駅から徒歩8分
総戸数:114戸
間取り:2LDK~4LDK、62.63~89.11m2
入居:2015年8月下旬予定

売主:三菱地所レジデンス、日本貨物鉄道
設計・監理:日建ハウジングシステム
施工会社:鍛冶田工務店
管理会社:三菱地所コミュニティ


【物件情報の入居予定日を修正しました。2015.4.10管理担当】

[スレ作成日時]2014-07-30 19:51:27

現在の物件
ザ・パークハウス 東十条フレシア
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都北区東十条1丁目13番1、王子4丁目348番9(地番)
交通:京浜東北線 東十条駅 徒歩7分
総戸数: 114戸

ザ・パークハウス東十条フレシア

863: 匿名さん 
[2015-04-03 23:27:46]
849さんも「意味がわからない」と書いてるけど?
864: 匿名さん 
[2015-04-03 23:28:41]
バカだからだろ
866: 匿名さん 
[2015-04-03 23:49:56]
このマンション外観は なんか プラウドに似ているじゃない!伝統的な三菱地所のマンションには似てないね
867: 匿名さん 
[2015-04-03 23:57:03]
まぁここは自転車溢れて昔の行徳駅みたいになるんだろうね。
868: 匿名さん 
[2015-04-04 00:29:37]
どっちでもいいけど、必要もないのに横文字使っちゃう人はだいたい説明下手ですねえ
869: 匿名さん 
[2015-04-04 00:33:30]
もはやこの物件の話は誰もしないようですね。
870: 入居予定さん 
[2015-04-04 03:33:11]
>>867
ご指摘の通り駐輪場スペースが1戸2台あるにこしたことは無かったのですが、大人用は1家1台子供用0.5台として足らない子供用の駐輪スペースをアルコーブやポーチに停めれば良いのではないでしょうか。

ここはアウトフレーム設計でアルコーブもあるしポーチ付きの部屋も多いから一般的な物件より駐輪スペースは確保出来る気もします。

どちらかというと来客用の自転車(主に子供)スペースを空き地のどこに置くか等は組合で話し合わなければならないと思います。一般的な物件がどの様に運用してるかなどアドバイス頂ければ幸いです。

871: 匿名さん 
[2015-04-04 03:59:45]
このスレで粘着してる人が、同じマンションの住民だとしたら、ゾッとする(笑)
872: 匿名さん 
[2015-04-04 08:25:03]
>一般的な物件より駐輪スペースは確保出来る気もします。

こういう意味不明なポジをちょいちょい入れてくるから荒れるんじゃないだろうか。
一般的な物件より明らかに駐輪場はないです。都心部マンションは除いてここみたいな
郊外は2台はありますよ
873: 匿名さん 
[2015-04-04 09:35:36]
ポーチに自転車を置くのは自由なんだろうけど、エレベーターを傷つけたり廊下を自転車乗って通る変な人現れたりするから、出来るだけ自転車置き場は広く確保した方が良い。
874: 匿名さん 
[2015-04-04 09:37:55]
ポーチにおきだしたらマンションの景観も最悪になっちゃいますよね。
駐車場も少なすぎて近隣に路駐する人も増えるのが懸念されますよ。
875: 匿名さん 
[2015-04-04 09:50:27]
アルコーブに自転車っておいていいわけ?
共用部ですよね?
876: 契約済みさん 
[2015-04-04 10:26:37]
>>872
仰るとおり一般的な物件よりは駐輪場、駐車場の数は少ないのですがポーチ付きが多い物件やアウトフレーム設計の物件は少ないですから駐輪スペースが極端に少ないわけではないかと思います。

駐車スペースは少ないですが目の前に月極駐車場もありますしこの辺りも納得してみなさん契約されています。

もう残り数戸の物件ですし分かりきったネガより前向きなアドバイスなど契約者にも配慮したコメントを頂けると幸いです。
877: 匿名さん 
[2015-04-04 11:32:38]
>契約者にも配慮したコメントを頂けると幸いです。

ここは検討版なので配慮する必要はありませんし、契約者は住民版でもつくってそちらでいけばいいのでは?
878: 契約済みさん 
[2015-04-04 11:39:41]
>>877
そうですね。スレ違いのコメント失礼しました。
879: 契約者 
[2015-04-04 13:35:16]
そうですね。東側は第一種住居地域なので低層住宅しか建てられず、景観が損なわれないということが、このマンションを選んだ理由の1つでした。
西側は準工業地域なので高い建物が建つ可能性はありますが、現在のところ小規模な住宅ばかりなので、目の前にすぐに大規模なマンション等が建つ可能性は小さいと考えました(北よりに1棟だけ、細長いマンションが建っていますが・・)。
880: 契約者 
[2015-04-04 13:44:20]
うまく投稿できませんでしたが、上記はNo.827さんへのレスでした。

ところで東十条って郊外なんですかね? 都心寄りかと思っていました。
うちは1台分で十分なのですが、確かに駐輪場はもう少しあってもいいですね。
881: 匿名さん 
[2015-04-04 13:51:44]
>>875
ポーチとアルコーブは別では。
882: 匿名さん 
[2015-04-04 14:40:46]
>>880
東十条は郊外に該当します。都心よりではなくむしろ埼玉近郊という扱いのほうが
適切になるかとおもいます。都心近郊とはこのあたりだと板橋駅ぐらいまでのことを
言います。
一般的には環七内側が都心近郊に相当しますが、それは城西、城南エリアの話であり
城北、城東エリアに関してはそうはならないのです。

いずれにしても自転車置き場はもう少しあるべきだとおもいます。ファミリー物件
であれば2台は必要でしょう。
883: 契約者 
[2015-04-04 15:03:46]
「本当の」郊外の住民から見ると、東十条は山手線から3駅なので、
郊外と言っても都心からちょっと外れたところ、という感じがします。
都心へのアクセスでは板橋と同じなのでは?

自転車置き場は、実際の抽選状況がどうなのか等、まず事実を把握してから
対策を立てても良いのではないかと思いますが、
専有部分に自転車を持ち込むと廊下やエレベーターが汚れる、というのも
事実ですから、明らかに少なすぎる場合は、管理組合で話し合って、
場所を拡張することも含めて検討した方が良いと思います。
884: 匿名さん 
[2015-04-04 16:16:03]
>>883
うむ。ただ東十条は郊外なのは仕方がないのだろう
885: 匿名さん 
[2015-04-04 16:31:09]
うーん、郊外というと最寄りがバス停で車必須、というライフスタイルをイメージしますが、東十条は駅まで10分、車も要らない都心型生活が可能なので、郊外と言うと違和感があります。
だから、ここも駐車場は少なくても売れているわけで。

強いて言えば都心でも郊外でもなく近郊では。
ついで言うと板橋も近郊だと思います。
886: 契約者 
[2015-04-04 16:54:01]
ええ、郊外じゃないと思います。
駅から徒歩7分なので、通勤に自転車はいりませんし。
ただ、最寄のスーパーまでも約7分なので、まとめ買いすることも考えると
自転車はあった方が便利ですね。
887: 匿名さん 
[2015-04-04 17:00:17]
まぁどういう印象を持たれているのかは人それぞれでしょうけど、一般的にここは東京郊外というカテゴライズがされているからそう読んだだけです。
888: 匿名さん 
[2015-04-04 17:11:26]
>>883
あまり気にされない方が良いかと思いますよ。
事実北区は埼玉の隣ですし。板橋も同じく。
どちらも郊外が一般的かと。
889: 匿名さん 
[2015-04-04 17:17:27]
郊外物件、ということでいいのだと思います。それに意味はないので。
言葉尻にこだわる人はただ遊んでいるだけでしょうから。
890: 契約者 
[2015-04-04 17:41:59]
人によって「郊外」の定義が違うのでしょうね。
私は郊外というと、田園地帯というイメージがあります。
23区内を郊外と呼ぶことに違和感があったのですが、
そう言う方もいらっしゃるのですね。
891: 匿名さん 
[2015-04-04 17:54:33]
>>890
不動産業界的には、
都心→山手線内側の新宿、東京、渋谷駅を中心としたエリアです。区的には港区、中央区、千代田区、渋谷区、新宿区あたりです。
都心近郊は豊島区や世田谷東部、大田区北東部、中野区、杉並区東部あたりを指します。
それ以外の23区都心郊外です。
892: 匿名さん 
[2015-04-04 19:06:29]
郊外の意味は広いからね。

埼玉の人からすれば池袋は超都会だけど、都心の人からすれば都心近郊扱い。

それでも池袋に住みたい人はいっぱいいるし郊外とか近郊という言葉なんて気にする必要ないよ。結局買う値段とリセールの値段安定してるとこが住みやすくて良い物件って考えれて気にいるとこ探せばいいよ。
893: 匿名さん 
[2015-04-04 19:42:41]
>>892
はい、だからこの物件は郊外という位置付けでいいじゃないですか、と言ってます。
郊外か都心かなんて議論自体無意味なのです。くだらない線引きにこだわっても
揉めるだけでなんの意味もありませんから。

都心だと思いたい人、郊外だとバカにしたい人の戦いほど無益なものはありませんよ。
894: 匿名さん 
[2015-04-04 21:05:45]
東十条が都心だと思ってる人はいない
895: 契約者 
[2015-04-04 22:16:24]
郊外ってバカにされるんですか!?
自然がいっぱいで広々していて良いですよ。

私は東京方面への通勤しやすさを優先してここを契約しましたが、
住む環境としては、郊外の方が良い点も沢山あります。

なまじ都心から近いと、距離を争うような考え方が出るのでは?
(遠いなら遠いなりにその土地の良さがあるのでは?ということです。)
896: 匿名さん 
[2015-04-04 22:37:17]
>>895
そういう人もいるだけ。気にしないでいい。
897: 契約済みさん 
[2015-04-04 22:53:19]
東十条は東京10km圏で交通至便ですし、住みやすくて良いですよ。赤羽1駅なので新宿や池袋へのアクセスも快適ですね。

都会過ぎるところには住みたくないって人は沢山いますし今後もマンション高くなっていくなら安い割に便利で住みやすい東十条の需要はまだまだ伸びていくと思います。
898: 匿名 
[2015-04-05 09:46:32]
東十条は都心郊外だとすると 王子と赤羽はどうなる
899: 匿名さん 
[2015-04-05 09:47:27]
北区全体が都心ではないよ
900: 匿名さん 
[2015-04-05 10:21:16]
>>899
正解。
901: 匿名さん 
[2015-04-05 12:16:22]
899と900
ボケだね
902: 匿名さん 
[2015-04-05 13:10:43]
北区が郊外って当たり前の話でしょ。

東京は山手線内側と、その近辺が都心、それ以外は郊外。
903: 匿名さん 
[2015-04-05 13:37:32]
902
それって、法的根拠があるの?
904: 匿名さん 
[2015-04-05 14:40:16]
まだやってるんだ。郊外かどうかなんてどうでもいいでしょ。
まぁ東十条が都心か郊外かどっちだっていえば郊外に決まってるんだから。
905: 入居予定さん 
[2015-04-05 17:01:56]
契約者の方は契約者専用スレでまったり情報交換しましょう
906: 匿名さん 
[2015-04-05 18:14:24]
1年半後、消費税上がりが決まってるので、今、買うのが間違いないですよ、このマンションは 間違いなくお買い得です。
907: 匿名さん 
[2015-04-05 23:01:03]
このマンションって、消費税と関係ないよ
908: 匿名さん 
[2015-04-05 23:07:40]
北区でも田端・駒込の辺りは山手線だから、郊外とは言えないよね。
909: 匿名さん 
[2015-04-05 23:19:10]
>>908
だから北区に限ってはそう単純に同心円距離では語れないの。
地勢ってものがあるから。日本は列島に沿って進展を遂げてきてるから
東西、つまり横方向の流れが中心なの。鉄道も道路も南北方面は手薄いの。
南北の5kmは東西の10kmに相当するの。

たとえば東京駅から同心円で15km圏内にするとここはもちろん
川口とかそういうところまで入ってくるのね。でも同心円は
中心点からの最短距離でしょ。でもそうはなってないの、残念だけど。

東十条は10km圏内にはいるんだけど、入っていない、中野、杉並、世田谷区のほうが
圧倒的に上なんですね。
910: 匿名さん 
[2015-04-06 00:19:36]
東十条が郊外か近郊かみたいな議論が続いていますが、郊外だと何か不都合あるんですか?逆に近郊だとしても。都心でないことは、皆さんご認識だとは思いますが。

心からどっちでもいいですわー。
議論が不毛過ぎてびっくり。近郊か郊外かという言葉のニュアンスもマンションの検討材料になるんですかね。気にする人もいるのかな。。
911: 匿名さん 
[2015-04-06 00:21:27]
>>909
そりゃマンション価格も圧倒的に上だからね。

検討スレなんだから、億ションある地域とここ比べた議論しても仕方ないよ。

中野だったら4000万台じゃ1LDKしか買えないし、世田谷でも駅徒歩20分でも隅っこの方しか3L買えないでしょ。

4000万台で考えてる人にはここアリだと思うよ。
912: 匿名さん 
[2015-04-06 00:26:56]
>>911
いや、だから俺は別にここはここでいいんじゃない?っていう話しか
してないんですよ。
913: 匿名さん 
[2015-04-06 00:58:31]
>>912
それは失礼しました。
最近の物件大分見てますが、4000万台で買い得って思ったの川崎か都内だと北区かなぁと見てたので値上がりしおわった地域出されてもイマイチピンとこなかったので。

最近は本当相場上がっちゃったのでこれからオリンピック終わるまでに出る物件はお金積むか、デメリット増えそうで心配ですね。
914: 匿名さん 
[2015-04-06 03:13:16]
>東西、つまり横方向の流れが中心なの。鉄道も道路も南北方面は手薄いの。

ふむふむ、首都圏は山梨⇔千葉方面の東西の流れが中心で、埼玉(北関東)⇔静岡(東海)の南北は手薄なのかぁ。
でも新幹線とJR主要路線は南北の流れ中心だと思うんだけど、視点が違うんかもね。

915: 匿名さん 
[2015-04-06 03:17:19]
とりあえず、909さんは東西南北方向の視点が違ってる?と思ったわ。
間違ってるという意味じゃなくて、他の人とは違ってるかもという意味で。
916: 匿名さん 
[2015-04-06 12:02:21]
へええ、JR駅が23区最多の北区が鉄道手薄とは恐れ入りましたねえ
917: 匿名さん 
[2015-04-06 12:23:30]
>>914
解釈がおかしいよ。ひねくれすぎ
918: 匿名さん 
[2015-04-06 20:47:42]
北区は23区のなかでは最下位候補でしょ。

でもだからこそ安い。
安いのにはわけがあるよ。

919: 匿名さん 
[2015-04-06 20:57:03]
>>918

難しいところですね。
葛飾、足立、北区、板橋、荒川が不動のワースト5ではありますが
この中でさらにランクをつけるとしたら北区・板橋は上位ランクかなと
思いますがどうですかね。
920: 匿名さん 
[2015-04-06 21:28:24]
板橋区が安いのは悪くもなければ良くもないから。つまり知名度がないだけが理由。
それ以外のところはマイナス面が突出してるからそれで安い。
そこが大きく違いますね。
921: 匿名さん 
[2015-04-07 00:36:49]
郊外と近郊ってほぼ同じ意味じゃないんですか?
922: 匿名さん 
[2015-04-07 04:03:14]
>918
何をもって最下位なの?
不動産価格でいうと、足立、葛飾、江戸川、板橋、練馬、の次くらいが北区なんだけどね。
何で荒川区とか入ってて江戸川区が入ってないんだろうと疑問に思った。
東京の地理が頭に入ってないとか?
923: 匿名さん 
[2015-04-07 04:21:45]
23区の地価ランキング
http://www.tochidai.info/tokyo23/

文句があれば、データを作成した会社に言おうよ。
924: 匿名さん 
[2015-04-07 04:48:11]
北区の新築マンションでいうと曲がりなりにも山手近郊なら坪300弱、赤羽〜王子は230〜280くらいが中心だからね。山手隣接区では最下位でも全体で見れば中くらいだよね。

ここは東十条で駅力ちょっと弱いのと駅徒歩7分だから割りとお買い得感はあるよね。

ちなみに北区は特に浮間とかに都営、家賃めっちゃ安い地域あるのと高齢化影響して、平均年収ランキングも低いね。こっちは10〜20年でガラッと変わると思うけど。
925: 契約済みさん 
[2015-04-07 08:53:43]
>>923
北区は13位なんですね。
杉並区より同じ位、一つ上とは意外です。

知名度は全くないのが人気のない一因だと思いますが、都心へのアクセスが良好かつ静かなので、便利で暮らしやすい区です。
永住目的の我が家としてはこのまま知る人ぞ知る場所であってほしいです。
926: 匿名さん 
[2015-04-07 10:10:42]
ランキングとかどうでもよくて自分が気に入るかどうかですよね~。
他区と戦う必要なんて無いですよ。
927: 匿名さん 
[2015-04-07 11:08:42]
>>926
当然自分が気に入るかどうかだけど、自分が買う物件の周辺情報調査は基本でしょ。

23区内の争いはあるし当たり前だけど人口と世帯年収が多い区ほど優遇されるし、区の指針によって区民が受けられるサービスも変わってくるからね。

北区は子育て層の誘致に積極的で優遇されるよ。高校まで入院・通院医療費無料なのは千代田区と北区だけ。

北区は高齢者層が23区内でもトップクラスに多いので今後も子育て層への支援は厚いと思う。
928: 匿名さん 
[2015-04-07 12:36:46]
>>927
高齢者が多いだけじゃ無くて世帯あたりの収入が少なく企業も少ないし郊外からの流入も少ない。
だからこそ、今は積極的に子育て世帯を呼び込もうとしてるが果たしてそれが続けられるかってことでしょう。都営団地とかの建替えも必要だしお金ないんじゃないかなぁ。
929: 匿名さん 
[2015-04-07 15:27:47]
>>928
現状はそうですね。
では次にどうするか、今あるお小遣い(予算)で何に使うか(投資)。

北区は子育て層が少ないので低予算で充実した子育て支援が行えます。

北区が気に入った子育て世代にはとても良い環境でしょう。

10.20年後は分かりませんが現状の人口分布である限り北区は子育てのしやすい地域であることは間違いないと思いますよ。
930: 申込予定さん 
[2015-04-07 19:32:35]
王子神谷って団地以外本当になにもないですね。
びっくりしました。

団地の目の前にファミレスがありますが、場所が場所だけに激こみでしたし。

平日夜のタジマもやはり混んでいるのかな?
そして価格帯はどうなんでしょう。
931: ご近所さん 
[2015-04-07 21:06:12]
そうですか?駅前だけでも藍屋、ジョナサン、吉野家、ドラッグぱぱす、文教堂書店、GEO、コンビニ数軒、花屋、そば屋、美容院、三井住友ATMくらいはありますが…他になにがあると良いのでしょうか。

徒歩10分以内には東十条商店街以外にもにもユニクロ、ニトリ、レストラン、ラーメン屋、焼肉屋、サミット、100均のミーツなどもあります。

タジマとコモディイイダとサミット、商店街に分散していているので、ひどい混雑にはなりませんが、サミットは車で買い出しの人が週末多くて混んでいます。
タジマは安めだけど質もそれなり。


932: 契約済みさん 
[2015-04-07 21:44:02]
教えて頂き有難うございます。

共働きの身としては、商店街レベルまでいかなくとも、
もう王子神谷-マンションまでの動線上で食べる場所が多ければな、と思っておりました。
逆方向に行けば色々あるとは思いますが、帰り道に寄れる場所は少なそうですし。
933: 匿名さん 
[2015-04-07 21:57:29]
>928
>都営団地とかの建替えも必要だしお金ないんじゃないかなぁ。

何で都営住宅を建て替えるのに北区がお金出すと思ってるんだろうか?
区営住宅ならわかるけど。
ちなみに桐ヶ丘の都営住宅の建て替えは北側から順次やってきたけど、東京オリンピックが決まったんで資金が無いのか凍結状態になってる。


934: 匿名さん 
[2015-04-07 22:02:26]
>930
>王子神谷って団地以外本当になにもないですね。

王子神谷のUR団地も十条製紙(現日本製紙)工場の敷地内だったからね。
十条製紙工場の敷地面積がどれだけ広かったのかが窺える。

935: 匿名さん 
[2015-04-07 23:33:57]
まぁ安い区は安いなりの理由があって価格に反映されてるし
そういう人が集まるわけだからなんとも言えないね。

ちなみにそれは区単位だけではなく同じくでもエリアごとにも違うし
物件ごとにもやはりレンジはあるしね。

ただどっちにしても買える価格レンジは購入者ごとに自ずと決まるから。
できるのは、場所を変える、物件レベルを下げる、どっちかですよね。
936: 匿名さん 
[2015-04-08 01:54:11]
935さんは北区民やここ検討してる人を馬鹿にしてるの?年収が高い人が偉いからって偉そうにしてたりお金持ってるからいばってる人はみっともないよ。

少なくとも駅徒歩10分圏内の大手デベ物件買える家庭は、住まう区の平均年収は越えてるでしょ。

高い家に住むから良い暮らしが出来るわけじゃないし、安い家に住んで贅沢に暮らす人だっているし使い方は人それぞれ。

こういったコミュニティーで人や人が住まう地域を馬鹿にする発言はお控え頂きたいですね。
937: 匿名さん 
[2015-04-08 07:16:32]
そうはいっても、高額な物件が買える人が羨ましい
938: 匿名さん 
[2015-04-08 10:05:21]
935はそこまでひどいこと言ってないような。。。

まぁここのマンションは三菱で23区の割に安いとは思いますけどね。

ただ、北区は結構他にもマンションあるからそこと分散されてるんでしょうね。

あと売り出しから完成までが短くないですか?
これだとなかなか売り切り難しい気が。
939: 匿名さん 
[2015-04-08 10:45:32]
>>936
うまく伝わらなかったようですが、上を見ても下を見ても切りがないしどうせ選べる範囲は限定されるので無理ポジもネガも意味がないと言ってるだけです。
あなたh平均年収やらの話してますがこだわってるのはあなたでしょう。そんなのはどうでも良いのですよ。
940: 匿名さん 
[2015-04-08 11:21:38]
住んでるだけで女子にモテない東京23区ランキングベスト10、
ではランクインしてるものの五位で板橋区
や足立区に勝ってる。
この手のランキングは一位、二位以外は
意味がないので北区はいわゆる普通と言える。

東十条は軍需工場と紙で栄えた工業地帯。
それが変わって今はベットタウンへと変遷中。
今後もその流れが予測される。ポイントは
東京上野ラインで東京駅が激近になったこと。
わずか17分。世界が変わるだろう。
941: 匿名さん 
[2015-04-08 11:26:20]
あんなネタのランキング持ち出して必死すぎでしょうよ
つーか北区の現状やイメージなんてどうでもいいでしょ
なんでそんな必死なのさ
942: 匿名さん 
[2015-04-08 11:58:08]
>>941
どうでも良くはない。
住んでる間付きまとう話なので。
良いに越したことはない。
943: 匿名さん 
[2015-04-08 13:29:55]
どうでも良くはないけど、色んな要素全て織り込み済みで今の金額だからね。

23区のなかで、安いんだから、人気が無いのは当然でしょ。

人口も北区は2020年には減ってくみたいだから、なかなか厳しいけど、そんなことは知ってて選んでるでしょ?

まぁ羽田の新ルートみたく、後出しで影響うける南側の区よりはいいんじゃないかな。

湾岸は、オリンピック終わったらやばいだろうし、北東部はそんな悪くないとおもうけどね。
944: 匿名さん 
[2015-04-08 14:03:24]
>>943
人気はあるでしょう。買うんだから。
945: 匿名 
[2015-04-08 14:10:30]
>>936
どこ住み?と聞いて回答が北区だった時に複雑な気持ちになる。やはり東京の外れだからね。年収とか抜きで。
946: 匿名さん 
[2015-04-08 14:32:14]
>>945
それは練馬や足立、板橋の宿命ですよ。
ただ十条はそこそこ知られてる街なんでどこ住んでるの?と聞かれたら北区じゃなく十条といえばいいかと。それだけでだいぶマシになる。
947: 匿名さん 
[2015-04-08 19:04:57]
>>945
十条は埼京線だけだから とっても不便
948: 匿名さん 
[2015-04-08 19:17:22]
>>947
赤羽行けばいいだけ
949: 契約済みさん 
[2015-04-08 21:55:09]
>>945
住んでる区で、人のこと判断するかよ普通。
あんた、どんな人間性してんの?

もしかして、上っ面しか理解できないアスペルガーさんかしら(笑)
950: 匿名さん 
[2015-04-08 22:20:29]
>>949
判断レベルも色々だしそう熱くなる事でもない
951: 匿名さん 
[2015-04-08 22:22:58]
>>949
945ではないが、むしろあなたがアスペ。

住んでる区が全てじゃないがその人が選んで住んでる以上人柄の判断材料にはなるでしょ。

例えば、あなたはそこまで裕福ではないが、厳しいローンを覚悟で23区に拘ってこの物件を買うことを決意しているなど、なるべく人から良く見られたいと思う傾向がありますね。

合ってるでしょ?
952: 匿名さん 
[2015-04-08 22:53:55]
>>951
さすがに北区とこの立地でよく見られたいと思ってないんじゃない?逆効果だもの。
953: 匿名 
[2015-04-08 22:54:35]
>>949
北区民ですか?
954: 匿名さん 
[2015-04-08 22:56:18]
ここ買う人はリーズナブルに3LDK買って都心から少し離れたとこに住みたいってだけでしょ。

それだけで人柄判断は普通しないよ。
955: 匿名さん 
[2015-04-08 23:01:58]
>>954
するよ。口に出さないだけ。学歴、会社、住まい、容姿、家柄、門地、人種、宗教あらゆるもので人は判断する。それが人間。程度の差こそあれ感情や過去の経験、勝手なイメージなどから判断される。それが多様性を生む。
良い悪いの話じゃないしそもそも止められるものでもない。
956: 匿名さん 
[2015-04-08 23:03:34]
>>949
こういう方が買われてるんですね。
957: 匿名さん 
[2015-04-08 23:39:02]
まぁでもここは民度そんなに低い人いないと思いますよ。

安いタワーマンションとか皆リセールやら賃貸狙いでひどい。

958: 匿名さん 
[2015-04-08 23:42:42]
掲示板の書き込み数はマンションの金額帯に反比例する。

民度の悪さには比例する傾向はある。

ただスミフの掲示板はよく荒れる
959: 匿名さん 
[2015-04-08 23:56:59]
民度、とか使う人っていったいどういう定義をしてるのか聞いてみたいもんですなぁ〜

>安いタワーマンションとか皆リセールやら賃貸狙いでひどい。

なにがどうひどいわけ?もっと具体的に実例とともに紹介してくれない?
960: 匿名さん 
[2015-04-09 00:04:53]
>>955
それは仰る通り一理あると思いますが、それで人の価値を決め付ける人は口先だけの人でしょう。
人の中身は顔を付き合わせて話すまで分かりませんよ。

会社経営において固定費ほど無駄なものはないという考え方があります。つまり同じ稼ぎなら家賃は少ない方が良く生活費も少ない方が良いわけです。

また借金は絶対したくないという人もいます。

都心で極小の2LDKに住むか、北区で広いルーバル付き4LDKに住むか、同じお金を使うにしても人それぞれです。

勝手な思い込みで人を批判したり地域に偏見を持つのはあまり良くないかと思いますよ。少なくともこのスレを覗いている貴方も北区に興味を持った1人。皆似たような方の集まりですよ。
961: 匿名さん 
[2015-04-09 00:10:20]
>>959
王子のタワーマンションの掲示板みれば分かりますよ。

掲示板でポジれば物件の価値が上がると思ってるのか、無理矢理ポジするから掲示板がやたら荒れてます。

なんていうかも少し上手く検討者のふりしてくれればいいのになと思いますが頭悪いんでしょうね。
まともな契約者もたくさんいるはずなのに気の毒です
962: 匿名さん 
[2015-04-09 00:21:07]
>>960

>それは仰る通り一理あると思いますが、
一理ではなく真実であり現実です。理屈や論理の話をしていません。

>それで人の価値を決め付ける人は口先だけの人でしょう。
>人の中身は顔を付き合わせて話すまで分かりませんよ。
それはあなたの解釈にすぎません。そもそも人の価値というものに定義もなくそれはすべて主観的なものおよび客観的なもの双方が存在し、その時々の状況に合わせて自分、または他人が判断します。

>会社経営において固定費ほど無駄なものはないという考え方があります。
>つまり同じ稼ぎなら家賃は少ない方が良く生活費も少ない方が良いわけです。
>また借金は絶対したくないという人もいます。
>都心で極小の2LDKに住むか、北区で広いルーバル付き4LDKに住むか、同じお金を使うにしても人それぞれです。
論点がわかりません。ここはパークハウス東十条フレシアの話です。その話に集約してください。

>勝手な思い込みで人を批判したり地域に偏見を持つのはあまり良くないかと思いますよ。
すでに説明しましたがあなたの講釈を誰も聞いてはいません。私は現実を描いたにすぎません。

> 少なくともこのスレを覗いている貴方も北区に興味を持った1人。皆似たような方の集まりですよ。
結びがよくわかりませんね。あなたは何か誤解してるようですね。私は北区が他人からどう判断されようとかまわないというスタンスです。一方でそういうのを気にされる方がいるのも知ってます。が、それに対して良くないだとか見方が悪いという話をしても暖簾に腕押しと言ってるだけの話です。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる