三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス東十条フレシア」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 東十条
  6. 1丁目
  7. ザ・パークハウス東十条フレシア
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-04-11 16:28:01
 

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-hjj/

<全体概要>
所在地:東京都北区東十条1-13-1、王子4-348-9
交通:京浜東北線東十条駅から徒歩7分、南北線王子神谷駅から徒歩8分
総戸数:114戸
間取り:2LDK~4LDK、62.63~89.11m2
入居:2015年8月下旬予定

売主:三菱地所レジデンス、日本貨物鉄道
設計・監理:日建ハウジングシステム
施工会社:鍛冶田工務店
管理会社:三菱地所コミュニティ


【物件情報の入居予定日を修正しました。2015.4.10管理担当】

[スレ作成日時]2014-07-30 19:51:27

現在の物件
ザ・パークハウス 東十条フレシア
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都北区東十条1丁目13番1、王子4丁目348番9(地番)
交通:京浜東北線 東十条駅 徒歩7分
総戸数: 114戸

ザ・パークハウス東十条フレシア

No.101  
by 購入検討中さん 2014-10-21 20:05:55
トイレのタンク有りますよ
最近定番の手洗いカウンターも付いてないです
No.102  
by 匿名さん 2014-10-21 20:23:10
金額的にこなれていて、興味ありますが、設備面は普通レベルでしょうか?
No.103  
by 匿名さん 2014-10-21 20:43:15
>>100
どっちもどっちじゃないでしょうか
駅はちかいけど、駅前はあまりないですね。
No.104  
by 匿名さん 2014-10-21 23:32:49
>100
東十条と王子神谷とでは栄え方が全然違いますよ。
東十条は100年以上昔からの街だからファストフードみたいなチェーン店は弱く、どちらかと言うと私鉄沿線の商店街の雰囲気かな。
王子神谷は20年前にできた駅だから新興住宅地の感じで商店街はなく、スーパーが2店舗あるくらいでしょうか。
No.105  
by 匿名さん 2014-10-22 09:36:47
王子神谷はあくまで最近できた地下鉄です。栄えるという雰囲気ではありませんが、スーパー、文教堂書店、ドラッグぱぱす、ファミレスと、住宅街としては十分便利です。
駅に三井住友のATMもあります。

東十条はやはり古い商店街が魅力でもあり、チェーンが入りにくいところもあり(マクドナルドもモスもつぶれた)…

住んで楽しい街だと思いますが、どちらも少し距離があるのは辛いですね。
No.106  
by 匿名さん 2014-10-22 20:23:28
ここって、以前は何があったかご存知の方いますか?
空き地になってからしか知らなくて・・・。
ここも、製紙関係の貨物列車用の倉庫か何かでしょうか?
だとしたら、土壌は問題ないですよね?
No.107  
by 匿名さん 2014-10-22 23:04:33
>106
日通のでっかい倉庫だったはずです。
No.108  
by 匿名さん 2014-10-23 10:15:07
何で今どき、そんな古いタイプのトイレなんですかね?
コストダウン?
オプションで変更出来るのですかね?
あと、南側の線路がこれからどうなるかも気になりますね。
No.109  
by 匿名さん 2014-10-23 10:38:36
100です

皆さん教えて頂きありがとうございました。

どちらの駅もまあまあっていうことでしょうか。

子供が小学生なので塾を探してみましたが、近くにはないようですね。

トイレですが、北赤羽のパークハウスの方が手洗いカウンターもあり良さそうですよね。

ここかプラウド蓮根かパークハウス北赤羽か迷います。
No.110  
by 匿名さん 2014-10-23 10:47:06
三田線と京浜東北線だからよく使う路線の方買えばいいじゃん
あとファミレスとかにこだわるなら
飲食店が多い赤羽に近い北赤羽の方がいいんじゃない
No.111  
by 匿名さん 2014-10-23 11:08:12
>109

塾は王子駅前から王子神谷にかけてたくさんありますよ。
ただし予備校的なものだと赤羽か池袋に行く必要がありますけど。
 
No.112  
by 匿名さん 2014-10-23 12:18:45
小学生なら北本通り沿いにサピックスや茗渓塾もある。
個別も含めればもっと近いところも。
検索すればたくさん出てきますよ。
No.113  
by 匿名さん 2014-10-23 12:36:53
111さん、112さん
教えて頂きありがとうございます。

Googleマップで東十条駅付近の塾を検索したので、王子は範囲外でした。

今住んでいる所には、栄光ゼミナール、臨海セミナー、日能研などがあって、そこしか知らなくて東十条駅付近には大手の塾はないと思ってしまいました。サピックスはウチの子には無理だとおもいますが。
No.114  
by 匿名 2014-10-23 21:17:06
北赤羽って、埼京線日中20分くらいのダイヤホールが
普通にあるよね..
No.115  
by 匿名さん 2014-10-23 22:57:43
>>109
エリアは被るけど、それぞれ京浜東北線、三田線、埼京線だから勤務先によって利便性が大きく違ってくるんじゃない?その3つなら110さんの言うとおりよく使う路線はどれか、という観点で決めるのがいいのでは?
電車通勤じゃない人なら個人的には東十条が一番環境が落ち着いていていいと思うけど。
No.116  
by 匿名さん 2014-10-23 23:59:20
やはり、京浜東北線、南北線、埼京線の三線が使えるのは、大きな魅力ですね。電車よく止まるので。
No.117  
by 匿名さん 2014-10-24 01:25:15
日本製紙物流跡地の開発が完了したら街並みもよくなりますね
No.118  
by 匿名さん 2014-10-24 01:40:33
>飲食店が多い赤羽に近い北赤羽の方がいいんじゃない

北赤羽の浮間口側にある物件と、東十条のこの物件とでは東十条の方が赤羽に近いと思いますが?
北赤羽から赤羽までは山超えないと行けない事を御存知ですか?
No.119  
by 匿名さん 2014-10-24 11:16:42
どのタイプが人気出そうなんでしょうか
東側より西側の方が日当たりもよさそうですし、戸数も多いですよね
No.120  
by 匿名さん 2014-10-24 11:23:23
>>118
蓮根か北赤羽の二択だと思ったんだよ
そんなにムキになるなよ(笑)
電車なら北赤羽も東十条からもそんなに変わらないだろ
No.121  
by 匿名さん 2014-10-24 12:53:43
>>120
北赤羽は電車の不便さがありますよね。
休日の昼なんか埼京線のダイヤがネックです。
JRになんとかして欲しいですね。
No.122  
by 物件比較中さん 2014-10-24 16:18:58
>>102
トイレとお風呂の設備はかなりケチですよ。
シャワースライドバーがない トイレに手洗いがない
浴槽もごく普通なもの
大手らしくないわ
No.123  
by 匿名さん 2014-10-24 20:04:23
相当コストカットの物件のようですが、構造はどうですか?
二重床・二重天井ですか?
まさかの直床とか…?
HPには構造の詳細が書かれていないので…。
No.124  
by 匿名さん 2014-10-24 22:20:27
仕様は普通程度かもしれないですけど、価格は魅力あります。オプションで補うこともでるので
No.125  
by 主婦さん 2014-10-25 07:33:29
食器棚付きとか、ガス回りをホーロー壁にするとか
奥様向けのサービスはいいんです。
ですが、キッチン高さ80cm固定と低めです。

床は二重天井ではありますが、直床です。
ふにゃふにゃ床です。

階高は教えてもらえませんでしたが、32mの高さで10階であるなら
3mはないなと思います。

来年入居でも跡地の工事が2,3年続きますので騒音問題もありますし、
4年後の跡地にできるマンションに期待したい気持ちもありますが
価格は高くなっているだろうなと思います。

採光やマンションのデザインには魅力感じましたし、
二重床と駅までの最短ルートにスーパーがあれば、
自分にとっては最高でしたね。
No.126  
by 匿名さん 2014-10-25 08:00:51
直床なのか。。。
赤羽のパークハウスは直床で15階建て仕様だったからあそこよりマシだけど、ここも藤和仕様のコストカット物件なのか。
ま、立地はいいからアリな物件であるには変わりないんだけどね。
No.127  
by 匿名さん 2014-10-25 11:57:52
>>126
立地が良いわりには、お手頃なんですよね。
No.128  
by 匿名さん 2014-10-25 13:11:20
>>127
私は仕様を落としてもいいので、もっと安くしてほしいです。
No.129  
by 匿名さん 2014-10-25 15:15:35
>>128
そういう人は大手の物件じゃないほうがお値ごろでよいのでは
No.130  
by 匿名さん 2014-10-25 15:26:54
>>128
あんまり仕様を落とすと、パークハウスじゃなくなっちゃいますね。
No.131  
by 匿名さん 2014-10-25 15:34:49
>>128
23区で駅から近く、JRとメトロが使える。この価格で買えるところはあまりないような気がしますが、いかがでしょうか。
No.132  
by 匿名さん 2014-10-26 12:00:45
床のスラブ厚はどのくらいなのでしょうか?
ボイドあり?なし?ですか。
スラブが厚ければ、直床でも…。
No.133  
by 匿名さん 2014-10-26 13:24:30
>132
北赤羽のほうは堂々と「二重床二重天井」と謳ってますから、
記述の無いこちらは直床なのだと思います。
No.134  
by サラリーマン 2014-10-26 17:56:40
> ですが、キッチン高さ80cm固定と低めです。

これ、どこ情報でしょうか?
85cm 固定だった気がするのですが……。
No.135  
by サラリーマン 2014-10-26 17:58:28
ミスった。>>125 です。
No.136  
by 匿名さん 2014-10-26 19:06:54
二重床・二重天井でも、スラブが薄いと太鼓効果で響くようですが。
大事なのはスラブ厚みたいですが…。
No.137  
by 主婦さん 2014-10-26 21:08:33
>132

ボイドスラブ25cmです。

>134

MRの女性の営業さん。85cmだったら我慢できる範囲だったので80cmでがっかりしたのは
覚えています。聞き間違いでしたら失礼しました。
No.138  
by 匿名さん 2014-10-27 15:42:08
うちは妻が小柄なのでちょうどよさそうです。
No.139  
by 匿名さん 2014-10-27 15:45:28
三菱でも直床とかあるのか…
もうどこもそんなものなのかな
No.140  
by サラリーマン 2014-10-27 19:51:04
>>137

> MRの女性の営業さん。85cmだったら我慢できる範囲だったので80cmでがっかりしたのは
> 覚えています。聞き間違いでしたら失礼しました。

それなら聞き間違いの可能性は低そうですね。

私がモデルルームで男性の営業さんに聞いたのは 85cm でした。うちの場合は逆に 80cm ならギリギリ我慢できるけど 85cm だと高いと思ったので覚えています。

どっちかの営業さんが間違ってそうだな……。私の担当の営業さんは知らないことを知らないと言わないタイプみたいなので(もしかしたら単に能力が低いだけかも)、こちらが間違っている可能性あると思います。高い買い物なんだからもっとちゃんとしてほしいわ。
No.141  
by 匿名さん 2014-10-27 21:11:14
駐車場が平置きなのが良いですね。でも台数がかなり少ないような気がします。
No.142  
by 匿名さん 2014-10-27 22:07:14
東十条と王子神谷に徒歩7分というのが魅力的だと思いますが、そのほかの良いところってどんなところでしょうか。
No.143  
by 匿名さん 2014-10-27 22:52:07
ここって、水害は大丈夫なんでしょうかね?
No.144  
by 主婦さん 2014-10-28 00:29:12
水害の問題言い始めたら山側じゃない平地側はすべて×になると思います。
個人的には、北本通り東側の川に近いほうよりかはまだ平気かと思いますが
集中豪雨に対応できるかは知りません。
誰も保障できないので山側の物件探したほうがいいかと思います。
No.145  
by 不動産購入勉強中さん 2014-10-28 12:39:45
線路跡地は遊歩道になるみたいですよ。
No.146  
by 匿名さん 2014-10-28 23:28:20
>>145
良い感じになることを期待します
No.147  
by 匿名さん 2014-10-29 02:12:52
1フロアーの世帯数に対して、エレベーターが2機、しかも、東側の棟には、エレベーターも非常階段もないようですが、良いのでしょうか?
No.148  
by 匿名さん 2014-10-29 12:09:52
114戸に2基なら適正でしょうし、真ん中なので問題なさそうですが、東側の棟に階段がないのは不便な気がしますね
No.149  
by 匿名さん 2014-10-30 18:28:11
エントランスの前に車寄せは出来るのでしょうか?
それとも、エントランスを出るといきなり道路なのでしょうか?
No.150  
by 匿名さん 2014-11-03 17:13:22
ロータリーはできないようです。歩道ができるのですぐ道路ではないですが
No.151  
by 匿名さん 2014-11-04 07:37:51
>>149
車寄せはできないでしょう
路肩で路上駐車でしょうね
車を持たない人中心の設計に感じます。
No.152  
by 匿名さん 2014-11-04 08:06:48
駐輪場の数も少ないですね。1世帯1台、2台目は抽選になるという事なので玄関側の廊下に置いても良くなるのでしょうか。
No.153  
by 匿名さん 2014-11-04 15:41:14
ダメなんじゃないでしょうか
共用のところですし
No.154  
by 匿名さん 2014-11-07 08:19:28
要望書ってどれくらい入っているんですかね
No.155  
by 匿名さん 2014-11-07 21:22:23
>玄関側の廊下に置いても

いいはずないじゃないですか。
都営住宅じゃないんですから。
区分所有法を少しは勉強してくださいよ。
No.156  
by 匿名さん 2014-11-10 11:15:35
廊下は共用部なので私物を置くことはできませんし、
自転車をマンション内に持ち込むのは好ましくないですね…
移動の際エレベーターを占領してしまいますし、
悪天候の日にはマンション内が汚れてしまいます。
No.157  
by 匿名さん 2014-11-10 13:10:06
ここの駐車場の配置って独特ですね。東側。
線路跡地って何か規制があるのでしょうか。
将来的に利用方法が変わる予定があるのでしょうか。
No.158  
by 匿名さん 2014-11-12 19:34:06
>>148
朝とかの待ち時間が気になります
No.159  
by 匿名さん 2014-11-12 21:59:14
要望書どれくらい入っているんですかね
No.160  
by 物件比較中さん 2014-11-14 07:48:29
下町っぽい雰囲気は気に入ってるんだけど、直床ってどう?
No.161  
by 購入検討中さん 2014-11-14 16:03:46
直床、いいかどうかは工法や施工などにもよるので一概に言えないようですから、私は気にしないことにしました。

何でも筒抜けな訳ではないですし、どちらにしても階下へ配慮して生活するのが大事なのに変わりはないですし。
床より上に住む人のほうが気になります。
(今わかることではありませんが)
No.162  
by 匿名さん 2014-11-15 21:55:58
車の往来とか気になるものでしょうか
専用庭があったりするのですぐ道路という感じではないでしょうけれど
駅も近いし電車やレンタカー、近場は自転車などうまく使えばいいかなと。
No.163  
by 匿名さん 2014-11-18 23:24:53
ここレス全然伸びませんね

やっぱり、周辺環境の評価が高くないからでしょうか?
No.164  
by 匿名さん 2014-11-18 23:39:39
>>163
再開発も控えているし、周辺環境はよくなるんじゃないですか?
No.165  
by 購入検討中さん 2014-11-19 07:51:21
駅徒歩10分以下が2駅で桜並木があるというのは良いと思います。
北本通には近いが面さない静かな地域で公園も目の前。
人気が出にくいとしたら、東十条だからでしょうか?

半分以上は一期で売るようです。

No.166  
by 匿名さん 2014-11-19 08:50:15
ここって実質、東と西向きで南向き住戸はない配棟計画ですよね?

南向き住戸つくってほしかったな
No.167  
by 匿名さん 2014-11-19 11:33:24
確かに、南向きないのに、この金額は割高な気がします
No.168  
by 匿名さん 2014-11-20 12:18:45
ここだったら南向き作られそうだけれど、敷地効率があまりよくなくなってしまうからいけないみたいな感じだったんでしょうか。

ちょっともったいないかもなんて思ったりもしますが…

戸数を多く作りたいみたいにデベは考えるでしょうからね(汗)

東十条だったらもっと抑え目価格でもいいかなぁとも感じますよね
No.169  
by 匿名さん 2014-11-20 17:32:16
南向きなら納得だが、東と西向きと考えると、1割くらい割高感ありますよね
No.170  
by 匿名さん 2014-11-22 20:21:51
>>165
静かな住宅街という環境は魅力ですね
No.171  
by 匿名さん 2014-11-22 21:15:45
東十条駅までのアプローチ坂とかあって大変じゃないですか?
No.172  
by 匿名さん 2014-11-22 22:39:13
>>171
私はあまり感じなかったです。
坂は気になりませんでした
No.173  
by 匿名さん 2014-11-22 23:01:52
それよりも敷地内にあるあれが…
No.174  
by 匿名さん 2014-11-23 14:05:59
>>173
失礼いたします。敷地内に何があるのでしょうか。ご教示頂けると嬉しいです。
No.175  
by 匿名さん 2014-11-23 14:26:01
>>173
あれって何ですか?
No.176  
by サラリーマンさん 2014-11-23 15:31:14
創価学会の事務所か何かのことかな? 気にする人は気にするでしょうね。
No.177  
by サラリーマンさん 2014-11-23 15:33:01
スーパーがもう少し近くにあるといいのになぁ
No.178  
by 匿名さん 2014-11-23 18:07:16
>>177
まさにその通りですよね。東十条駅を使うと何にもないですからね。立地は桜並木と銀杏並木があって閑静な住宅街で、部屋に寄っては陽当たりもいいでしょうし、前の道路も車の往来が激しくないのでいいのですが、スーパーが、、、
No.179  
by 匿名さん 2014-11-23 18:12:25
残りの貨物倉庫跡にしっかりとしたスーパーが出来ることが確実なら、買いなのでしょうか。
文京区江戸川橋のパークハウスに比べると、扉や壁の仕様が見劣りするのは、価格も違うし仕方ないのでしょうかね
No.180  
by 匿名さん 2014-11-23 23:12:07
北区ってあれ関連多いですよね。
No.181  
by 匿名さん 2014-11-24 23:37:24
大きめのスーパー(衣料品も扱うような総合スーパー的な物)ができると
生活面ではかなり良くなりそうですよね。
出来るという噂というか願望的な物はありますけれども、実際はどうなりますか。
駅周辺は商店がちょこちょこあって
買い物自体は困らないけれど
マンション周辺にもいろいろあると便利デスよね?
No.182  
by 物件比較中さん 2014-11-25 05:48:05
貨物倉庫側にスーパー出来ても、東十条側からは使いづらいね。北側だから。
これが逆なら良かったが仕方ないか。

あとは上野東京ラインの影響で京浜東北線の本数が減る可能性が高いから、東十条メインの人は微妙な物件かなと。
始発なんて全然無くなるかもしれないし。

東十条の南側がも少し発展すればというところかな。
帰り道にスーパーがないのはしんどいし、商店街は普通に帰ったら終わってる時間だしな。

迷うけど今回はパスかな
No.183  
by 匿名さん 2014-11-25 22:52:10
>>176
本当にマンションの敷地内にあるんですか?
No.184  
by 購入検討中さん 2014-11-26 08:52:19
マンションの敷地じゃないですよ。
北隣ですが人が集まっている気配もないですし、お寺と同じようなもんじゃないですか
No.185  
by 匿名さん 2014-11-26 22:15:06
現地行けばわかりますよ。結構気になりますよ。

よくああいう場所に三菱マンション建てましたね。
No.186  
by 匿名 2014-11-26 23:06:21
わたしは気になりませんでした。人それぞれですかね。現地をご覧になってみては?
No.187  
by 匿名さん 2014-11-27 12:59:41
私も気になりませんが、ま、こういうのは人それぞれですからね。
創価学会嫌いな人はあるだけで嫌なのでしょう
No.188  
by 匿名さん 2014-11-27 14:15:32
前の方で少し書いてありましたけど、上野東京ライン開業で京浜東北線は減便というのは決まりのようですね。
http://dia.seesaa.net/s/article/409628644.html

これをみると夕方ラッシュ時の減便だけで朝ラッシュ時(車両が最も必要)の減便がない以上は、東十条駅の車庫を減らすことはできず、結果としてすぐに東十条始発がなくなることはないでしょうが、この先上野東京ラインの増便にあわせ京浜東北線の朝ラッシュ時の本数減となったらわからないですね。東十条駅にある下十条運転区(運転士が交代する場所)も廃止の方向で動いており、わざわざ23区の駅前一等地に車両基地を置いておく必要性もないですし。。。

未来永劫東十条始発があるという期待はしない方がいいかもしれないですね。
No.189  
by 匿名さん 2014-11-27 19:11:04
あれはなくならないんですかね?
No.190  
by 匿名さん 2014-11-28 08:25:44
しかし、スレのびないね。。。

今発売中のマンションで一番伸びが悪い気がするけどなんでなんだろ?

登録状況はどうなんですかね?
No.191  
by ご近所さん 2014-11-28 10:42:40
やはり微妙に高い感が否めないのではないかと…

庶民的な東十条なのだし、場所的には商店街から外れたやや寂しい所。
向きも微妙だし、もう少し控えめにしてほしかった。

例の跡地に大規模なのが建つという話もあるし、
今すぐ買わなきゃという状況でもない我が家は様子見です。

あと、スレが伸びないのは変な書き込みをする人が少ないのもあるかも?
No.192  
by 匿名さん 2014-11-29 01:29:37
微妙に安いのかと思ってた…(・д・ = ・д・)
No.193  
by 匿名さん 2014-11-29 04:12:42
>>192
アクセスの良さからすると、これくらいの価値はあるかもですね。
No.194  
by 匿名さん 2014-11-29 09:14:57
単純に、北王子駅跡地の再開発マンション待ちが多いんでは?
大きいマンションが何棟も建てば、ここの存在が微妙になりそうですから。
No.195  
by 匿名さん 2014-11-29 18:48:31
>>194
数年先まで待てる方は良いですね
No.196  
by 匿名さん 2014-11-29 19:42:28
長谷工の分譲部分は南側で立地条件はほぼ同じ、URがあって土地活用も限られると思うと、長谷工の方が割高になりそうな気がしますが…
数年後は値段も上がるだろうし
No.197  
by 匿名さん 2014-11-29 23:45:09
平成30年に完成くらいですよね確か。長谷工さんのマンションのクオリティーに期待してはいけないと思います…中庸です。
No.198  
by 匿名さん 2014-11-30 23:09:53
ここは…苦戦してるみたいですね…
No.199  
by 匿名さん 2014-12-01 00:02:23
ここは苦戦してるんですか?
今日締め切りだったとおもいますが、どんな感じなんですかね?

まぁふた駅あるとはいえども7分、8分かかるからしんどいですかね。
あの建物はまずなくなら無いでしょうし。

王子飛鳥山ファーストは、掲示板みる限り調子良さそうだから、価格高くても立地重視の人が多いんですかね。

まぁでもここはなんとなく、じっくり売っていくタイプのマンションなきがします。

No.200  
by ビギナーさん 2014-12-01 06:04:53
苦戦してるんですかね。私の希望する部屋は本日抽選です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる